SSブログ

1288. 共生 [思い出話]

01_main_visual.png
                  自然に声がけや手を差し伸べられたらいいですね。

 先日のラジオ番組で、車いすの生活に入って2年目の女性の話を聴きました。その女性は幼い頃、母親から、「障がい者の人と目を合わせてはいけない。指をさしてはいけない。」と言われ、障がい者は自分と全く別の存在と思っていたそうです。ところが、自分がいざ障がい者になってみると、同じような車いすの人と普通に話はできるし、一緒にゲラゲラ笑えるし、何ら以前の生活と変わらない事に気づきました。彼女は言います。「皆さんが障害者に何か手を差し伸べようとすると、どうしても構えてしまいます。それよりは、友達になって下さい。」

 私が小学校5年生の時、担任の先生が小児マヒで両足が動かない少年をクラスに転入させました。どんな経緯があったのか分かりませんが、支援学校から来た彼は、話もしないし勉強道具も机上に出さない偏屈者でした。プールの授業が始まると、教室の窓から私達を羨ましそうに眺めていました。ところがやがておチャラけた連中が、着替えの最中、彼の前で「アラッ」などと言って、腰に巻いたバスタオルをはらりと落とすと彼もクスッと笑い出し、やがて性格も明るく変わっていきました。いつの間にか私達の間の垣根は消えていました。先生の計らいは、彼と私達の両方を変えたのです。

 私も、障がい者の方や外国人には友達として話しかける事が、共生社会を築く一番自然な第一歩だと感じます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : テスト前、勉強に焦ってくると、国語の勉強をしなくなる。(T)

nice!(62)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1287. 男と女 [雑感・気づき]

204b3ad3157c148c5b1f58e10064b6c1.jpg
                          オランウータンの親子(下記ネット記事より)

 朝夕散歩をする人が増えてきました。ご夫婦もいますが、二~三人でおしゃべりしながら散歩しているのは女性です。男性は大抵一人です。学校の中でも、女子は自販機やトイレに複数で移動しますが、男子は基本的に一人で動きます。車の運転でも、女性はスロー発進で車間距離を広くとり、交差点でも停止線の1m位手前に停める事もあります。男性ドライバーはどちらかと言うとこの逆です。この男女の行動の違いがどこから来るのか、非難される事覚悟で考えてみました。

 私は「女性と男性は、鹿とオランウータン位違う動物」と仮説を立ててみました。女性は今ある個体や種をできるだけ存続させようと行動する保守的な動物で、男性は変化のない生活を好まず命を懸けても新境地をめざす冒険的な動物。この性格の差が群れと単独行動の差となり、安全運転と危険運転の違いとなっているのではないでしょうか。         

 しかし、この二つが対をなして家族を作り、その再生産を繰り返した結果、人類を他の生物から一歩抜きん出た存在に高めたように感じます。ちなみに群れをなして生きる魚類、昆虫、動物に大きな進化は見られません。一方単独で日中行動する動物は、今はオランウータン一種だけになってしまいました。多くは自滅したのでしょう。人類だけが、目的を異にする生物同士が対をなしている所に、造化の妙を感じます。今回は勝手な空想話で申し訳ありません。

〇オランウータンの孤独についての記事
https://globe.asahi.com/article/13033999

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 友人は飽きないが、恋人はだんだん飽きてくる。 (E.T.)

nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1286. 共通テスト [地歴公民科]

23023004684.jpg
                       機動隊に排除される東大の学生達

 私が高三だった1968年、東大で学生達が大学改革を求めて半年間安田講堂を占拠しました。翌年1月、学生達は機動隊に排除されましたが、その年の東大入試は中止となりました。東大をめざしていた私の友人は、迷った末に慶應義塾大学に入学しましたが、その後も東大入学の夢を諦らめず、二年後に再び東大を受験して合格しました。今は世界的な国際弁護士として活躍しています。

