SSブログ

1894. いい映画 [雑感・気づき]

b236bb0c687ea143.jpg
                        『いまを生きる』のワンシーン

 『いまを生きる』という1989年のアメリカ映画を見て、色々考えさせられました。

**************************
 1959年、全寮制の進学校に英語教師キーティングが赴任した。彼は、大学進学に向け厳格な生活を送る生徒達に自分の人生を生きる素晴らしさを教える。「視点を変えよ」と机上に立ち、「詩の教科書は捨てろ」と言う。生徒達も次第に自由な生き方に目覚め、ニールは自分が俳優になりたい事を自覚した。しかし父親は厳しく反対し、彼を士官学校に転校させると言う。絶望したニールは自殺し、キーティングは辞職させられる。キーティングと生徒達との別れの場面、教室内で何人かの生徒は大好きなキーティングを机の上に立ち上がって見送った。
**************************

 進学に向け生徒と先生が一丸となって頑張っている学校に来て、「教科書より自由に生きる人生の方が大切」と語るキーティング先生は、正しいのでしょうか、間違っているのでしょうか?教員が勤務校の教育目標を否定してはなりませんが、キーティング先生の言いたい事も分かります。彼は授業以外の場で語るべきでした。また人の心は変化するので、この学校には心変わりした生徒を休学させたり復学させたりする柔軟なシステムが必要と感じます。一方、自分の認識に固執する父親は典型的な自己愛者で、それを息子への愛と錯覚しています。ニールには、そんな父親に何かもう一つガツンと挑戦してもらいたかったと感じました。人生には時々このような壁が待ってますから。でもいい映画でした。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人が壁にぶち当たったときが、実力発揮の時。 (Y.K.)

nice!(75)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1893 炎上 [ニュースより]

internet_enjou_sns_man.png
                           炎上 (フリー画像より)

 一昨年12月にAbemaTVで放映された、イェール大学アシスタント・プロフェッサーの成田悠輔氏の発言です。
「唯一の解決策は、結局高齢者の集団自決、集団切腹みたいなことしかない。人間って引き際が重要だと思う。別に物理的な切腹だけでなく、社会的な切腹でもよく、過去の功績を使って居座り続ける人が多すぎるのがこの国の問題」

 この発言は国内外から多くの批判を受けました。私も見たのですが、彼が言いたかった事は、「日本は高い地位についてる高齢者が多過ぎるので、自分から辞めて欲しい」という事だけです。しかし自決や切腹といった常識的には使えない過激な言葉を使ったため、大炎上してしまいました。

 そして今月20日、ツイッターに、
「すごい仕事してる人とか稼いでる人ってTシャツとサンダルで昼間からフラフラしてることが多い。逆にがんばってスーツで定時にオフィスにたどり着いてる人は厳しい場合が多い」
と投稿し、再度炎上しています。こちらは前回よりも品が無く、ブラブラしてる人の方が仕事ができると読めます。こうなると何を言いたいのか全く不明です。

 人の悪口を書きたくはないのですが、知識人でも芸能人でも知名度が上がるにつれて社会常識からずれていくケースが多い気がします。それは大失敗につながります。人生、一度は有頂天になる時期があっていいと思いますが、好事魔多しです。お互い、常識の線は踏み外さないよう気をつけていきたいものですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 焦れば焦るほど、自分を見失う。 (M.O.)

nice!(73)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1892. チャンス [雑感・気づき]

piano_solo.png
                    ピアノの弾き語り (フリー画像より)

 先日、20年以上前に同僚だった音楽の先生から電話が入りました。なつかしく話をしている内に、私は彼から一つ生き方のコツを学んだ気がしました。

 昔高校教員が中心の100人程度の研究会がありました。その先生もそのメンバーでした。ある年、その研究会は院内の一角でホスピス活動を行っている総合病院で開かれました。緩和ケアの部長先生や看護婦長さんの話を聴いて、誰もが最期はここで旅立ちたいと思ったものです。

 数か月後、彼は個人的に病院と連絡をとり、合唱部の生徒を連れてホールでボランティア合唱を行いました。最後に聴衆も一緒に『赤とんぼ』を歌いましたが、全員の頬に涙が流れていました。その後学校に手紙が届きました。母親が前日に『赤とんぼ』を歌って幸せに逝ったので本当に感謝しているとの内容でした。

