SSブログ

938. 侮蔑 [ニュースより]

PK2018032902100003_size0.jpg
               金正恩委員長と習近平国家主席

 小学生の頃、同級生に長い髪を後ろで一本に編んだ小柄な女子がいました。絵本の中の朝鮮人に似ていたので、「朝鮮ネズミ」というあだ名で呼ばれ、本人も嫌がっていませんでした。

 ところがそれを聞いた私の父が、すごい剣幕で私を叱りました。私は、「確かに『ネズミ』は悪かったけど、なぜそんなに怒るのか…」と内心不服でしたが、後に気づきました。父は「朝鮮人」という単語が侮蔑の意味を込めて使われていた時代に育ったので、私達が無色透明で使っていた「朝鮮人」までそう聞こえていたのです。

 今でも一部の米国人はJapanesをJapと呼んで軽蔑しています。しかし単語を替えている分まだ穏当と言えるかもしれません。正式名称の「朝鮮人」が侮蔑表現となっていた当時の日本は、人権の面では大変な問題国でした。

 今、中国政府は「太っちょ」という言葉は良くないとして禁止し、ネット上からもこれを削除しているそうです。この単語が金正恩を指すからだそうです。これがどの程度侮蔑の意味を持つのか分かりませんが、逆に太った人に対して失礼にはならないか心配してしまいます。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : プリクラで、もうキャンセルできない時が、最悪の顔。  (ブリ)


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

937. 生もの [ニュースより]

10710.jpg
                            日に日に変わる国際政治

 米中貿易戦争の気配です。米国が中国からの鉄鋼に25%、アルミに10%の追加関税を課す事を決定しました。中国は猛反発し、即座に米国からの輸入製品128品目に最大25%の関税を課す対抗措置を発表しました。ちなみに米国の追加関税対象国には「日本」も含まれています。

 一方、米ロの関係も怪しくなってきました。ロシアの元スパイが英国で殺された事件をきっかけに米国はロシア外交官60人を国外追放しました。欧州22か国も56人のロシア外交官を追放しました。ロシアは断固たる報復措置をとると言っています。

 一昨日、北朝鮮の金正恩委員長が中国の習近平国家主席を訪問しました。四月に韓国大統領と五月に米国大統領と首脳会談を行う予定の彼は、実に「機を見るに敏」です。

 国際政治はまさに「生もの」と感じます。これから北朝鮮は、対日感情の悪化した韓国と一体となって、また日本との領土問題を抱えた中国やロシアを巻き込んで、対日本包囲網を築くかもしれません。頼みの綱の米国も、支持率低迷のトランプ大統領が日本の頭越しに華々しく北朝鮮と手を結ぶ可能性があります。

 拉致問題の解決という大きな課題を抱えた日本の舵取りは、連日国会で「責任を痛感」ばかりしている安倍総理。何とも不安です。


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 最後まで 強がり見せて また泣けず  (花畑)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

936. 狂気 [思い出話]

yjimageOCFUJ6X2.jpg
                              アウシュビッツ収容所の入り口

 1990年5月、県民会館で「心に刻むアウシュビッツ展」が開かれ、私達夫婦は実物教育こそ大事と、嫌がる小1の息子を連れて見に行きました。

 入り口すぐ脇に、陸上競技のハードルのような高さ120cmの赤い鉄棒が置いてありました。説明書きには「貨車から降ろされたユダヤ人達の子供はこの鉄棒の下に立たされ、頭が鉄棒につかない子供は右のガス室行きの列に振り分けられた。」とあります。子供達は精一杯背伸びをしたそうです。何万人の子供達が泣き叫びながら親と引き離されたのかと思うと、胸が苦しくなってきました。

 息子も顔面蒼白になり、「お父さん、オレ外で待ってたい。」と震えています。「いいよ。外のソファで待ってなさい。」と指示し、奥に進むと、人の髪の毛を編んで作られた毛布や、人の脂肪で作られた石鹸、バラの入れ墨を入れられた人の皮で作られたランプシェード等、正視に耐えない品々が所せましと並んでいました。

 あのバッハやカントを輩出した優秀なドイツ人が狂ったのです。同時に日本人もアメリカ人も狂いました。(No.825) 戦争が始まると、正義という名の狂気が世の中を席巻します。人間、本来は我が息子も持っていた「真っすぐな心」で満たされていたはずなんですけどね。


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 他人事 かまっていては 身が持たず   (夏休み)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

