SSブログ

1669. 新しい入試 [教育の話題]

school_test_seifuku_girl.png
               入学試験 (フリー画像より)

 高校受験を控えた中学3年生は、1月の中旬に「出願希望調査」を県教委に提出します。全受験生が第一志望校名を提出するので、その時点での志望校の倍率が分かります。皆さんも経験済みですが、「倍率が高い」とか「ここが入りやすそう」という理由で受験校を変える生徒がいるため、本登録の倍率は変わります。

 昨年、県内のA高校は出願希望調査で0.73倍でしたが、本登録では1.25倍に上がりました。一方B高校は1.08倍から0.93倍に下がっています。悔しい思いをした人もいた事と思います。このような受験生の心理を読むのは、進路担当の先生でも難しそうです。そこで私はより公平な入試の制度を考えてみました。

〇中学3年生は、第1~第3希望の志望校名を県教委に提出します。
〇学力検査(入学試験)は割り当てられた近くの高校で受けます。
〇監督と採点はその高校の教員が行い、採点結果と答案用紙は県教委が管理します。
〇県教委は、点数の高い人から順に当人の第一希望校に合格させます。

 頑張った人から第一志望校に合格していくので、ライバル数の見込み違いをする受験生はいなくなります。これを県教委に提案したいと思っているのですが、皆さんの目から見て何か気づいた事があればお知らせ下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 空腹時のおなかの音は、周りが静かな時に限って鳴りそうになる。 (N.K.)

nice!(61)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1668. 裏切り [ニュースより]

FGUJAXRVkAQcmCn.jpg
         安倍元総理の秘書だった秋山賢治氏 (秋山氏のTwitterより)

 ロシア国内のプーチン離れの動きが聞こえ出してきました。プーチンの盟友で大統領特別代表のチュバイス氏が辞任し、国外に脱出しました。オリガルヒ(新興財閥)と呼ばれる実業家の一人アブラモビッチ氏も公然とウクライナ支援を打ち出しています。またロシア中央銀行総裁のナビウリナ氏は辞任を申し出たもののプーチンに拒絶されました。ロシアの退役軍人会の会長レオニード・イワショフ氏は国民周知のタカ派ですが、ウクライナ侵攻には反対で公然と「プーチン辞任」を求めています。

 誰でも、自分を信じてくれている人を裏切るには大きなエネルギーを要します。しかもその評価は時間が経たなければわかりません。イエスを裏切ったユダは大悪人と非難され、曽我入鹿を裏切った中臣鎌足らは大化の改新の立役者と称賛されています。基本的に卑怯と見られる裏切りですが、裏切られた人物いかんで評価もされるんですよね。

 今年の7月の参議院選挙の山口選挙区で、安倍元総理に13年間仕えた私設秘書の秋山賢治氏が「立憲民主党」から立候補します。文字通り仇敵への寝返りです。一体何があったのでしょう。山口県は、自民党にとっては7割の票を獲得する難攻不落の要衝です。それを知っての立候補となれば、何か勝算ある大きな「隠し玉」を持っているのでしょうか?それとも単なる売名でしょうか? 野次馬根性の私は興味津々です。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 世の中は 知らない方が 幸せな事の方が 断然多い  (高木ブー)

nice!(65)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1667. 親子 [教育の話題]

photo-1523951778169-4cb35545bfa2.jpg
                      親子 (フリー画像より)

 新聞の人生相談に、20代の男性公務員が質問していました。

 「社会人になった今も、両親から車の購入や好きな女性との交際を『許可しない』と言われます。『私はもう立派な社会人だから、私の人生は私のもの』と言ったら『誰が産んだと思ってるのか』と詰問され、けんかになりました。実家と疎遠になりそうです。どうしたらいいでしょうか。」

 回答者は、
「ご両親の態度は度の過ぎた支配です。あなたはその支配から逃げ出すべきです。あなたもご両親もそれが愛情と錯覚しています。ご両親に頼りそうになったら、『私の人生は私のもの』というあなたの言葉をつぶやき続けて下さい。ただしご両親をとがめる言葉は出さない事。親の支配から逃れる罪悪感の払拭には、育ててもらった感謝を忘れない事が大切です。」


