SSブログ

1864. 試験問題 [学校生活から]

test_shiken_woman.png
                      試験を受ける女性 (フリー画像より)

 パソコン室で考査の成績処理をしていたら、若い非常勤講師の先生が近くの先生に質問する声が聞こえました。
 「全く同じ問題なんですが、1組の平均が90点台なのに2組は50点台なんです。この点数、このまま出して大丈夫でしょうか?」
 聞かれた先生は一瞬言葉に詰まりました。ここでは「平均点は65点前後」という申し合わせがあるからです。

 しばらくして、
 「点数の高い子を下げる訳にもいかないので、そのまま出して下さい。」
との言葉が出ました。私は他人事ながらホッとしました。同じ問題なら、その「土俵上」で勝負している生徒達の点数に手を加えてはいけないと思うからです。

 確かにクラス間に平均点の差は出ます。しかしその差を小さくする事も可能です。例えば配点の高い『作文問題』や、選択肢を用意した教科書本文の『穴埋め問題』のような易しいものを入れるのです。これで大部分の生徒が15~20点からのスタートになります。初任の頃、カンニング防止のために出した作文問題でしたが、様々に応用が効く事と点数の底上げに役立つ事から、40年経った今でも続けています。

 このやり方が正しいかどうかは分かりませんが、職員室に戻ってから講師の先生に私なりのやり方と断ってお話しました。試験問題は、どの生徒にとっても次の学習への意欲に繋がるものでなくてはならないと思っています。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 誰かに言われて なくす個性なら 私は一生 透明でいい  (終身雇用)

nice!(83)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

1863. 自然の反撃 [ニュースより]

P1240696(1).jpg
                       水量豊富な時のベネツィアの運河

 イタリアのベネツィアで運河の水位が66㎝下がり、干上がった運河もあるというニュースが流れています。原因は干ばつです。運河が使えないと観光のみならず物流にも支障をきたし、市民生活は大混乱に陥ります。

 ベネツィアは5世紀に海に多数の杭を打ち、人工的に作った島の集合体です。島の数は120、島と島との間が運河になっていて、島を結ぶ橋が430程あります。島の中の路地は細く入り組んでいて、車はもちろんバイクも自転車も走っていません。急病人や消火の際でも、移動手段は全て船です。

 私達夫婦は2014年、退職後の観光旅行でベネツィアに行きました。あのゴンドラにも乗ったのですが、船着き場が妙にドブ臭かったのを覚えています。それもそのはず、ベネツィアでは大きな施設は浄化槽が義務付けられていますが、一般家庭の多くは下水をそのまま運河に流しているからです。したがって近年よく起きる洪水(高潮)の時には、その汚水が街中に広がります。2019年には187㎝という記録的な洪水が起こり、大きな被害をもたらしました。こちらは、地球温暖化による海水面の上昇が主な原因です。

 車を持たない人々が、車の排ガスによる温暖化の被害をもろに受けています。海上に作られた人工の街は、自然の反撃には弱いようです。地中海性気候は比較的過ごしやすいと言われますが、自然はあなどれません。

〇このニュースの記事
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6455198

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 :日本人 個性個性と 騒ぐくせ 流行するもの みんな身に付け   (なし)

nice!(81)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1862. 意識のアップロード [雑感・気づき]

tEFiZ9yO_400x400.jpg
                      渡辺正峰准教授 (渡辺氏のTwitterより)

 テレビで、東大の渡辺正峰准教授が、「人の意識をコンピューターにアップロードして残す事ができる」という、意識の不老不死論を語っていました。要点は次のようなものです。

****************
 脳は電気回路であり、ここに電流が流れて感情や意識が生じる。現在てんかん患者に対して
右脳と左脳を分離する脳梁離断術という手術が行われている。手術を受けた患者は、右半身と左半身が勝手な動きをする時がある。これは左右の脳それぞれに意識が存在する事を示している。健常な私達は、右脳と左脳が神経線維で繫がっているので意識は一つと感じている。

 意識のアップロードはこの性質を利用する。脳を右脳と左脳に分離し、その仕切りに小さな器具を入れる。ここに脳同士を繋ぐ神経線維を左右から繋ぎ、それらの電流をコンピュータに送る。するとコンピュータ内に右脳(と疑似左脳)と左脳(と疑似右脳)の二つの意識が発生する。やがて生体脳が無くなっても、この疑似左脳と疑似右脳をコンピュータ内でつなげば当人の意識をコンピュータ内に残す事ができる。
****************

