SSブログ

1395. 夢 [雑感・気づき]

10158003214.jpg
                                   希望

 竹内結子さんが二人のお子さんを残して亡くなりました。自殺との事ですが、9カ月と14歳の二人のお子さんを残してまでも死にたいと願う心情は痛ましい限りです。

 この訃報を知った夜、夢を見ました。私が誰にともなく「人はなぜ生きるのか?」と問いかけたところ、「希望を見出すため」との答えが返ってきました。「人生とはその証拠を集める旅だ」と。ここで目が覚め、暗闇の中でメモ用紙にそれを書き留め、その意味を考えてみました。

 私の人生を振り返ると、教員採用試験の26歳という年齢制限に引っかかり、すっかりあきらめていた郷里の教員への道が29歳の時に突然開かれ、滑り込む事ができました。この大きな幸せは、いまだに時々「夢じゃないか」と不安になる程です。

 胃ガン検診と肝炎検診のそれぞれで精密検査を指示された時は愕然としました。生命保険の少なさを後悔したものです。しかしどちらも無事クリアし、おかげ様で酒もコーヒーも断つ事ができました。

 私の前に立ちはだかったこれらの大きな障壁は、不思議に次々と消えていきました。これらを証拠と捉えれば、今後私の前に立つ様々な障壁も融解し想定外の幸せを運んで来てくれそうです。

 これが夢の意味かと合点がいき、書かせてもらいました。皆さんの人生にもこれから何度か辛い障壁が来るとは思いますが、是非乗り越えていって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 他人と比べたら、その時点で負け。 (KOMSAN)  

nice!(39)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1394. 温泉旅館 [雑感・気づき]

fsapoaigdsjadfp.png
               宿泊者数の推移 (観光庁)

 「go to キャンペーン」を利用して、お湯が気持ちよい作並温泉の老舗旅館に行ってきました。

 夕食は会席料理で申し込んだのですが、既にいっぱいとの事だったので、バイキング型式にしました。ところが会場に入ると、品数の何と少ない事。まるで朝食バイキングのようでした。牛タンはあるけど牛肉類なし、寿司なし、カニなし、アイスなし。見渡すと、6時半というピーク時にもかかわらず、席は半分も埋まっていません。従業員の皆さんは本当に少ない人数でハツカネズミのように忙しく動き回っています。

 次第に様子が見えてきました。客が来ないので品数豊富に出せない、作り置きできないという事なんですね。想像ですが、手間暇かかる会席料理は断っているのだと思います。旅館の皆さんにとっても、あれが精一杯なのでしょう。本当にこのコロナウィルスには悩まされます。

 観光庁によると、宿泊者数は昨年同期に比べて5月に-84.9%と大きく落ち込みましたが、7月には「go to キャンペーン」が下支えして-46%まで改善しました。チェックアウト時には二人の女性係員がいましたが、一人は隣の売店のレジも兼ねて行ったり来たりと大変そうでした。しかし我ら夫婦の記念写真を玄関で快く撮ってくれました。早く旅館の皆さんに安心の笑顔が戻り、食事も昔のようなバラエティあふれるものに戻る事を願いながら宿を後にしました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 友達と 店であっても 知らんぷり  (ゥ)

nice!(48)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1393. 薬 [雑感・気づき]

img_shikumi_01.gif
                               血圧の基準

 最近人体の不思議を実感しています。50歳代半ばから血圧が高くなり、降圧剤を飲み始めました。しばらく安定していましたが、6年程前に再び上がり出したので、別の薬に変えました。すると血圧は安定しましたが夜中のトイレの回数が増え、「なるほど。体から水分を出す事で血圧を下げるんだ。」と知りました。

 ところが最近歯ぐきが少し腫れてきたのでかかりつけの医師に相談し、薬を変えてみました。あまり効かないので薬の量を二倍にしたところ、夜中のトイレの回数は減りましたが、今度は足がひどくむくみ出し、履いている靴が窮屈になってきました。「こりゃダメだ。体から水分が抜けない。」血圧の降下作用もさほど見られないので、結局「心臓か歯ぐきか」の選択となり、元の降圧剤に戻しました。夜中のトイレは再び増えましたが、血圧は下がって安定しています。