 保護者面談でも、時々愛情と私物化をはき違えている親御さんがいます。
「悪い事したら、ぶん殴って構いませんから。」
と言う方は、大抵ご自分の指導力不足に悩んでいます。また
「全て子供に任せています」
も、多くはご自身に信念がない方です。立派な親御さんは、自分の哲学を常日頃表明していて、いざという時は子供にその選択を任せる方です。親子が信頼し合っていれば、子供は正しい進路を歩んでいきます。

 先行き不透明な時代だからこそ、皆さんは是非自分の哲学を築きながら生きていって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : やけにしつこく応援するのは、嫉妬している証拠である。(S.K.)

nice!(67)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1666. 離任式 [学校生活から]

70714f63c9e1b848c918298e41445b3d_w.jpg
              離任式 (フリー画像より)

 昨日、勤務校で終業式と離任式がありました。私は校長先生から留まるよう告げられたので、残留組となりました。71歳、嬉しいやら恥ずかしいやら、複雑な気持ちです。私が教職員の中で最年長となりました。しかしせっかく頂戴した機会ですから、この一年悔いの残らないようがんばるつもりです。

 私はこれまで40回以上離任式を経験してきました。この式典では悲喜こもごも先生方の様々な思いが現れます。ある先生は宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を朗々と吟唱し、そのまま頭を下げて挨拶としました。また別な先生は、指導し切れなかった自分のクラスの生徒に向けて、「お前ら覚えておけよーッ!」と捨てゼリフを吐いて壇を下りました。どちらも強烈な印象を私の記憶に残しました。どんな職場にあっても、最後の言葉は大事にそして丁寧に発すべきと感じました。

 公立に採用された若い講師の先生を除けば、転勤のない私立学校で退任される多くの先生方は教職を去られます。体調不良を理由に自分から身を引く方もいれば、学校側の都合で去らなければならない方もいます。いずれにしても、一年以上同じ部屋で過ごした仲間との分かれは、寂しいものです。先生方や生徒達への対応は、『一期一会』の心構えで手を抜かずにやり遂げねばと強く感じました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  人生、楽が多いか苦が多いか、それはその人次第だ。  (T.I.)

nice!(68)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1665. アニマルライツ [ニュースより]

Battery_hens_-Bastos,_Sao_Paulo,_Brazil-31March2007.jpg
          バタリーケージで飼われる鶏たち (Wikipediaより)

 私が子供の頃、卵は高級食材で、よく病気見舞いに使われていました。1956年当時、卵は10個で60円、今の値段に直すと1790円。今は190円程度です。諸物価上昇の中、ここまで値段が下がった理由は、鶏の飼い方の変化にあります。

 昔は放し飼いや平飼いでしたが、今は92%の鶏卵業者がバタリーケージという鶏一羽がやっと入れる檻を縦横いくつも重ねて飼っています。ケージの床は前方に12度傾き、巣や砂場、止まり木などもありません。鶏はやがて異常な鳴き声を出し始め、骨の変形、内臓や皮膚疾患等を患って、本来10年の命を1~2年で終えます。

 さらに生産過剰で卵の価格が下落すると、政府の奨励金で殺処分がなされます。2018年は560万羽が殺されました。生き物としての生存権は完全に剥奪されています。そもそも卵からかえった雛の半数(オス)は、すでに殺されています。

 しかし昨今、動物に無用な苦痛を与えない「アニマルライツ(動物の権利)」という考え方が出てきました。EUは、2012年からこの残酷なバタリーケージを禁止しました。日本でも、バタリーケージ問題についてNPOの声掛けで政府がやっと目を向け始めました。

 私達は、この冬の「牛乳余り現象」では乳牛を殺す事無くうまく乗り切りました。フェアトレードの考え方を参考に、「安さ」のみを求めず、アニマルライツに配慮した流通の仕組みを考えてみませんか。


 フェアトレード発展途上国の生産者の生活改善と自立を目指すため、途上国からの輸入品を適正な価格で購入する貿易のしくみ。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : この世に「一番偉い人」はいない。  (H.M.) 

nice!(66)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1664. モラトリアム人間 [地歴公民科]

moratorium_man.png
              モラトリアム人間 (フリー画像より)