 また彼は、宮教大で社会人向け大学院が開講したという話を別の研修会で聞いてすぐそこに入学し、3年間の夜間通学で修士号を取りました。その後鎌倉にある女子大の修士号を持っている人を対象とした教員募集に応募し、そこに職を得ました。今は定年退職し、関連の音楽専門学校で弾き語りの個別指導を行っています。

 彼の生き方を見ると、「これだっ」と思ったら間髪入れずに食いついています。そしてそれが、彼自身を高めるきっかけになっているのです。「チャンスは待つものではなく、自分からつかみ取りに行くもの」という事を彼の姿勢から学びました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「自慢じゃないんだけど」と言って話し始める人は、本当はすごく自慢したい。  (M.T.)

nice!(68)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1891. ディベート [地歴公民科]

66666.jpg
                       ディベート (フリー画像より)

 1990年代、高校教育の中にもディベートが取り入れられるようになりました。ディベートの目的は、いかに相手の言質を取るか、いかに相手の自己矛盾を引き出すかであって、議論の中身を深める事はありません。この技術を身につけないと日本は諸外国に立ち遅れるという雰囲気だったので、私も授業で何度かそれを取り上げましたが、今一つのめり込めませんでした。

 先日ラジオで武田鉄矢氏が荒井裕樹氏の『まとまらない言葉を生きる』という本の紹介を熱っぽくしているのを聴いて、ハッとしました。19人が殺され26人が重軽傷を負った津久井やまゆり園事件の犯人植松聖死刑囚の犯行動機は、
「重度障がい者は社会に不要な存在だから」
というものでした。

 このニュースが伝わると、これに賛同する意見がSNS上に散見されるようになり、著者はこの言葉で社会が汚されたと言います。
「障がい者に生きる意味があるというなら、それをお前が言ってみろ」
と言うわけです。ディベートは答えられないと負けになってしまいます。

 しかし荒井氏は、そもそもその「問い」が間違っていると言います。生きる意味は本人が決める事であって、他人から問われるものではないと。私は「よく言った!」と喝采しました。ディベートは問い自体を問わない所が問題なのです。皆さん、ディベート力を高めるのもいいですが、是非この限界も知った上で練習していって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「怒っているんじゃない!」というのは、怒っている時である。 (N.T.)

nice!(80)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1890. UFO? [雑感・気づき]

main_full_pc-2.png
                         「おおぐま座」と「こぐま座」

 今、金星が明るく輝いています。金星は-4等星で1等星の100倍の明るさです。先日、星空観察会に参加しました。定年退職後のプロの学芸員の方が、レーザーポインターを使って屋外で直接星を説明してくれました。「おおぐま座」「こぐま座」などの説明がなされている間、時々聴衆からは「流れ星!」という声が上がります。老眼のせいか、私が見上げた頃には消えていました。ゆっくり、しっかり一直線に移動するのは人工衛星。

 突然、
「あれ何ですか?」
という声があちこちから上がりました。見上げると、人工衛星のように一定の速度で移動する光の数珠がしっかり見えました。等間隔で至近距離を保ったものが20個以上あったかもしれません。
「UFO、UFO…」
という声がしきりに上がりましたが、講師の先生は
「私もこんなのを見たのは初めてですが、あれは人工衛星です。」
とおっしゃいます。私は、「同じ軌道上を一直線に近距離で進む人工衛星なんてあるかなあ?」といぶかしく思って帰宅しました。

 インターネットで調べてみると、何とそれは本当にありました。米国のスペースX社がこのような連続する人工衛星(スターリンク衛星)を打ち上げていたのです。私が見たものがそれかどうかは分かりませんが、講師の先生のご意見は当たっていました。それらは今天体観測の邪魔になりつつあり、新たな問題になっている事もわかりました。星空も新しい景色に変わりつつあるんですね。

〇オランダ上空に現れた人工衛星の大編隊 (記事の中にあるYouTube『SpaceX Starlink …』をクリックして下さい。)
https://bigissue-online.jp/archives/1079586917.html

