SSブログ

1879. 爆破予告 [ニュースより]

fdfgsfgsfgsfg.jpg
                   爆破予告のニュース (東日本テレビニュースより)

 今年の1月23日と24日、全国の300以上の大学と高校に爆破予告が送りつけられました。文科省によると、23日に新潟県や山梨県の大学計12校に爆破予告が、24日には埼玉県と大分県、神奈川県の高校計298校に生徒の殺害予告がファクスで届きました。大学には、
「爆弾を330個以上仕掛けた。今日の15時までに30万円支払え」
高校には
「本日13時34分までに300万円振り込め。応じなければ改造銃や火炎瓶で生徒や教員を殺す」
と書かれてありました。新潟県の三条市立大は授業を中断して休講とし、埼玉県教委は殺害予告が届いた136校を臨時休校としましたが、神奈川県教委は県立高160校を通常授業としました。

 脅迫を受けた学校は大変です。99%はいたずらとは思っても、万一を考えると何もしないわけにはいきません。長時間の職員会議が開かれます。当日は授業を行う事が多いのですが、警察に学校周辺のパトロールを依頼し、校舎内外は空いてる教員が巡回します。はた迷惑もいい所です。

 昔と違って『情報』の価値が格段に高い今日、それは生存の根幹にも関わる重大なツールとなっています。意図的に誤った情報を流す犯罪には厳罰を処すべきと考えます。水道水の水源に毒を入れたら2年以上の懲役、人を死なせたら死刑または無期もしくは5年以上の懲役となっていますが、これに匹敵する位の重い刑罰を与えていいと思っています。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 :年賀状 自分で書くの イヤだけど 人が書いたの たくさん欲しい  (T.S.)

nice!(84)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1878. 運動会 [雑感・気づき]

ffffffffff.jpg
           「気をつけー!」、整列した子供達

 先週の土曜日、孫の小学校で運動会がありました。小学校はマンションの建設ラッシュが進む地区にあり、児童数は増えてきています。久しぶりに1000人近くの集団が一斉に動く姿を見ました。

 考えてみれば私が卒業した小学校も、第一次ベビーブームの直後で1クラス55~56人で6クラス、それが6学年あったので2000人程の児童がいました。講堂での映画鑑会は午前と午後の2回に分け、運動会は夕方5時過ぎまでかかりました。先生方はさぞかし大変だったと思います。

 孫の小学校で全ての競技が終わったのは12時少し過ぎでした。1・2年生は先生に誘導されて教室に戻り、校庭には小さな椅子がたくさん残っていました。どうするんだろうと見ていたら、たくさんの5年生の男女が走って来て椅子を重ねて持ち上げています。
「一人2個ずつ!」
と先生が言っているにもかかわらず、
「俺、3個持てます」
「俺も」
と、みんな大張り切り。間もなく運ぶ椅子が無くなった子供達が出てきました。先生は、
「こらーっ、一人2個と言ったろう!」
と叫んで何個か取り上げ、その子達に渡しました。

 エネルギーが余っているとは言え、誰かの役に立ちたいと思う子供達のボランティア精神を再確認し、清々しい気持ちになりました。圧のある子供達の元気な声と、負けじと声を張り上げていた若い先生方からたっぷりエネルギーを頂き、気持ちの良い一日となりました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 友達の 恋の相談 楽しすぎ  (N)

nice!(65)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1877. 前回の答え [雑感・気づき]

タイトルなし.jpg
                      数学の記号 (フリー画像より)

 前回の答えは、4段目から5段目に移る所が間違いです。(a-b)は0ですから、「0で割ってはいけない。」という規則に反するからです。

 ところでこの規則、習った覚えありますか?私は、きちんと教わった記憶がないのですが、調べてみると確かに理由はありました。例を挙げて説明すると、次のようになります。

*******************
①0÷0の場合
6=2×3を変形させると、6÷2=3と6÷3=2となります。
一方、
0=2×0を変形させると、0÷2=0と0÷0=2となります。
こちらの変形式0÷0=2の右辺の2は、与式の2がそのまま当てはまっているのですが、与式の2の代わりに3や4を置いても、0÷0の値は3や4になります。という事は、答えが一つに絞れない(不定)ので、0を割る数(分母)に持ってきてはいけないのです。