 周囲に、自分では決められないのに人が決めた事には色々文句を言う人いませんか?もしかしたら、その人は、「モラトリアム人間」かもしれません。

 モラトリアムとは、経済用語で支払い猶予期間を指します。現代人で言えば、運転免許や英会話、パソコンなどの学習のため、大人としての義務を免除されている期間の事です。ここは誰もが通る道ですが、中にはいつまでもこの境遇に甘え続ける人がいます。これがモラトリアム人間で、「困った大人」の代表です。

 モラトリアム人間には、次のような特徴があります。
〇明確な目標を持たず、何事にも決断が下せない。
〇本当の自分は未来に実現されるはずで、今の自分は仮のものに過ぎないと考える。
〇全ての価値判断から自由で、どのような自己選択も先延ばしされている。
〇あらゆる出来事に当事者意識を持たず、お客様意識しかない。
〇集団になじめず、職業に就いていない。就いても長続きしない。
 どこか自分に通じる所があると思いませんか?高校生ならあって普通です。

 モラトリアム人間は、「朝ご飯を食べてきたか?」と聞かれれば「一応喰ってきました。」、「卒業後はどうする?」には「とりあえずサラリーマンで。」と、会話が「仮りの姿」のオンパレードです。皆さんは、是非「自分の言葉」で話せる人になって下さい。将来、好きな女性から「結婚相手の理想の女性は?」と聞かれて、「とりあえず君で。」とは言えませんからね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 顔がいいヤツに限って、くやしいほど性格もいい。   (K.N.)

nice!(66)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1663. 被災した方々 [雑感・気づき]

P1130535(1).jpg
            叔母達を助けてくれた自衛隊の車両                       


 私は東日本大震災で叔父を亡くしました。叔母は現在大変元気に生きています。その元気の理由を、昨日のNHK「若者が見つめた震災映像」という番組で見た思いがしました。

 番組は、震災を直接体験していない20代のカメラマン達が、被災した方々の今の思いを取材するものでした。「話したくない」と断る人がいる中、取材に応じてくれた老婦人が言いました。「覚えていたくない事もある。悲しい事はいつまでも心の中にしまっておいた方がいいかな。」カメラマンは、取材が人々の辛い記憶を思い出させる事に気づきました。きっと叔母もこの老婦人と同じ心境なのでしょう。

 別のカメラマンは、若い消防士に被災者への接し方を尋ねました。すると彼は、
「答えが出せず、迷いながら仕事をしています。」
 と答えました。
「災害住宅で自傷行為をした女性がいて、駆けつけた時に理由を聞いたら思いがけない答えが返ってきました。『目の前で子供を亡くして辛くて…、(自傷行為を)やると生きてるって感じられるんだよね』と。」
「被災者一人一人に自分を超える感情がある事を知りました。」

 放送人として被災者にどう接すればいいかを尋ねると、
「同じ災害でも、全く同じ思いで全く同じ経験をした人はいません。色んな面から色んな人達を取材して、人々に見せて欲しい。」と返ってきました。若くても、悩んできた人の言葉は重く心に響きます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 金で買えないものもあるが、金でしか買えないものはたくさんある。 (H.K.)

nice!(70)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1662. パニック [ニュースより]

K10013536631_2203171043_2203171051_01_05.jpg
         「オッと。」 地震で傾いた伊達政宗公の騎馬像

 一昨日の夜11時36分、再び来ました宮城県沖地震、震度6強!前回は横揺れが主でしたが、今回は上下左右、フライパンの中の「煎り豆」状態でした。

 私の部屋では本箱から本が飛び出し、窓際の4つのサボテン鉢も倒れて部屋中砂だらけになりました。地震の怖さは、この揺れがいつまで続くか、さらにこれから収まるのか高ずるのかが分からない所です。

 私の地区ではありませんでしたが、この地震では一時東北電力管内で148,100戸、東京電力管内で2,085,430戸が停電となり、18000台のエレベータが止まりました。また17200戸が断水になり、宮城県では最大20㎝の津波が観測されました。おそらく、これらが重なった地区の皆さんは東日本大震災を思い出し、パニックになったのではないでしょうか。

 パニックと言えば、時速276kmで走行中の東北新幹線が福島・白石間で17両中16両が脱線しました。車内では乗客が宙に跳ね上がり、皆さん死を意識したと語っていました。このスピードは飛行機の離陸時の速度ですから、さもありなんと感じます。他に、青葉城の石垣が崩れ、城址にある伊達政宗公の騎馬像も右に傾きました。

