SSブログ

1258.センター試験 [学校生活から]

nys1812050001-p1.jpg
                センター試験の会場はこんな感じです。(ネットより)

 センター試験まであと19日。一部の三年生は、「家だと集中できないから」と、夜7時まで教室で勉強しています。少しでもお手伝いできればと、私も冬季講習後に質問に答えています。解らなかった事が解った時の輝く笑顔を見るのは、何よりの喜びです。

 今一人の生徒が、先日の全国模試で成績が下がった事がショックで、必死に私とセンター試験の過去問を解いてます。しかし学校は12月28日~1月7日まで生徒立ち入り禁止。この時期の11日間のブランクはとても大きいので、彼女と解決策を考えました。行き着いた結論は通信教育。彼女がスマホで、過去問の解答を送ってきます。私が採点して、平均点と標準偏差から偏差値を出し、彼女の誤答に解説をつけた文書にして返信するというものです。

 今日で三日経ちましたが、何と教室より効率的に進むではありませんか。まぐれ当たりに対する解説漏れ等はあるかと思いますが、センター試験までに本試験・追試験合わせて30年分以上を解く事になるので量でカバーできると思います。

 高校1・2年生の皆さん、センター試験は過去問から多く出されます。最後まで粘った人が勝利します。この6年間、試験前日まで頑張った生徒達は、全員偏差値60以上でセンター試験を突破しています。これを信じて、是非頑張って下さい。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 単語カード 作って満足 ダメな自分 (R.K.)

nice!(43)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1257. ジレンマ [宗教的感覚]

81306024013736.jpg
                    世界の宗教分布(ネットの「コトバンク」より)

 なぜ博愛を説くキリスト教徒が、残虐な十字軍や三十戦争を引き起こしたのか?以前、私なりに「あっ、これだ」と感じた事がありました。

 信仰一途の敬虔なシスターと話していた時、私が「羽生弓弦君を見ていると、まるで神様がそこに降り立ったように見える。」と言ったとたん、「それはシャーマニズムという間違った考え方です。」と拒絶されました。彼女にとっては、唯一絶対の完全な神が不完全な人間に乗り移るなどという話は神を冒涜するものと映ったようです。

 凡人の私は、「人によって信じる神が違っていてもいいし、神がいないと信じるのも自由だ」と思うのですが、宗教的な神秘体験を経た人は、安易に妥協できないんですね。溝は広がるばかりだと感じたので、会話は切り上げました。

 教団に入り修行して信徒になると、見えて来るものがある反面、それを否定する人に対しては頑なになりがちです。「宗教的真実は、教団に入らなければ解らないが、入ってしまうと客観的に見られなくなる。」このジレンマの解決法は簡単に見つからないと思っていたら、来日した聖フランシスコ教皇が「どの宗教も共存は可能」と話されました。とことん修行を極めた方が、何と凡人の私の立つ位置に戻って来て下さったのです。これを励みに、私ももう少し宗教を研究してみようと思いました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 嫌いな事を続けると、いつかは続けてて良かったと思う。 (チョコビ)

nice!(61)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1256. 自殺 [教育の話題]

7ed64ab983b7f9f18f6c4b39124b1eb0.png
                           年代別自殺者数

 もし友達から「死にたい」と打ち明けられたら、あなたはどう対応しますか?メンタルヘルスの研修会に参加した先生から、良い対応の仕方を聞いたのでご紹介します。

 結論から言うと、「何か良いアドバイスをしなければ」などと思わず、まずは良い聞き役に徹する事だそうです。具体的には、
①相手の辛い気持ちを理解しようと、しっかり耳を傾ける。
②「よくその話をしてくれたね」と、勇気を出して話してくれた事をねぎらう。
③「辛いよね」「がんばってきたね」と相手に共感する。
④「一緒に考えていこう」と、力になりたいと思っている事を伝える。
の四つを実行する事だそうです。

 2018年の自殺者は2万598人で、ピークだった2003年の34427人の三分の二に減っていますが、若年層の自殺者数は微かに増加しています。その背景には、若者の「曖昧な死生観」があると言います。死を明確に捉える場が少なくなったため、「死んだらお星様になる」とか「死んでも生き返る」と思っている子供が増え、死に対するハードルが低くなったと分析されています。

