SSブログ

1091. 治験 [ニュースより]

yjimage.jpg
                                    インフルエンザの特効薬ゾフルーザ

 母のインフルエンザが判明した日、お医者さんが言いました。「特効薬ができたので、それを飲めば5日間で完治します。」と。その薬が、昨日ニュースで「耐性変異ウイルスを発生させる」と問題になった新薬ゾフルーザでした。幸い母は完治しましたが、飲んだ初日の驚く程の筋力低下も「もしかして副作用か?」と疑ってしまいました。

 新薬開発の最終段階では、どうしても人間による治験が必要です。実は私、大学時代にこの治験のバイトの声をかけられました。大学病院に入院して薬を飲み、体温等を定期的に記録するだけで、一日一万円。(45年前です。) それを継続して何サイクルか続けるというものでした。色々危なっかしいバイトもしてきた私ですが、さすがにそんな怖い仕事はお断りしました。その判断は間違っていなかったと思っています。

 先日、あるラジオ番組で、一人の小説家が学生時代にやった大学病院での治験の話をしていました。頭髪の禿げた部分に電流を流して発毛を促す実験で、一人目が電流が強すぎて大声で悲鳴をあげ、二人目も弱めた電流でしたがやはり悲鳴を上げ、三人目が逃げ出して実験は中止になったそうです。かけがえのない自分の大切な体、大事に、大事に使っていきましょう。

○ゾフルーザに関するニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00000048-jij-soci

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : もうすぐだ 台風接近 休業日  (I.H.)

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1090. 成長 [ニュースより]

GettyImages-1028061444.jpg
             全豪オープンで優勝し、世界ランキング第一位となった大坂なおみ選手

 大坂なおみ選手の世界ランキング第一位!素晴らしかったですね。あの試合の中で彼女は精神的に大きく成長したと、各種マスコミが報じています。

 かつて私も8年間、テニス部の顧問をした事があります。テニスは全くの素人でしたが、管理職から「専門の先生が来たらすぐ替えるから」と頼まれ、冷や汗かきかき監督をしていました。そんなある日、練習試合の中で神秘的とも言える驚きがありました。一人の女子生徒が、わずか一日であっと言う間に大きな成長を遂げたのです。

 技術不足に悩む彼女は、外部コーチの指導のもとで色々試行錯誤を繰り返していました。すると午後に体とラケットが一体となり始めたのです。やがて後ろ向きでラケットを振っても、ボールは相手コートに収まるようになりました。一番驚いていたのが、本人でした。

 私はあの姿の中に、成長の三つの条件を見た思いがしました。一つ目は、自分の不調の原因を真剣に探す姿勢です。二つ目がどんな忠告でも受入れるコーチへの信頼感です。そして三つ目は、彼女の体がまだ出来上がっていなかった事です。こんな条件が揃うのも、高校時代ならではです。皆さんも彼女や大坂選手のように、自分の無限の可能性を信じて、今の内からどんどん上を求めていって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 今年は「平成最後の夏」をつければ何でも良く見えた。 (メロンパン)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1089. 無用 [雑感・気づき]

c21cace801d1d4dec2c6da95dce52d54.jpg
                               辺見庸氏

 作家の辺見庸氏の講演会をテレビで見ました。久しぶりの奥深い話でした。辺見氏は最近「月」という重度障害者施設を舞台にした小説を書き上げました。そこには、目も見えず言葉も話せない障がい者のキーちゃんと、「不要な人間は死ぬべきだ」と本気で考える介護職員のサトくんが書かれています。

 ご想像の通り、これは2016年の「津久井やまゆり園事件」をモデルにしています。辺見氏は、「国民やマスコミは、犯人を死刑にできるか否かにばかり目を向けていて、自分達の社会が受け継いでいる優生思想の問題に踏み込んでいない」と怒ります。それは難病患者の子孫を断種手術で絶ってきた黒い歴史であり、オウムの13人を処刑した今の死刑制度でもあります。

 彼は、「存在するからには価値を有すべし。」という思想自体、間違っていると言います。「存在するものは、望んで存在してるのではありません。『気づいたら存在しちゃってる』というのが真実なのです。だから、存在には良いも悪いもありません。」と。

 荘子も、「無用と言われるもの全てに、天地自然の用がある。(無用の用)」と言っています。それが私達には見えないだけなんですよね。死刑廃止論者の辺見氏は言います、「サトくんを死刑にする事は、国家がサトくんと同じ事をやる事だ」と。

○小説「月」についての書評
https://book.asahi.com/article/11964940

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 上辺だけでも 取り繕った 寂しい笑顔 耐えられず  (金木犀)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1088. やる気 [雑感・気づき]