②a÷0の場合 
6÷0=xとなるようなxを考えると、この式は6=0×xと変形されます。しかし0をかけて実数になるような式は成り立ちません。したがってこの場合は、答えが出るはずがない(不能)となるので、0を割る数(分母)に持ってきてはいけないのです。
*******************

 電卓で任意の数字を0で割ると「エラー」と出ます。では、任意の1ケタの数字を9倍した数を12345679にかけるとどうなるでしょう?

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  夏休み 毎日追われる ムダ毛処理   (Y.S.)

nice!(85)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1876.クイズ [雑感・気づき]

ikkyu.png
                       とんちクイズの一休さん (フリー画像より)

 スマホが不調になったので、昨日近くの携帯ショップに行って相談しました。待ち時間に目の前にあったクイズを解いていたのですが、面白いものがあったのでご紹介します。

「『正三角形』に直線を2本書き加えて、『正五角形』にしなさい。」

このクイズ結構有名らしいので知っていましたか?答えは簡単で、「三」という漢字に縦線2本書き加えて「五」という漢字に直すというものでした。私は思わず笑ってしまいました。この手のクイズはこれまで全て図形問題だったので、私は引っかかってしまいました。

 では、高校生なら解いて欲しい真面目で不思議な数学クイズを一つ。次の式はどこかが間違っています。(さもないと大変な事になってしまいます。)どこが間違っているでしょうか?
eyr42@yte.jpg

 答は次回発表します。以前も書きましたが、私はこの手の「逆転の発想」や「不思議」が大好きです。面白いものがあったら教えて下さい。

** 高校生のコトバ **************************


名言 : 恋っていうから 愛にきた。  (赤ちゃんまん)

nice!(77)  コメント(3) 
共通テーマ:学校

1875. 老人の仕事 [雑感・気づき]

densya_yuzuru.png
                     お婆さんに席を譲る人 (フリー画像より)

 今日の河北新報に、74歳の女性の投書が載っていました。

**************************
(概略) 夕暮れにはまだ少し早い時間にバスに乗りました。皆さんシートに座っており、立っていたのはスマートフォンに夢中の3人の女子高校生と、部活動でへとへとそうな男子高校生だけでした。シニア優先席にはおじいさんが一人で座っていました。突然、おじいさんが言いました。

「そこの少年!疲れているのだからここにきて座れ。他に該当する客がいない時は、君が座ってもいいんだ。」
「え、でも…」
「いいから座れ!」
 おじいさんの強い調子の言葉に、男子高校生は素直におじいさんの隣に座りました。
 それから5分後。あらっ!高校生はおじいさんに寄りかかって爆睡していたのです。うわ~、いい~。マスクの下で(ウフッ、ククッ)と笑顔になったのは、きっと私一人ではありませんよね。心の中でおじいさんと高校生に拍手喝采です。
**************************

 優先席は専用席ではないので、空いてる車内なら誰でも座れるはずです。しかし、若い人が座るには抵抗があります。だからお年寄りには、このおじいさんのような声を上げる勇気を持ってもらいたいと思います。また、一般席を譲ってくれた人には、是非「ありがとうございます」と、応えて欲しいのです。お年寄りも甘える事なく相応の責任を負ってこそ、誰もが住みよい高齢社会になると考えます。


 こんなきつい文章、若い人は書きにくいですよね。だからこれは年寄りの私の仕事だと思っています。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「ばれるかばれないか」じゃなくて、「自分の心が許すか許さないか」。  (さくしー)

nice!(81)  コメント(14) 
共通テーマ:学校

1874. 匂い [学校生活から]

EFBC95EFBC90E5B9B4E9A083E381AEE9A785E5898D.jpg

               亜炭の匂いのしていた昔の仙台駅

 授業終了後、3人の生徒達がプロジェクターを片付けにやって来ました。その内の一人からフッといい匂いがしたので、
「オッ、いい香りがするね」
と言ったら、
「柔軟剤だと思うんですけど、嬉しいです」
と喜んでくれました。


