SSブログ

「高校生のコトバ」大募集

   ◆プールから あがった友の まゆ毛無し

  ◆ファミコンを 人質にとって 叱る母

    この感性がスゴイ! 皆さん、 私と一緒にこのブログを作っていきませんか?

     〇上段は、高校生向けに 倫理と政治・経済の教員の雑感を記した薄口ツブヤキです。
       (高校生の作品とは直接関係ありません。)

     〇下段の太文字が高校生の作品(カッコ内はペンネーム)です。
       詳細は、 このページ最後の募集要項をご覧下さい。

前の30件 | -

1959. 人間 [宗教的感覚]

image.jpg
                             教皇フランシスコ

 昨年12月、仙台地裁の民事裁判で和解が成立しました。原告は70歳のクリスチャンの女性。24歳の時教会の司祭から性的暴行を受け、その後の抗議にも教会側から無視され続けたためPTSDになり、その損害賠償を求めたものです。教会側が330万円を支払う事で和解しました。この種の事件が後を絶たない事に心を痛めた教皇フランシスコは、昨年11月にこれまでの教会のあり方を一部自己批判しました。

 この報道を見た時、私は聖職者と呼ばれる人でも、数の中には善人の仮面をかぶった悪人が必ずいるものだと感じました。翌日、勤務校でシスターにこの考えを話したところ、彼女は、
「いえ、先生。どんな人でも弱いものです。」
と、諭されたのです。私は恥じ入りました。私は人間を「善い人」「悪い人」と固定的に分類したのですが、彼女は人間を「弱いもの」と可塑的に見ているのです。善にも悪にも簡単に変わりうる人間、この見方こそイエスのまなざしと感じました。

 教会を含めて、どんな組織も所詮は弱い人間が集まってできています。したがって、組織には人を間違いに陥らせないための予防的な規約と、万一陥った人が出た場合の更生に資する援助手続きが求められます。もちろん今回のように被害者がいる場合には、組織として誠実な対応が何より大事です。コンプライアンスが宗教団体にも必要な時代となりました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いつからだろう、先に希望を見い出せなくなったのは。  (しいたけ)

nice!(86)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1958. 『令和の虎』 [教育の話題]

タイトルなし.jpg
                       『令和の虎』 (同番組のH.P.より)

 YouTubeに『令和の虎』というリアリティ番組があります。虎と呼ばれる出資者達が融資(又は投資)を希望する志願者のプレゼンテーションを聞き、納得したら希望金額を提供するというものです。

 おどろおどろしいナレーションや虎達の歯に衣着せぬダメ出し、主宰の岩井氏の強烈な人生観など、私はあまり教育的ではないと思っていました。虎達は、学校の教員とは違う観点から志願者を評価していきます。志願者達は、その受け答えからウソや動揺、自失などを次々と視聴者の前にさらされ、全国版でこんな事まで言われたら社会復帰できないだろうという所まで追い込まれます。

 しかしこれが利潤を追求する事業家の実態、すなわち社会の現実なんですね。例えば、話の途中に「正直」を多用する志願者は、ほぼ切り捨てられます。よく嘘をつくと見られるからです。こんな点から、一見教育的に見えない所が、実は高校生にとっては実践的な教育番組になっています。

 先日、野望を持った17歳の男子高校生の回を見ました。最初は礼儀正しい受け答えで虎達の好感を得ていたのですが、虎の質問途中に言葉をかぶせた所で岩井氏が激高しました。その後…、ネタバレになるので続きは以下の動画で見てみて下さい。

〇「『令和の虎』の公式アプリを作って『令和の虎』の可能性を広げたい」という高校生の出演回。(岩井氏の激高の場面は23分10秒過ぎから)
https://www.youtube.com/watch?v=WIwI9RwnkjM

** 高校生のコトバ **************************

名言 : テストを自覚した日から突然世界が速くなる。 (ね子)

nice!(75)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1957. チャットGPTより [学校生活から]

20230427_e01_01.jpg
                          チャットGPTのサイト

 職員室である先生と「チャットGPTは人間の創造力を超えられるか」という話をしていた時、彼は「人間にはAIでは及ばない能力がある」と、こんな話をしてくれました。

 2015年に芥川賞を受賞した又吉直樹氏は大の読書家です。彼は、
「千冊以上本を読むと、頭の中で文字がどんどん湧いてきて文章になっていく」
と言っています。

 先人が書いた文字が、意識下に埋もれている自分の感覚や感情を意識上に引き上げてくれる、というのです。したがって、そんな無意識の世界が存在しないチャットGPTは、人間の創造力を超えられないという訳です。時々、ブログを書く事で意識が明確になる私は、その感覚がよく分かりました。

 私の考査の作文問題で、なかなか文章が書けない生徒がいます。その指導に悩んでいた私は早速このアイデアを頂く事にし、生徒に乙武洋匡氏の『五体不満足』を音読する課題を与えました。現在、週一回私と交互に読み進め、その後感想文を200字書かせています。

 本の内容がためになるし読みやすいので、彼女はこの講習を喜んで受けています。想像以上に読めるし書けます。おそらく彼女にはじっくり本を読むという経験が無かったのでしょう。彼女が本来の能力を取り戻すのに、そんなに時間はかからないと思われます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 一度はしたい 授業ボイコット。  (酢)

nice!(65)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1956. 岐路 [思い出話]

sdafad.jpg
                       アップライトピアノ (フリー画像より)

 私の人生には
「しとけばよかった」
と悔やんだ事が沢山ありましたが、この歳になるとそれらの多くは
「しなくてよかった」
に変わっています。

 例えば、私は高校時代調律師になりたいと思っていました。しかし大学で教員もいいなあと思い直し、難しい教採試験を受け続けるため大学院にも行きました。浪人したり落第したりしていた私は、気づけば26歳になっていました。宮城県の受験年齢は27歳まで。焦った私はいざ用にヤマハの調律師学校の募集要項を取り寄せました。するとこちらの受験年齢は25歳までで、私は受験できないのです。退路を断たれて受けた最後の教採試験も結局ダメでした。