02-1024x888.jpg
            だ、そうです。(日本紅茶協会のサイトより)

 母がインフルエンザにかかってしまいました。93歳で病気になるとどうなるか、お知らせします。

 一つ目は驚く程の体力の衰えです。普段母は、起きる、歩くの最低限の動きはこなしていますが、それだけで筋肉のほぼ100%を使っています。したがって、2日間も寝込むと筋力はみるみる衰え、まず寝返りが打てなくなりました。トイレまでの短い距離も歩けません。このままだとあっと言う間に寝たきり老人になりそうです。今は妻の「誉めて育てる」指導で徐々に回復しつつあります。感謝です。

 二つ目は、精神力の衰えです。本人が「やる気」さえ起こせば、どんな些細な動きでも回復の兆しが現れますが、妻に甘え始めると回復どころか退化が進みます。「やる気」一つで本人のその後が180度変わる事に、びっくりしています。老人介護にも優しい「厳しさ」が必要です。人間にとっては、叱ってくれる人、見ていてくれる人、待っていてくれる人といった、やる気を引き出す存在が必要なんですよね。だから、結婚は絶対にした方が良いと思います。

 ちなみに、世の中には、たとえ一人暮らしでも自分をしっかりコントロールして退化させない人もいます。あまり自信のない私は、そんな人々を見ると神々しく感じてしまいます。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : プレゼント 「何が欲しい?」と 聞かれても 本当に欲しいの お金と時間  (メロンパン)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1087. 二年後 [地歴公民科]

TKY201301190048.jpg
                     高1の皆さんも2年後は「大学入学共通テスト」です。

 今回は、高校一年生の皆さんに向けた少し固い話ですが、最後まで頑張って読んで下さい。

 センター試験が終わりましたが、この試験は来年までです。次の試験は、「大学入学共通テスト」と言い、6教科30科目を2日間で行う点は同じですが、内容が変わります。

 国語と数学で記述式問題が導入されます。英語は、「読む・聞く・話す・書く」の四分野で評価されます。さらに全ての科目で、「思考力・判断力・表現力」が重視されるので、マーク式問題も、複数の情報(文章・図・資料)を組み合わせた問題や、当てはまる選択肢を全て選択させる問題、解なしの選択肢を解答させる問題などが出されます。

 怖くなりませんか?ところが、地歴科の大先生がおっしゃっていました。「平均点65点という今の線は崩せないから、突拍子もない問題は出ない。教科書をしっかりやっていれば大丈夫!」と。その通りですね。

 確かに、昨年11月に実施された2回目のプレテストでは、1回目で問題量の多さが指摘された科目では問題の文章量が減少し、正答率が低かった記述式問題では正答の条件が減らされたり記述量が少なくなったりしていました。きっと再来年はかなり受験生に配慮した出題になると思います。お互い、しっかり毎日の授業をこなしていきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 褒められたい 素直な願い 人変える   (ねむむ)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1086. 指導者 [教育の話題]

020647829295.jpg
                                 平野真理子さん

 卓球指導員の平野真理子さんについての番組を見ました。平野さんは卓球の平野美宇選手(18)の母親で、彼女のコーチです。

 真理子さんは、練習場で障害を持つ子も健常児も一緒に練習させています。子供達の意見を採り入れ、楽しく練習させます。叱る時は厳しく叱りますが、その後必ず良い所を褒めてあげます。厳しさの裏にある成長を願う思いが伝われば、相手は必ず変わると信じています。

 一人の母親から上手な誉め方を尋ねられた真理子さんは、
 「お子さんに『今日何食べたい?』と聞くんです。『エッ、今日何の日だっけ?』と言われたら、『だって最近がんばってるじゃない』と…。お母さんはいつも見てるわよ、という事を、そんな形で伝えてみてはどうでしょう。」
と答えていました。

 また彼女は、番組制作の新人女性ディレクターも諭しました。
 「精一杯やってるのは分かるけど、何を撮りたいのか見えない時がある。でもそれって、私の中学校講師一年目の時と同じだから、私木村さんの取材は絶対受けたいと思った。」
 悩むディレクターを見て、自分から心の距離を縮めて来てくれたのです。思わずディレクター、泣いてしまいました。ここまで編集で入れたNHKのこの番組、大成功と感じました。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : あまり眠くなくても、数字を見てると眠くなる。  (メロンパン)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1085. マジック [雑感・気づき]