 自殺の悲劇を防ぐためにも、私は学校教育の中で発達段階に応じて「死の現実」を教えた方が良いと考えています。事実を踏まえてこそ、正しい生き方や健全な信仰を手に入れる事ができると思うからです。皆さんのご意見をお待ちしています。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 受験日が だんだん近く 焦る君 頑張ってねと みんなで応援  (次女)

nice!(61)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1255. 遅刻 [学校生活から]

6651F740-5E42-41D3-87CF-2EF3A3C87007.jpg
                   まさにこんな感じの研修会でした。(ネットより)

 昔、夏休みを利用した県教委主催の研修会に、1時間以上遅刻した一人の教員がいました。かなり慌てていたらしく、勢いよく会場入り口のドアを開けたので、沢山の受講者の視線を一身に浴びてしまいました。彼は必死に後方の座席を探していましたが、いっぱいだったため最前列に座り、ノートと筆記用具を取り出しました。

 かなりの距離を走ったらしく、太った大柄の体からは汗が止まりません。しばらくノートでパタパタとせわしなく扇いでいましたが、ひとしきりすると気持ち良くなったのか居眠りを始めました。スースーという寝息が、間もなくゴーゴーといういびきに変わりました。しばし会場内に轟音を響かせていましたが、やがてゴホゴホと咳込み始めました。寝冷えです。結局その咳は講義の間中止まらず、彼はその一コマだけ受講して早退しました。翌日の校長先生への復命書、何と書いたんでしょうね。(^^)

 人生、歯車が一つ狂うと連鎖的に全てが狂ってしまう良い例と感じます。幸運も不運もえてして続けて起こるものです。どちらもきっかけは、自分の小さな心がけ。決して偉そうな事を言える私ではありませんが、何事にも入念な下準備で臨みたいものですね。ちなみにその研修会のテーマは、「生徒の基本的生活習慣をどう育成するか」でした。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  勉強会という名の「ガールズトーク」。 (N.K.)

nice!(63)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1254. 「今・ここ」 [宗教的感覚]

02.jpg
                 タイの日本人僧侶プラユキ・ナラテボー師

 「あなたの今の悩みは何ですか?」と尋ねられたら、何と答えますか。「4月に大学生になれるかが心配」「昨日友人に悪態をついた事を後悔」など、様々あるとは思いますが、それらに共通している事は、それらが未来か過去の事であって、「今起きている事についてではない」という事です。

 これは、Eテレで話されたプラユキ・ナラテボー師の講話の中の一つのエピソードです。プラユキ師は、私達は今ありもしない事に悩み、それゆえ今をしっかり見ていないとおっしゃいます。原始仏教は「今・ここ」に気づく事の重要性を説いていると、仏典「一夜賢者経」の一節を読み上げました。そして、今この瞬間に意識を向けるための簡単な修行法として、「手動瞑想」を勧められました。これは手を片方ずつ交互にゆっくり動かして、一連の動作を繰り返す修行法です。具体的には下のアドレス内にある動画を見て下さい。私達は、今をしっかり見つめる事で、自由な生き方ができるようになるそうです。

 そこで今日の座禅会では、「過去と未来の間にある真実(=今)」という感覚を念頭に、坐ってみました。すると、心に浮かんでくる雑念をそのまま観察するという感覚が何となく解ったような気がしました。さらに帰りの車中、目の前に広がる風景を楽しむドライブも、この感覚に近いと気づきました。

〇プラユキ師の「手動瞑想」の簡単な解説。
https://www.dananet.jp/?p=6263&page=2                         

〇原始仏典「一夜賢者経」の一節

 過ぎ去れるを追うことなかれ
 いまだ来たらざるを思うなかれ

 過去 そはすでに過ぎ去りたり
 未来 そはいまだ到らざるなり

 されば ただ現在するところのものを
 そのところにおいてよく観察すべし

 揺らぐことなく 動ずることなく
 そを見きわめ そを実践すべし

 ただ今日まさになすべきことを熱心になせ

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 身の丈に 合った本しか読んじゃダメ そんなアナタの 丈はどれほど? (終身雇用)

nice!(54)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1253. 無念の主将 [教育の話題]

photo01.jpg
                      古川工業高校柔道部の皆さん(前列中央が皿貝悠馬君)