 渡辺教授は、人格を「過去の記憶の電子的集合体」と考えます。しかし私はそれを「生存や尊厳を指標に生成変化するもの」と考えるので、コンピュータ内の人格は入力された情報に左右されるロボットに過ぎないと感じます。不老不死を願うより、価値ある生き方を求める方が何倍も良い人生を送れると思うのですが…。

〇この記事の番組「カズレーザーと学ぶ テーマ記憶」
https://tver.jp/episodes/ept0caplor

** 高校生のコトバ **************************

川柳  : テストとは 自分がいいと 人もいい  (番茶)

nice!(73)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1861. 声を聴く [宗教的感覚]

FA_iaioVkAoXKQy.jpg
           ハビエル・ガラルダ神父 (上智大学ソフィア会事務局Twitterより)

 いつのものか、
「自立とは依存先を増やす事。自分の事は自分一人で決めない。」
というメモが出てきました。この言葉の意味は深いと感じます。確かに最後の決断は自分が下さなければなりませんが、自分の乏しい経験だけでは限界もあるからです。

 私は教員5年目に、農業高校の寮の舎監を命じられました。そこでの生徒達の生活は、大変厳しいものでした。全員夏は6時、冬は6時半起床で15分後には外で朝礼です。さらに牛や豚の世話を割り当てられた数人のグループは、その30分前に起きて畜舎に向かっていました。部屋には部屋長として3年生が1人いて、3人の下級生を指導します。下級生の不始末は、部屋長が責任を問われます。部屋で私物を充電すれば『盗電』となり、生徒指導の対象です。職員室での正座指導もよく行われていました。

 私はこんな軍隊のような生活を経験した事が無かったので、最初の内はどの程度厳しく指導すべきか判断に迷う事が多々ありました。先輩舎監の中には、「あなたの方がおかしくないですか?」と言いたくなる人もいました。したがって「まとも」と思える先輩を見つけて質問し、よく意見を聞いたものです。こうして何とか自分の基準を作りましたが、それでも今考えれば、元々の私の感覚の方が正しかったものが少なくありません。今私は、自分が耳を傾ける相手は、ハビエル・ガラルダ神父の語る「自分の心の浅い所の声ではなく、深い所の声」であると感じています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ドラエモン ホントにいたら つまんない   (S.M.)

nice!(86)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1860. 女将の試み [ニュースより]

s;dlk;lk;lk.jpg
               山形県白布温泉「湯滝の宿 西屋」(西屋のInstagramより)

 「お客様は神様です」は、往年の歌手三波春夫氏のセリフです。彼はこの意味を、「歌う時には、神前で祈る時のような心になるべし」と語っていましたが、世間は「客は商売人より一段上」と受け止めています。

 そんな中、山形県白布温泉の宿「西屋」の女将が、全館禁煙の客室で喫煙した客に、ツイッターで「凍える空気の中掃除したスタッフに、心の中で詫びなされ!」と怒りの思いを発信しました。怒った客が旅行予約サイトの口コミで西屋に低評価をつけ、それに女将が再び反論して注目を集めました。

 外国のホテルでは、従業員と客は対等です。フロントの目の前で客のスーツケースが盗まれた時も、ホテルは客の管理不行き届きと門前払いしていました。これが良いとは思いませんが、日本のサービス業界は全般的に客のクレームに弱い気がします。

 女将は感情的になった事を反省しながらも、「旅館はお客様を選べないので、今後は情報発信して共感するお客様に選んでもらえる宿にしたい」と語っています。ネットを対等な相互発信の場にしたいという彼女の考えは、日本の商習慣の民主化と言えそうです。

 一方彼女は、「対価の発生する『サービス』と客への『おもてなし』は別」とも言っています。「お客様に快適に温泉に入って欲しいという西屋の『おもてなし』と、お客様の『ありがとう』の言葉がセットになって、西屋の心地良い空間が生まれる」と。真のおもてなしも、主客対等な人間関係から生まれるんですね。

〇西屋の女将の記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/4101650c9c12ce25dab3e79645329badc987d256

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 夏の最後。24時間テレビで泣きながら宿題で泣く。(神風N.K.)

nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1829. 子と孫と [雑感・気づき]