 無謀な事に挑戦せず、早めに安全な調律師学校に入っていれば親孝行にもなったのにと悔やまれました。失意の中で入社した私塾でした。しかし3年目に年齢制限が緩和された宮城県の試験を再度受験したところ、何と一般教養問題は塾で教えている内容から多数出題されていたのです。お陰で合格できました。何が幸いするか分からないものです。

 もし調律師になっていれば、もしかするとこのコロナ禍の三年間は苦しい生活を余儀なくされたかもしれません。どちらが幸せかは比較できませんが、人生どんな道を選んでも最後は「うまくいく」と私は信じています。高校生の皆さん、迷った時は是非積極的な方を選んで進んでみて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 相手の素敵な所を伸ばせる人は、自分の良い所も伸ばせる人。 (H)

nice!(78)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1955. 満点 [学校生活から]

sdafad.jpg
           ジローラモ氏 (ジローラモ氏のH.P.より)


 女子生徒達が、
「一緒に歩くのはいいけど…」
などと楽しそうに話しているので、
「誰の事?」
と聞くと、岡田准一を渋くしたような50代独身のイケメン先生の事でした。

 彼は寡黙でじっくり考え抜いてから発言し、言い間違いや訂正の場面を見せた事がない立派な先生です。聴いていて、なるほどと思いました。親御さんなど周りから見て絶対に問題ない人ほど、当人達は食指が動かないんですよね。完璧なイエス様よりは、チョイ悪のジローラモといった所でしょうか。なぜなのか考えてみました。


 結婚相手が完璧な人であったら、こちらは長い人生コンプレックスの連続で苦しむ事になるでしょう。どの分野でも勝ち目はないのですから。それよりは、
「こんな事も知らなかったの?」
「これ中学校で習ったはずだろ?」
と、互いに小さな優越感を味わえる程度の不完全な人間同士の方が、幸福度は高そうです。とは言え、ジローラモ氏が実際どうなのかを私は知りません。ここはあくまで程度問題ですけどね。

 私は学習指導でも生徒指導でも、はたまた結婚相手でも新車でも、目標の8割満足出来るならそれで100点満点だと思っています。そんな目で世間を見ると、気分がグッと楽になります。


** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  お姉ちゃん 洗顔すると 別人だ   (みるくてぃー)

nice!(68)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1954. HIMARIさん

46fd1a02cb472a18e639ea67b1b06655_1.jpg
                    HIMARIさん (中日新聞Web版より)

 12歳のバイオリニストHIMARIさん(本名:吉村妃鞠)は、8歳でロシアの音楽コンクールで特賞グランプリ、10歳でアメリカの名門音大カーチス学院に入学、そして今まで40以上のコンクールで全て1位をとってます。YouTubeに昨年の報道ステーションの動画があったので載せておきます。演奏は7分30秒から始まります。

 彼女は、
「コンクールは自分のためだけに演奏するから嫌いだけど、コンサートはみんなのために演奏するから好き。人を幸せにできるバイオリニストになりたい。」
と言います。こんな哲学を持っている天才なので大学の厳しい指導にもついていけるのだと感心しました。

 担任のカヴァフィアン先生は言います。
「幼い頃から有名な音楽家でも、きちんと成長しなかった人が多くいます。私には、彼女を一流にすると同時に彼女のキャリアをきちんと計画する責任があります。」

 天才と呼ばれてしくじった何人かの芸術家やアスリートが目に浮かびます。天才に対して、周りはその才能を伸ばそうとするあまり一般常識や人間関係を学ぶ機会を奪いがちです。HIMARIさんには、そんな不幸に陥る事のないよう、カヴィファン先生の指導を信じて思う存分十全な人生を謳歌してもらいたいと願っています。

〇報道ステーション 曲『カルメン幻想曲』
https://youtu.be/Lfe6dl8CS_A?si=uTwrpgt5bwZhVzVM

〇8歳の時のコンクール 曲『ツィゴイネルワイゼン』
https://www.youtube.com/watch?v=4H6BitFb9zw

** 高校生のコトバ **************************

川柳: ばあちゃんち いたる所に カバーあり (土星ウサギのボールペン)

nice!(75)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1953. 立派な生徒 [学校生活から]

zxc.jpg
                        皆勤賞 (フリー画像より)

 前回のRchoose19様のコメントに刺激されたので、「精神的に出来上がっちゃってる子供」について書かせて頂きます。

 私は、教員を超える立派な生徒達を何人も見てきました。例えば、私が初任地で初めて受け持った高2クラスの一人の女子生徒。当時の私はとてもヤンチャな生徒達を相手に悪戦苦闘の一年間を過ごしていました。その年度の終わり頃、彼女が、
「先生が日々成長していくのを感じて嬉しかったです」
と言ってくれたのです。この一言には負けました。

 また同校に一人、基礎学力が無いため授業に全くついて来られない女子生徒がいました。しかし彼女は黒板をしっかり見て授業を受け、皆勤賞をもらって卒業していきました。学校生活の中で何一つ手を抜かない姿勢から、彼女はまるで観音菩薩のように見えました。

 一方ひどい暑さの炎天下、木陰に座って監督する先生をしり目に、2時間わき目もふらずに除草作業を続けていた農業高校生もいました。見事な職人魂を感じ、彼ならどんな場面でも信頼されるに違いないと感じました。

 知識や技術の豊かさと人間性の豊かさは全く別物です。恥ずかしい話、知識の量だけで人間性の低さをカバーしようとする教員も確かにいます。こちらは、むしろ他山の石とすべき反面教師です。つくづく「人皆わが師」と感じます。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 夏休み 休めた頃が なつかしい  (名有りさん)

nice!(57)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1952. 大学入学共通テスト [学校生活から]

20230114-OYT1I50081-1.jpg
                    大学入学共通テスト (読売新聞オンラインより)

 大学入学共通テストが終わりました。校長先生の許可を得て始めた自宅からの夜のリモート講座には6名の生徒が参加し、週5日の日程を最後まで全員頑張りました。私も張り切って、倫理20年分、政経26年分という大量の過去問をこなしました。12月の模試で偏差値66という好成績を取る生徒も出て、本番が楽しみでした。