 東大入学を目ざしていた受験生にはショックな出来事でしたが、東大はこれを機に入試制度を改革し。1971年からは5教科の前期試験と、その通過者に4教科の二次試験を課す入試方法に切り替えました。この東大一次試験が「共通一次試験」のひな形になり、センター試験のルーツとなっています。

 来年から始まる「共通テスト」は、今の「センター試験」とそう大きく変わる事はないようですが、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」が重視されるので、公民科(倫理・政経)で言えば語句の意味や年代の丸暗記から、語句と語句の関係を流れで覚える必要があります。出来事や思想を「因果の法則」でとらえる癖をつけましょう。これで、偏差値5はupしますから。なお、選択肢の中に「正解無し」という意地の悪い問題もあると聞きました。出来る限り、あやふやな知識を無くしていきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 妥協は近道じゃない。逃げ道だ。 (東海帝王)

nice!(49)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1285. お互い様 [ニュースより]

wst1507030012-p1.jpg
                     震災がれきの搬入に抵抗する反対派市民

 2012年、福岡市が好意で宮城県石巻市で焼却し切れない震災がれき80tを試験焼却しようとしたところ、市内の反対派住民が猛反発し、トラックの下に寝そべったり市職員や警察官と小競り合いをしたりしました。放射能に汚染される事への恐怖からです。その気持ちは分からないでもありませんが、本来ならしなくてもいい人達がさせられた喧嘩でした。政府は一切仲裁に当たらず、見て見ぬふりを通しました。

 昨日、政府は宮城県にダイヤモンド・プリンセス号での新型コロナウイルスの感染者の受け入れを打診しました。それを受けて村井知事は県内の指定医療機関に一人受け入れました。その感染者は船内検査では陽性だったものの症状はなく、病院内では気圧を低くした「陰圧室」に入っているという事です。宮城県が新型コロナウイルスに感染した人を受け入れるのは初めてで、この感染者は宮城県出身ではないそうです。今のところ、ネット上では宮城県民は冷静に受け止めています。誰もが今の無感染者状態が長続きするとは思っていないからでしょう。

 私は今回の村井知事の判断は正しいと思っています。かつて震災がれきで助けてもらった私達、恩返しに感染者の方に安心して療養できる環境を提供するぐらい、やって当然です。この宮城方式が、今後全国や全世界のモデルになってくれる事を願っています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 親は、口で負けると手を出す。 (モンタナ)

nice!(63)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1284. 新型コロナウィルスの影響 [ニュースより]

tko2002170005-p1.jpg
                        昨年度の東京マラソンのスタート地点

 新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、リクルート社では明後日から予定していた全国44都道府県での合同就職説明会など91の就職イベントを全て中止しました。3月1日開催の東京マラソンも、38000人の一般参加は中止し、200名ほどの招待選手のみで競われます。このままだと、甲子園の高校野球全国大会や20府県で分散開催のインターハイも中止か、無観客試合になるかもしれません。そして何よりオリンピックとパラリンピック。今のところ日本の関係者は誰も中止を口にしませんが、ロンドンの市長選挙に立候補しているショーン・ベイリー氏が、東京オリンピック中止の場合のロンドンオリンピック開催を唱えているそうです。

 天災、政治、病気…、せっかくの「ハレ」の舞台が消えてしまう事は珍しくありません。1980年、政府がモスクワオリンピックの参加辞退を決めた時、柔道の山下泰選手は泣きながら抗議しましたが、覆りませんでした。しかし今彼は日本オリンピック委員会の会長として活躍しています。努力して発表の場まで漕ぎつけた選手には、その技を超える多くの魅力が身についています。「努力は裏切らない」とはよく聞く言葉ですが、私もその通りだと思っています。

 それにしても、これから夏に向かってウィルスの力が弱まっていくといいですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「どっちでもいいよ」という答が、一番役に立たない。 (H.S.)

nice!(60)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1283. 新型コロナウィルス [ニュースより]

