SSブログ

1136. 天皇退位 [ニュースより]

5cc652692300004d00d15494.jpeg
                          殿下、妃殿下、31年間お疲れ様でした。

 とうとう今日で平成が終わります。天皇が在位中に代替わりをするのは、江戸末期の光格天皇以来202年ぶりです。

 昭和天皇が崩御されたのが1989年1月7日。その前年末から陛下の容体は悪化し、当時の夜七時のニュースは、連日「本日、天皇陛下には1000ccの下血がありました。」などと報道していました。教室の高校生達は、「飯どきにやめて欲しいよな」とグチっていました。あれは決して昭和天皇が希望したとは思えません。今の天皇陛下が生前退位を望む理由に健康上の不安を上げておられましたが、その裏には自分がそうなった時には、そっとしておいて欲しいとの願いがあるのではないでしょうか。

 それにしても昭和は長かった。64年間は平静31年間の二倍以上です。たぶん昭和天皇も心の中では生前退位を望まれていたと思います。天皇の長寿はおめでたく、望ましい事なのですが、陛下のお仕事は70歳定年でいいと感じます。今の皇太子(新天皇)もお人柄が良いので、長く続けて頂きたいのですが、現陛下と同じ85歳まで続けると、次の秋篠宮様は79歳での即位。宮様の「高齢で即位したくない」という気持ちはよく分かります。

 即位、結婚、入学、退位、あらゆることが国民の注目の的になる皇族の方々の心労は、大変なものなんでしょうね。

〇秋篠宮様の高齢での即位拒否の記事。
https://www.asahi.com/articles/ASM4N5FF4M4NUTIL013.html

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 内緒話は、必ず近くにいる人を不愉快にする。 (T.M.)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1135. 高齢ドライバー [ニュースより]

61I8Dx8t14L__SX350_BO1,204,203,200_.jpg
                     はたして、このドリルで事故はどの程度減るものでしょうか?

 池袋の87歳の死傷事故や三宮の64歳のバス死傷事故など、高齢運転手による悲惨な事故が増えています。

 池袋の被害者の家族の方が、「少しでも運転に不安がある人は、運転しないという選択肢を考えてほしい」と訴えていました。しかし、本人の自覚や家族の説得だけではうまくいかないのも現実です。先月、愛知県の83歳の男が自宅に放火した理由は、「運転免許の返納をめぐって家族と口論になったため」でした。私を含め、多くの高齢ドライバーは「まだ出来る」と思い込んでいますから。

 私は、国が法律で「運転免許証の有効期限は75歳まで」と決めるのがいいと考えています。75歳の理由は、事故原因のトップが74歳までは安全不確認なのに対して、75歳以上は「ブレーキの踏み間違い」等の操作不適だからです。75歳以上で運転を希望する方には、技能検査を通れば一年ずつ延長出来る仕組みも作ります。この場合、車には「踏めばブレーキ」になるワンペダルを義務化します。若者の皆さん、国会議員になって是非こんな法律を実現して下さい。

 同時に、免許のない高齢者のための交通機関も新設します。通常路線バスの運行と並行して、スマホで乗車申請した家のすぐ近くまで行って乗降させられる高齢者限定フリーバスを運行し、外出を援助するのです。いずれにしても、自動運転自動車の発売が待ち遠しいですね。

〇ワンペダル構造の説明動画
https://www.youtube.com/watch?v=_n99Qht2QSM

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 隣の芝生が青いのは、きちんと手入れをしてるから。 (E.M.)