DSC_0524-2.JPG
                         卒業コンサートの様子

 今日、孫の小学校で吹奏楽部の卒業演奏会がありました。11人の6年生はこれまで一生懸命練習を積んできたにもかかわらず、コロナのせいで発表の場がありませんでした。そこで卒業を前に、小学校と吹奏楽部の親の会が演奏会を設定したのです。3年生の私の孫はトランペットで最年少。去年の秋に入部したばかりなので楽団的にはまだお飾りですが、初舞台という事で大変緊張していました。総勢21名と少人数なので、若林区吹奏楽団と仙台市消防音楽隊の有志が加わり、見事な演奏会となりました。

 実は私の息子も仙台市消防音楽隊に入っているので、今回私達夫婦は初めて孫と息子が一緒に演奏する姿を見る事が出来ました。体育館内に響き渡る演奏を聴いていたら、涙が出そうになりました。休憩時間に私達を見つけた孫は、演奏直後ステージ上で私達夫婦に大きく手を振っていました。一番幼い部員だから出来る事で、来年以降は決してこんなマネはしない事でしょう。そう思うと、これが人生で最初で最後の演奏会と感じました。

 演奏会は何度開かれても、その中身は常に一回ポッキリなんですよね。人と人との関係も同じと感じました。次に会う時は、どちらかの体調が変わっているかもしれません。そう思ったら、一回一回をしっかり「味わう」ことこそ大事だと感じました。これは、本来の一期一会の精神とは少々違うかもしれませんが、そんな気持ちにさせられた演奏会でした。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 年齢が上がる程うまくなる作り笑い。  ( (-w-) )

nice!(82)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1828. カルチャーショック [思い出話]

publicdomainq-0031784.jpg
                   憧れて入学した高校でしたが…(フリー画像より)

 私が高校に入学して一番驚いたのは、集会時の先輩方の態度でした。4月早々に開かれた新入生歓迎集会。暗幕が貼られ、中から太鼓が「ドーン、ドーン、…」とゆっくり打ち鳴らされている体育館からは、時折「ウォーッ」という雄たけびが聞こえます。入り口で一列で数人ずつ中に入るよう指示された新入生は、誰もが真っ青です。

 いよいよ私の番になりました。入ると先輩達は二列で蛇のようにくねくねと通路を作っており、私達はその間を進みます。途中では「襟章曲がってるッ!」、「返事は大きな声で!」などの指導のほか、「何部に入る予定や?」、「姉ちゃんいるか?」など色々な質問が飛んできました。中には知り合いの先輩がいて、途中からショートカットしてもらう人もいました。最後に応援団長のエールをもらって解散です。これは大きなカルチャーショックでした。

 また全校集会でも、たとえ校長先生のお話の最中でも、「よーし!」というヤジがあちこちから入ります。はじめはこれを異様に感じた私達でしたが、やがてそんなヤジを普通に飛ばす連中も出てきました。

 良いヤジは、話し手に燃料を注ぐ良い効果がありますが、口汚ないヤジは話を聞こえにくくするばかりか、話し手の意欲を削ぎかねません。やはり、話を聞く時は黙って聞くのが社会人のマナーです。ちなみに新任式をヤジと騒音の中で進める悪しき母校でしたが、離任式だけは静粛な雰囲気で先生方をお送りしていました。

** 高校生のコトバ **************************


名言 : 勉強会という名の「ガールズトーク」。  (N.K)

nice!(77)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1827. 宗教心と宗教集団 [宗教的感覚]

img_fc3f52c1a7d52f549232d33028f4261c137425.jpg
                          小柴昌俊東京大学特別栄誉教授

 ノーベル賞を受賞した小柴昌俊教授と、ダライ・ラマ法王との対談を読みました。

 小柴教授が尋ねました。
「一神教の信者は『自分は絶対に正しくて、向こうは正しくない』と言い、その中間がない。この宗教観の相違が、戦争の原因ではないでしょうか?しかし仏教では、仏陀のための大戦争を聞いた事がない。21世紀は仏教のような心の広い宗教の出番ではないでしょうか?」

ダライ・ラマ法王は、答えました。
「いや、私はそうは思いません。キリストも立派だし、ムハンマドも立派です。それを信じている人が、教理を自分の集団に都合のいいように解釈している所に問題があるのです。」