無題.png
                           国内の感染者数等

 新型コロナウィルスの感染者数等が発表されました。2月18日現在、中国で感染者数72436人、死者1868人、死亡率2.6%(湖北省だけでは4.06%)。日本では、感染者520人、死者1人、死亡率は0.2%です。

 厚生労働省が、「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」を発表しました。未知の分野で対策を立てる作業は、本当に大変だった事と思います。ご苦労様でした。

 しかし発表された内容には、一つ合点が行かない部分があります。基本的に新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、一般の医院や病院へは行かずに地域の相談窓口か「帰国者・接触者相談センター」に連絡をしてほしいとの事です。その目安は以下の通りです。

 〇以下のいずれかに該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御相談下さい。
  ・ 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方 

 例えば、東京出張から帰ってきたサラリーマンが、38度の熱が出た場合、4日間は医者に行かずに体温を測り続けなければならないのです。しかし、もしその発熱が普通のインフルエンザだったら、重篤化して手遅れになるかもしれません。今発熱している人の大半は普通のインフルエンザなので現実的ではない気がします。素人考えですが、私は発熱専門の病院をいくつか指定し、熱のある人はそこへ行くようにするのがいいと思うのですが。専門家のご意見をお聞きしたい所です。

〇新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596905.pdf


** 高校生のコトバ **************************

川柳 :姉弟ゲンカ 最初に怒られるのは 姉の方  (K.I.)

nice!(55)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1282.夢 [思い出話]

CCI_000007-2(1).jpg
                当時の子供達が読んでした週刊誌 (1959年の創刊号)

 1956年は、経済白書が「もはや戦後ではない」と謳った神武景気の年でした。しかし、私の記憶では、人々の生活はまだまだ不便でした。広瀬川や沼の岸辺には、防空壕を利用した人々が住んでいて、汚い水で炊事をしていました。廃品回収業の老人と5歳位の女の子の二人家族は、私が中学生になる頃までそんな生活をしていました。

 一般家庭でも、白黒テレビはもちろん洗濯機や炊飯器、冷蔵庫もありません。お母さん方は大家族の洗濯、炊事、買い物で一日が終わっていました。買いだめができないのです。夕方になると、各戸の七輪で焼くサンマの煙が道路に霧のように漂っていました。

 しかし1960年の池田首相の「国民所得倍増計画」に煽られた国民は、60年代前半の「三種の神器(白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫 )」と後半の「新三種の神器(カラーテレビ、クーラー、車)」を何とか手に入れようとがむしゃらに働き、ついに日本は1968年にGNP世界第二位の経済大国にのし上がりました。

 私達の頃には、モノがない分夢がありました。その意味では、モノにあふれている今の皆さんはお気の毒です。でも、得ようとすればモノ以外にも対象はたくさんあると思いませんか?例えば、学力、技能、海外体験、資格、恋人、宗教体験、等々です。是非人生は楽しい夢を描いて生きていって下さい。そうすれば、夢以上の現実が待ってますから。

**高校生のコトバ **************************

名言 : 少しくらいの金の貸し借りは、友人としての礼儀である。 (A.T.)

nice!(61)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1281. 初志貫徹 [教育の話題]

IMG_20200211_163858_0(1).jpg
                     ブランコで緊張している孫です。

 我が家にやってきた孫が、買ってもらった絵本を私達じじ、ばばに見せたくてうずうずしています。皆がいるリビングルームの隣の居間に行き、こたつの上に本を広げて声を出して読み始めました。「おじいちゃん、おばあちゃん、早く来てー。早く来ないと読んじゃうよ。」早速妻は、孫の隣に座り本を覗き込んでいます。「おじいちゃんも見たいなら、早くこっちにおいでー。」

 かわいい孫ですが、彼はもう6歳。この4月には小学校に入学です。「自分中心では、仲間から嫌われる」という常識を教える時と思い、「見てもらいたいなら、自分からこっちに本を持っておいで。」と突き放しました。孫はしばしあっけにとられていましたが、やがて妻に促され妻に声を上げて読んであげていました。