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : お年玉 いつの間にやら 親の手に (A)

nice!(79)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1589. 悪口 [雑感・気づき]

kageguchi_uwasa.png
                               悪口 (フリー画像より)

『誰かが言いたい事を、自分が言わされる愚を避けよ。』(カリン=アイルランド)

 この箴言、面白いと思いませんか?私は次のように解釈しています。皆さんの周りに、他人のあら探しの好きな人っていませんか?世の中一定の人数が集まると確率的に一人はいるようで、どんな社会集団にもいたものでした。

 例えば、「〇〇は、こんな事すら知らない」と他人の弱点をことさら人前であげつらう人。こんな人は自分に自信がないので、他人を貶めて心の安定を得ようとしています。言わば先制攻撃をかけて身を守ったつもりなのですが、簡単に見透かされています。知らなかったんだと気づいたら、その場で教えてあげればいいだけの話ですから。人の悪口を言えば、結局自分に返ってくるんですよね。

 皆さんは、悪口を言いたくなってもちょっと我慢して下さい。あなたが言わなくても、必ず言わずにいられない人が出てきます。この箴言はこのポイントを突いています。そこからさらに一歩進めて、皆さんは逆に『褒め魔』になりませんか。友達や先輩、先生の中にそんな人がいたら、「字がきれい」でも「よく透る声」でも、いい所を見つけて褒めてあげるのです。そんな一言が当人に自信を与え、耳ざわりな口ぐせを減らしていくでしょうし、何よりあなたのその姿勢があなたに余裕を感じさせます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 思い出は、時がたつ程本物以上に美しく心に残る。  (M.M.)

nice!(70)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1588. 記憶力 [雑感・気づき]

20140807-113657-5.jpg
                 杜の都仙台市の象徴『定禅寺通り』

 以前にも書きましたが、私は今の教員の仕事が終わったら、私の大好きなこの仙台市や宮城県を観光客に紹介するボランティアガイドをしたいと考えています。観光客が日本人でも外国人でもいいように、日常会話程度の英語力はつけたいと思い、今散歩をする時はYouTubeの英会話レッスンを聴いて発音をまねています。

 やり始めてまだ一カ月少々ですが、面白い事に気づきました。昨日の出来事はすぐに忘れてしまう頭ですが、中学・高校時代に覚えた英単語は比較的すぐに思い出すのです。もちろん多くは忘れているのですが、それでも二度目の覚えが楽なのです。「若い内に学べ」という言葉の意味がこの歳になって分かりました。高校生の皆さん、今学校で必死に覚えている事柄は絶対無駄にならないので、覚えられる内にぎっちり詰め込んでおくといいですよ。

 今年から、私の勤務校に週2回、アメリカ人のALTの先生がいらしてます。仙台に来て23年という、これまた仙台大好きな男性です。非常勤講師の私ですが、ずうずうしく彼にお願いして、私の書いた仙台市の観光案内用の原稿と私の発音の間違いを指摘してもらっています。結構時間に追われる忙しい毎日ですが、こんなラッキーな巡り合わせは滅多にないとありがたく感謝しています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 夏服から冬服への衣替えがスタートする日に限って暑い。冬服から夏服への衣替えがスタートする日に限って寒い。 (K.S.)

nice!(74)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1587. 皆勤賞 [ニュースより]

syoujou_kaikinsyou (1)-2.png
                           皆勤賞 (フリー画像より)

 皆勤賞をやめる高校が増えているというニュースを見ました。理由は、
〇『働き方改革』で積極的に休みをとるよう薦めている今、子供達に休まず通学させる事に矛盾がある事。
〇コロナ感染期の「無理して登校するな」という指導と相容れない事。
〇大学入試で皆勤賞が評価されなくなった事。
です。神戸市の松蔭高校が取り上げられていました。

 これを見て私は、
「やめる必要は無いんじゃないの?」
と感じてしまいました。勉強も歌も体育も図工も、これと言って特に褒められる事の無かった生徒が卒業式で皆勤賞をもらう事は、その後の人生に大きな自信と励みを与える思うからです。虚弱児もいるという反論も聞きますが、子供に褒めるべき所があればどんどん褒めて伸ばすのが教育ではないでしょうか。