 匂いは、一瞬にして私を60年前に連れ戻してくれます。小学生の頃、私は年に一回母に連れられて東京の祖父母宅に泊りに行きました。行くたびに違和感を覚えたのは、その地域特有のにおいでした。2~3日で慣れるのですが、今でもそれに近いにおいを感じると当時の風景が目に浮かびます。帰ってきて仙台駅に降り立つと、匂ってくる仙台独特の亜炭臭にホッとしたものです。おそらく嗅覚は、私達生物が生存するためのセンサーとしての重要な役割を担っているのでしょう。

 授業中、
「将来、色の三原色みたいに匂いの三原素が見つかって、匂いの出るテレビなんてできたらいいよね。」
と言ったら、一人の生徒が、
「嫌な臭いが出るなら嫌だ~」
と反応しました。確かにそうですよね。私も、
「あの先生ちょっと変な臭いしてたね」
といった形で60年後まで生徒達に覚えられる事の無いよう、気をつけねばと感じました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : がんばろうとしている人へのプレッシャー、「がんばれ!」  (Y.S.)

nice!(89)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1873. 未来 [ニュースより]

rainy sunset.jfif
                          題 「Rainy Sunset」

 この不思議な絵は、「Stable Diffusion」というサイトを使って私がAIに描かせたものです。すばらしいのですが、どこか不気味でもあります。チャットGPTもどんな質問にも明快に答えますが、そのやりとりは新たなデータとなってどこの誰に知られるか分かりません。私達のプライバシーをさらす事になりかねないので、実は私達は自由に質問できないのです。

 はたして人類は、この急速に進化するAIをコントロールできるのでしょうか。4月10日に岸田首相が会ったオープンAIのサム・アルトマンCEOは、
「イタリアのように一発で禁止にしたら進歩はない。徐々にルールを作りながら進化させる」
と意気軒高でした。しかし一カ月後の5月16日、彼は米上院の公聴会でAIへの規制導入を呼びかけ、一定以上の能力を持つAIの開発は免許制とし、安全基準を新設した上で、それをクリアした事を保証する機関の設立を提案しました。さらに
「人々がAIを不安に思う事は理解しているが、潜在的な欠点を特定し管理する事で利益は享受できる」
と述べました。彼のトーンは明らかに後退しています。自らの理論が原爆に応用されたのを見て後悔したアインシュタインを思い出します。

 岸田首相も、AIの推進か規制かで意見の割れるG7の議長役に向け、11日に専門家からなるAI戦略会議を立ち上げました。私達が四方八方からAIに監視される恐ろしい未来が来ないよう、私達自身も本気で対策を考える必要性を感じます。

〇Stable Diffusionのアドレス (自己責任で利用して下さい。)
https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion

** 高校生のコトバ **************************

名言 : テスト中、時計を見ようとして先生と目が合うと、カンニングと思われたくなくて挙動不審になる。(A.K)

nice!(74)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1872. 待つ [地歴公民科]

GY12-2.jpg
                             西郷隆盛 (1828~1877)

「人を相手にせず、天を相手にせよ。」
 これは西郷隆盛の言葉です。西郷は「待つ」ことのできる人でした。内村鑑三の『代表的日本人』の中に、西郷が宮中の宴会に招かれた時の話があります。西郷はいつもの平服に下駄ばきで参加しました。帰ろうとすると下駄が見つかりません。西郷は、誰にも迷惑をかけないよう裸足で小雨の中を歩き始めました。すると門衛に見つかり身分を問われました。「西郷大将」と答えましたが、門衛は信用しません。そのまま彼の身分を証明してくれる人が現れるまでじっと待っていました。

 西郷は、何事にも機会がある事を知っていました。彼は書いています。
「機会には二種ある。求めずに訪れる機会と、我々の作る機会とである。世間で普通に言う機会は前者である。しかし真の機会は、時勢に応じ理にかなって我々の行動する時に訪れるものである。」
 我々が正しく行動しようとした時、天は機会を与えてくれると言っています。西郷は天という言葉をよく使います。あえて神と言わないところを見ると、それはSomethig Greatとでも呼べる特別な力を意味しているようです。