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1134. 誠意 [学校生活から]

AdobeStock_200241470_R2-660x440.jpg
           現場検証する警察官 (本文記事とは関係ありません。)

 同僚のA先生が自宅マンションの駐車場に車を停めていたところ、一台のレンタカーにぶつけられました。近くの幼稚園の若い先生が家庭訪問に来て、バックに失敗したようなのです。当人は初めての事故なのですっかりパニックに陥っており、A先生が何を訊ねても要領を得ません。かろうじて名前だけは聞けたので、あとは保険会社に任せる事にしました。先生は自分の保険会社に連絡を入れ、レッカー車で車を工場に運んで代車を借りました。

 その後一週間以上経っても、当人や幼稚園からは何の連絡もありません。職員室内では、「お詫びの一つもない加害者は、失礼だ」とか、「公務中の災害なのに、幼稚園の園長は何を考えてるんだ」といった非難の声が上がり始めました。

 ところがです。A先生がこれを友人に話したところ、「保険会社に任せたんだし、車が元通りに直ればそれでいいんじゃないの。」とのさめた反応が返ってきました。A先生は、「私達教員は、『相手がどう思っているか』に関心が向き過ぎるんでしょうかね。」と話していました。皆さんはどう思いますか?

 色々ご意見はあろうかと思いますが、私は、事故を起こした加害者は保険会社任せにせず、誠意をもって謝罪すべきだと思っています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  今回の数学98点、最高すぎる!  (ももこ)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1133. 日本一短い手紙 [雑感・気づき]

wer.jpg
                            大賞を受賞した佐藤さんの作品

日本一短い手紙 「先生へ」
 「巡り会いだね」障害のある子を生んだ私に言ってくれました。今年十八になります。

昨日の読売新聞に、福井県坂井市のコンクール「一筆啓上賞」で大賞に選ばれた石巻市の看護師、佐藤美智代さんの記事が載っていました。

 娘のゆかさんは誕生後すぐ心肺が停止し、脳性麻痺となりました。蘇生した時、「生きてくれてよかった」という気持ちと、本人も苦しい思いをしかねないので生まれてこない方がよかったのでは、との気持ちが交錯し、悩みが募りました。そんな佐藤さんを救ってくれたのが、この作品に書いた当時の勤務先の院長先生の一言でした。心配をかけまいと事実を報告しただけでしたが、先生は全てを見通されていました。その時、ゆかさんに対して、「きっと私達を必要として生まれてきてくれたはずだ」と感じ、障害をスッと受け入れられたそうです。今では、「私達にとって、無くてはならない存在。生まれてきてくれて本当によかった」と感謝しています。院長先生はその後お亡くなりになり、佐藤さんも退職しましたが、「巡り会い」の言葉はお守りのように大切にしているそうです。

 修飾語をギリギリまで削ぎ落とした文章の方が、豊かに情景が目に浮かぶ事に気づかされました。

○一筆啓上賞日本一短い手紙
http://maruoka-fumi.jp/ippitsu-nyuusyou.html


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 街角に 募金が並び 遠回り  (Y.U.)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1132. エスノセントリズム [地歴公民科]

CehOs69WIAACcO4.jpg
                  聖墳墓教会の入り口の鍵

 日本の柔道のNPOが、イスラエルとパレスチナの子供達とコーチを日本に招待して、親善の合宿を開きました。始めは組むのも嫌がった子供達でしたが、合宿も半ばを過ぎるとすっかり打ち解けました。引率のコーチ同士も仲良くなり、最後に集合写真を撮ろうとすると、コーチ達が拒絶しました。「私達が一緒に写った写真がそれぞれの国に知れると、過激な人が何をするか分からないので、撮れません。」と。世界中が繋がった現代ですが、自分の民族や宗教以外認めないエスノセントリズム(自民族中心主義)の人がまだ多くいます。トランプ大統領など、むしろ政治指導者にそれが増えているようで心配です。

 エルサレムの聖墳墓教会の鍵は、800年前からイスラム教徒のジュデ家とヌセイべ家の二家族が共同で管理しています。それは長さ約30cmの大きなもので、ジュデ氏は「この鍵の管理は、イスラム教徒にとって大変名誉な事なのです」と話します。なぜイスラム教徒かというと、キリスト教と言ってもローマカトリックを始め多数の教派があり、それぞれが管理権を争いかねないので、中立な彼らに託したのだそうです。民族の知恵を感じます。実は、あのエルサレムでも、市民は宗教の違いを超えて仲良く共存しています。ここでは、国をまとめるはずの政治が、むしろ国を二分しているのが何とも歯がゆい限りです。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人のいいところを見つけようとすると、自分も幸せになれる。 (E.M.)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1131. 愛の不思議 [雑感・気づき]