 親の平日休暇に合わせて子供達と遊園地に来ているご家族も映っていました。これを良しとするご家庭があってもいいと思いますが、休まず続ける事を良しとするご家庭もあるはずです。したがって私は皆勤賞は残すべきだと考えます。

 ただ4月にNHKが取り上げた、「高校生にも生理休暇を」という訴えは看過できません。私も時々保健室で湯たんぽでお腹を温めながら苦しんでいる女子生徒を見ますが、こちらは本当に大変です。彼女達は欠席日数が増える事で大学進学に影響が出る事を恐れ、無理して登校しています。こちらこそ、医師の証明があれば公認欠席(=無欠席)にすべきだと思います。

〇皆勤賞をなくした松蔭高校のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f8bf38d888334d0d91651ebccbd1c166f57a80

〇NHKの「高校生にも生理休暇を」の番組
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230405/k10014028851000.html

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 自分の決断を色々な人に話すのは、まだその決断に少しでも迷いがある。  (M.T.)

nice!(82)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1586. 詐欺サイト [雑感・気づき]

tuj.jpg
                   怪しい広告。円マークの位置が不自然です。

 危うく詐欺サイトにお金を支払う所でした。Facebookに上のような広告があり、クリックするとマイクロソフト社のWebページに入りました。13万円台のパソコンが91%引きの12,980円で売られています。100台限定とあったので大急ぎで1台申し込むとさらに4,000円分が割引され、最終価格は8,980円でした。氏名と住所を打ち込み、カードで購入しました。すぐに受付確認メールが来ました。

 翌朝少々心配になったので、再度会社名を検索してみました。すると確かにその会社はあるのですが住所が違います。地図とストリートビューで調べると、注文先の住所は駐車場でした。電話番号もなく、支払方法はカードのみ。国税庁の法人番号公表サイトにもその会社名は載っていません。

 「詐欺だ!」と気づき、すぐカード会社のサイトでカードを凍結しました。同名の電機店に問い合わせると無関係との事。広告の画面を20枚程画像保存し、消費生活センターと県警とカード会社に連絡して万全を期しました。カードは作り直しですが、実害は免れました。

 今回の反省点です。異常に安い広告を見たら、まずURLと電話番号をチェックし、住所も地図で確認すべきでした。皆さんには、「SAGICHECK」というチェックサイトがあるので、ここで確認する事もお勧めします。お互い気をつけましょう。

マイクロソフト社のアドレスと違う事には後で気づきました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「誰にも言わないでネ」と言った人が、自分でみんなにばらしてる。  (R.S.)

nice!(68)  コメント(5) 
共通テーマ:学校

1585. 川柳と俳句 [雑感・気づき]

sdfa.jpg
                        小林一茶の似顔絵 (フリー画像より)

 2022年度のサラリーマン川柳です。

〇送料を 無料にするため ムダづかい  (ネットショッパー) 
〇好きだった 敬老会で 言われても   (万年幹事)
〇ひと言が 多い家内と 足りぬ僕    (減点パパ)

 何とも言えない身につまされる乾いた笑いを誘います。この笑い、作者自身を笑い者にするからいいんですよね。

 一方こちらは夏井先生が選んだプレバトでの俳句の優秀作品です。

〇紅葉燃ゆ 石見銀山 処刑場         (東国原英夫)
〇吊り革の師走 遠心力に耐え            (ミッツマングローブ)
〇銀盤の 弧の凍りゆく 明けの星          (梅沢冨美男)

 こちらからは最初に季節感が、そしてそこに居る筆者の心情が、流れ込むように入ってきます。川柳と俳句の味わい所の違いがよく分かります。

 そしてこちらはシルバー川柳。人生の先輩達の枯れた「重み」を感じて圧倒されます。

〇名所より トイレはどこだ バスツアー  (大阪府、64歳、男性)
〇ご飯つぶ 付いているから 食べたはず  (神奈川県、81歳、男性)
〇俺を見て 御先祖様と 孫が言う     (埼玉県、53歳、男性)
〇あの世では お友達よと 妻が言い   (石川県、64歳、男性)

 川柳も俳句も、人生に潤いを与えてくれるのがありがたいですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人は真実ほど否定したがる。  (E.K.)

nice!(69)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1584. 弁護士 [地歴公民科]