 成長の著しい小学生には、時々足の筋肉痛が見られます。骨と筋肉の成長のずれから来ると言われています。同様に老化も全ての組織が一様に衰えるのではなく、一つずつポツンポツンと衰弱していきます。その不全組織を補強しようと飲んだ薬が他の健全な組織に悪影響を与えます。複雑な人間の体に効く万能薬はないんですね。

 若い皆さんは、今全力で働いてくれている自分の体に感謝し、いたわりながら、その機能をフルに発揮させてあげて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 父の火に 油を注ぐ 家の祖母  (サイくん)

nice!(57)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1392. 絶対他力 [地歴公民科]

1367473012-3435320751.jpg
                          親鸞上人

 今、授業で親鸞上人を取り上げています。その予習を兼ねて聞いたNHK「100分de名著」の釈徹宗先生のお話から、色々考えさせられました。

 先生は親鸞上人の「悪人正機説」を取り上げて解説されました。「善人なおもて往生をとぐ。いわんや悪人をや」という歎異抄の有名な箇所は、「善人でさえ極楽に往生できるのだから、悪人が行けないはずがない」という意味です。ここは「阿弥陀仏は全ての衆生を救う事を誓ったので、自分の力で正しい事ができる善人よりも、自分の煩悩をコントロールできずに悩んでいる悪人の方を先に救って下さる」と理解されています。

 親鸞上人は自力を捨てた「絶対他力」を説くので、仏に救いを求める気持ちの強い悪人の方を優先させました。しかし「悪い事をした方が救われるのなら」と意図的に悪い事をしたら救われません。そこに「自力」が入っているからです。

 先生はさらに続けます。「煩悩をコントロールできない自分は救われると安心したら、救ってもらえない。」「救ってもらえないと気づいて、本気で悩んだら救っていただける。」と。この逆転に次ぐ逆転の発想には驚かされました。

 結局、仏に未来を願うのではなく、「すでに仏に救われている自分」に気づいて感謝した時、そこに安らぎの境地が現れるという事なのですね。これを聞いて、私もこう生きるように準備された道を歩いてきた気持ちになりました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「雛人形を片付け忘れると嫁に行き遅れる」というのは、雛人形を片付け忘れる様なだらしない女性には良い縁談話が来ないという意味。 (とうふ)

nice!(65)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1391. ボケ [雑感・気づき]

hhjjkk.jpg
                           ありがたく頂戴しました。

 先日、私は古希(70歳)を迎えました。敬老乗車証の発行を受け、仙台市内のバスと地下鉄は運賃の1割負担で乗れるようになりました。健康保険の高齢受給者証も送られてきて、医療費も3割から2割に減ります。運転免許証の更新には高齢者講習が義務づけられ、一気に高齢者ど真ん中に引き上げられた感があります。平均寿命まであと10年。最近の記憶力の衰えは目をみはるばかりなので、皆さんのご迷惑になったら即リタイアする覚悟です。まだまだやりたい事は沢山あるのですが。

 95歳の私の母は、つい四五時間前の事も忘れる程に記憶力が低下しています。様々な事が頭の中でミックスされているようで、昨日のお墓参りでは墓石の前で柏手を打っていました。自宅の仏壇では木魚を三三七拍子でたたいています。しかし何の屈託もなく、「感謝、感謝」の日々を送っているのです。私も、人生の最終コーナーはこのように明るく過ごせたらいいなあとつくづく思います。

 母にとっての時間は、常に「今」しかありません。記憶のできない人生ですが、これが未来に不安のない人生につながっていると気づきました。すると、私の記憶力の衰えにも光明が差しました。「ボケるのも悪くない」と。その時のためにも、基本的な生活習慣だけは崩すまいと決意を新たにしました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「人は人」と言う母が、一番に娘を人と比べてる。 (JYP)

nice!(57)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1390. 面接試験 [学校生活から]