136923.jpg
                     野村克也監督と沙知代夫人

 カーラジオで、野村克也氏がインタビューを受けていました。彼は、一昨年12月に亡くなった妻沙知代さんへの惜別の思いを、『ありがとうを言えなくて』という本にして出版しました。

 南海ホークスの監督時代、彼は沙知代さんと知り合いました。やがて沙知代さんは球団の采配に口出しし始めたため選手達から嫌われ、野村氏も南海ホークスの球団首脳陣から、「野球をとるか、女をとるか。」と迫られました。彼は「職場はいくつもあるが、女は一人しかいない。」と球団を辞め、車で夫人と東京に出てきたそうです。

 アナウンサーが、「夫人に携帯電話を折られたそうですね。」と水を向けると、「五台折られた。飲み屋の女の子が入れた電話番号を見られて。」と淡々と話します。「ぼやきの野村と言われたが、沙知代が一番聞いてくれた。口ぐせが『何とかなるわよ』だった。そして何とかなってきた。」

 世間からは、浅香光代さんとの大ゲンカや神田うのさんへのビンタ事件、巨額脱税など、悪女の代表のように言われた沙知代さん。野村氏もそれを認めつつ、そんな彼女を一番愛していました。ほとほと手を焼く困った女房でも最愛の女。たとえが不穏当で申し訳ないのですが、きつい酒を作ったらその酒の虜になってしまったのが、野村氏なのかもしれません。ここに、第三者の判断や評価の立ち入れない愛の不思議さを感じます。

〇『ありがとうを言えなくて』の試し読みは、真ん中の「試し読み」のボタンをクリックして下さい。
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/532717?utm_source=special_search&utm_medium=knowlegdepanel&utm_campaign=kp&utm_content=kp

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人は人の不幸を聞きたがる。 (M.Y.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1130. 人生観 [学校生活から]

謌宣聞縺ョ髯千阜縺ョ莠域クャ.jpg
                       ローマクラブ報告書「成長の限界」にある人口減衰の曲線

 昨日、一年生の倫理の授業で、「理想的な生き方と死に方」を聞いてみました。生徒達からは、「楽しい (幸福な、普通の、人に迷惑をかけない) 生き方をしたい」といった抽象的な回答が出てきました。突然の質問ですから戸惑って当たり前です。死に方の方も、「苦しまずに (誰にも見られずに) 死にたい」といったものが多かったのですが、中に一人「テロの爆弾で死にたい」というのがありました。実は私も、落雷による即死は希望の死に方の一つです。というのも、死ぬ瞬間まで普通に楽しく生きられるのですから。

 今、世界の人口は増え続けており、75億人を突破しました。1972年のローマクラブの報告書によれば、人口が80億人に達すると、人類は生存できなくなります。(No.981) これを考えると、私達はやみくもに長生きを目指すのではなく、天寿を全うしたらきちんと死ぬ事が、次の世代への務めなのではないでしょうか。そのためには、それぞれが頂いた命をしっかり最期まで生き切る事と、死後の世界に希望を持って生きる事が大事だと、私は考えています。願わくば、私の死が誰かの役に立てたら最高です。ここは、皆さんの意見もぜひ聞かせて下さい。

 今の彼女たちが一年後にどんな考え方に行きつくか、楽しみです。

〇現在の世界の人口
http://arkot.com/jinkou/

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 小さい鏡で見た自分と大きい鏡で見た自分は、なんか違う。 (さくまくん)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1129. どどいつ [雑感・気づき]

660360_615.jpg
                プレバトのメンバー


 夏井いつき先生の俳句バトル番組「プレバト」を、毎週面白く見ています。こんな私でも、徐々に俳句作りのコツがつかめてきました。例えば、俳句の下五は、「ほお緩む」より「緩むほお」のように、体言止めの方が評価は高いようです。また俳句は、花鳥風月を愛でるにはぴったりですが、色恋を詠うのにはそぐいません。根底に「わび」の心情があるためでしょうか。(わび=静かに澄んで落ちついた味わい。)