1200px-Sendai_High_District_Court.JPG
                       仙台地方裁判所 (Wikipediaより)

 10年前まで、何回か生徒達と一緒に仙台地裁に傍聴に行きました。当時の検察官は風呂敷に資料を包んで法廷に現れ、机上でおもむろにそれをほどいて審理に臨んでいました。一方弁護士は、モダンな鞄に書類を入れて身軽に入廷していました。キレッキレの弁護士のかっこ良さに認識を新たにした事もありました。

 この弁護士、検察官、裁判官の法曹三者は、職に就くまでのプロセスは全く同じです。法科大学院に3年間 (法学部卒の人は2年間) 通うか、予備試験を受けて司法試験を受験します。合格したら1年間の司法修習を受け、終了試験に合格すると法曹資格が得られます。この時、弁護士、検察官、裁判官のいずれになるかを選択します。裁判官と検察官は国家公務員ですが、弁護士は個人事業主です。

 近年この弁護士間の所得格差が大きくなったのが問題になっています。理由は、年間3000人の司法試験合格者をめざした司法制度改革の影響で弁護士が増えた事と、景気低迷の影響で訴訟件数が減ったためです。政府はこの数値目標を撤廃しました。

 ちなみに2020年の弁護士の平均所得は1119万円ですが、中央値は700万円です。それでも、日本人の平均所得が433万円ですから、高いと言えば高いですけどね。弁護士には、依頼者の気持ちに最後まで添い続ける忍耐強さが必要です。めざしている人は、是非頑張って下さい。


** 高校生のコトバ **************************

名言 :  「何かいいことないかなあ」、言ってるうちは何もない。 (H.N.)

nice!(78)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1583. 安楽死 [地歴公民科]

hand-3035665_1280.jpg
                         手と手 (フリー画像より)

 2002年、オランダで安楽死が合法化されました。2016年、70歳の女性がアルツハイマー症と診断されました。彼女は、「自分が介護施設に入る前に安楽死を望む」と文書を書きました。ただし、「正気の状態で適切な時期だと思った時に、死ぬ時期を決められるようにしたい」とも付け加えました。

 4年後、二人の医師が、彼女の申し出に基づき自殺ほう助を行うべきと判断しました。その日、患者は激しく抵抗し、注射が終わるまで娘と夫は体を押さえつけなければなりませんでした。そして彼女は亡くなりました。

 その後、医師は「患者と十分話し合いをせずに自殺ほう助を行った」として起訴されました。
検察官は、「実刑は求めないが、認知症患者に安楽死法がどのように適用されるかを明らかにしたい」と述べました。一方患者の娘は医師に感謝をしていました。2020年4月、最高裁は医師に無罪の判決を下しました。

 職務で人一人の命を絶った事で裁判にまでかけられた医師の心労は大変なものだったろうと推測します。認知症患者の正常な判断ができていた時の意思は、その後どこまで尊重すべきでしょうか。

 認知症がだいぶ進んだ母は、正常な頃の言葉などすっかり忘れて生きています。だから、正常な判断ができてる内は、
「あなたの希望通りにしてあげるから心配しないで」
と安心させ、その後の生死は天に任せるのが一番いいと私は思うのですが…。


〇この内容を報じるBBCの記事
https://www.bbc.com/japanese/52378136

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人は時間を気にするが、時間は人を気にしない。 (T.H.)

nice!(85)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1882. 難問

タイトルなし.jpg
                         答えに窮する質問 (フリー画像より)


 倫理の授業をやっていると、時々答に窮するような質問に出会う事があります。例えば、
「仲が悪くなった夫婦は、離婚した方がいいか」
「臓器移植は積極的に進めた方がいいか」
等々です。

 私は「人を喜ばせる事を『善』、人を悲しませる事を『悪』」と考えているので、離婚の質問に私が「よい」「悪い」のいずれかを答えれば、今両親がそのような状態でハラハラしている生徒の中には悲しむ人が出てくるかもしれないので、簡単には答えられません。離婚の問題はケース・バイ・ケースなので、個別に相談を受けたら一緒に考えようと思っています。ただ家庭科の先生が、「今は理想的な家庭の姿を話せなくなった」とこぼしていましたが、現状はともかく、私は「夫婦仲よく協力して子供を育てる家庭を理想としなさい」とは言うべきだと思っています。