 パニックは半日で収まりましたが、3週間以上続いているのがウクライナです。キエフやマウリポリでは水も電気も食料も止まり、ミサイルと砲弾が市民を狙って無差別に飛んできます。その地獄の百万分の一を垣間見た気がしました。

** 高校生のコトバ **************************

名言: 昔あんなに恥ずかしかった事なのに、笑い話を始めるとつい口から出てしまう。 (M.T.)

nice!(56)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1661. 抵抗 [ニュースより]

sdfasdfaf.jpg
          ロシア国営放送で反戦の紙を広げる女性職員

 国連総会で141対5という圧倒的多数で非難されても方針を変えないロシアは、1932年の日本とそっくりです。当時の国際連盟は、日本の満州進出を侵略と認めたリットン調査団報告書を42対1の圧倒的多数で承認しました。日本は連盟を脱退して太平洋戦争に突き進み、310万人が亡くなる悲劇を迎えました。

 戦時中はどこも同じですが、反戦を訴える人々は非国民とののしられ、投獄されます。今日、ロシアの国営テレビで同局の女性職員が、「戦争反対。戦争をやめて。プロパガンダを信じないで。あなたはだまされている。」と書かれた紙を掲げました。画面は5秒で切り替わり、彼女はその後警察に連行されました。驚きもせずに原稿を読み続けたアナウンサーが内心賛同していたように見えたのは私だけでしょうか。暴走する為政者と国民は全く別という事を象徴した出来事でした。

 ウクライナの首都キエフで、「この国を命を捨てても守る」と語る様々な立場の市民をニュースで見て、日本の特攻隊を想像しました。太平洋戦争を決して美化はしませんが、私達はあの純粋な若者達の心意気に報いる生き方をしなければバチが当たると感じたのです。日本とロシアでは資源量が違うと言われますが、その資源も買ってもらえなければ宝の持ちぐれです。ウクライナを支援するため、私達もしばらくは省エネに努め、高物価に耐えていきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 俗物であればあるほど、自分は高尚だと思っている。  (H.K.)

nice!(61)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1660. コロナ感染率 [ニュースより]

vbbnm,f.jpg
           コロナの人口10万人あたり感染者数 (日本経済新聞社のサイトより)

 大学生の時、友人2人と「誰が長生きするか」の話になりました。誰も自分が最初とは思わないので、「3人で1万円ずつ出し合って、1人が死んだら残りの2人が1万5千円ずつ受け取る保険作るか?」となりましたが、三人共貧乏でその話は立ち切れになりました。

 「天候デリバティブ」という保険があります。加入した業者が異常気象で被害を被った場合、保険金を受け取れる仕組みです。冷夏なら海の家や農家が、暖冬ならスキー場や冬物衣料業者がこれで救われます。平均気温が高い年は夏の保険料で冬の支払いを賄い、低い年は冬の保険料が夏の支払いに充てられます。優秀な頭脳が創り出した制度と感じます。

 ところが、コロナ対策の大樹生命「おまもリーフ」保険は支払いが膨らみ過ぎて、2月で販売中止となりました。優秀な頭脳をも凌ぐ感染力、すごいですね。現在、世界では人口10万人あたり約5830人(6%)が感染しています。世界最多はデンマークで10万人あたり5万1508人(52%)、日本は111番目で4524人(0.4%)です。

 もし日本が50%近くになったら、いっそ「コロナ保険」ではなく「無コロナくじ」にしてみてはどうでしょう。購入者が一年間コロナにかからなかったら賞金がもらえるくじです。購入した人は感染防止を必死に行うので、社会にとっても有益な気がするのですが…。

 ちなみに私達三人組は、東日本大震災で大分同級生が亡くなった中、まだ元気に生きています。ありがたい事です。

〇チャートで見る世界の感染状況 新型コロナウイルス (日本経済新聞社)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/#worldToalInfected

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 男子校の文化祭へ行く時は、女はみな化粧気合いが入る。 (N.K.)