 ところがふたを開けてみたら、期待した程の点数がとれていません。私は反省せざるを得ませんでした。数多く過去問に当たる事は、効率的ではなかったようです。試験問題は年々思考力を問うものが増えており、また五択問題でも正答が一つから五つまでの「組み合わせ」で答えさせるものが増えてます。来年は「正答なし」が正解という意地悪な問題も出るかもしれません。

 後日、落ち込んでいた一人の生徒から手紙をもらいました。そこには私への厚い謝意が述べられてあり、反省しきりの私は大いに慰められました。中に私をウルっとさせた一節がありました。
「受験は自分の為だよと周りは言うけれど、自分の為だけだったらこんなに最後まで頑張れません。必死になってくれる先生の姿が私の力の源でした。」

 私は十分な知識はつけてやれませんでしたが、精一杯指導した姿が生徒に役立っていたと知って、目から鱗の落ちる思いでした。そして、来年度こそもう一工夫凝らした「思考力を高める指導」を是非したいという元気をもらいました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「大事な事なので、一回しか言いません。」 大事なことなら何回でも言ってくれ。(らっこちゃん)


nice!(69)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1951. お遍路 [雑感・気づき]

ddd.jpg
            『超体感 四国お遍路の旅』の1シーン(同番組より)

 NHKの『超体感 四国お遍路の旅』を見ました。お遍路は四国一周約1400kmを歩いて、88か所の札所(寺)を巡る旅です。番組は旅の準備品から空海の人生まで集めた秀作でした。

 お遍路さんの中に29歳の俳優の卵がいました。彼はお金が無いので屋根のある所を探して寝袋で旅を続けています。仕事は月に一つ程なので、自分はサラリーマンになった方がいいのか悩んでいました。するとシェアハウスのオーナーが5万円渡してくれて、
「これでお遍路回ってこい。何かがつかめる。」
と言ってくれたそうです。靴はオーナーからもらった大きめのものなので、彼の足は豆だらけでした。

 その後カメラは地域の説明に移り、最後に八十八番札所にやって来ました。すると偶然彼もそこにやって来たのです。晴れやかな顔で、
「俳優を続ける事にしました。オーディションに受かるかどうかは結果であって、そこを目標に進む中で自分が成長する事の方が大事だと気付いたのです。」
と言います。これがお遍路の功徳なんですね。

 私は今年3年生を教えました。彼女達も大学合格を目標に必死に頑張りました。私は、そのねばり、工夫、信頼感などが彼女達の人間的な成長に大きく寄与するのを見てきました。合格する、しないはむしろ一つの道標のようなものであって、目標を立てて懸命に取り組む所に高校生活の真の意味があると感じます。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : したい事 カラオケスタバ ショッピング やりたくない事 受験勉強  (N.H.)

nice!(83)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1950. プロセス [雑感・気づき]

wslr.jpg
                         テトリスのタイトル画面

 テトリスというゲームが好きです。詳しいルールは分かりませんが、スマホで次々と落ちて来るブロックを単純にはめている内にレベル770になっていました。何が楽しいかと聞かれると困るのですが、どんな景品が手に入るとかいくら儲かるといった大きな目標があるわけではありません。1回ごとの16ラインとか18ラインという課題ラインを消していく事自体が楽しいのです。

 これって恋愛に似てる気がします。その時その時の小さな目標をこなすプロセスが楽しいのです。マッチングアプリを利用して、最初に結婚という目標あっての恋愛は少し違う気がしますが。テトリスも恋愛も、目的到達の手段でない所に真実の味わいがある気がします。

 曹洞宗開祖の道元禅師は修証一等という言葉を用いて、
「坐禅は悟りを開くための修行ではない。座る事がそのまま今の悟りなのだ。」
と言いました。ウルスラ=レギンは、
「自己探求の旅に目的のある事は良い事です。しかし、結局大切なのは旅そのものです。」
と書いてます。

 テトリスは、目標に向かって時間に追われる高校生の皆さんにはお勧めしませんが、人生、時々立ち止まってゆっくり今の幸せを味わう事は大切な気がします。

**高校生のコトバ *************************

川柳 : 先生の 急な質問 困り果て  (A)

nice!(67)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1949.大阪人 [雑感・気づき]

タイトルなし.jpg

大阪のヒョウ柄のおばちゃん(フリー画像より)


長い事お休みを頂きました。大学入学共通テストが終わったので、再開させて頂きます。

 以前、ケンミンショーで大阪人の会話特集をやっていました。例えば、知らない人から自分のズボンのチャックが開いていると指摘されたら、
「明けてんねん」。
ほっぺにご飯粒がついてると言われたら、
「非常食やねん」。
「後から食べんねん」とも。
恥ずかしい場面を、千載一遇の笑いのチャンスととらえるそうです。素晴らしい文化だと感じました。

 昔、大阪出身の若い先生と一緒に勤務した事があります。彼は生徒指導部に配属されていましたが、生徒の挑発的な発言に対しても、まずは「さよかー」と軽くいなし、「ほな聞くけん、もういっぺん言ってみてな」と身を乗り出します。私は、このカウンセリング・マインドに舌を巻いたものです。

 宮城県出身の教員だとこうはいきません。下手すると、くさびを打ち込んだような膠着状態になります。大阪人は初対面でも身内のようなフレンドリーな対応をめざすと言います。この姿勢は、小中高を問わず学校の先生が身に着けるべきテクニックと感じました。ただ番組の最後に、大阪人は発言には責任を持ちたがらないとも言っていました。それが、最後につける「知らんけど」だそうです。でも、これもひっくるめて「軽い会話」のテクニックは、私達東北人に必要だと感じました。知らんけど。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  好きなYouTuberで 人柄がわかる。
(らっこちゃん)

nice!(82)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1948. ご連絡 [その他]

 つたないブログですが、訪問していただきありがとうございます。
 先日『歴史総合』という新科目を引き受けて以来、授業準備と3年生の受験指導で現在時間が全く足りなくなりました。生徒優先で時間を使いたく思いますので、当ブログは来春までお休みします。再開した時には是非ご訪問ください。ありがとうございました。

 (12月3日)追伸:更新しないと広告が書き込まれてくるという事なので、この一文をつけ加えさせて頂きました。

nice!(102)  コメント(12) 
共通テーマ:学校

1947. 功利主義 [地歴公民科]

img_13d70a5e4490ac13b91d788c4cac5ca4250401.jpg
                             J.S.ミル  (1806~73)