 古川工業高校柔道部を取り上げた東日本放送の番組を見ました。2年生の主将の皿貝悠馬君は、新チーム発足直後に右ひじを骨折してしまいました。大黒柱を欠いて臨んだ県高校新人大会ではベスト8止まり。最前列で食い入るように仲間の戦いぶりを見つめていた悠馬君の表情には、参加できない無念さがありありと現れていました。泣き崩れる1年生には肩を叩いてねぎらい、みんなには再出発を誓わせました。

 担当の医師からの練習許可が出て、初めて参加した他校との練習試合。悠馬君は一敗二引き分け。「自分の働きができなかった。」と悔し涙を流しながらも、「不安があっても、自分の練習を振り返って乗り越えられるよう、練習も手を抜かずにやっていきたい。」とも。澄んだ目と坊主頭から出てくる言葉に、神々しさを感じました。

 古川工業高校の柔道場には、「努力は 人を裏切らない」という標語が掲げられています。アスリートの方々も、「やるだけやれば、結果はついてくる。」とよく語ります。こんな言葉に励まされ、私も残り十年、もうひと頑張りしてみるつもりです。

〇「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。」(井上靖)
〇「英雄とは自分のできる事をした人だ。凡人はそのできる事をしないで、できもしない事ばかり望んでいる。」(ロマン・ロラン)

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ありがとう その一言で 笑顔増え (ひまわり)

nice!(61)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1252. 激辛ブーム [雑感・気づき]

19072315514433868.5.jpg
                          激辛グルメの数々

 あばれる君など芸能人が激辛グルメを必死に食べる番組をいくつか見ました。香辛料を大量に投入する調理人。「家族のため」「男の約束」と、大汗流して食べる出演者。どの番組も“しろうと”は最後まで食べ切る事ができず、ギャル曽根さんのような“専門家”が勝つというパターンです。視聴者の反応は賛否両論です。

 そこで、激辛食品が体にはどうなのかを調べてみました。唐辛子にはカプサイシンという刺激成分が入っており、人がこれらを大量に摂取すると、排尿障害や胃食道逆流症、粘膜炎症、吐き気、嘔吐、高血圧などの症状を引き起こすそうです。(農林水産省) 番組終了後、多くの出演者がそれらの症状に苦しんでいる様子が見に浮かびます。

 ところで人が苦しむ姿を見て喜ぶ心理、それを利用して視聴率を稼ごうという戦略、どちらも「いじめ」の構図そのものなのではないでしょうか。「大食い」が「激辛」に変わり、放っておけば「熱湯」や「激酸」などどんどん先鋭化しそうです。小学校の教員間のいじめを番組内で厳しく指弾した坂上忍氏が、昨日の番組では辛子の入ったおでん種を出演者に食べさせて大喜びしていました。子供達のいじめ問題を論ずる前に、テレビ業界が自分達の番組を再点検すべきです。

 笑点の山田君へのイジメが幾分和らいだ気がしませんか。今回も私は民放各局にこの意見を伝えるつもりです。(No.710)

〇カプサイシンに関する農林水産省の説明。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/capsaicin/

** 高校生のコトバ ******************************

名言 : 人気者とは、人の事を悪く言わない人。  (ひまわり)

nice!(60)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1250. 官から民へ [ニュースより]

メロディー保育園.jpg
                       浜松市の「メロディー保育園」

 18人の保育士が一斉に退職届を出した浜松市の私立認可保育園の運営を、同市内の別の保育園を運営する会社が引き継いだ事が発表されました。ひとまず、保護者の皆さんは安心された事と思います。この保育園ではパワハラ、セクハラ、マタハラに加えて、犬を園庭で放す等の問題が上がっています。しかし、経営者が退いた事と浜松市の担当者が「事実確認やジャッジは出来ない。」と語った以上、経営者の責任追及はうやむやになる可能性が高い気がします。