0001.jpg
             AとA、BとB、CとCを、交差させずにつないで下さい。

 私は昔からマジックが大好きで、いくつか披露できるものも持っています。それらの中には手先の技術を要するものもあれば、指示だけ出して人に演じさせるものもあります。タネを知ってしまえば、全て「なあんだ」なのですが、それを0から考えついた創作者の力量に敬服します。

 優秀なマジックは、人間心理の盲点を突きます。手品ではありませんが、上図の問題の答は分かりますか?これはある幼稚園の入園試験の問題と聞きました。私達大人がなかなか答えられないのは、文字を知ってしまったからだそうです。答は下の「クイズの答」をクリックして下さい。

 また、一つの動作に二つの意味を持たせる動きも結構多くあります。例えば、4枚のカードを1枚ずつ4枚のコインの上に置く時、そのカードの下で親指と中指でコインをつまんで移動させるといったものです。観客にはただカードを置いているだけにしか見えません。上のクイズ同様、私達の固定観念が正しい認識を妨げています。そんな固くなった脳を再び柔軟にしてくれるのが、マジックだと思っています。

 それにしても分からないのが、近年Shin Lim氏や前田知洋氏などが行っている「クローズアップ=マジック」です。皆さんはこのタネ分かりますか?

○Shin Lim氏のマジック
https://www.youtube.com/watch?v=Pxzjzp8NtE0 

クイズの答 (ここをクリックして下さい。)

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 八つ当たり 分かっていても してしまう 正論言われて ぶつくさぶつくさ (名無しの権兵衛)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1084. 「#僧衣でできるもん」より [ニュースより]

maxresdefault.jpg
                                     「#僧衣でできるもん」より

 「#僧衣でできるもん」という動画が話題になっています。福井県の僧侶が僧衣で運転していたら、警察官に交通違反切符を切られました。これを知った全国の僧侶達が、僧衣姿でジャグリングや綱渡り等を披露して抗議しています。再生回数は1月9日時点で113万回を越えました。(読売新聞) 確かにすごいお坊さんがいますが、ふと彼らの中には僧衣をきた一般人やジャグラーが混じっていそうな気もしました。

 ところで、どんな服装がいけないのかは、道交法に書かれてありません。そこで宮城県の道路交通規則を調べてみると14条の2に「運転操作の妨げとなるような服装をし、又は木製サンダル、下駄その他運転操作の妨げとなるような履物を履いて…、運転しないこと。」とありました。木製サンダルと下駄以外は、その場の警察官の判断によるようです。これじゃモメるでしょうね。ではサッと脱いで、素足になったら?これはこれで、「ブレーキその他の装置を確実に操作できない」ので安全運転義務違反となりダメだそうです。(道交法70条)

 お巡りさんとお坊さん、境界線のはっきりしない所でせめぎ合う方々は本当に大変です。しかし、このように具体例を積み重ねて法の改善を求めるやり方は、私達市民の正しい解決法だと思います。


○「#僧衣でできるもん」
https://togetter.com/li/1307770

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  「気にするな」 直ぐ簡単に 言わないで (鹿笑あずき)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1083. 優しさ [教育の話題]

900030897200d57ad1983b2afaf501bf.jpg
                             被災地を見舞われた天皇皇后両陛下

 天皇陛下は3歳の時ご両親から引き離され、以後東宮御所で侍従に育てられました。昨年末のNHKの特別番組によると、学習院初等科在学中は、答が解らなかったり姿勢が悪かったりすると、後ろに控えた侍従からピシャッと叩かれたり両肩を持って矯正されたりしていました。級友と話す事も難しかったそうです。

 中等科でアリの観察の授業を行った教師が話しました。四人一組の班活動で、皇太子は自分は動かず「誰々これやれ」と指示を出すだけでした。同級生が失敗すると、「君やめちまえよ」と言います。今の優しいお姿からは想像できませんが、一人だけ特別扱いで育てられれば、誰でもそうなるだろうと感じました。

 そんな姿勢を一変させたのが、24歳の時テニスで知り合った現皇后の美智子妃殿下でした。妃殿下の他人への優しさに感銘した陛下は、歴代天皇で初めて膝を床につけて国民と話すというお姿をお取りになるようになりました。人間を変えるのは人の優しさだと再認識させられました。ご在位も残り三か月半、お健やかにお過ごしになられますように。

 「天皇の立場は孤独とも思えるものですが、私は結婚により、私が大切にしたいと思うものを共に大切に思ってくれる伴侶を得ました。皇后が常に私の立場を尊重しつつ寄り添ってくれた事に安らぎを覚え、幸せだったと思っています」(2013年12月23日のお言葉から抄)