 理想の夫婦のたとえに「厳父慈母」という言葉がありますが、私は三人の子供には厳父ではありませんでした。妥協点を見つけては、「まっ、いいか」と赦してしまうユルい子育てでした。こんな父親でも三人はまっすぐに育ってくれました。今は、そんな子供達への罪滅ぼしの気持ちで、可愛い孫には「怖いじいちゃん」でいてあげようと決めています。

 先週の日曜日、孫と二人で公園に行き、ブランコで30分間遊びました。どこまで初志貫徹できるか、自信はあまりありません。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いくら眠れないときでも、勉強しようと思うと眠くなる。 (N.T.)

nice!(69)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1280. 連帯 [ニュースより]

AS20200211002844_comm.jpg
                 勝浦ホテル三日月前の浜で滞在客を励ます勝浦市民 

 武漢からの第一便の帰還者197人全員がウィルス検査で陰性と判明し、勝浦ホテル三日月に滞在していた176人の内36人がバスでホテルを後にしました。良かったですね。

 今回の新型肺炎(正式名称COVID-19)は、私達に人間の限界を知らしめました。しかしそんな中でも、できる範囲での助け合いの努力が数多く見られました。医療器具の絶対的に足りない中で、必死に治療する武漢の医師や看護師達。日本ではただ一軒、風評被害を覚悟の上で乗客達を受け入れた勝浦ホテル三日月の社員の皆さん。これを聞いた時、私は東日本大震災の時に福島第一原発に空から水を撒きに飛び立ったヘリコプターの自衛官達を思い出しました。

 ニュースの中で、解放された滞在客が、「はじめは沈んだ気持ちでしたが、後半になると砂浜に書いた字で声援を頂いたり、竹灯籠や和太鼓で励まして頂いたりして不安を抑えられました。勝浦市民の方に感謝申し上げたい」と語っていました。一方、横浜港に停泊中のダイアモンド・プリンセス号に対しても、ライバル企業の米国のロイヤル・カリビアン・インターナショナルが、公式Twitterで「ぜひ応援メッセージをお送りください!」と呼びかけています。

 人間は共通の「敵」が現れた時、同類として連帯できる素晴らしさをまだ持っているんですよね。こんな事に気づかせるため、災害は止む事がないのかもしれません。

〇勝浦ホテル三日月の対応についての記事
https://www.j-cast.com/2020/01/31378525.html?p=all

〇ダイヤモンド・プリンセス号のライバル企業の温かい呼びかけの記事
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3ca08fc5b6bb0ffc0df843?utm_hp_ref=yahoo

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : イロチーは ダブルプレーで 記事になる (jJ)

nice!(57)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1279. 回転ずし [雑感・気づき]

IMG_0459-2.jpg
                        回らない回転ずしの店内

 最近疲れた日など、私達夫婦は近くの「回らない回転ずし」に出かけ、簡単にすませる事が多くなりました。好きなものが手軽に選べるので、早く済ませたい時には打ってつけです。便利な時代になりました。

 ところで、客単価平均5000円と言われる寿司店に比べ、一皿100円程度の「回転ずし」店がなぜ存続できるのか、調べてみました。一般的な飲食店の原価率(材料費÷売上×100)は30%程度ですが、「回転すし」店では平均で48%前後です。ウニやマグロは80%前後になり、これに人件費や諸経費を加えると原価率の高いネタだけでは採算が取れません。そのため、原価率が20%以下のツナマヨ、コーン、かっぱ巻き、タマゴや、10%の味噌汁、2%以下のコーヒーなどを置きます。さらにファミリー層をターゲットにして、子供の好むポテトフライや唐揚げ、ラーメン、デザート類は、価格を高めに設定しています。

 一部の店舗では代用魚が用いられる事もありましたが、2003年のJAS法改訂以降は名称の不正使用をしない事が定められています。しかし、公正取引委員会は「回転寿司の場合『こんな安い値段で本物が出るはずがない』と多くの消費者が認識している」として、違反に対する排除命令は出さないそうです。調べていく内に、「ゲッ」となってしまいました。さてはて、私共の行く店の魚はどこまでが本物なのでしょうか?