 また別な会場での、
「現代科学からみたらナンセンス、こんな事は起こりえない。」
という質問には、
「仏典を変える用意があります」と
答えています。

 著者の村上和雄筑波大名誉教授は、現代はこのような「しなやさを持つ宗教」が必要であり、原理主義・選民主義の宗教はそぐわないと書いています。


 私も全く同感です。教団や教義の為に信者に犠牲を強いる宗教は似非宗教であり、詐欺集団です。彼らは大学構内などで『自己啓発』を語る場合があります。皆さん、進学先では十分気をつけて下さい。自分と神(Something Great)との対話は、常に1対1。個人の宗教心と宗教集団とは別物です。  (「神(サムシング・グレート)と見えない世界」(矢作直樹・村上和雄共著)より)

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 映画の主人公は、最初はやる気がない事が多い。  (ジャンキー)

nice!(81)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1826. AIソフト [ニュースより]

DSC_0475-33333_0000-4.JPG
                            AIソフト「ChatGPT」の回答です。


 10日、11日と、河北新報にAIの記事が載っていました。10日は「AI活用対話型応答ソフト続々発表」という記事で、Googleの「Bard」とMicrosoftの「ChatGPT」についてでした。これらには「生成AI」という技術が使われ、従来のAIが大量のデータを学習するのに対して、こちらは学習した内容を考えた上で回答を出します。

 11日は尚絅学院大の片山統裕教授の「AIの流暢なうそ」という記事で、前述の「ChatGPT」と画像作成ソフト「Midjouney」についてでした。
「「ChatGPT」は簡単なコンピュータ作業位なら瞬時に自動化プログラムを作れるが、時々間違った答えを自信満々に答えるので裏取りが必要」
と書かれてあります。


 一方「Midjouney」は、描いて欲しい対象やシーンを文章で指示すると、瞬時にオリジナル画像を作成し、素人目には不朽の名作と区別できない程の仕上がりだと言います。教授は、
「これまでAIには創造的な仕事は難しいとされてきたが、アート系AIの出現はその見解に疑問符を投げかける」
「これからはAIの流暢なうそにはAIが対応する事になり、そのせめぎ合いを人間は眺めるだけになるかもしれない」
と警告しています。

 そこで私もパソコンに「ChatGPT」を入れてみました。「いなりずしの作り方」を尋ねた回答が、上の写真です。30秒以上待たされてこの程度でした。これならGoogleの音声検索やAmazonの「Alexa」の方が速くて正確です。とは言えこれからの世の中、AIがどこまで人間と共存できるかは見通せず、少し心配です。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :宿題がたくさんある位なら、夏休みなんていらない。  (らんご3つ分)

nice!(77)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1825. コミュニケーション [雑感・気づき]

communication_nigate_shifuku_woman.png
                       コミュニケーションが苦手 (フリー画像より)

 2年前の卒業生3人と話す機会がありました。20歳の感性は鋭く繊細で、かなり鈍ってきている私に良い刺激を与えてくれました。例えば教員への評価。職員室内で常日頃私が感じているのとは全く別なものがあり、人物評価は単純に足して二で割る式には下せないと改めて感じました。

 そんな中、1人が「話の切り出し方が分からなくて…」と嘆いていました。高校時代後半はリモート授業、授業再開後はマスク着用と黙食。大学に入っても連日リモート講義で、「相手の表情を読みながら話を切り出したり、切り上げたりする練習ができない」と言うのです。こんな不安を抱くと、就職に際して人を相手とする営業や教育の分野には進みづらくなります。きっとこの問題は、給食の時間も全員前向きで黙食の小中学校では大きな問題になっているに違いありません。

 これは大変な事だなあと考えていたら、一人の学生が「大学の学生会に入って広報活動をしています。新聞社から取材を受けました。」と、話し出しました。その時、「これだッ」と感じたのです。コミュニケーションが取りづらい環境であれば、自分から取りに行こうという攻めの姿勢です。高校生の皆さんも、独り立ちの準備はこの先輩のようにできる所から進めていきましょう。動けば必ず結果はついて来ます。必ず見てくれている人がいて、応援してくれます。勇気をもってコミュニケーション活動に加わっていって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : とかく妹は、ずるがしこい。  (ペンギン)

nice!(79)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1824. 警察官 [雑感・気づき]

thumb-community.jpg
                         男女警察官 (警視庁H.P.より)

