SSブログ

1959. 人間 [宗教的感覚]

image.jpg
                             教皇フランシスコ

 昨年12月、仙台地裁の民事裁判で和解が成立しました。原告は70歳のクリスチャンの女性。24歳の時教会の司祭から性的暴行を受け、その後の抗議にも教会側から無視され続けたためPTSDになり、その損害賠償を求めたものです。教会側が330万円を支払う事で和解しました。この種の事件が後を絶たない事に心を痛めた教皇フランシスコは、昨年11月にこれまでの教会のあり方を一部自己批判しました。

 この報道を見た時、私は聖職者と呼ばれる人でも、数の中には善人の仮面をかぶった悪人が必ずいるものだと感じました。翌日、勤務校でシスターにこの考えを話したところ、彼女は、
「いえ、先生。どんな人でも弱いものです。」
と、諭されたのです。私は恥じ入りました。私は人間を「善い人」「悪い人」と固定的に分類したのですが、彼女は人間を「弱いもの」と可塑的に見ているのです。善にも悪にも簡単に変わりうる人間、この見方こそイエスのまなざしと感じました。

 教会を含めて、どんな組織も所詮は弱い人間が集まってできています。したがって、組織には人を間違いに陥らせないための予防的な規約と、万一陥った人が出た場合の更生に資する援助手続きが求められます。もちろん今回のように被害者がいる場合には、組織として誠実な対応が何より大事です。コンプライアンスが宗教団体にも必要な時代となりました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いつからだろう、先に希望を見い出せなくなったのは。  (しいたけ)

nice!(87)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1958. 『令和の虎』 [教育の話題]

タイトルなし.jpg
                       『令和の虎』 (同番組のH.P.より)

 YouTubeに『令和の虎』というリアリティ番組があります。虎と呼ばれる出資者達が融資(又は投資)を希望する志願者のプレゼンテーションを聞き、納得したら希望金額を提供するというものです。

 おどろおどろしいナレーションや虎達の歯に衣着せぬダメ出し、主宰の岩井氏の強烈な人生観など、私はあまり教育的ではないと思っていました。虎達は、学校の教員とは違う観点から志願者を評価していきます。志願者達は、その受け答えからウソや動揺、自失などを次々と視聴者の前にさらされ、全国版でこんな事まで言われたら社会復帰できないだろうという所まで追い込まれます。

 しかしこれが利潤を追求する事業家の実態、すなわち社会の現実なんですね。例えば、話の途中に「正直」を多用する志願者は、ほぼ切り捨てられます。よく嘘をつくと見られるからです。こんな点から、一見教育的に見えない所が、実は高校生にとっては実践的な教育番組になっています。

 先日、野望を持った17歳の男子高校生の回を見ました。最初は礼儀正しい受け答えで虎達の好感を得ていたのですが、虎の質問途中に言葉をかぶせた所で岩井氏が激高しました。その後…、ネタバレになるので続きは以下の動画で見てみて下さい。

〇「『令和の虎』の公式アプリを作って『令和の虎』の可能性を広げたい」という高校生の出演回。(岩井氏の激高の場面は23分10秒過ぎから)
https://www.youtube.com/watch?v=WIwI9RwnkjM

** 高校生のコトバ **************************

名言 : テストを自覚した日から突然世界が速くなる。 (ね子)

nice!(76)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1957. チャットGPTより [学校生活から]

20230427_e01_01.jpg
                          チャットGPTのサイト

 職員室である先生と「チャットGPTは人間の創造力を超えられるか」という話をしていた時、彼は「人間にはAIでは及ばない能力がある」と、こんな話をしてくれました。

 2015年に芥川賞を受賞した又吉直樹氏は大の読書家です。彼は、
「千冊以上本を読むと、頭の中で文字がどんどん湧いてきて文章になっていく」
と言っています。

 先人が書いた文字が、意識下に埋もれている自分の感覚や感情を意識上に引き上げてくれる、というのです。したがって、そんな無意識の世界が存在しないチャットGPTは、人間の創造力を超えられないという訳です。時々、ブログを書く事で意識が明確になる私は、その感覚がよく分かりました。

 私の考査の作文問題で、なかなか文章が書けない生徒がいます。その指導に悩んでいた私は早速このアイデアを頂く事にし、生徒に乙武洋匡氏の『五体不満足』を音読する課題を与えました。現在、週一回私と交互に読み進め、その後感想文を200字書かせています。

 本の内容がためになるし読みやすいので、彼女はこの講習を喜んで受けています。想像以上に読めるし書けます。おそらく彼女にはじっくり本を読むという経験が無かったのでしょう。彼女が本来の能力を取り戻すのに、そんなに時間はかからないと思われます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 一度はしたい 授業ボイコット。  (酢)

nice!(65)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1956. 岐路 [思い出話]

sdafad.jpg
                       アップライトピアノ (フリー画像より)

 私の人生には
「しとけばよかった」
と悔やんだ事が沢山ありましたが、この歳になるとそれらの多くは
「しなくてよかった」
に変わっています。

 例えば、私は高校時代調律師になりたいと思っていました。しかし大学で教員もいいなあと思い直し、難しい教採試験を受け続けるため大学院にも行きました。浪人したり落第したりしていた私は、気づけば26歳になっていました。宮城県の受験年齢は27歳まで。焦った私はいざ用にヤマハの調律師学校の募集要項を取り寄せました。するとこちらの受験年齢は25歳までで、私は受験できないのです。退路を断たれて受けた最後の教採試験も結局ダメでした。

 無謀な事に挑戦せず、早めに安全な調律師学校に入っていれば親孝行にもなったのにと悔やまれました。失意の中で入社した私塾でした。しかし3年目に年齢制限が緩和された宮城県の試験を再度受験したところ、何と一般教養問題は塾で教えている内容から多数出題されていたのです。お陰で合格できました。何が幸いするか分からないものです。

 もし調律師になっていれば、もしかするとこのコロナ禍の三年間は苦しい生活を余儀なくされたかもしれません。どちらが幸せかは比較できませんが、人生どんな道を選んでも最後は「うまくいく」と私は信じています。高校生の皆さん、迷った時は是非積極的な方を選んで進んでみて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 相手の素敵な所を伸ばせる人は、自分の良い所も伸ばせる人。 (H)

nice!(78)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。