 「満足した豚であるより不満足な人間である方がよく、満足した愚か者よりも、不満足なソクラテスである方がよい」
 これは19世紀のイギリスの哲学者J.S.ミルの言葉です。ミルは、「幸福とは快楽である」という功利主義の思想家です。

 彼の師のベンサムは「最大多数の最大幸福」という言葉で、多数決を理論付けました。快楽の多い社会が「良い社会」と言います。ところがこれは利己主義とみなされ批判されました。

 そこで弟子のミルは、快楽に質の違いを認めて、先の言葉となったのです。
「一日三食の食事が与えられ、快適な家と寝床与えるから豚になれ」
と言われても、豚になりたい人はいません。優劣の差のある二つの快楽を経験した人は、質の高い快楽の方を選ぶからです。人間はより高い快楽を目指して成長する存在だと教科書では教える事になっているのですが、「なぜ?」と思う人いませんか?定職にも就かず、朝から酒を飲み、家でゴロゴロしている人が、「オレはこれで幸せだ」と言っていれば、それ以上は踏み込めないと思いませんか?

 私は、やはりそれではダメだと言います。食欲や睡眠欲を満足させる身体的快楽は生命維持の為には必要ですが、何のために維持するかが大事だからです。体という器を丈夫にしたら、中身を入れないともったいない。詩を作る、ピアノを弾く、英会話で見聞を広げるといった精神的快楽は生きがいとなり、人生を充実したものにしてくれます。せっかく頂いた人生だからこそ、大いに楽しんでいきませんか。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人は完ぺきを求めるが、完ぺきな人はいない。 (ギズモ)

nice!(81)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1946. 覚悟 [地歴公民科]

34at0sapsiqsow4s.jpg
                        『歴史総合』の教科書

 校内の人事異動で、突然公民科教員の私は来週から地歴科の新しい必修科目『歴史総合』を週2時間受け持つ事になりました。世界史と日本史が合体されたという教科書を開いて驚きました。インダス文明も聖徳太子も出てこないのです。厚さ約1cmの教科書の中身のほぼ全てが、明治以降の出来事です。

 「えっ、これで必修科目?」と思い、その理由を調べたところ、色々分かってきました。私が高校生の頃、世界史や日本史の授業は明治時代で終わっていました。この傾向はその後も続き、現実の生活に関係の深い近現代史が学べない生徒がたくさん出たのです。そこで文科省は一気に「全員必修の歴史は明治から」となった訳です。また国際化が進んだ近現代史は、世界と日本を分けずに学ぶ方が効果的という事でした。

 なるほど、その通りです。この発想は『コロンブスの卵』でした。本文中には写真や図版、グラフがたくさん載っていますが、2025年からの共通テストでは「この資料は、どのような意図で作られたか」といった背景や周辺の知識が問われるそうです。

 3年生と一緒に週5日過去問読解に取り組んでいる私、さらなる新科目の教材準備や指導案作成はしんどいなあと思いながら引き受けましたが、この目的と内容を読んだ途端、こりゃ面白そうだと気分が高揚してきました。3年生に迷惑をかけないようにしながら、残りの5か月私なりに挑戦してみようと覚悟が決まりました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 今の自分は過去の結果であると同時に、未来の原因である。 (M.J.)

nice!(80)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1945. 怖い時代 [雑感・気づき]

smartphone_map_app_man.png
                    スマホでの位置情報 (フリー画像より)

 先週の水曜日、私は激しい腰痛に襲われてヨロヨロしながらベッドから起きました。椎間板ヘルニアか、それとも以前椅子から落ちて打った背骨が限界に達したかと、覚悟を決めました。その日は医療用コルセットをきつく巻いて出勤し、土曜日に名医と名高い整形外科医院に行きました。広い駐車場でも駐車スペースがない程の混みようで、車内と待合室で2時間半待たされました。

 診察の結果、病名は脊柱起立筋の炎症という事で、恐れていた怖い病気ではありませんでした。注射を打ってもらい、電流と引き伸ばし機をそれぞれ8分間ずつ処置されて、治療は終了しました。一週間薬を飲み続けて来週再診です。お陰様で痛みが取れホッとしたのですが、その後予想外の不気味な事が起きました。

 ネットでヤフーニュースを見ていたら、途中途中に「腰痛に効く薬」の広告がいくつも出て来るのです。私は今回の腰痛について検索した事は一度もありません。なぜ私の腰痛がネット上で明らかにされているのか、不思議でした。

 思い当たったのがスマホです。私はスマホに私の位置情報取得を許可しています。おそらく私が腰痛治療で有名な医院に長時間留まった事から、AIが私の腰痛を推理して広告を流したのではないでしょうか。もはや手放せなくなったスマホですが、今や利便性と危険性の両刃の剣となっています。うかつに出歩けない怖い時代になりました。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 人生は 百年時代と 言われるが 百年生きるの 一部の人だけ (ゴンちゃん)

nice!(88)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1944. 山上の垂訓 [宗教的感覚]

Bloch-SermonOnTheMount.jpg
                     山上の垂訓 (Wikipediaより)

 新約聖書の中に山上の説教(垂訓)という一節があります。

「心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。
 悲しむ人々は、幸いである、その人たちはなぐさめられる。…」

 幸せな人の例が8つ並んでますが、その「幸い」は、私達が普段感じる幸せとは違います。悲しむ人が幸せなはずがないからです。英訳を見てみました。
 "Blessed are the poor in spirit, for theirs is the Kingdom of Heaven. 
 Blessed are those who mourn, for they shall be comforted.
「心の貧しい人々」というのは、「心に不足を感じている人々」「自分の不完全さを自覚している人々」と解釈でき、そのような人々は他人と助け合う謙虚な生き方ができるので、死後は神に祝福されるという意味のようです。

 しかしニーチェはこれを奴隷道徳と批判しました。これは、「強くなりたい」という本来的な欲求が満たされない人々が、その怨恨(ルサンチマン)をキリスト教という倒錯した価値観にすり替えて自らを納得させているだけだ、と。授業で生徒達にどちらが好きかを聞いたところ、「ニーチェ」派が圧倒的でした。
「キリスト教の現状肯定的な考え方からは、政治を変えようとする意欲が湧いて来ない」
と言います。実に健全です。