 先日、こんな投書がネット上に載っていました。

 1998年の事、保育園の閉園時間の迫る中、私は大急ぎで我が子を迎えに車を運転していました。するとパトカーに止められました。降りてきたお巡りさんは、
「 一時停止してないね」
と言ってきました。焦るあまり、私は一時停止を無視していたのです。違反切符を切りながらお巡りさんは聞いてきました。
「どこ行きよるとね?」
「保育園に子供を迎えに」
すると、お巡りさんはこう言ったのです。
「お母さんが『間に合わん!』と焦る気持ちはわかる。でもね、もし事故を起こしたら子供さんが悲しむばい?」
その言葉で我に返りました。シングルマザーで子供と2人の生活です。もし私に何かあったら…。お巡りさん、車を止めてくれてありがとう。あの日以降、25年間無事故無違反で運転を続けられているのは、あなたのおかげです。(福岡県・50代女性)

 私にも似た経験があります。高校1年生の時、私は友達の自転車で二人乗りをしていました。すると若いお巡りさんに呼び止められ、交番で
「学校に連絡してもいいんだぞ」
と脅されながら30分以上叱られました。その帰りは
「あいつめ」
と私達はイラつきましたが、今考えると彼も職務には忠実だったんですよね。おかげで、今日まで無事故無違反で来られましたと私はなりませんでしたが、今は感謝しています。

 その時はどうあれ、後から感謝される警察官という仕事は大変ですが、本当に尊いと感じます。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 自分と向き合え 分かっているの 迫る進路に 目眩がしそう  (人間失格)

nice!(77)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1823. 教育 [教育の話題]

juken_rounin_woman.png
                           受験勉強 (フリー画像より)

 駄々をこねる子供にどう対処すべきかについて、ネット上に面白い記事がありました。犬塚壮志氏の方法です。

 受験を控えた息子が、「勉強なんて嫌だ!」と言った時、「集中すべきだ」と「べき論」で説くと逆効果になります。そんな時は、「勉強なんて嫌だ?じゃあ、無理に勉強しなくていいよ」と、相手のネガティブな意見を受け止め、応援すると、相手は「もう少しやってみる」と、逆の反応を見せると言います。詳細は以下の記事を読んでみて下さい。

 私にも思い当たる節があります。受験勉強に疲れた高3の娘が、「もう受験勉強なんて嫌だ。どうせお父さん達は、私を大学に行かせるつもりなんでしょ。」と言いました。私が、「えっ、行かなくても全然構わないよ。その方がお金もかからなくて助かるし。」と言ったとたん、顔色が「まずい…」と変化し、その後言わなくなりました。

 しかし、このやり方は本人が駄々をこねている時には有効ですが、本気の時は危険です。「学校を辞めたい」と言う生徒に、私はまず「辞めてどうする?」と聞きます。学校より価値あるものがあるので辞めたいというのであれぱ後押しもしますが、「何となく」といった投げやりな理由では認めません。小さな事でいいので学校生活に目標を持たせ、続けさせます。

 子供の教育は、子供の意識と社会状況の両方のバランスをとりながら慎重に進めねばなりません。そのため私は、NHKニュースだけは毎日必ず見るようにしています。


〇犬埼壮志氏の教育論
https://www.msn.com/ja-jp/money/career/%E3%82%82%E3%81%86%E7%84%A1%E7%90%86-%E3%82%84%E3%82%8B%E6%B0%97%E3%82%92%E5%A4%B1%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%81%AB-%E4%BA%A4%E6%B8%89%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%81%AA%E3%82%89%E4%BD%95%E3%81%A8%E5%A3%B0%E3%82%92%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%8B/ar-AA172VxN?ocid=BingHp01&pc=U661&cvid=b23902225a9c4a08ecb4c1a88695558f


** 高校生のコトバ **************************

どどいつ :  一年なんて あっという間に でも一日は 精一杯に (かに子)

nice!(77)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1822. 「桜蔵」 [雑感・気づき]

20190719005.jpg
              カレーショップ「桜蔵」

 仙台市西多賀地区には障がいを抱えた方の授産施設がいくつかあります。昨日それらの一つ「カレーショップ桜蔵(さくら)」に初めて入りました。

 小さめの店内ですが、入り口に直立していた男女従業員が、「いらっしゃいませー」と大声で迎えてくれました。男性従業員の案内で席に座ると、女性従業員がお冷を持ってきてくれました。メニューからカレーうどんを選び、手を挙げると男性が飛んできました。私の発音が不明瞭だったせいか、2・3回言葉のやりとりがあり、彼は「大変申し訳ございませんでした」と頭を何度も下げ、厨房に大急ぎで戻りました。カレーうどんは美味で、私は丼の汁を最後まで飲み干しました。