935. PL法 [地歴公民科]

quick-serve-restaurant-1-1478534-680x510.jpg
                         米国マクドナルドのドライブスルー

 1992年、米国のマクドナルドのドライブスルーで、ステラさん(79歳)はコーヒーを購入しました。ところが駐車場でそのコーヒーを膝にこぼし、第3度の火傷を負いました。彼女はコーヒーの温度が熱すぎたという理由でマクドナルド社を訴え、286万ドル(約3億円)支払えという評決を得ました。

 これはPL法(製造物責任法)に基づく訴訟の例です。米国では企業に賠償を求めるこの種の裁判が増えていて、タバコによる肺がんで死亡した遺族にタバコメーカーは97億円支払えという評決も出ました。

 日本でも1995年にPL法が成立しました。2008年、コンニャクゼリーを喉に詰まらせて死亡した1歳の男児の親が、PL法に基づいてマンナンライフ社に6240万円の損害賠償を求めて提訴しました。しかしこちらは、この事故は親の責任という事で敗訴しました。

 私はこの日本の判決を、ご遺族には申し訳ないのですがホッとした気持ちで読みました。消費者保護という観点ももちろん大事ですが、人間まずは自己責任です。私達、何でも他人のせいにして生きる受動的な人生ではなく、自己責任を自覚した能動的な人生を送るよう心掛けていきましょう。

** 高校生のコトバ ************************

川柳 : どうしても 明日があるから 明日まかせ  (K)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

934. 学校現場 [教育の話題]

P1110647-2-3.jpg
                   こんなやり取りも楽しいものです。(同僚の授業より。)

 「先生が『バカ』なんて言うていいんか? 教育委員会に言うぞ。」
騒がしさを注意された生徒の一部が、「ため口」で男性教師(58)に迫る。一喝したいが、保護者や市教委の存在がよぎり躊躇する。そんな光景が当たり前のようにあるという。

 福井新聞(1/29)の「今学校が委縮している」という記事です。しかし、「ちょっと待った!」と言いたくなります。この記事には、理想の教師像が全く描かれていません。下に載せましたが、教職をめざす学生の意欲を削ぐ内容ばかりが目につきます。

 優れた教員は、確固たる信念と情熱を持っています。中高生の関心は、「この先生はどんな信念を持っているか?」という所にあります。58歳にもなって、保護者や教育委員会の顔色を伺って指導しあぐねているようでは、生徒からあきれられるのも当然です。こんな教員の事例だけを集めて、学校現場を論じて欲しくはありません。

 たとえ生徒を一喝しようが大きな信頼を得ている教員も、山ほどいます。生徒は、自分のために叱ってくれてると自覚できれば、反抗できません。ここをどうやって自覚させるかの工夫が教員の醍醐味です。皆さん、教職はやりがいのある楽しい仕事です。是非挑戦してみて下さい。


** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 夢を見た 父と母の 死ぬ夢を 起きてみれば 一滴の涙  (あはっ、ウフッ)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

933.出エジプト記2 [宗教的感覚]

fccd02c9-2.jpg
                             ミケランジェロのモーセ像

 前回の二つの謎に対する私の考えです。(教会的な正解かどうかは判りませんが。)

 ①なぜ神はモーセを殺そうとしたのか。答は妻のためです。神はモーセを殺す気など毛頭ありませんでした。ただモーセと苦労を共にする妻にも深い信仰心を得させようと、あえてモーセが神に殺されそうになる場面を作りました。そしてそれは「妻が息子の体を傷つけてもモーセの命乞いをしたので、神はモーセを赦した」という構図になり、夫同様妻も心から神を信じられる心境になりました。

 ②なぜ神は何度もエジプト王の心を頑なにさせて、イスラエルの民の帰還を阻ませたのか。答はイスラエルの民のためです。もしエジプト王が奇蹟一回ですんなり帰還を許したら、彼らの中には「エジプト王は良い人かも。」と、帰還を拒む人が出たかもしれません。しかし11回もの奇跡を見ても信じない頑なな王にイスラエルの民は落胆し、全員が帰還を求めました。こうして神は、周到な配慮の下にイスラエルの民を全員無事にエジプトから脱出させたのです。

 しかし私は、ここに選民思想のユダヤ教の限界を感じてしまいます。この「イスラエル人だけが救われる」を、「全ての人間が救われる」という万人平等の思想に広げたのがイエスでした。