 しかし高校生の皆さん、「女性活躍・ハラスメント規制法」が5月に成立し、大企業は来年6月から、中小企業は2022年4月から、パワハラ防止対策を取る事が義務付けられました。職場での不当な(ここ大事です!)ハラスメントには、職場内に設置される相談窓口を通してしっかり声を上げて下さい。不安なら、労働基準監督署(厚生労働省)や法テラス(国の機関)、人権110番(法務省)など外部機関に相談しましょう。

 2000年代から始まった「官から民へ」と「規制緩和」の流れは、どんな人物でも保育園の園長になれるような危うい社会を生み出しました。水道事業や都市交通など、公的機関の業務の安易な民間移譲も大変危険です。事前協議の手続きはしっかり踏んでほしいと思います。ところで大学センター試験、国数英の全てから民間委託業務が無くなって本当に良かったですね。

〇退職届を提出した18名連名の保護者あて文書
https://twitter.com/mio83sp/status/1205047093460471808/photo/1

** 高校生のコトバ **************************

名言 : ケンカの時の親のきめ言葉。「自分で定期代払え。スマホ解約。」 (M)

nice!(38)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1249. テレパシー [雑感・気づき]

e0355140_13372983.png
                           遺影の前で眠るこゆき (ネットより)

 何気なく点けたテレビ番組「天才志村動物園」に、動物と会話の出来るアメリカ人女性ハイジさんが出演していました。一人息子寛大君(16)を5年前に交通事故で亡くしたご両親の求めに応じて、自宅を訪問した時のものです。遺影の前の座布団には、柴犬こゆきが5年間座り続けています。「なぜ座り続けるのか?」「息子の死を理解しているのか?」を是非聞いてみて欲しいというものでした。

 澄んだ目の彼女が、静かにこゆきの目を見続けていると、やがて彼女の口からこゆきと寛大君とがグランドで遊んでいる場面や滑り台の上に載せられて怖かった時のこゆきの気持ちが伝えられました。その後、座布団の所にいると泣いていたお母さんが少し安らいたように見えた事や写真の寛大君を見続けたい事、自分が一緒に行かなかった事で寛大君が帰って来なくなった自責の念などが、伝えられました。

 この種の話は、信じる人と信じない人に分かれますが、私は信じる方です。公園で猫を見てもなるべく目を合わせないようにしています。可愛いと思ったら最後、ついてくるからです。ハイジさんの言葉に反応するお母さんの顔の微妙な変化だけでも、言葉に尽くせないお母さんの感動が伝わってきます。人間だけでなく、動物も植物も「みんな感情を持っている」と考えて不都合は何一つ起きないとは、思いませんか?

〇今日の番組についてのブログ(2016年とあるので、今回は再放送のようです。)
https://ameblo.jp/regaty/entry-12189923478.html

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ポケモンGO 理由に君に 逢いに行く (きのこのこ)

nice!(61)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1249. インフルエンザ [雑感・気づき]

flu_inabiru17.jpg
                       インフルエンザの特効薬「イナビル吸入粉末剤」

 始めに前回の後日談を書かせて下さい。間違って提出されたノートの試験は三時間目。少しの時間でもノートを見た方がいいだろうと、翌朝一番で教室に行き、彼女にノートを渡しました。「うわー、良かった!」と喜ぶと思ったら、本人「エッ、あたし?」とキョトンとしています。いやはや、何と申しましょうか、実におおらか。答案用紙の点数も誠におおらかでした。

 昨日、ゴホゴホ咳き込みながら試験監督をしていたら頭が痛くなってきました。夕方近所の医院に行くと、何とインフルエンザでした。血圧が「最低105、最高156」、体温は37.8度。頭とあちこちの関節が痛みます。医院ではイナビル吸入粉末剤という新薬を処方されました。肺の奥まで吸入すると、この一回で治療は終わりとの事。すごい薬が出たものです。それだけにかなり強いらしく、先生からは、「この二日間は異常行動に気をつけて下さい。」と言われました。「とは言われても…」、というのが私の気持ちなんですが。私の体が、年々強くなるウィルスと新薬との戦いの場のようです。この戦いはこれからも続いていくのでしょうね。