 「人間関係で行き詰まった時は、下手に動かず天の与えてくれる機会を待つ」という生き方は、私の人生訓にもなっています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「ネックレス」を日本語訳すると怖い。  (ぼけたま)

nice!(80)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1871. 1つの提案 [ニュースより]

d@yb4.jpg
                     2020年と2070年の年代別人口 (スポニチより)

 高校3年生が65歳になる2070年について、厚生労働省が将来推計人口を発表しました。

 平均寿命は男性85.89歳、女性91.94歳、男女とも今より4歳長生きになっています。しかし合計特殊出生率は1.36人なので、人口は減り続けます。全体では上のグラフのように、65歳以上の高齢者が4割(38.7%)、15~65歳の労働人口が5割(52.1%)、14歳以下の子供が1割(9.2%)となり、働き手1.3人で高齢者1人を支える事になります。現在の社会保障制度は、働き手9.5人で高齢者1人を支えていた1960年に作られたものなので、大幅な改善が求められます。

 厳密に言えば、働き手は高齢者以外に子供も育てなければなりません。実質1人が1人を支える時代になるのです。少子化対策は急務です。子供が少なくなれば学校が少なくなって、人々は徐々に都市部に移動します。地域社会が衰退して農林水産業が不振となり、日本の食糧安全保障も脅かされます。

 ところで現在2.2%の外国人の割合は、70年には10.8%に上昇します。これは日本人が減るためなのですが、いっそこの数値を上げて日本の救済策に採り入れてみてはどうでしょう。日本は、犯罪歴のない移民希望の外国人を積極的に受け入れるのです。そして各種社会保険料を支払ってもらい、彼らにも安定した将来を提供します。日本人が単一民族志向を抜け出した時、人口問題解決の糸口が見えて来る気がします。ご意見、ご批判、どうぞ!

** 高校生のコトバ **********************

名言 : カラオケで、歌い始めた曲のキーが高くて自爆する人がいる。(燐櫻)

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1870. 二つの主語 [地歴公民科]

img_e0ce20c9d34a27dd7bef7f8f4b5ca7f0485956 (1).jpg
                             日本国憲法 

 クイズです。憲法の条文には、「何人も」で始まるものと、「すべて国民は」で始まるものがあります。①~⑤の条文はどちらで始まるでしょうか?

①(   )、個人として尊重される。(13)
②(   )、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的または社会関係において、差別されない。(14)
③(   )、外国に移住し、または国籍を離脱する自由を侵されない。(22)
④(   )、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。(25)
⑤(   )、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。(26)
答えは、③だけが「何人も」で、残りの4つは「すべて国民は」です。

 でもこの二つ、どんな理由で区別したのでしょうね。特に③の場合は、日本人が日本から出ていく自由を想定しているので、こここそ日本人を主語にした方が良かった気がします。かつてマクリーンという米国人がこの22条を根拠に日本での在留許可更新を求めましたが、最高裁は
「外国人を自国内に受け入れる義務を示すものではない」
と認めませんでした。しかし同時に
「基本的人権の保障は、わが国に在留する外国人にも等しく及ぶ。」
と述べ、権利の適用上の区別を原則禁止しました。

 私は憲法改正論者ではありません。この判例のように憲法は時代の良識で柔軟に適用するのがいいと思っています。そのために最高裁判所裁判官の国民審査があるのですから。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 部活中、ちょうどサボっている時に限って先生が来る。 (さやちゃん)

nice!(76)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1869. 強盗事件 [ニュースより]

a4208109c3c7eb0df4fb8b37026ed01e_1.jpg
                      時計店から逃げる犯人達 (東京新聞より)

 8日午後6時頃、銀座の時計店に仮面と黒衣装の男達が入り込み、店員をナイフで脅してショーケースを壊し、腕時計100個以上を盗んで車で逃げました。車は赤坂のマンション前で発見され、マンションに逃げ込んだ4人が建造物侵入の現行犯で逮捕されました。横浜の16~19歳の少年達でした。