DSC_0196.jpg
                 大学説明会では、しっかり教育方針を聞いておこう。

「面接試験が怖い」と心配する生徒が聞いてきました。
「途中で頭が真っ白になったら、どうしたらいいですか?」
誰でもそんな時はあるものです。

 私自身、中学校の入学式で、自分のクラスの男子生徒の顔がみんな同じように見えて困った事がありました。朝、教室で番号と名前は呼ばれていたのですが、体育館に入ったらどこに並べばいいのか分からなくなってしまったのです。ウロウロしていたら担任の先生が正しい場所に誘導してくれました。

 面接試験の最中にああなったら、本当に大変です。そうならないためには、常日頃からノートに想定問答を書いておき、相談しやすい先生に添削してもらうのが効果的です。しかし想定外の質問が来るのも世の常なので、そんな時は、
「そこまで考えていませんでした。入学できたらしっかり研究したいと思います。」
と、正直に言った方が好感が持たれます。同じ面接でも、大学や専門学校の入試は「勉学意欲」を、入社試験は「人柄と能力」を見るものですから、そのポイントを押さえた回答が必要です。

 一通りこんな話をしたら、翌朝彼女は想定問答を書いたノートを持って添削を依頼してきました。打てば響くような素早い反応に感心しました。
『あなたのモットーは何ですか?』
『私のモットーは七転八倒です。』
…ん?それって七転び八起きじゃない? 今、気づいてよかったねー。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : テスト前 やりたくなるの 大掃除  (エッジ)

nice!(70)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1389. しつけ [教育の話題]

rei002s- (1).jpg
                                   剣道の礼

 今朝一人のお母さんが、子供の忘れていったお弁当を学校に届けにきました。受け取った担任の若い女性の先生は、休み時間に該当生徒を職員室に呼び出し、「帰ったら、ちゃんとお母さんにお礼を言いなさいよ。」ときつめに指導していました。生徒はたじたじとなっていましたが、嬉しそうにお弁当を持って教室に戻っていきました。

 この先生、剣道部の顧問で自分も県の教職員チームの選手です。「礼に始まり、礼に終わる」という日本の格技の基本がきちんと身についているので、生徒に有無を言わせず自信をもって指導を行えます。「教師の鑑」とも言える立派な姿でした。

 近年、「個性の伸長」という名目で子供や生徒の指導をおろそかにする親や教員が少なくありません。そんな環境で育った子供達は本当に気の毒です。良し悪しの「基準」を手に入れずに社会に出されるのですから。サッカーでも将棋でも、個性的なプレーを展開できる人は、基本のルールをしっかり身に着けた人です。この意味で、ルールとは有無を言わせず体に覚えさせるべきものです。

 社会生活のルールも同じです。「失礼します」「ありがとうございます」「よろしくお願いします」、皆さんが親や教員になったら、子供達には小さい内から社会生活の最低限のルールを例外なくきちんと指導してあげて下さい。もちろん皆さんがお手本になって…。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ありがとう 言われるように 言うように  (も)

nice!(56)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1388. 人種差別 [ニュースより]

fsk.jpg
                           暴行を加える保安官代理

 またもやアメリカから、黒人に対する暴行の映像が流れてきました。今回は泣き叫ぶ子供の目の前での暴行です。

 弁護士によると、9月11日、アトランタで、停車を命じられた車に乗客として乗っていた26歳のロデリック・ウォーカー氏は、IDカード(身分証明書)の提示を求められました。ウォーカー氏が、「自分は運転していないのでIDカードは持っていない。なぜIDカードの提示を求めるのか。」と抗議したところ、複数の保安官代理によって暴行を受けました。車はテールライトが故障していました。

 この事件を捜査したクレイトン郡の保安官事務所は9月13日、この保安官代理を解雇したと発表しました。

 このニュースで思い出すのは、かつて短期留学の生徒達と行ったカリフォルニア州リバーサイド市での人種差別です。(No.213) 学校職員の多くが私達に、「ヒスパニック系住民の住む地区は危険なので近づくな」と善意で忠告してくれました。犯罪発生率は高いかもしれませんが、そこに生まれた子供達の事を思うと気の毒でなりませんでした。