** 高校生のコトバ *************************

川柳 : 父親は 都合が悪いと すぐイジケル  (N.K.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

932. 出エジプト記 [宗教的感覚]

prophecy_israel-exodus.jpg
           モーセに導かれてエジプトを出るイスラエル人

 教員の聖書講読会で、旧約聖書の「出エジプト記」を読み始めました。旧約聖書はストーリーが分かりやすく、まるで紙芝居を見ているように展開します。

 かつてエジプトでは、イスラエル人はエジプト人の奴隷でした。モーセはイスラエル人ですが、不思議な運命でエジプトの王宮で育ちました。彼はある日悪いエジプト人を殺してしまい、隣国に逃げ込みました。ところが後に、そんな彼の前にイスラエルの神が現れ、「イスラエル人をエジプトから救い出せ」と言うのです。今で言えば、脱北者に「北朝鮮の収容所から人々を救い出せ」と言うようなものです。

 モーセは抵抗しましたが、最後は使命を感じて承諾します。この時、モーセ80歳。頑ななエジプト王の前で12回もの奇蹟を行い、イスラエル人を無事エジプトから脱出させました。

 しかしこの間、神はモーセを殺そうとしたり(妻が助けます)、エジプト王の心をわざと頑なにさせたりと、理解に苦しむ動きをします。なぜだと思いますか?私は、この種の謎解きが面白くてなりません。私の考えは次回書きます。皆さんも、是非ミステリーを読む感覚で旧約聖書のこの部分を読んで、謎を解いてみて下さい。(出エジプト記 第1~14章)

○旧約聖書のネット版
  http://bible.salterrae.net/kougo/html/exodus.html

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人の振り見て我が振り直せる程の人間なら、もう直す必要はない。 (H.K.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

931. よろしくお願いします。 [雑感・気づき]

maxresdefault(1).jpg
                      「ふるさとの歌まつり」の宮田輝アナウンサー

 最近のNHK高校生講座の「政治・経済」や「現代社会」には、高校生もよく出演します。担当の先生と高校生の最初の挨拶は、「よろしくお願いします。」です。私は最近、このぶっきら棒な「よろしくお願いします。」が、少々耳障りになってきました。

 もちろん言って悪い事はないのですが、この一言のせいでその時々の意欲や感覚の微妙なニュアンスが消されてしまっているような気がするのです。ちょうど「どうも。」だけの挨拶が、「ありがとうございます」、「お世話になりました」、「失礼します」等の気持ちの違いをあいまいにするのと似ています。「ではどう言えばいいのか?」と考えてみましたが、残念ながらこれに代わる良い言葉は見つかりません。

 かつてNHKに宮田輝というアナウンサーがいました。彼は「ふるさとの歌まつり」という番組で、「おばんです」という挨拶を毎回繰り返し、これを全国的に広めました。彼はその挨拶の後すぐに一言付け足し、マンネリ化を防いでいました。

 「よろしくお願いします。」もこれだけでは舌足らずです。こちらはその直前に「今日は」「どうぞ」「一緒に」「初めてですので」など、気持ちを込めて一言付け足してみてはどうでしょう。皆さんのご意見をお待ちしています。

** 高校生のコトバ ************************

狂歌 : 最近の 子供はなんて 言わないで 私は私 みんなと違う  (M.W.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

930. 先生 [教育の話題]

sdfghjkl;.jpg
                             相撲の蹲踞(そんきょ)の姿勢

 教員世界にも色々な豪傑がいます。私の高校時代、「フンが落ちて来る前によけられる人間になれ」と、わざわざ鳩のフンの落ちてくる軒下に生徒を並ばせ、蹲踞(そんきょ)させて話を聞かせていた体育教員がいました。気が散って話など聞けません。また池の水が波打つ程の大地震が来たのに、「動ずるなっ。死なばもろともじゃ。」と一喝して淡々と授業を続けた漢文の老講師。授業中、「瞑想っ!」と生徒に瞑想をさせ、その間しばしの仮眠をとっていた教員。県総体の前日、「信用できないから」と生徒のゼッケンを全員分預かり、翌日丸ごと忘れてきた教員(No.674)。これらが大騒ぎにならなかったのは、時代の違いでしょうね。

 訴訟社会の今は、何かあったら大変です。2000年から訴訟に備えて教職員賠償責任保険という教員向けの保険が売り出されました。何と7年間で東京都内の加入者数が16倍も増えたそうです。こうなると何か変だナとは感じます。

 教員志望の皆さんには、是非生徒と楽しく過ごせる先生になって欲しいと思います。そのためにも、「社会の常識」や「思いやり」、「豊かな想像力」といったi人間的魅力を、大学時代の様々な場面で意識して身に着けていって下さい。

蹲踞:つま先だけでしゃがむ、相撲や剣道の試合直前の姿勢。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 難しいことは嫌い。簡単なことも嫌い。 (T.E.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

929. 東日本大震災 [思い出話]

3_20_6(1).jpg
                           復興に力を尽くしてくれた自衛隊の方々

 東日本大震災から7年が経ちました。高校生の皆さんは、当時の事をどの位覚えていますか?