 授業でこの事件についての感想を尋ねたところ、
「安全な日本が、まるで南米の国になったようだ」
「人々は映画の撮影と思ったと思う」
という意見が出ました。私も以前迷惑系ユーチューバーによる似たような動画を見た事があるので、もし現場にいたとしても最初はドッキリ企画と思うだろうと感じました。

 私は人をだますドッキリ企画が嫌いです。最近は群衆の中から徐々に演奏者が出て来るフラッシュモブもあまり見たくなくなりました。日常生活の場は、平穏に過ごせる空間にしておいて欲しいからです。もしもこのような企画が広まれば、この手の犯罪に鈍感な人々も増えていくに違いありません。表現の自由は大切ですが、迷惑系の企画にはもっと厳しい社会であるべきだと思っています。それにしても、あの騒ぎの中、犯人達が開けた入り口の扉を素手で閉め直した女性は、すごい度胸ですね。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : ちょっとだけ 冷めたふりする そのわけは 苦い現実(いま)から 逃げてる証拠  (からい人)

nice!(77)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1868. 祈りと取引 [宗教的感覚]

480px-Jerusalem_Modell_BW_2.JPG
                         エルサレムの神殿の模型

 聖書の中に、愛を説くイエスが大暴れした話が載っています。イエスがエルサレムの神殿に行った時、庭でいけにえ用の牛や羊などを売っていた商人達を見ました。その時彼は、「出て行け」と叫んで机をひっくり返し、牛や羊も鞭で追い出しました。(ヨハネによる福音書2-13)

 この理由を、多くの解説書はイエスが聖なる神殿で利益を得る商人に怒ったとありますが、宗教学者の若松英輔氏は、さらにいけにえを供える事で神との「取引」を行う参拝者の姿勢を怒ったと論じています。祈りとは、神と取引をする事ではなく、神の声を聴く事だからだと。

 私はドキッとしました。昔検診で肝機能の数値が上がった時、
「もう酒を飲みませんから、数値を下げて下さい。」
と祈ったら数値が下がりました。その後も顔面神経麻痺などの大病の際にはこの取引を行い、コーヒーやコーラもやめてきたからです。考え込んでしまいました。

 私も、若松氏の解釈には基本的に賛成です。ただ祈り(取引)に2種類あるように感じます。いけにえを買い、自分のすべき努力の代わりにそれを差し出す祈りはいけません。金持ちと貧乏人の間に不平等が生じ、それを平等主義のイエスが認めるはずがありませんから。しかし自分自身をいけにえとして差し出す祈り、すなわち自分を高める誓いを立てて願う祈りは、許されていいのではないでしょうか。認識違いがあるかもしれませんが、若松氏のお話から感じた今の私の考えを書き留めてみました。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : プリクラで 顔を小さく 見せたくて 悲しいけれど 一番後ろ (やえそに)

nice!(71)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1867. 清貧 [雑感・気づき]

sdfsfh.jpg
                          小説家 (フリー画像より)

 孫のお誕生会で、娘夫婦の所に行ってきました。年に数回、娘の旦那さんと話のできる良い機会でもあります。営業の仕事柄、彼は教養を高めるために色々な本を読んでいます。私にとっては様々な情報を提供してくれる「親友」のような存在です。昨日話してくれたのは、ある文学賞を受賞した小説家についてでした。

 その小説家は、少ない収入をやり繰りしながら小説を書いています。もっと実入りの良い仕事に就いて広いアパートで書いた方が良さそうに思えるのですが、彼は
「収入を増やせば色々な欲望が出て来て、創作活動が邪魔される。書く事に専念できる収入だけの方がいい」
と、言うのだそうです。

 それを聞いて私は、老子の
『知足安分』(足るを知って、身分に安んずる。)
を思い浮かべました。高校時代、私はこの言葉が負け惜しみに聞こえて大嫌いでした。なぜ野望を持ってはいけないのか、と。しかし人生後半になるとその考えが変わりました。この意味を
「不平を言わずに、今いる場所から始めよ」
と肯定的に受け取れるようになったのです。