 一人の黒人教師が、「ここでもまだ人種差別はあります」としみじみ語っていました。開放的な西海岸でもこれですから、保守的な東海岸のアトランタは相当ひどいと思われます。もっとも取り締まる側にも銃社会ゆえの過剰な恐怖心がある事も否めません。まだまだ日本人には想像できない事がありそうです。

○ウォーカー氏に対する暴行の記事と動画


** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  品詞名 わからなくても 話せるよ (ペニー)

nice!(61)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1387. 苦労 [教育の話題]

rectangle_large_type_2_7056fde2c811caa4c97229d98fa69adf.jpg
                         阿佐田哲也氏

 ギャンブラーについて阿佐田哲也氏が面白い事を書いています。
「『楽して儲けたい』と思って始めても、競馬は予想紙を買い、細かい字で書かれたデータを検討し、競馬場に足を運び、パドックと返し馬を見てから馬券を買う。ギャンブラーという人種は一見怠惰に見えて、実に勤勉なのだ。怠惰を求め、勤勉に行き着く。ギャンブラーは不思議な宿命を背負っている。」

 高校生の皆さんには、こんなギャンブラー人生は絶対に送ってくれるなと強く願っています。ただ、この言葉には一面の真理が隠されています。人は好きな事に関する苦労なら、たとえ「やめろ」と言われてもやらずにいられないという事実です。この好きな事が社会に役立ちしかもお金にもつながれば、それこそ最高の人生ですよね。

 私の元同僚の音楽教師は歌が専門でした。しかし人生の途中でバイオリンを習いはじめ、それが高じて妹さんとリサイタルを開き、とうとう鎌倉にある大学の教授に招かれるまでになりました。彼の一途さは驚くべきものでしたが、きっと彼の苦労も楽しい苦労だったに違いありません。

 将来に向けて、皆さんは「みんなが進む方向に」舵を切るのではなく、自分の好きな事を早く見つけて下さい。そのためには、好きなモノと嫌いなモノを書くノート作りをお勧めします。そんな地道な作業から、やがて自分進路が見えてきますから。

**
 
高校生のコトバ **************************

川柳 : 宇宙人 地球に住んだら 地球人
(U)

nice!(57)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1386. 笑い [雑感・気づき]

0P1070005(1).jpg
                       桂歌丸師匠の告別式

「何を笑うかによって、その人の人柄が分かる。」(マルセル・パニョル)
笑いはくしゃみのように思わず出てしまうため、そこに人柄も出てしまいます。最近のYouTubeには、だましや他人の失敗を笑うものなど品のない映像の何と多いこと。他人にコンプレックスを抱いている人は、人を見下す笑いばかりを求めます。

「友達の ノート借りたが 読み取れず」(K)
高校生の川柳ですが、自虐ネタはまだ可愛いですね。このような「へりくだり感」には、作者の心の余裕すら感じます。

「オレは笑われているのではない、笑わせているのだ!」(筋肉だらけ)
笑いのある授業は私の理想ですが、こうはなりませんように。昨年ウケた話を自信満々話したら、一人も笑わずバツの悪い思いをした事が何度かあります。生徒も私も「生もの」なので、年々笑いのツボは変化してるんですね。さらに個人的には、冗談の出しやすい相手と出しにくい相手がいるのも事実です。長い間人気を保つ落語家の皆さんには、笑いの視野の広さを感じます。

 笑わせるにもTPOがあります。昔、田舎の葬式で、ドラを先頭に僧侶や骨壺を抱えた遺族、親族などが二列で粛々と墓所に向かっていました。それを見送っている時、つい「(映画の)『八墓村』みたいだね」と言ったら、妻が笑いをこらえ切れずに困った事がありました。お葬式ではどんな冗談も禁物と反省しました。

** 高校生のコトバ **************************
川柳 : あと数歩 先生よけて 字が見えぬ  (にも)

nice!(60)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1385. 「おとな」表現 [地歴公民科]

Kobayashi_Izanami_and_Izanagi.jpg
                     イザナギとイザナミ (Wikipediaより)