 当日、車載テレビの津波の映像は長い夢を見ているようで、実感が湧きませんでした。雪が降り出し、信号が全て消え、道路の亀裂などで交通が大混乱となりました。ラジオからは、「閖上に200人以上の遺体」「宮農高の屋上で生徒達が水を求めて手を振っている」「気仙沼市で大火災」「東京電力福島第一原子力発電所で爆発。直ちに健康に害を及ぼすものではありません。」といった放送が流れていました。テレビは停電のためしばらく見られませんでしたが、回復後は「ポポポポーン♪」や「仁科明子母娘のガン検診」の公共広告機構の宣伝がしょっ中流されていました。

 しかし人々は、雪の中の暗いコンビニの前でも列を作って並び、店員も電卓を使いながら販売していました。おにぎりの炊き出しも始まり、街で人々はガソリンを売ってるスタンドや水の出る市民センターを教え合っていました。この時、私達の誰もが日本人は立派だと見直したものでした。

〇「ポポポポーン」の広告
https://www.youtube.com/watch?v=dIf_Jh5Q6pI


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 蓄えた実力は、気づかない時に発揮されている。  (H.N.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

928. 祈り [宗教的感覚]

2017101900057_1.jpg
                                作家の高村薫氏

 幼稚園の時、お弁当の前の「天のお父様、今ここにいただくご飯を感謝します。アーメン」というお祈りが実に苦痛でした。ところが、成人し高幡不動尊に参詣し始めてから、祈りに対する考え方が変わってきました。今は、毎朝職員室で行う数分間のお祈りが気持ち良くてたまりません。座っていても背筋が自然に伸び、両手が合わさります。シスターのお祈りと聖書解説が、清らかな清水のように心にしみ込んできます。

 作家の高村薫さんが東日本大震災後の岩手県の被災地で見た風景を語っていました。肉親を失い正常な生活を壊された人々は、ひたすら僧侶にすがります。「人々は何宗かも問わず、とにかく畳に額をすりつけて祈ります。」「祈りは、内的な衝動のように見えました。」「祈る事で自分が楽になります。」と。

 現代は、目まぐるしい速さで職業が盛衰し、大量の情報に見なくてよいものまで見えてしまう時代です。そんな中で自己決定を迫られる私達。この価値変化の激しい状況に震災直後の被災地が重なります。今の私にとって、祈りは呼吸の一部になっています。

** 高校生のコトバ **************************

名言: 育てるsodateruことは、おだてるodateruことである。(sをとれば) (K.A.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

927. 頸椎損傷 [思い出話]

main_hosinoten.jpg
                             頸椎損傷の星野富弘さんの作品 (No.123)

 もし高校生が交通事故に遭って亡くなったら、遺族に支払われる慰謝料はいくらになると思いますか?およそ6千万円です。では、幸いにも頸椎損傷で生還した場合は?こちらは現在1億円1千万円以上です。というのは、平均寿命まで生きたとして、その間の付添人の人件費も入ってくるからです。

 昔、生徒の父親が建設現場で頸椎損傷の大ケガをしました。一命は取り留めたものの、その後の病院生活は大変でした。頸椎損傷は首から下が麻痺して動きません。喉に痰がからんでも、咳払いができないのです。病室に奥さんが泊まり込み、割りばしに付けたガーゼで一定時間ごとにぬぐい取っていました。同様に、テレビを点ける・消す、音量を上げる・下げる、鼻の頭を掻く、シャンプーする…、父親は全て奥さんに頼む日々です。家の小さな子供達の世話は、高校生の娘が健気にやっていました。

 私の知人の弟さんも、原付バイクで転んだ拍子にちょっとした石に背骨を打ち付け、同様の生活になってしまいました。この種の事故は身近に起こり得ます。(No.123) お互い自分の体には十分気を遣い、無茶はしないで生活していきましょう。