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 大切なものに一番も二番もない。  (Y.R.)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1082. 芸術 [雑感・気づき]

3842-2(1).jpg
                        個展の中の作品の一つ「天の川を見る子供たち」

 昨日、若い美術の女性の先生の個展を見に行きました。白壁に囲まれた空間に白い和紙と紙粘土のオブジェがさらりと置かれてありました。その一つが上の写真です。これは天の川を見る子供達です。顔などの細部を描かないのは、それらを鑑賞者の想像にゆだねているからだそうです。彼女の作品は、世間受けする「美しい作品」ではありません。自分の世界観を作品に打ち出し、それを個展という形で世間に問うています。

 かつて千葉市のホキ美術館に行った時、展示された作品のリアリティに度肝を抜かれました。(No.802) 鑑賞者は画家の「神業」を見て、自分の非力を嫌という程知らされます。しかし、こちらは違います。作者の作品をきっかけに、鑑賞者が想像力をのびのびと使って自分のイメージを膨らませます。この「非力さ」と「豊かさ」という正反対の感情を鑑賞者に持たせるのが、芸術の使命と感じます。

 英国の美学者コリングウッドも、世間受けする絵を描く画家を「技術屋」と呼び、真の芸術家から区別しました。人々が喜ぶ「決まった形式」で作品を作っている限り、芸術の新しい潮流は生まれないからです。既成概念に挑戦する彼女の姿から、次の新しい芸術が生まれる事を期待しています。がんばって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 教室で 仲良く話す あの二人 SNSでは ブロックし合う (夏の雪)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1081. 杞憂? [学校生活から]

62940cc4c9c1e56e4cf16e353743954930d30a65-thumb-640xauto-11562.jpg
                   パイロット社のボールペン「フリクション」

 小テストやノートをボールペンで書く生徒が一人います。初め私は、「何事にも真剣勝負」の意気込みで勉強してるのかと思っていました。(No.217) ところが昨日彼女の話を聞いたら全く違っていました。

 そのボールペンはパイロット社のフリクションという製品で、ペン軸の端のゴムで書いた文字をこすると熱でそれが消えるというものです。消しゴムカスが出ないので、彼女はそれを鉛筆代わりに使用していたのです。

 しかしこんな失敗もあったそうです。ある雨の日、彼女は授業に使っていたノートをビショビショにぬらしてしまいました。帰宅後それをヘアードライヤーで乾かしたところ、熱で文字が全部消えてしまったのです。このインクの色は60度以上で消え、-20度以下で復活します。そこで彼女はノートを冷凍庫に入れてインクを無事復活させました。

 これを聞いて、「いやはや、これは色々使われそうだなあ」と不安になりました。二人だけのヒミツの手紙も書けそうですが、請求書や領収証のゼロを一つ多く書いたり消したり、ニセの婚姻届や離婚届、遺言状など、悪用も色々できそうです。ペン軸には「公文書には使用しないで下さい」と書かれてありました。これを怖い道具と感じる私の考えが、杞憂に終わる事を祈ります。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : スマホより 私を見てよ お母さん  (きのこのこ)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1080. ノーマライゼーション [思い出話]

lllllllll.png
                       仙台市の「心のバリアフリー啓発ポスター」

 昔ある高校で、ノーマライゼーション (障碍者が健常者と同じように生活する事) の理解を深めようと、著名な筋ジストロフィーのA氏を講師にお招きして全校集会を開いた事があります。

 専用車を体育館脇に着けたA氏は、教員に介助を要請しました。数人が手伝って車イスで演壇中央までお連れしましたが、彼は黙ったままでした。ご講演が始まってしばらくすると、生徒達の何人かが私語を始めました。すると突然A氏は、「不愉快なので帰ります。」と怒り出し、車イスを動かしました。A氏の決意が大変固そうなので、教員達は再び彼を専用車にお戻ししたのですが、その間A氏はずっと不愉快そうでした。

 日頃の生徒指導の甘さが露呈されてしまった訳ですが、放課後の職員室内ではA氏への批判が渦巻きました。長年の病院暮らしと手助けされる事に慣れてしまったA氏に対して、健常者側は彼の「社会性の無さ」や「無礼」を糾弾します。結局、教職員が目的のノーマライゼーションとは正反対の結末になってしまい、私達の「心のバリアフリー」の難しさを痛感しました。

 私は、円満な社会とは必ずしも正論が勝つ社会ではなく、余裕のある人が先に折れる社会だと思っています。これって健常者・障碍者の間ぱかりでなく、学級、会社、夫婦などあらゆる集団に言えるとは思いませんか。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 親から受け継がれる遺伝は、だいたい親の欠点である。  (スティーヴィー)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1179. 最期 [地歴公民科]