nice!(64)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1659. 新聞社の連携 [ニュースより]

dddddd.jpg
                           震災と津波を伝える12日の河北新報の記事

  9日の河北新報に、11年前の3月11日の新聞作りの裏話が載っていました。

 当日コンピューターのサーバーが倒れ、自力での紙面作成ができなくなった河北新報社は、「緊急時新聞製作相互支援協定」を結んでいた新潟日報社に号外2ページ、朝刊8ページの紙面作成を要請しました。新潟日報社は非番の10人を呼び出し紙面作りを指示し、河北新報社は午後3時半に二人の記者を新潟に向かわせました。

 ところが高速道路が通行止めとなり、二人が到着したのは午後9時半でした。その間新潟日報社は号外作りを進め、午後4時35分に作成完了を河北に伝えました。しかし河北側ではネット回線が不通でデータを取り込めません。するとボランティアでその日同社に来ていた共同通信社OBが、「我社の回線が使えます」と言ってくれたのです。同社仙台支社で回線を借り、東京経由で新潟日報社のサーバーにアクセスし、午後6時55分無事号外を発行できました。

 その後も新潟日報社は自社と河北の二つの朝刊作りを行い、河北の二人が到着した時には紙面はあらかた出来上がっていました。題字が左という変形紙面でしたが、河北の社長は「大災害を一目で伝えるには的確だ」と即了承。こうして午後11時半に紙面は完成し、12日3時10分に47万部が仙台で無事刷り上がりました。

 この記事を読んで、各地の新聞社で働く方々の強い絆とボランティア精神、そして一途な彼らに必要なモノは必ず与えられるという事を、再認識させられました。使命感に一途って素晴らしいですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :   いくら眠れないときでも、勉強しようと思うと眠くなる。(N.T.)

nice!(69)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1658. 現実 [宗教的感覚]

22177000353.jpg
                    ニーチェ

 『何事も、それが今あるあり方とは違ったあり方であれと、思わぬ事。未来に対しても過去に対しても、永遠全体にわたって、決して。』(ニーチェ)

 無神論者のニーチェは言います、
「もともと神は存在しない。キリスト教道徳は弱者の強者に対す怨恨(ルサンチマン)から来る奴隷道徳だ。」
「前世も来世もなく、今が何度も繰り返される。だから今を充実させて生きよ。」と。

 これってニーチェ教という宗教のような気がしませんか。ニーチェもキリスト教も、「今ある現実を恨むな」と言ってる点は全く同じです。私もここが有意義な人生を生み出すポイントだと思っています。恨みや愚痴から生きるエネルギーは湧きません。自分で積極的に人生を創り出していく中で、希望や高揚感は生まれて来ます。

 時々、「全知全能の神が作り出したのなら、私の人生もすでに決められている」という宿命論を聞く事がありますが、私は全てを創造した神であれば、「希望」も人間に備えて下さっているはずと考えます。つまり、AかBか人生の岐路で迷った時、選ぶのは私の自由意志に任されていますが、どちらを選んでも神は望ましい結末を準備していると考えるのです。悪事を選んで刑務所に送られたら?それも結論から言えば、私のためになっているのです。今さらながら、人生は私と神様との協同作業で作られていると、強く感じています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 夏休み 張り切るわりに 予定なし  (わたし)

nice!(65)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1657. 流行 [思い出話]

ba22.jpg
                  ミカサバッグ

 テレビを見ていたら、「アレッ」と感じました。あれだけ茶髪、金髪の多かった芸能人の髪の毛が黒くなっているのです。コマーシャルのキャストも黒髪が多くなってます。もちろんカズレーザー氏のようなコテコテの金髪もいますが、あのりゅうちぇる氏も黒くしました。流行なのでしょうか。高校生の服装の変化を思い出します。

 私が教員になった1981年当時のツッパリファッションは、男子はダボダボのボンタンズボンに細い白ベルト、リーゼント頭に踵をつぶした革靴でした。女子はパーマ頭にひざ下までのロングスカート、薄い鞄を抱えて登校していました。

 90年代に入ると、男女ともだらしないファッションが流行りました。男子はワイシャツの裾をズボンから出し、地面に裾を擦らせて歩く腰パン姿。女子は裾の長い大き目のカーディガンをはおり、ミニスカートにルーズソックス。この頃からコギャルと呼ばれる黒めの化粧が街では流行り出しました。この時期、オーストラリアの高校でも男子には全く同じ指導で教員は手を焼いていたそうです。