代用魚の例
 黒マグロ・大トロ・中トロ → ガストロ
 鯛 → テラピア
 マグロ赤身・ネギトロ → アカマンボウ
 マダイ・ヒラメ・スズキ・アイナメ → アメリカナマズ
 アナゴ → ウミヘビ(ウナギ目#ウミヘビ科)

 (「回転ずし」についてのWikipedia記事より引用。)

** 高校生のコトバ

川柳 :  ばあちゃんち 毎年行くたび 「誰だっけ?」(レンジヲタ)

nice!(56)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1278. 優しさ [ニュースより]

200128045403-tokushoryu-restricted-super-169.jpg
                            優勝して男泣きの徳勝龍

 ネット上のコラムです。
                               
「デスク日誌」
 半世紀以上も連れ添った妻に先立たれた、横浜市の知人男性からこんな話を聞いた。男性は葬儀を終えた後、故郷である佐賀県唐津市の寺に納骨するため、羽田空港から空路、九州に向かった。遺骨を機内に持ち込める事は知っていた。念のため搭乗手続きの際に中身を伝えた。機内に乗り込み、上の棚にバッグを入れて席に着くと、客室乗務員がやって来てこう言った。「隣の席を空けております。お連れ様はどちらですか?」搭乗手続きで言った事が機内に伝わっていたのだ。男性が「ああ、上の棚です」と説明すると、常務員はバッグごと下ろしてシートベルトを締めてくれた。飛行中には「お連れ様の分です」と飲み物も出してくれたという。「最後に二人でいい“旅行”ができた」と男性。その表情をみていたら、こちらも温かい気持ちになった。(2017.07.13.西日本新聞)

 「優しさ」っていいですね。

 サンデーモーニングで元横綱のK親方が、幕尻優勝の徳勝龍について語りました。
関口氏「これはすごい事ですよね。」
K親方「眼中に無かったですね。その内に負けるから、負けるからと。」
と何とも冷たいのです。

 もし舞の海氏なら、温かく褒めてやるだろうなあと残念に感じました。ふと、だから舞の海は小結どまりで、K親方は横綱なんだと気づきました。良し悪しは別として、一つ事をなすためには、何かが犠牲になっているんですね、人生は。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : トイレから 戻ると昼飯 減っている (蒲原)

nice!(59)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1277. 焚書坑儒 [ニュースより]

TKY201107240606.jpg
                                   中国高速鉄道衝突脱線事故

 2月5日、立憲民主党の大串博志氏が安倍総理に質問しました。
「桜を見る会の契約は、誰がホテルとしたのか?」
総理の回答は、
「仲介はしたが、契約は800人が個々にホテルと行った」
「800人が誰かは、名簿が残っていないので分からない。」
「領収書は、ホテルがそれぞれに渡したので存在しない。」
ないない尽くしの回答に、大串氏は40人の死者を出した2011年の中国の高速鉄道の衝突脱線事故の処理例を出し、これに似ていると批判しました。

 事故直後、中国当局は証拠隠滅のため脱線した車両を大急ぎで重機で土中に埋めて隠しました。もちろん国際的非難にさらされましたが、その後の真相究明は中国共産党が報道不可としたため進んでいません。大串氏は、「当時は『現代の焚書坑儒』と言われた」と指摘し、引き続き追及する旨通告しました。

 悪事も失政も、証拠を消してしまえば「推定無罪」となりかねません。中国も日本も、都合の悪い存在は「無い事にしてしまえ…」という悪しき風潮が政界に広まりそうで怖い気がします。新型肺炎対策が八方手詰まりの今、武漢市民やクルーズ船に幽閉されている人々は、どんな気持ちでこのやり取りを聞いているでしょうか。今後の動きをしっかり監視していきましょう。