 その点「どどいつ(7・7・7・5)」は、感情を素直に出せるので恋愛向きです。
〇根も葉もないのに 枝まで添えて 二人のうわさに 花が咲く
〇同じ所を 行ったり来たり 好いた同士の 別れ際
〇茶飲み友達 お茶飲むたびに だんだん濃くなる 胸の内
〇酒の相手に 遊びの相手 苦労しとげて 茶の相手

 さらに、こんなものもあります。
〇ふくらむポケット 子にさわらせて 貧しい土産が 買えた夜
  心がほっこりしませんか?私はこちらも大好きです。

 本屋に行って、「どどいつの本ありますか?」と尋ねたところ、若い女性店員が「ドイツ語ですか?」と聞き返してきました。説明したのですが、分かってもらえませんでした。寂しい限りです。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ :  きっとできると 未来の自分に 期待しすぎて この現状 (A)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1128. 天皇陛下 [地歴公民科]

102881.jpg
                                    明治天皇

 明治天皇が即位したのは、14歳の時でした。江戸末期から明治にかけては、西欧の列強が日本を植民地化しようとサメのように近海をうろついていた時期です。そんな中で日本が独立を守るには、どうしても軍事面での充実が必要であり、天皇は陸海軍の統帥大権を持たざるを得ませんでした。

 この富国強兵政策が日本を軍事大国化させ、後の太平洋戦争で多くの悲劇を生み出したという見方もありますが、私は歴史の大きなうねりの中で天皇はやるべき事を一生懸命やったと感じています。その後の歴史の展開を知っている私達現代人が、暗中模索で苦しんだ当時の人々を批判するのは簡単ですが、酷な事です。むしろ私達には、そこから何を学ぶかが問われています。

 天皇の役割も大正、昭和、平成と大きく変わりました。現天皇の皇太子時代の教育係だった小泉信三氏は、若き皇太子に「良きマナーの模範たれ」と、礼儀作法を厳しく教えました。その一つが、きちんと顔を見て話す事でした。皇太子のマナーの良さは、二十歳で渡英した時チャーチル首相が「新しいプリンス」と絶賛したほどです。ちなみに、小泉氏は東京大空襲で大やけどを負い、その跡が顔に残りましたが、そこから顔をしっかり見て話す人を評価したと言われています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 遅刻してみんなに笑われると、何だか人気者になった気分になれる。 (メッシー)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1127. 老い [雑感・気づき]

良寛.jpg
                              良寛さんの言葉だそうです。

 93歳の母は、老いにも「希望」がある事を、私達に見せてくれています。

 十年程前から、母は今に近い方の記憶から消えるようになりました。例えば、彼女の父親からもらった洒落たハサミは覚えていますが、それをどこに置いたかの記憶が消えてしまうのです。思い出せないのではなく、すっかり消えるので、母の意識としては「ここに置いたあのハサミが消えた。」となり、誰かが盗ったと疑り深くなりました。当時、母は身の回りの文房具類にベタベタと名前を書いていました。

 しかしその時期を過ぎると、父親からハサミをもらった事も記憶から消え、多くの事が「初めての体験」に変化しました。いつもと同じ食事を出しても「これ初めて食べた!」と喜んでいます。毎日食べるご飯や見るテレビが、まるで旅行先の食事や景色のようなのです。

 「あれが欲しい、これが欲しい」の「あれ」や「これ」が無くなった人生は、何を与えられても嬉しいようで、まるで仏教の「無私無欲」の理想郷を生きているように見えます。さらに父や祖父母との再会を楽しみにお仏壇に手を合わせる姿を見ていると、成り行き任せに素直に老けていくのも悪くないなあと感じます。

 母にはそんな人生を大いに楽しんでもらいたいと同時に、亡くなる時はこのまま気持ち良く旅立ってもらいたいと願ってます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : なぜか階段のとこだけ早足になる。 (S)

nice!(2)  コメント(0) 

1126. 宗教的感覚 [宗教的感覚]

 
yjimage.jpg
                            こんな看板見たことありませんか?