「私達、このたび結婚する事になりました。」
婚約等の報告で、よく耳にする表現です。うっすら大人の雰囲気を感じますが、これを、
「私達、このたび結婚いたします。」
に変えると、少々違和感を覚えます。どこが違うのでしょうか。

 古事記によると、日本の国土はイザナギ・イザナミの婚姻によって生まれ、天照大神もイザナギの左目を洗った時に生まれ出ました。政治学者の丸山眞男氏は、これを「なる」神と呼んで西洋的な「つくる」神と区別しています。また歴史学者の相良亨氏も、日本人は歴史を「おのずからなりゆくいきおい(それ自身の内からなる勢い)で進む」と受け止める傾向があると書いています。

 古来日本人は、「なりゆき」を重視する民族と言えそうです。言い換えれば、宇宙の変転に身をゆだねるような楽観的な生き方を理想としてきたのですね。言われてみれば、学校からの案内文書も、「卒業式を挙行する運びとなりました。」が一般的です。したがって、結婚も自分が主体的に相手を決めたというよりは、「気づいたらそうなっていた」という表現の方が「おとな」なのです。

 授業でこの話をしたところ、大学入試の面接で悩んでいるA子さん、すぐに食いついてきました。
「面接でもそう言った方がいいですか?」
ハッ?そこはダメでしょ、やる気無しと見られますよ。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 宿題の 邪魔しに友が 家に来る されどつき合い 断り切れず (3番1)

nice!(66)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1384 千の風 [教育の話題]

picture_pc_af8753b0d27ff359a2db64e80855f8ac.jpg
                  河合隼雄氏

 NHKの「100分de名著」で、ユング心理学者で臨床心理士の河合隼雄氏の特集を見ました。氏の著書「ユング心理学と仏教」の中にある次の話が印象に残りました。

 旅に出た二人の僧が幅の広い川に行き当たりました。橋も船もなく服を脱いで渡らなくては向こう岸につけません。美しい娘が一人向こう岸に渡れず困っていました。すぐに一人の僧が彼女を抱いて川を渡りました。向こう岸で彼らは分かれます。しばらく歩いていると一人の僧が口を開きました。
「俺は、お前が僧としてあの女を抱いて良かったのかと考え続けてきた。あの女が助けを必要としていたのは明らかだとしてもだ。」
 すると、もう一人の僧は答えました。
「確かに俺はあの女を抱いて川を渡った。そして渡り終わって女をそこに置いてきた。しかしお前はまだあの女を抱いているのか。」と。

 このエピソードは河合氏のクライアントに向かう姿勢を示していると言います。必要な時には全身全霊で向き合い、そのあとは一切執着しない。河合氏はこのような関係を理想とし、目指しました。そしてそれは「千の風」の詩に表わされていると言います。風は触るけど留まらない。私はこの番組を見て、生徒に対する教師の姿もかくあらねばと強く感じました。

** 向光性のコトバ **************************

川柳 :虫の声 父のいびきに かき消され  (やんよ)

nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1383. 悟り [地歴公民科]

1280px-Kawai-jinja_hojo.jfif
                  復元された長明の住んだ方丈 (下賀茂神社境内)
 
 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」
方丈記を書いた鴨長明は浮き沈みの激しい人生を歩みましたが、50歳で出家し、3m四方の簡素な庵(方丈)に住んで方丈記を書きました。

 方丈記には当時の五大災厄 (大火、竜巻、福原京遷都、飢饉、大地震) の様子と人々の悲惨な状況が詳しく書かれてあり、報道記録としても価値があると言われています。苦労して建てた家屋が一瞬で崩壊し、自分自身や多くの人々が嘆き悲しむ中で、長明は自然の前の人間の無力さを悟ります。そして家や地位や金銭に無常を感じた長明は、家を捨て、人間関係を捨て、欲を捨てる事をめざして隠遁生活に入りました。