 私は老子の「天網恢恢疎にして漏らさず」(悪事を行えば必ず天罰を受ける)を信じています。

※焚書坑儒:紀元前231年、秦の始皇帝が専制政治を進めるため、民間にあった実用書以外の書物を焼き、自分を批判する儒学者460人を生き埋めにした事件。

〇こんなニュースは最高ですね!「武漢がんばれ」に中国政府が感謝。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000063-asahi-int

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 月初め まずは祝日 チェックする (消しゴム)

nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1276. 壊れて初めて [雑感・気づき]

t_Imgp3751-2.jpg
                                変化

 昨年10月に買ったパソコンのDVDの取り出し口がうまく開かなくなり、一日かけて修理に挑戦しました。夢中でプラモデルを作った子供時代のように久しぶりに充実した時間を過ごせましたが、結局メーカーの係員が無料で出張修理に来てくれる事になりました。クリック一つでサクサク動くのが当然と思っていたパソコンでしたが、壊れて初めてスムーズに動く感覚の貴重さを実感しました。

 またまた顔の話で恐縮ですが、私は自分の顔がかっこいいと思った事は一度もありません。若い頃はコンプレックスの方が強く、集合写真では常に後ろの方に立っていました。さらに今回のマヒでは右半分が大きく崩れ、右側だけを見たら瞼や頬の垂れた怪物のような顔になりました。最初はショックでしたが、これも運命と受け入れ、授業ではマスクをチラッと外して「今こうなっているから、しばらくマスク姿でさせてもらうね。」と話しました。

 今二週間目、まだ顔の正中線は左側に寄り気味ですが、口笛とウィンクができるまでに回復しました。瞼が持ち上がってきた顔を鏡で見ていたら、「なんだ、意外にいい顔してたじゃないか!」という気になりました。人生で初めてです。おそらく、まだ皆さんの目には、「先生、気の毒だね」のレベルかもしれませんが、自分としてはこれで十分満足しています。人生って面白いもんですね。

**高校生のコトバ **************************

名言 : 内緒話を人前でするのは、自ら「私を信用しないで」と言っているようなものだ。 (ゴルゴル)

nice!(64)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1275. 主体性 [思い出話]

yjimage3F6VCMD7.jpg
                    ペープサート

 大学時代「児童文化研究会」というサークルに入っていました。小学校の学童保育を定期的に回り、タヌキやクマなどのぺープサートの人形劇を演じる会です。材料を購入して舞台をこしらえ、脚本作りから音楽選定、配役などを部員達で決めました。歌やギターも奏でるので結構忙しく、夏休みには合宿も組みました。今の職場でも役立っている充実したサークル活動でした。

 ところが、このサークルの4年生に一人、当時の全共闘過激派の活動家が入っていて、時々覗きに来ては「お前らは主体性に欠ける」と説教しました。主体性を強要しながら後輩の主体性を認めない姿勢に疑問は感じましたが、当時の大学の部内ヒエラルキーは強固で、誰も反論できません。

 それどころか、時々近くの教会で「学習会」があり、対立セクトの欺瞞性といった「講義」も受けました。動員をかけられて入った他大学の校舎では周りを対立セクトの学生集団に囲まれたり、日比谷公園ではなだれ込んで来た機動隊員に背中を蹴飛ばされたりと、ノンポリの割には結構危ない目に遭いました。運が良かったから今があります。

 考えてみると、やはりあの先輩の語った「主体性」が当時の私には足りませんでした。大学では色々な勧誘が待ってます。皆さんは多くの情報を集めて、たとえ良いサークルであっても、強制される活動には是々非々の姿勢を貫いていって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : よっこいせ 言う度周りに 笑われる (m.p.)

nice!(53)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。