 時々「死後さばきにあう」と書かれた小さな看板を見ます。それを見るたび、「裁きが怖いので『隣人愛』を実践する人は、本当に善い人と言えるだろうか?」と考えてしまいます。たとえそんな人に「愛」されたとしても、私は結婚したいとは思いません。

 聖書講読会で、新約聖書の「テサロニケの信徒への手紙2」を読む事になりました。これは、パウロが弾圧の厳しくなってきたテサロニケにいる信徒に書いた励ましの手紙です。

 「イエスの再臨の前には、神に反逆する『不法の者』が出現して人々を惑わす。しかし彼らは復活したイエスによって殺され、彼らに従っていた不義の人々はその罪によってイエスに裁かれる」
 「あなた方はイエスの教えを固く守り続けなさい。敵対者に関りを持たないようにしなさい。しかしその人を敵とはみなさず、兄弟として警告しなさい。」

 キリスト教も仏教も好きな私ですが、まだまだ未熟者なので、人間は「白か黒か」の二者択一で生き方を決められるものではないと感じています。善い人と言っても、「白っぽいグレー」といった所が現実ではないでしょうか。

 「裁かれたくないからきちんと生きる」のでは、本当の自分を生きていない気がします。むしろ、「正しいと思う方向に舵を切ってみたら、予想外の力を頂いた」という実感が、宗教的感覚なのではないでしょうか。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 足の遅いヤツに限って妙に持久力がある。  (T and K)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1125. ライブ演奏会 [雑感・気づき]

de5108a8-3.jpg
             アイリッシュ=ハープと月輪まり子さん

 アイリッシュ=ハープ奏者の月輪まり子さんの演奏を聴いてきました。聴衆を魅了したのは美しいハープの音色ばかりでなく、彼女の澄んだ歌声の美しさでした。レストランでのライブだったので、演奏終了後に食事を共にしながら色々アイリッシュ=ハープの特色や演奏法などのお話を聞かせて頂きました。

 私は思い切って彼女とハープの出会いを質問してみました。
「高校卒業後、英国のクィーンズ大学にクラシック音楽と民族音楽学を学びに留学しました。最初の二年間は英語習得のため専門学校に通ったのですが、その時期に聴いたハープの音色に魅せられ、ハープを習い始めました。大学卒業後、私は5年間学校の先生をしながらハープの先生に師事しました。」
 どうして角田市に戻って来る気になったのですか?
「英国では、外国人は警察に頻繁に連絡する義務があるなど、どうしても英国人にはなれないんです。それに食事も日本の方がずっとおいしいですし…。」

 今彼女は演奏活動をしながら、東北学院大学で英語の講師もされています。キラキラ輝く彼女を見ていたら、夢に向かって一心に進めば、そこに自分を支える「生きがい」が次々と現れて来る事を改めて実感しました。間もなく彼女も、サンドウィッチマンの様に大きく花開く事と思います。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人生とは、そんなことを言っている今この時である。 (Y.I.)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1124. 信頼 [教育の話題]

thumb5.jpg
                               昔の下足番。

「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ。そうしたら、誰も君を下足番にしておかぬ。」これは阪急電鉄創業者の小林一三氏の言葉です。

 昨日カーラジオをつけたら、どこのどなたかは分かりませんが、仕事とは何かについてアナウンサーと対談をしていました。要約すると…、

 「私にだまされたと思って、仕事は三年続けよ。就職した時が0からの出発だ。最初から合う仕事などない。与えられた目の前の仕事にベストを尽くせ。その姿が信頼を生み出す。世の中では信頼が大事。信頼を得れば上にも行けるし、仕事も楽しくなる。数ヶ月で辞める人は信頼を得られないので、面白い仕事も回ってこない。」