 私はこのやり取りを通して、キリスト教や仏教の受け入れには、それにふさわしい人生のステージがあると感じました。高校時代は、むしろ「高望み」や「欲まみれ」で大いにもがくべき時期なんですよね。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 久々に 会う友人との 距離感を 思い出せずに どうする私  (A)

nice!(65)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1943. ジャニーズ問題から [ニュースより]

YV1K1Z3YV8-editor_645f056bf26d3b95db68af21bc1c080d.jpg
                    ジャニーズ記者会見 (NHKニュースより)

 生徒からジャニーズ問題について聞かれ、
「事務所を閉鎖して、アイドル達はホリプロや太田プロなどに入社し直すのはどう?」
と答えました。芸能活動とは無縁の私ですが、40年以上続いた企業風土が、一朝一夕に改善するとは思えないからです。今のまま降板が続けば、アイドル達は二重の被害者です。

 記者会見でも、東山氏は核心の部分になると言葉を濁しました。マスコミ側もタレントの派遣停止を恐れてか及び腰で、ふがいないやりとりに終始しました。そもそも謝罪する側が、「一社一人一問限り」という注文をつける事自体、おかしくありませんか?

 フォーリーブスの北公次氏がその著書『光GENJIへ』の中で、ジャニー喜多川氏の性的虐待を告発したのは35年前でした。しかしそれを取り上げたのは一部の週刊誌だけで、多くがダンマリを決め込みました。当時からジャニーズ事務所はタレントとマスコミの両方に強大な権力を振るっていた事が窺われます。その結果、被害がここまで拡大してしまいました。

 組織を改善するには外圧が有効です。組織内の苦情処理窓口は、申告してももみ消されたり不利益処分を受ける可能性があります。もし将来皆さんの勤める会社でパワハラやセクハラが続いたら、外部機関である労働基準監督署に相談して下さい。録音した証拠があればバッチリです。その後皆さんには、会社からこの事を理由とする不利益処分を受ける事の無い職場生活が待ってますから。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「量より質」とは言うけど、どちらも大事である。  (A)

nice!(71)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1942. AIとの共存 [ニュースより]

ai_shigoto_ubau.png
                   AIに仕事を奪われる人 (フリー画像より)

 FM和歌山では、2017年から人工知能アナウンサーのナナコさんが、天気予報やニュース、占いなどで毎日活躍しています。局は、ナナコさんを起用する事で、深夜、早朝を問わずアナウンサーを確保する事ができ、災害時も長時間の生放送が可能なので、スタッフは情報収集に専念する事ができると言います。何より人件費がかからない点が最大のメリットです。AIアナウンサーはもはや現実のものとなっています。
 
 これに危機感を高めているのが、米国の俳優や脚本家達です。ハリウッド俳優組合は俳優達の地位の保全と正当な報酬を求めてストライキに入りました。特にエキストラとして出演する俳優達は、自分の映像がAIによって様々なコマーシャルや映画の背景に使われ、正当な報酬が支払われていない現状に不満を抱いています。また脚本家達も自分の作品がAIによって改変され別な作品に使われている事に不満を持っています。コストを抑えたい制作会社側と肖像権や著作権の正当な対価を求める組合側の対立は、AIという強い武器を手にした制作会社側に有利に展開しています。
 
 ちなみに私もパソコン内のAIに『小さなスモモの大冒険』という題を与えて、10歳児向けの童話を作らせてみました。すると、それなりに見せ場のある作品ができてきました。ただ、そのオリジナルは確認できません。果たして今後AIは創造的分野にまで進出して来るのでしょうか。これは大きな問題に発展しそうです。

〇米俳優組合ストライキのニュース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/26/news084.html

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 :  落し物 先生言うが 誰のって いや恥ず過ぎる 白い靴下 (#728)

nice!(80)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1941. 運 [雑感・気づき]

lucky_yotsuba_clover_girl.png
                             運 (フリー画像より)

 先々月、私の家に一本の電話がかかってきました。
「もしもし、(私の氏名)さんのお宅ですか?私は、あなたが10歳の時にあなたの隣の家に住んでいた下田敦子(仮名)という者です。」
と、女性の声。91歳だと言います。63年前の隣家の母子家庭の娘さんでした。私の記憶にはほとんど残っていません。

 電話では私の曾祖父などの昔話が続き、こちらも珍しいので聞き入って、あっという間に1時間話していました。連絡先をメモして電話を切ったのですが、どうやって私の電話番号を知ったかが気になりました。我が家はその年に転居しており、私自身は東京都内で3回、松戸市、宮城県内で3回引っ越しているからです。

 その後、私は埼玉県に住む叔母に彼女の事を伝えました。叔母も懐かしがって彼女に連絡を入れ、私を含めた三人で再会する約束を取り付けました。そして昨日、三人は奇跡的な再開をしたのです。敦子さんは91歳とは思えない色艶で、記憶は鮮明、滑舌なめらか、驚いてしまいました。

 電話番号の件を聞くと、ご主人の三回忌に呼ぶ友人の住所を探すため高校の同窓会名簿

を開いたところ、そこに偶然私の名前を見つけ、もしやと思って電話を入れたと言うのです。今も副社長を務める彼女の話はテンポが速く、神田伯山の講談のようでした。ポンポンポンと決断し実行する彼女の姿勢が運を引き寄せ、こんな出会いを実現させたと感じました。まずは動くという、人生のお手本を見せて頂きました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 一週間 異常に速い 夏休み  (めろんぱーん)

nice!(85)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1940. スロープ工事 [雑感・気づき]

s_af.jpg
                  こんなイメージです。 (我が家ではありませんが)

 介護保険、導入した橋本龍太郎総理には心から感謝です。今、私の母は要介護3なので、ショートステイなどの費用負担は1割です。本当に助かっています。

 母が歩けなくなったので、我が家の玄関前から道路まで車イス用のスロープを設ける事にしました。このような工事も、最高20万円まで9割の補助金が出ます。6m程のスロープにいくらかかるか分からない私は、工事業者一社だけの見積もりでは不安なのでケアマネージャーに頼んで二社紹介してもらいました。相見積もりを取るためです。