 とうとう本日、一医療機関あたりの患者数が30名を超えた事で、宮城県はインフルエンザ警報を出しました。後ろの隅で監督していたのですが、生徒にうつしていない事を願っています。

〇インフルエンザのニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000007-oxv-l04

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  心の傷に時効はない。 (あみ~ゴ)

nice!(51)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1248. ノート点検 [学校生活から]

生徒の「政経」のノート

 今、考査の真っ最中です。テストの日の夜は、生徒のノート点検。内容に応じて0~5点で評価します。私は、100点満点の得点を0.8倍し、それに20点分の平常点(ノート・小テスト・授業態度・提出課題)を加えて100点満点で再評価します。ノート点検は結構大変ですが、私の発した言葉を枠囲みで記録したりしている生徒もおり、そんなノートに出会えるのが大きな楽しみでもあります。

 ところで、もし「ノートをとらなくとも100点取れるから、得点だけで評価してくれ」と言う生徒がいたら、どうしましょうか。入試を始めとして、世の中は「結果」で人を評価します。だからこそ、学校は「努力でも人を評価する」と言えるのですが、「必要ない」という生徒にはこの論理は通用しそうにありません。

 そこで私の提案です。4月に生徒一人ひとりに平常点が「必要」か否かを選択させてみてはどうでしょう。大部分が「必要」を選択するとは思いますが、やり方としては最も公平な気がします。

 今日の放課後、昨日の試験科目のノートを出し忘れた一人の生徒が、あわてて「すみませんでした。」とノートを持ってきました。「しょうがないなあ、一点減点。」と言って受け取りましたが、夜に点検していたらそれは明日の試験科目のノートでした。(^.^)

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 楽しみだ 大雪予報 休校日 (TT) 

nice!(59)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1247. 実感 [地歴公民科]

95d707c8-e1481466013182.jpg
               写真家桃井和馬氏
 
 今年2月、スペインのセビージャからサンティアゴまで900㎞の巡礼路を12人の若者が40日かけて歩きました。率いたのは、写真家の桃井和馬氏。桃井氏は、「今の若い人は知識はあるが体験がない。世の中には言葉にできないものがあり、それが自分の生き方を支えるものになる。学生には本物を体験させたい。」と言います。

 桃井氏は、若い頃自分の思い込みが瓦解する体験を何度もしました。ペルーでは、警官がピストルを撃ちながらデモをしていました。ルワンダでは、刑務所でぎゅう詰めにされている虐殺のリーダー達が、「すごい臭いでしょ」と気遣う紳士的な医師や教師でした。

 桃井氏は言います。「人は食えなくなったら簡単に武器をとる。戦争の原因は『土地・食料・資源・水』の四つ。学生達には空腹を体験させたい。人間満腹の時は仲良しでも、疲れてお腹がすいてくると、相手の呼吸や歩き方までイライラしてくる。75億人もいれば紛争は起きると彼らは実感する。だから限りある自然に目を向けないといけないと気づく。」と。

 桃井氏は、「自分で選んだものは何一つない」という自分の宗教的実感とこれまでの体験を、これからも共に歩く事で学生に伝えていきたいと語ります。皆さんも、若い独身の内に一度外国に出かけてみて下さい。人のまなざし、町のにおい、新鮮なものに出会えてきっと人生観が変わりますから。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : プリクラの 美肌効果に ほくそ笑む (Jung Rabbit)

nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1246. 発表会 [雑感・気づき]

IMG_0856-4(1).jpg
                 はなやかなオープニング (ボカシてあります。)

 今日は孫娘の保育園の発表会でした。子供達にとっては心臓が飛び出すぐらいの緊張なのでしょう、池の鯉のように大きな口を目いっぱい開けて歌う子、一言も発せずに下手(しもて)の先生の方ばかり見る子、ママを探して観客席を見つめる子など、様々な反応が見られました。同じ学年でも、幼児期の12か月の月齢差は大きいと感じます。