 一方この作家は、所持金は「少なくてもよい」のではなく、「少ない方がよい」と、むしろ積極的に清貧の価値を発信しています。私には難しい境地です。でも大成できる人とは一つ事に専念できる人であり、この心構えが容易にできる人なんだろうと感じました。異業種の方との語らいは様々な気づきを与えてくれるので、私は大好きです。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 先輩の やさしい笑顔で リラックス  (DOCOMO)

nice!(85)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1866. 遠足 [雑感・気づき]

タイトルなし.jpg
                      遠足 (フリー画像より)

 桜の名所三神峯公園に散歩に行きました。すると広場の中央からにぎやかな声が聞こえてきます。見ると小学1年生位の小さな子供達が、大声を上げて楽しそうに遊んでいました。遠足で来たらしく、赤や白の帽子をかぶった子供達は子犬や子猫のように可愛らしく見えました。やがてみんなリュックサックを背負って「お帰りの準備」を始めました。外部講師を呼んでいたのでしょう、整列し全員で「ありがとうございましたッ!」と叫びました。2列になって歩き始めたその先には、私の歩く小道との交差点があります。

 私がそこに近づくと先導の女の先生は子供達を止めて、「どうぞ」と言ってくれました。「ありがとうございます。」と通してもらったのですが、まるで『24の瞳』の大石先生を見たようでした。日差しの強い中、100人程の子供達をたった4人で引率しています。2km離れた小学校の一行でした。

 その日、埼玉県の保育園では3歳児が首にロープを巻き付け意識不明になりました。どんなに注意していても、事故は起きてしまいます。ヤンチャ盛りの一年生相手はさぞかし気を遣う事と思います。事故のリスクを抱えながらも一般道を歩く遠足を挙行した小学校の姿勢に頭が下がります。緻密な計画と細心の注意のもとで、これからもその教育姿勢を貫いて欲しいと思います。今日、また一ついい刺激を受けました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 携帯の通話料が一万円を超えたことを自慢する人、なんでだろう?  (カカロット)

nice!(79)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1865. 正義と良心 [ニュースより]

0a835b27a4ced83f8af05ee3f7fb47b5.jpg
                            裁判を受けるアイヒマン

 今ロシアの兵士達は、前進以外の行動は許されず、逃亡や投降の兆候があれば後ろに控える督戦隊から射殺されると言われています。命ずる指揮官も軍の指示に従っているだけで、そこには人間的な感情や理性の出る幕はありません。

 先の大戦で500万人とも言われるユダヤ人を絶滅収容所に送ったアイヒマンが、1960年にアルゼンチンで逮捕されました。裁判で彼は訴えました。
「戦争中には、たった1つしか責任は問われません。命令に従う責任です。命令に背けば軍法会議です。そういう中で命令に従う以外には何もできなかったのです。」
「連合軍がドイツを空爆して女子供や老人を虐殺したのと同じです。」
彼は無罪を信じていましたが、絞首刑に処されました。イスラエルでの最初で最後の死刑でした。

 命令に忠実に従った行為に犯罪性を問えるかが大きな議論になり、日本でも『私は貝になりたい』という元二等兵の冤罪死刑のドラマが当時放映されました。ユダヤ系哲学者ハンナ・アーレントは、
「彼の無思想性が、彼をあの時代最大の犯罪者にした。」
と糾弾し、同じ理由で日本に原爆を落とした米国も批判しました。

 為政者が国民に強いる「正義」が必ずしも正しいものとは限りません。私は、人は他人の痛みを自分の痛みと感じる「良心」に従うべきだと考えます。古代ギリシアのゼノンの言う通り、良心(理性)とは宇宙からの「調和を求める声」であり、ばらばらの人類を一つの家族にまとめる重要なツールだと思うからです。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 放置していた ゆゆしき問題 結局自分に 回ってくる  (なんちゃって) 

nice!(82)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。