 すぐにやって来たA社は社員と下請業者2人の3人で綿密に計画を立て、長さを測り、写真を何枚か撮って帰りました。さらに後日再度やって来て、雨の中で正確に測り直していました。次にやってきたB社は、やはり社員と業者2人の3人で話し合っていましたが、結局A社と同じ規格で作る事になりました。

 最初に金額を出して来たのはA社で、30万6900円でした。続いて出して来たB社は何と20万円でした。10万円以上の差がついたのでB社に依頼しました。B社は確定後の拡大修正にも快く応じてくれ、私は昔流の「どんぶり勘定の頼もしさ」のようなものを覚えました。

 しかし、その後ふと思いました。もしも両社に介護保険利用という話を出さずに頼んでいたら、出て来た数字は果たして20万円まで膨らんだかなあと。 …いえ、正直分かりませんけどね。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 夏休み 終わりまぎわに ワークどこ   (ワニ)

nice!(70)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1939. 新しい観光地 [ニュースより]

topscroll_kosuge.jpg
                     山梨県小菅村 (小菅村のホームページより)

 9月26日のNHKのクローズアップ現代「日本人が知らないニッポンの名所」は、目からウロコの良い番組でした。私は退職したら仙台市の観光ガイドをしようと思っているので、興味津々で見ました。今、地方都市にやって来る外国人観光客が増えているそうです。1月のニューヨーク・タイムズで「今年行くべき世界の52か所」の2番目は、盛岡市でした。

 外国人が日本の観光に求めているのは、
①オリエンタル(神社仏閣・古民家)、
②デリシャス(ラーメン・居酒屋・屋台)
③ネイチャー(自然・里山)
④リアル(日々の暮らし・地元の人)
⑤クール(歌舞伎町・秋葉原・アニメ)
の五つだそうです。

 山梨県小菅村は人口700人の小さな山村ですが、空き家が多くて困っていました。そこで築150年の家を古民家ホテルに改装し、「村まるごとホテル」のコンセプトで、村人がスタッフとなって観光客をもてなしました。食事は地元産の食材を使い、ホテルは客室、山道は廊下、道の駅は土産物コーナー、天然温泉は豪華なバスルームとのイメージで運営しています。村人がありのままを伝える散歩ツアーも人気で、今や客の2割が外国人となりました。

 「観光客を呼び込もうと、地域をアミューズメントパーク化してしまうと住民が住み辛くなる。ありのままを体験してもらうのが成功の秘訣。」という事でした。ゲストもホストも無理のない接客が一番なのですね。仙台で使えそうなアイデアもいくつかありました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 神様は、人間に試練を与えることがお好きなようだ。 (葉っぱ)

nice!(77)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1938. スウェーデン人 [地歴公民科]

viking-ship-6366228_1280.jpg
                スウェーデン人の祖先のヴァイキング船(フリー画像より)

 関口知宏氏の「鉄道で行く世界の旅」というラジオ番組で、一つ勉強しました。

 彼は、スウェーデンの公園で子供と遊んでいた父親に話を聞きました。スウェーデンでは子供が8歳までに両親合わせて480日間の育児休暇が与えられ、390日間は給料の8割、残りは定額が支給されます。育休取得率は80%を超え、専業主婦率は2%。彼は妻の育児を手伝っているのではなく、子供の親として育休を取っていると言います。収入の半分が税金で消えますが、教育費は大学まで無料で医療費は格安、老後は老人ホームが待っています。子供との同居は4%で、基本的に自分の事は自分で行います。

 人は死ぬと自然に還るという感覚があり、森の中にある墓地では散骨が多いそうです。日本人は死者とのつながりを重視しますが、スウェーデン人は死者は自然に戻るだけだと言います。「自分は自分、人は人」なので、パートナーと言っても支え合うと言うよりは個人主義者同士の同居に近いと言います。関口氏は、人との和のつながりを大切にする日本人と、個人主義の自由を重視するスウェーデン人は、根っこが違うと感じたそうです。

 以前イタリアに旅行した時、陽気に「チャオ」と話しかけてくる人々が多くいましたが、あれは南欧のラテン系の人々だからだそうで、北欧のゲルマン系の人々は人との距離を広くとり寡黙なのが普通だそうです。同じヨーロッパ人でも北と南では大違いという事を知りました。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : ゴロゴロ寝てる うちの婆ちゃん 文句の口だけ よく動く (ゴンちゃん)

nice!(90)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1937. 老化 [雑感・気づき]

kaigo_woman.png
                   妻に介護される母のイメージ。(フリー画像より)

 98歳の母はまだ元気ですが、この3か月間の変化(=老化)はとても大きなものでした。

 3か月前、母は数日のショートステイの後、「昼間は自宅、夜は私達の家」という生活を繰り返していました。送迎は私の車で、歩いて乗り降りしていました。自宅での母は食事をのんびり摂り、その後は横になって眠ります。私達は「見守りロボット」を購入し、時々ネット経由で無事を確認していました。

 そんなある日、ロボット画面から母が消えました。玄関は施錠されているので外部からの侵入はありえません。あわてて収録画像を早戻しすると、居ました!彼女は座布団につまづいて転んだのですが、そこがテーブルの陰だったため小さなその姿はそこに隠れていたのです。頭を打っていたら大変と大急ぎで駆けつけると、そこはカーペットの上で母はスヤスヤ眠っていました。一安心でした。

 その日を最後に、母の自宅生活は終わりました。歩けなくなった母は、子供や孫が認識できなくなり、食事も妻の介助なしでは摂れなくなりました。ほんの小さなきっかけで、人はつるべ落としのように老化が進みます。私は火曜日に母の住民票を我が家に移し、今日訪問診療の申し込みと、実家のWiFiルーターとNHK契約の解約をしました。徐々に別れの時期が近づいているのを感じます。ただ、私達がやれる事を全てやり遂げていれば、たとえいつ亡くなってもすがすがしく見送れる気もしています。 想像ですが…。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 両親に 言いたい言葉 ありがとう  (ごりら)

nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1936. 面接試験 [学校生活から]

syukatsu_group_mensetsu.png
                    隣が気になる集団面接 (フリー画像より)