 一歳児の「起立・ゴロリ」から始まり、二歳児の自己紹介、三歳児のお手玉、四歳児の集団演技と細かい動きが加わっていき、五歳児は自分達だけで観客をホロリとさせる劇を演じました。まるで間近で人類の進化を見るようでした。最後の年長児は直立不動の姿勢からの合唱と見事な合奏で、思わず目頭が熱くなりました。

 昨年は、サプライズで卒園学年の保護者の方々が力のこもった「USA」を踊りましたが、今年は反対意見が出たとかで無くなりました。その代わり、70歳をとうに過ぎた園長先生も入って、先生方が「パプリカ」を一生懸命踊って下さいました。園児達の、決して完成されたとは言えない演技に目が潤むのも、これら先生方の陰の努力がそこに見えるからだと感じます。何事にも一生懸命っていいですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「大人になりたい」「子供に戻りたい」と誰もが言うなら、人生なんて大したことない。 (ねむい)

nice!(54)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1245. 情報銀行 [ニュースより]

0-1571442734677.jpg
              スマートウォッチ


 ある先生が、四角いモダンな腕時計をはめていました。聞けば、「これはスマートウォッチといって、心拍数や血圧、歩数などが読み取れる端末です。データはスマホを通してサーバーに蓄積されるんです。」とのこと。健康管理に大いに役立ちそうです。

 すると今日の朝日新聞に、スマートウォッチを利用した新ビジネス「情報銀行」が広がりつつあるという記事を見つけました。多くの情報を集めて需要のある所に売るものです。さいたま市で現在約百人を使って実証実験中で、イオンや筑波大学大学院など19の企業や団体が参加し、総務省やさいたま市も財政援助をしています。情報提供者にはスマートウォッチが提供されますが、他に買い物ポイントや料金割引のサービスを提供する「情報銀行」も出てきたそうです。

 軌道に乗れば、「情報提供者には栄養バランスの偏り等の情報が提供され、商店にはこれを品ぞろえ等に生かしてもらえる。『定期的に体を動かしているか』といった情報は、情報提供者の疾病リスクの回避につなげたり、リスクの多寡に応じて料金を変える保険商品の開発にも生かせる。」とあります。

 しかし、やはり情報漏洩が心配です。もし病歴や疾病リスクが漏れた事で、結婚や就職、保険の加入等ができなくなったら誰が責任を取るのでしょうか。高校生の皆さんには、まだこの様な実験には参加して欲しくない、というのが年寄りの私の感想です。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  バイトをすると 使うお金の量が減る。 (磁石)

nice!(61)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1244. 三度熱傷90% [ニュースより]

kyotoanime13.jpg
                    京都アニメーション前の献花台

 京都アニメーションへの放火犯人青葉真司容疑者は、全身の90%以上を「三度熱傷」という、最も重い症状で大阪の病院に運ばれました。医師達も、これ程重篤な症状で救命できるとは思えませんでした。しかも、他人の遺体から提供された移植用皮膚を保管する「スキンバンク」は在庫不足。今後多数の被害者がこれを必要とする可能性がありました。

 そこで、スキンバンクの皮膚は使わず、初期治療は人工皮膚を使用し、その後自分の皮膚を培養した培養表皮を使うという方針が決まりました。移植を繰り返した結果奇跡的に回復したので、初めての治療例として来年学会で発表されるそうです。7月18日の事件以来四ヶ月、安定したので11月14日に京都府内の病院に移送されました。

 彼は灼熱地獄と移植の痛みに苦しみ、これからは69人を死傷させた殺人罪を問う裁判に臨みます。心身ともに辛そうですが、自業自得です。しかし、そんな彼が大阪の病院を出る時、治療スタッフに「人からこんなに優しくしてもらったことは、今までなかった」と感謝の言葉を伝えたそうです。

 母親に捨てられ、父親は自殺、病院で受けた治療が人生最大の優しさ…、確かに何とも気の毒な人生です。死刑になる可能性が高いとは思いますが、これからの彼がどんな言葉を発し、裁判官がどんな判決を下すか、注目していきたいと思います。

〇「やけど治療」のニュース
https://www.nikkansports.com/general/news/201911260000910.html
〇「感謝の言葉」のニュース
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/74638

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 同じ姿で寝ている妹と犬。 (めい)

nice!(62)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。