 恥ずかしながら、それまでの私は授産施設とあるだけで衛生面等に不安を覚え、足が向きませんでした。しかし厨房には専門の調理師が、レジにはハキハキした女性が店を切り盛りしていて、何の問題もありませんでした。さらに私を大きく変えたのが、一心不乱に働く二人の従業員でした。障がいの程度は分かりませんが、仕事一途なのです。彼らを見て、「innocent(純真な)」という英単語がすぐ頭に浮かびました。おそらく仕事に一杯いっぱいで余計な事に意識を向ける余裕もないのでしょうが、それがとても新鮮に映ったのです。与えられた仕事に一生懸命取り組むあの姿こそ、私達が本来社会から求められている姿勢だと気づかされました。

 カレーおいしいですよ、近くの皆さん是非食べてみて下さい。

〇「桜蔵」を運営するわらしべ社のホームページ
https://www.warashibesha.com/sakura

** 高校生のコトバ **************************

狂歌:今回は 勉強しようと 思っても テスト前日 「あれ範囲どこ?」 (謙ちゃん)

nice!(82)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1821. 岡目八目 [雑感・気づき]

25139388_s.jpg
                      おいしそうなオムライス (フリー画像より)

 大阪毎日放送制作の『プレバト』は、芸能人が絵や俳句に真剣に取り組むので、毎回楽しみに見ています。今日の色鉛筆画コーナーでは、天才肌の辻元舞さんが想定外のミスを犯してしまいました。題材は、とろみソースのかかったオムライス。舞さんは自信満々で提出したのですが、三上詩絵先生の査定は「現状維持」でした。理由は、「ソースの色が薄いため、カレーのように見えるから」でした。言われて初めて彼女は気づきました。

 似たような例は、以前の田中道子さんの水彩画でもありました。彼女も絶対の自信を持って花の公園を描いたのですが、水平線が右下がりになっていたため1位になれませんでした。私達がテレビで見てる分には、一目で「カレーっぽいな」とか「水平線曲がってるぞ」と気づくのですが、のめり込んでいる彼女達には不具合が見えなくなっていたのです。

 下手なのですが、私も時々絵を描きます。私の絵の欠点は、必ず右上がりになる事です。また、絵ばかりでなくブログの文章も、一心不乱に書いているとなかなか間違いに気づけません。翌朝に「こりゃダメだ」となる事しきりです。「客観的に見る事」がいかに難しいかを感じています。意識的に、距離を置かないといけないんですよね。「岡目八目」とはよく言ったものです。おそらく私にとって今一番見えにくいのが、「自分自身」なんだろうとも思っています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  起きる時 あとちょっとだけが 口癖に   (A.S.) 

nice!(79)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1520. デジタル通貨 [雑感・気づき]

ssssss.jpg
                 めぐってトクするデジタルスタンプラリー(仙台市のHPより)

 今、仙台市では21億円の予算をつけて、「めぐってトクするデジタルスタンプラリー」という消費喚起キャンペーンを行っています。これは千円以上の買い物をした時、スマホでレジ横のQRコードを読み込むと1個のスタンプがスマホ内に貯まり、4個(4千円分)貯まると2千円分の買い物クーポンがもらえるというものです。一人最大4万円分スタンプを貯めて2万円のクーポンが手に入ります。仙台市以外に住む人々も利用可能という事で、近隣の人々もこのラリーに参加しています。おそらく仙台市民の半数以上は利用しているのではないでしょうか。

 私も、得するし便利だしという事で3万2千円分スタンプを貯め、1万6千円の電子クーポンをゲットしました。ところが昨日の夕方、突然仙台市から、「クーポン配布は2月5日23時59分で終了です。」とのお知らせが入りました。私はスーパーで買い物をしていたのですが、その知らせが来て間もなくアプリが全く動かなくなりました。画面上には「ただ今、繋がりにくくなっております。」との警告が出たままです。おそらく多くの利用者がその知らせを見て、一斉にアクセスしたためと思われます。レジ前に並んでいた人は大変です。

 それまで、地域通貨としてこんな形の電子マネーも便利かと思っていたのですが、考えざるを得ませんでした。やはり面倒でも、今はまだお札や硬貨、もしくはカードの方が安心なようです。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「あなたと私があと一言しか言葉を交わせないと神様が言ったら、どんな一言をくれますか?」「何も言わない。そうすればいつまでも目の前にいられるから。」 (N.M.)

nice!(59)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。