 こうして、こだわりを捨て去った所に真の安らぎがあると人々にすすめた長明ですが、最後に彼は自分の心に問いかけます。
「道理を極めようと山にこもったのに、私の心は濁ったままだ。因果の帰結か気が狂ってしまったのか?」と。
 しかし心は答えず、ただ口から『南無阿弥陀仏』が二、三回出ただけでした。

 最後の最後に、執着を断ち切れない自分を吐露しているのですが、ここがこの随筆の良さと言われています。結局「こだわりを捨て去ろう」とするのも一つのこだわりであり、それすら捨て去った「脱力の境地」が、口から出た二、三回の『南無阿弥陀仏』なんですね。断捨離の苦手な私、悟りとは程遠い毎日ですがホッとします。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 帰宅して 最初の言葉 ご飯何?
(ケンドーガール)

nice!(63)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1382. 感覚と感情 [雑感・気づき]

10_02_sp.jpg
                 俵屋旅館の石鹸


 9月に入り、庭の虫の音がひときわにぎやかに聞こえてきました。このコロコロコロという心地良い響きも、欧米の人達には蚊やハエの羽音のような不愉快なノイズにしか聞こえないそうです。日本人に生まれてよかった。(^_^)v

 かく言う私も、かつて隣の席の先生が水筒の水をゴクゴクおいしそうに飲む音を不愉快に感じた事を告白します。はじめは何ともなかったのですが、一日に何度も飲むので、気づいたら妙に気に障るようになっていました。本人には何の落ち度もなく、非は一方的に私にあるので内心申し訳なく思うのですが、4月の席替えまで少々辛い日を過ごしました。感覚によって引き起こされた感情は、理性ではいかんともし難いと感じました。

 妻が知人から京都の「俵屋旅館の石鹸」という石鹸を頂いてきました。旅館内の各部屋に置かれているそうです。昨日それを風呂場で使ってみたところ、泡立てたとたんに良い匂いに包まれ、一瞬にして幼い頃の懐かしい感覚に浸れました。昔からある高貴な香りです。布団に入ってからもその香りは漂い、幸せな気分で眠りにつけました。ネットで調べると、何とその小さな石鹸は京都土産の一つとして一個300円以上で市販されていました。

 音楽でも、食べ物でも、一瞬にして幸せになれるものを持ってる人は幸せですね。さしずめ皆さんなら「意中の人」でしょうか。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  集会で一人が咳をすると、みんな咳をし始める。 (な)

nice!(46)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1381. LGBT [学校生活から]

121045.jpg
                                 LGBTの公式旗 (レインボー=フラッグ)

 体は男でも心は女という性同一性障害のタクシー運転手(60)が、化粧を理由に乗務を禁じたのは不当として、大阪地裁に勤務先のタクシー会社に未払い賃金の支払いを求める仮処分の申請を出しました。地裁はこれを認め、会社に月額18万円の支払いを命じました。

 運転手は、性同一性障害と伝えた上で採用さたのですが、今年2月、上司から「化粧はない」と言われて乗務から外されました。会社は「男性の化粧を不快に思う乗客は多い」と主張しましたが、地裁は運転手が「外見を可能な限り女性に近づけるのは当然の欲求」と指摘し、「化粧で業務上の支障は生じない」と判断しました。

 これを授業で取り上げ、話し合いました。
「LGBTの人達の人権が守られるのは当然だ。」
「でも会社も運転手を選ぶ権利はある。」
「採用しておいての乗務禁止はない。」
 と議論は白熱化。

 やがて、
「温泉で、女湯に心は女だが体は男の人が入ってきたら?」
「ヤダーッ!」
「私も気持ちは嫌だけど、それは認められるべき。」
「それが変態男だったら?」
「風呂場を三つにしては?」
「LGBTは部屋風呂でしょ。」
 と盛り上がった所で、一人の生徒が言いました。
「だったら温泉の大浴場は混浴!」
 一瞬静まりました。

 私は圧倒され、
「老人の男性は入りづらくなるなぁ…」
と言うのがせいぜいでした。価値観は確かに多様化してますね。


** 高校生のコトバ **************************

名言: 「バカを言え」 正確には「バカを言うな」じゃないの? (船長)

nice!(64)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。