 3年生の授業が終わったら、一人の生徒が訊いてきました。
「先生、今週の金曜日、面接試験なんです。私上がり症なんで、どうすれば上がらなくなりますか?」
「上がる」というのは、いつもと違う自分を「演じる」ストレスから来るプレッシャーです。したがって、日ごろ職員室の出入りなどを利用して、
「失礼します」
「〇〇先生いらっしゃいますか?」
「ありがとうございます」
といったごく常識的な会話を身につけていれば、普段通りでいいのですから上がらないはずです。

 実は、彼女はほとんどそれができている生徒です。したがって、
「いつも通りでいればいいよ」
と言ったのですが、彼女はそれ以上効果のある方法を求めています。あと三日しかないので、何をやってもメッキはすぐ剥がれます。

 そこで、
「きちんと上がるのもいいんじゃない?」
と、アドバイスしました。私も何回か面接官を担当しましたが、しっかり上がっている事が感じられる受験生もかわいいものです。昔は足を投げ出して虚勢を張ってみせる受験生もいましたが、どうふるまおうと気持ちは透けて見えます。むしろ
「今上がっているので、うまく答えられなくてすみません。」
と正直に答えてくれる受験生の方が好感が持てます。正直が一番。将来の入社試験に備えて普段の自分の言動を磨いていきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : もう少し 寝るとつぶれる 休みの日  (ももだんご)

nice!(72)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1935. 使命 [雑感・気づき]

maxresdefault.jpg
                     ムニバ・マザリさん (ENGLISH SPEECHES H.P.より)

 1987年生まれのムニバ・マザリさんというパキスタンの女性の話です。彼女は18歳で学生結婚をしましたが2年後に交通事故で九死に一生の重傷を負い、体中に金属が埋め込まれました。さらに下半身に麻痺が残ったため、車イスでの生活です。夫は離婚しました。

**************************
 医師からは歩けない、絵も描けない、子供も産めないと宣告されました。悲嘆のあまり、母に「なぜこの私が?」と問い詰めると、彼女は「過ぎれば分かる。今は分からないけど、神はあなたのために偉大な計画を持っている。」と答えました。私はその言葉に力を与えられました。絵を描き、養子を求めて多くの孤児院に問い合わせました。2年後、男児がいるとの連絡が入り、喜んで受取りに行ったのですが、拒絶される事を恐れて車イスの事は言えませんでした。私を見た男性職員は、「私はあなたがこの子の最良の母親だと分かります。この出会いは二人にとっての幸運です。」と祝福してくれました。今6歳になりました。以来、私は不完全な姿を隠す事をやめました。誰も完全な人はいません。息子の学校のボランティアを始めたところ、縁あってパキスタン初のUN Women親善大使に選ばれました。母がいて今の私があります。
**************************

 この講演はパキスタン国内でのものでしたが、彼女も聴衆も英語を母国語のように使っている事に驚きました。また、人の使命は後から分かるものであり、人に応じて様々な形である事にも気づかされました。

〇ムニバ・マザリさんの講演 (英語)
https://www.youtube.com/watch?v=fBnAMUkNM2k

**************************

川柳:  試験中 同答続き 書き換える  (N.H.)

nice!(74)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1934. 新型コロナ感染症 [雑感・気づき]

DSC_2189_0000.JPG
                      コロナ陽性を示す検査器内の二本の線

 2週間程前、私は新型コロナウィルス感染症にかかりました。夜中に咳がひどかったので、念のために翌日かかりつけ医で検査してもらったところ、「しっかりコロナです」と言われました。検査キットの中央に、陽性を示す二本の線がはっきり見えました。咳は出るものの熱も関節痛も無く、食欲や味覚にも異常はありませんでした。

 医師から、仙台市が求めるコロナ患者のとるべき行動のプリントを渡されました。
「陽性と診断された場合でも、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは個人のご判断にゆだねられますが、以下の目安をご参考下さい。発症から5日間かつ症状軽快から24時間経過までは、外出を控えて様子を見る事を推奨。」
エッ、出歩いてもいいの? 2年前、特別病棟や自治体の借り上げホテルに缶詰めにされた患者さんを思い出し、その差に驚きました。この病気で志村けん氏が亡くなった事を思うと、病態の軽減変化の大きさと速さを感ぜずにはいられませんでした。

 こう考えると、今は何でもない風邪やはしかも、昔は多くの人々が亡くなったのでしょうね。はたして今後はどんな怖い病気が出て来ることやら…。人類の知恵と体力を信じて生きていきましょう。

 考査前の大事な授業の時期でしたが、生徒達にうつしてはならないので、学校は6日間休みました。結果的に私の試験範囲が狭まり、生徒達からは好評でした。


** 高校生のコトバ **************************

名言: 好きなYouTuberで、人柄が分かる。 (ラッコちゃん)

nice!(78)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1933. アイデンティティ [雑感・気づき]

 
businessman_jishin.png
                         自信 (フリー画像より)

 昔、中学校の先生と飲んだ時、その先生が「あの中三生が、高校に入るとかわいい新入生になるんですよね。信じられないなあ。」と話していました。私達から見るとピッカピカの1年生は本当に初々しくて可愛らしく見えるのですが、皆さん中学校では逞しい最上級生だったんですよね。そしてこのギャップを一番感じているのは、本人です。


 私も中学生に入った時は上級生がとても怖く、口の利き方や接し方をどこまで硬くすべきか迷ったものでした。また逆に高校に入った時には、校舎内土足、朝のホームルーム無し、自習時間は食堂利用可、授業の先生が休みだと最終授業の先生をそこに入れてもらい先生も生徒も共に早退と、その自由さに自分の身の処し方を決めかねました。


 皆さんも、このようなアイデンティティの危機を何回か体験してきた事と思います。そしてこれはこれからも起こります。大学入学、入社、結婚、転勤、昇進、親族との死別、大病等々。そんな時、方向を決めかねて無気力にならないよう、日頃から心がけておくとよい事があります。一つ目は、心の内を話せる友人を持つ事です。他人の経験から学ぶ事は少なくないからです。二つ目は、自分の長所を認識する事です。環境が変わっても、「これだけは負けない」という自信があれば乗り切れます。そして三つ目は、自分のミッションを探し続ける事です。今の世に生まれたからには、きっと理由があるはずですから。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 怖い人 笑顔になれば かわいすぎ  (葉っぱ)

nice!(78)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1932. 印象 [雑感・気づき]

s-ogata-01-497x504.jpg
                      緒方貞子氏 (UNHCR JAPANより)