 人は、仕事を通して信頼という財産を手に入れると、理解しました。私も全く同感です。6年前に書いた仲買商の社長さんも、似たような事を言ってました。(No.67)

 学生時代、喫茶店のボーイをやった事があります。仕送りが足りないので必死にやっていたら、店長から厨房に入れと言われ、今度はコックの見習いをやりました。怒鳴られながら辛抱してやっていたら、ある日突然スーパー内のコーヒーコーナーの店長補佐に配属されました。その時はとても嬉しく、「辛抱して続けて良かった」と実感しました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 先生の「簡単だから」は信用できない。 (LJK)

nice!(3)  コメント(0) 

1123. 修学旅行 [思い出話]

1811_kansai_3_028.jpg
            仕切壁を挟んで壮絶な戦いが…。(この写真は本文中の温泉ではありません。)

 修学旅行の引率は楽しい仕事です。珍しい風物を見聞きするのもさる事ながら、生徒との距離がグッと縮まるからです。旅行中は、日頃突っ張ってる連中にも同朋意識が生まれるようで、他愛もない理由で教員に話しかけてきます。しかしそんな彼らでも、「サッ、みんな一緒に風呂に入ろう」などと声がけしようものなら、ヒーヒー逃げ回ります。おかしいですね。

 昔、修学旅行先のホテルの風呂場で、一騒動ありました。「仕切壁越しに男女が水をかけ合ってる」と一般客からクレームがあり、駆けつけると騒ぎは収まっていましたが、「女子に大量の水をかけられた」と、何人かの男子が憮然と立っています。女性教員が女子生徒に話を聞くと、「男子に覗かれた」と怒ってます。

 どうやら、仕切壁の端の扉が少し開いていたようなのです。そこから数人の男子が女子風呂を覗いたところ、怒った一人の女子が勢いよく扉を閉めました。すると男子側からホースによる放水が始まり、女子達が一斉に洗面器で水をかけ返しました。これは明らかに男子が悪い。女子は、「絶対停学に」の一点張りです。学校に戻った後、関係男子達は全員坊主頭になりました。

 この事件、女子生徒だけでなく、男子生徒もある意味で被害者のように思えてなりませんでした。生徒達には言えませんが、一番悪いのは扉を開けっ放しにしていたホテルですから。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 名前呼ばれて 反応できず あだ名で呼ばれ 返事する (いも)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1122. 秘密 [ニュースより]

origin_1.jpg
                    新元号「令和」を掲げる菅官房長官。

 645年の「大化」の改新以降248番目となる新しい元号が、昨日「令和」に決まりました。私はこれを聞いた時、「エッ!」と驚きはしましたが、どこか涼しげで、穏やかで、なかなかいい感じだとすぐに満足しました。これまで、カジノ法案や原子力政策、森友・加計学園問題など、私にとっては不信感一色だった安倍総理ですが、ほんの少し失地回復した感があります。

 NHKニュースによると、新元号制定のために首相官邸に呼ばれた9人の有識者の方々は、当日まで全く事前情報を与えられていなかったそうです。しかし、それでも官邸は秘密保持のため、皆さんの携帯電話を預かり、さらに外部と連絡がとれないよう、官邸自体を通信遮断電波で覆いました。新元号が事前に漏れて商品名などに使われる事を避けるためだそうです。今回、秘密は総理と官房長官等極々一部の人だけで守り通しました。

 9人の「有識者懇談会」で一つに絞られた元号案は、「衆参両議院議長」と「全閣僚」の意見を聞き、「天皇陛下の御名御璽」「皇太子殿下への報告」を経て、国民に発表されました。関係者の人選から元号決定まで、全て安倍総理のシナリオ通り無事に進みましたが、この秘密裏にうまくいったという経験は、今後の安倍政権をさらなる秘密主義や独裁主義に向かわせかねません。私達は、国民目線でしっかり注視していきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 親の顔 見てみたいとは 言われても 見てみたところで 何も変わらず (ソッピー)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。