村松先生.jpg
                            看護師の村松静子さん

 看護師村松静子さんのお話をEテレの「心の時代」で聞きました。

 ある時、米国に住んでいた42歳の末期癌の主婦が、最期は自宅で迎えたいと家族と共に帰ってきました。激痛があり、薬は家族が持ち帰って服用させました。翌々日の朝、死相が出ているとの母親からの連絡でご自宅に急行しました。

 彼女はか細い声で、まだ状況が分からない三歳の娘に「危ない事をしちゃだめよ」と諭し、その後歯を食いしばって母親の手を握って聞く八歳の息子に、「お兄ちゃんなんだから、聡子ちゃんをお願いよ。パパの言う事をよく聞いてね。」と話しました。母親には自分が先に逝く事の不幸を謝り、そしてご主人に「いつものようにして」と頼みました。彼が少しためらうと、「二人でして欲しいの」と頼み、妹さんとご主人の二人に体をさすってもらい、その後亡くなりました。

 彼女は自らが主となって亡くなりました。この見事な死から、村松さんは、人の最期は病院の機械に囲まれて自分を出せずに逝くのではなく、心のつながった家族に思いをしっかり告げて自分を委ねるべきと考えました。この後松村さんは、様々な抵抗を排して訪問看護という制度を確立し、今や訪問看護ステーションは全国に一万カ所以上できました。この良いお話に、涙がこぼれました。

**  高校生のコトバ **************************

狂歌 : 一人暮らし してみてわかる ありがたみ 感謝の言葉 今も言えずに  (ぶーちゃん)

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1078. サタン [宗教的感覚]

CCI_000089-2-2(1).jpg
                        聖書の「テサロニケの信徒への手紙」の一部

 パウロの言葉の中に「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんな事にも感謝しなさい。」という一節があります。( テサロニケの信徒への手紙5-16 ) 今回はこれを考えてみました。

 「もし津波で家が流されても、あなたは喜んだり感謝したりできるか?」との反論が出そうです。たぶん今の私にはできません。しかし想像する事はできます。私達の周りには、天災のように善い行為を邪魔しようとするサタンが多数存在しています。そもそも私自身の肉体が私にとってサタンです。パウロですら、「私は自分のしている事が分かりません。自分が望む事は実行せず、かえって憎んでいる事をするからです。」(ローマ人への手紙 7-15)と告白しています。

 しかしそんなサタンがいるからこそ、私は自分の中に清らかな心がある事に気づきます。「肉」と「心」の絶え間ない緊張関係の中で、私は自分自身の成長や神の配慮を実感します。イエスの伝道にも、結果的に裏切り者のユダが必要不可欠でした。津波や犯罪者といったサタンも、実は全て神の配慮(配役)と気づいた時、私達はどんな事にも感謝し、喜んでいられるのだと思います。「祈り」とは、そんな危うい自分でも、心だけはしっかり神と繋がっていられるよう願う事なのではないでしょうか。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 夏休み 終わると勝手に 絶望感  (k)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1077. おみくじ [雑感・気づき]

P1350075_0000-2(1).jpg
                           私の引いたおみくじ。結果は年末までお預けに。
 

 朝のテレビの「今日の占い」で「思いがけない喜びあり」と出たので、ワクワクして待ってたら本当に昔の友人が職場に訪ねて来た。もしこんな事が起こったら、その占いは当たったと言えるでしょうか?

 一見当たったように見えますが、実は「思いがけない喜び」はその時「思った通りの喜び」に変わっており、厳密には当たらなかった事になります。私は「自分の未来は分からない方が良い」(No.41)との思いから、ここ何年もおみくじを引いてきませんでした。

 昨日、近くの神社に初詣に行きました。並んでいるとお賽銭用の硬貨が無い事に気づき、千円札を崩してもらおうと社務所の売店に行きました。両替だけというのも気が引けて、何十年ぶりかでおみくじを買いました。これは財布の中にしまっておき、今年の大みそかに「答合わせ」をしてみようと思っています。

 近くにいた男性が自分の小吉の文面を家族に読み上げていました。「待ち人、来ず。学問、ならず。病、治らず。失せもの、出ず。…」聞いていて、こりゃもう「凶」じゃないかと思いましたが、これを今後どう生かすかによっては「吉」にも変わりうると感じました。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 眠れない夜は「眠る」とはそもそも何なのか考え出す。 (きのこのこ)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。