 私の初任校は小さな分校でした。修学旅行の時期になると、生徒達は「馬鹿にされるのでバスの校名表示から『分校』をはずしてくれ」と言います。しかし先生方は「本校と区別できなくなる。分校は恥ずかしい名前ではない。誇りを持て。」と、説き伏せていました。私のクラスが当該学年になった時、クラスに生徒会長がいました。彼女も真剣に私に「どうしたら私達の意見を聞いてもらえるか」と相談に来ました。一緒に考えて、最終的に「~分校」の「分」の字を取った「~校」とする事で合意し、職員会議を通しました。今県内の高校で分校の校名は全て「~校」に変わりました。確かに名前一つで印象は大きく変わります。

 市内に「山田中学校」がありますが、ここの生徒達も修学旅行先でこの名前をとても恥ずかしく感じるそうです。こちらは正式名称なので変えようがありません。しかし作曲家の山田耕筰氏のような偉人もいるのですから、こちらこそ恥ずかしがらずに名乗るべき校名と感じます。

 昨日のNHKの「知恵泉」は、国連難民高等弁務官の緒方貞子氏を取り上げていました。彼女の退任の挨拶の最後の言葉は、「難民をリスペクトせよ」でした。私達は、難民と聞くと可哀そうな人々という印象を持ちがちですが、緒方氏は難民は私達の何十倍もの辛い状況を生きている人々なので、尊敬すべき対象なのだと言い切ります。彼女は最後まで社会の印象の方を変える必要性を説いていました。

** 高校生のコトバ *************************

川柳 : こっそりと 内職しちゃう 授業中 (酢)

nice!(67)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1931. カルト教団 [宗教的感覚]

cult_family.png
                         カルト教団のイラスト (フリー画像より)

 カルト教団への向き合い方を取り上げたNHKの番組「宗教リテラシーをどう高めていくか」を見ました。その中で、宗教家の若松英輔氏が「神様はお金を要求しない」と断言していました。私も全く同感です。そしてここが、カルト教団をまともな宗教から区別する第一関門と感じます。

 私は21歳の時、東京都日野市の高幡不動尊で『大凶』というおみくじを引いたのをきっかけに、同寺のお不動様を勝手に私の守り神として尊崇しています。(No.105)  50年以上経ちましたが、一度も献金を迫られた事はありません。ただ29歳まで、そこで願う私の願い事がほぼ叶ってきていたため、お浄財を出さないと運が逃げていきそうで、あるいはバチが当たりそうで、ほぼ毎年お不動様にお賽銭を納めていました。一種の強迫観念に動かされていたとも言えそうです。

 しかし29歳の夏、絶対に合格しなければならない教員採用試験のお参りの時、「請願の成就は金額の多寡とは無関係」という声が聞こえた気がしたのです。その意味を「誠実さを示せ」と捉えた私は、その場で「一週間で小論文20個仕上げます」と誓願し、幸い合格できました。これ以後「神様にはお賽銭より誠意」という信念が私に根付き、これを生徒達にも伝えてきています。今の私のお浄財は、報恩感謝のお布施です。

 怪しい宗教勧誘には、「なぜ神様にお金が必要なんですか?」と尋ねてみましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いつからだろう、先に希望を見出せなくなったのは…。  (しいたけ)

nice!(79)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1930. 疑似体験 [地歴公民科]

people62-d.jpg
                          孔子 (B.C.551頃~479頃)

 英数国の科目は、習った事を明日の生活にすぐ生かせますが、倫理はちょっと違います。最初の「青年期の課題」はまだいいのですが、次の「先人の思想」に入ると視線が宙を泳ぐ人が何人か出てきます。未体験ゾーンだからです。なかなか明日からすぐに、とはいきません。

 例えば、孔子の生きたB.C.6世紀頃の中国は群雄割拠の時代でした。法律も警察もないのです。他人を信じたら一家皆殺しの目に遭うかもしれません。そんな時代に「親への愛(=仁)を周囲の人々にも広げよ」と説いた孔子は何と破天荒な人だった事でしょう。彼の教えを乞うた諸侯達も結局はその先の長い理論に愛想をつかし、彼を追い返しました。

 当時は、秦の始皇帝のブレーンの李斯や韓非子の説く性悪説に基づく強権政治が求められました。しかし李斯は残酷な死刑で、韓非子も毒殺で悲惨な最期を迎えます。と、このような背景を想像できないと、先哲の偉大さは理解できません。

 同様に欲望のコントロールを迫る仏教も、挫折体験の少ない高校生には無理だと思っています。私は仏教思想の概略は伝えますが、
「まずは欲望ギラギラで人生に挑みなさい」
と話します。そして
「50歳になったら、再び仏陀の言葉を眺めてごらん」
と言います。水に飛び込まないと水泳の面白さが分からないように、仏陀やイエスの言葉は辛い社会経験が無いと心に入って来ないからです。そんな即効性のない科目を、私は自分の経験を疑似体験させながら何とか教えています。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ:使うつもりで 買った日傘を もったいないと しまい込む  (雪見だいふく)


nice!(79)  コメント(4) 
共通テーマ:学校
前の30件 | -

募集要項

 (1)応募資格:作品の提出は高校生のみ。

 (2)応募先 :sankenbunritsu@gmail.com

 (3)投稿内容:○学校や家庭に見られる「真実」を掘り起こしたもの。
       ○未発表のオリジナル作品に限ります。

 (4)投稿形式: ①川柳   (基本文字数が「5・7・5」 )
        ②狂歌   ( 同 「5・7・5・7・7」 )
        ③どどいつ ( 同 「7・7・7・5」  )
        ④名言   ( 形式なし ) 

 (5)記入事項: ①作品(複数可) 
         ②ペンネーム

 (6)その他  :一般の皆様からのご批判、ご意見等を
          お聞かせ下さい。
          送信先 sankenbunritsu@gmail.com