〇高校生の慰謝料の事例


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 売店のパン 自分が買ったら たかられる (S.A.)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

926. コミュニケーション [思い出話]

photo_2.jpg
                                  バッタ

 私が小学生の頃、石鹸を薄く伸ばした紙セッケンというものがありました。手を洗うためというよりは、女子同士が「いい匂い」などと褒め合いながら交換するコミュニケーションのツールでした。一方男子はパッタ (メンコ) です。パッタとは、赤胴鈴之助など当時の人気キャラクターが表に描かれた紙の円盤で、こちらは戦いの道具です。これを地べたで交互に打ち据え合いながら、相手のものをひっくり返して手に入れます。コミュニケーションの取り方にも男女の違いが出ていました。

 他に男子は「馬乗り」「三角野球(パタンコ野球)」「陣取り (Sケン) 」などで、女子は「石蹴り」「ゴム飛び」などで、年上も年下も一緒になって暗くなるまで遊んだものです。かくれんぼと鬼ごっこを合わせた「缶蹴り」は男女関係なくやりました。

 今の小中学生は塾やお稽古事のため、放課後遊びたくても「友達無し、時間無し、場所無し」で本当に気の毒です。ゲームやスマホの普及で同世代のコミュニケーションさえ薄れて来ました。こうなったら学校の時間割に、縦割りの「遊びの時間」を強制的に入れてみてはどうでしょうか?

〇石けり・陣取り・ゴム跳び等の遊び方
http://www.city.koka.lg.jp/5002.htm

** 高校生のコトバ ***************************

名言 : 自転車に乗っている人を抜かすと、差を付けなければならないので疲れる。   (Y)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

925. 帰天 [宗教的感覚]

115028399815520841.jpg
                                理事長先生のご冥福をお祈りします。

 先日、勤務校のシスターでもあられる理事長先生がお亡くなりになりました。先生は月一回、聖堂礼拝で心に沁みる良いお話をされ、私はそれらをメモに書いて時々このブログにも載せさせていただきました。(No.177 204 243 486 790)

 私や多くの先生方はショックで一日中沈んでいましたが、シスターの先生方は、(もちろん悲しみをこらえていらっしゃるのでしょうが) 大量の仕事を平常通りに淡々とこなしていらっしゃいました。カトリックでは死を「帰天」と呼びますが、この語感が彼女達の凛とした強さの理由と感じました。

 私はかつて死後の世界に興味があり、臨死体験について調べた事があります。体験者によると、人は死ぬと「①自分の姿を上から見る。②安らぎが訪れる。③暗いトンネルを通る。④明るい場所に出る。⑤亡くなった親族に会う。⑥自分の一生を走馬灯のように見る。」の順に進むそうです。皆さんは信じますか。

 初任校でこの話を生徒にしたら、「俺のいとこがバイクで事故った時、『自分の人生がスライドのように見えた』と言ってた」と一人の男子生徒が声を上げました。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 他人に言えるのに家族には素直に言えない一言、「ありがとう」と「ごめん」。  (青じそ)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

924. スマホと認知症 [ニュースより]

無題.jpg
                         時にはスマホ使用をお休みに

 怖い話ですが、スマホが原因で20~30代といった若年世代の「物忘れ外来の受診率」が高まっているそうです。

 脳神経外科医・奥村歩医師は、「スマホのし過ぎは脳に情報を入れ続ける生活になり、脳は入力過剰で物忘れなど認知症やうつ病に似た症状を引き起こします。放っておくと本当のうつ病や認知症になりかねません。脳のためには、『情報を入れる』と『深く考える』の時間をバランスよく切り替える事が大切です。」と言っています。具体的には、移動中・食事中・就寝前・休日には、ぼんやりする時間をとるといいそうです。

 以前の私は、読書をしながら弁当を食べていました。しかしそんな食べ方だと、タケノコやサヤインゲン等の「色合い」「歯ざわり」「コシ」といった旨さのモトの大半を味わわずに終えてる事に気づきました。これでは犠牲となった動植物や作ってくれた妻に申し訳ないと反省し、食事中は味わう事に専念するようにしました。

 今回、この改善が認知症防止にも役立っていたと知り少し嬉しくなりましたが、物忘れの方は一段と進んでる気がします。ふと、食べてる間は全然深くも考えていない事に気づきました。


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 物静か そんな人こそ 強い人  (K.T.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。