 脳死患者からの臓器移植の問題は、正直言って分かりません。東大教授の矢作直樹医師の文章を読むと、医療現場では理解を超える不思議な現象がよく起きるそうです。そうなると、分からない分野に人間の欲望だけで入り込んでいいのかという疑問がわきます。臓器移植にまだ何の関係も持たない私は今は何も言えませんが、いざそんな立場に立った時には賛否を大声で叫ぶしかないと思っています。ご意見があれば聞かせて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 出先で気づいた 携帯忘れ カバンの中には リモコンが  (かめさん)

nice!(56)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1881. 美人 [雑感・気づき]

2SR6OJNBX5OXJANWLI7ZP6AI6Y.jpg
                        尹大統領夫妻 (産経新聞オンラインより)

 TikTokやYouTube上で、お化粧ひとつで劇的に顔が変わっていく女性の動画が流されています。434万人が登録している韓国のmakeup-artというサイトです。BGMは、中国の王蓉さんという歌手が歌う軽快な「哎呀(アイーヤ)」という曲。色々な女性がお化粧して変身していくのですが、上まぶたに細い三日月型の両面テープを貼る事で、確かに皆さん美人になっています。中には化粧しない方が若々しくて可愛いのにと思う人もいますが、皆さんお化粧が進むにしたがって嬉しそうな表情になっていきます。演技もあるかもしれませんが、お化粧には本人への癒し効果がありそうです。整形手術よりはずっといいと感じます。

 以前旅先の旅館で大衆演劇を見た事があります。出演する男性達は皆さんいなせな伊達男のメイク姿で、完全に自分に惚れ込んでいました。またその姿に、かなり高齢のおば様方がキャーキャー、ヒーヒー嬌声をあげて見とれていました。共存共栄という言葉が当てはまるかどうかわかりませんが、お化粧ひとつで両者共に幸せになれるなら何よりと感じました。

 でも今回動画を見て一つ気づいた事は、化粧を終えた皆さんの顔が一様に美白プリクラBoxのあの顔に見えてきたことです。そして美人の誉れ高い尹大統領夫人を見た時、同じ美人でも韓国に生まれた美人は損するなあとも感じました。

〇この記事のYouTube動画
https://www.youtube.com/shorts/LUnSbITsh_c

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : そんなもんだよ 母に言われた 期待していた 夏休み (k)

nice!(75)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1880. 言葉 [地歴公民科]

1200px-Ferdinand_de_Saussure_by_Jullien.png
                        ソシュール (Wikipediaより)

 私は「ホッケ」という魚の名前がなかなか覚えられません。食べるたびに、「ボラじゃなくて、オコゼでもなくて…」と、思い出すのに苦労しています。フロイト派からは、私の深層心理には法華経に対する嫌悪感があると言われそうですが、決してそんな事はありません。「全ての人間は平等に成仏できる」と説く法華経は、今年読みたい本の筆頭ですから。

 言葉が人間の認識を規定すると説いたのはスイスの言語学者ソシュールでした。日本人が「ごはん、米、稲」と区別している三つを、欧米人は「ライス」の一言で表現します。この三つは肉食中心の彼らには同じものと認識されているからです。一方私達が「牛肉」と言っているものを、彼らは「リブロース、サーロイン、ランブ」などと細かく区別しています。こちらも同じ理由からです。虹の色は、私達には7色ですがドイツ人には5色です。「人は、連続した現実を名前をつける事で切り分ける」と、ソシュールは言っています。

 こう考えると、「ホッケ」という言葉を思い出せない私は、ホッケ抜きの世の中を考えている事になります。もしも思い浮かばない言葉がホッケより重要なものであれば、私の考えも歪んでいるに違いありません。考えてみると怖い事です。残りの人生は、英会話を学んで仙台市の観光ガイドでもやれたらと思っていた私ですが、英単語も偏りなく覚えていかないと大変な事になりそうで、少し緊張しています。

** 高校生のコトバ **********************

狂歌 : 大掃除 昔の文集 見つけだし つい読みふけって 日が暮れてゆく (A)

nice!(72)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。