 2000年代に入ると、女子の間で他校のバッグを持つのが流行り出し、同時にミカサバッグというナイロン製の袋も大流行しました。今考えれば、服装指導は教員と生徒のいたちごっこでした。でも、こんなやり取りの中で人間同士のコミュニケーションも深まっていったのでしょう。ちなみに、私の中学時代、白ソックスは不良の象徴で即指導の対象でした。可笑しいですよね。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 寝る子は育つ 信じたオレが バカだった  (とっつぁん)

nice!(64)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1656. ホームレス [雑感・気づき]

500_157948.jpg
                       「みんなふつうで、みんなへん」の表紙

 内田かずひろ氏(57)は、「ロダンのココロ」という4コマ漫画を朝日新聞に連載していた漫画家です。昨年2月、内田氏は生活に困って一時ホームレスになった事をネット上で公表しました。

 内田氏は年末に出る約束でアパートを借りましたが、児童書「みんなふつうで、みんなへん」の制作に没頭していたため金がなく、アパートを出て知人宅に居候しました。しかしそこも一カ月で出なければならなくなり、公園で寝袋に入って野宿をしました。寒くて眠れず、恥を忍んで別の友人宅に泊めてもらいました。

 その後生活保護をもらおうと福祉事務所に行くと、当面は日雇い労働で生活基盤を整え、企画していた原画展はあきらめるよう言われました。「やりたい仕事をやるんじゃないんです。出来る仕事をやるんです。」と。原画展をあきらめ切れない彼は、落胆して帰途につきました。

 彼を救ったのは生活困窮者支援の一般社団法人「つくろい東京ファンド」でした。個室のシェルターに入れてもらい、無事9日間の原画展を開く事が出来ました。内田氏は、「行政は色々な立場の困窮者がいる事を理解して欲しい」と言います。またファンドは、「誰でも苦しくなったら声を上げて欲しい」と言います。どちらもその通りだと思いますが、私が一番驚いたのは、朝日新聞に連載を持つような漫画家でも、報酬はさほど高くないという現実でした。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 春はまだ 来てはいないが 雪の中 小さな青葉 一人で踊る  (A.K.)

nice!(50)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1655. アーミッシュ [地歴公民科]

Lancaster_County_Amish_03-2.jpg
                   馬車に乗ったアーミッシュの家族(Wikipediaより)

 堤純子氏の「アーミッシュ」についての話をラジオで聴き、考えさせられました。アーミッシュとは、米国のペンシルベニア州やオハイオ州の中で、文明の利器を使わずに自給自足の農業生活を営んでいるキリスト教徒集団です。彼らは権力や快楽が人間を堕落させる事を知っているので、極力それらから遠ざかった生活をしています。
 ●自動車を運転しない。(馬車のみ。)
 ●電気を使わない。(スマホもテレビもなし。)等々。
「God never make mistake.」の信仰の下、彼らが司祭を選ぶ時は、希望する男達の中からくじでそれを決めます。引いた人は生涯、農業と司祭を両立させます。

 老人は人々の手を借りながら生活しますが、情報源の無い人々にとって老人は貴重な知恵袋として尊ばれ、これが老人の生きがいにもなっています。役割と居場所があるのです。病院や施設に行くのは自由ですが、「ここではその必要がない」と言います。彼らは、「老いも死も生の延長上に過ぎず、神に少しずつ返していくのが老いだ」と考えるからです。家族や子供達は老人の老いや死に日々きちんと向き合います。これを堤氏は、「突然ベルが鳴ると驚くが、鳴るぞ鳴るぞと言われて鳴っても驚かない」と譬えていました。

 快楽が少ない方が神に近づきやすく、情報が少ないと老人の存在価値が高まる。今の我々には真似のできない生活ですが、「快い、多い、速い」のが善という私達の価値観を今一度見直すきっかけにはなりそうです。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : お母さん いつもありがと お節介   (ななな)

nice!(65)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1654. 卒業式 [学校生活から]

卒業式 (90).JPG
                           今から20年前の卒業式

 今日は卒業式でした。コロナのせいで、生徒の呼名なし、校歌斉唱なしの少々寂しい式でしたが、内容は例年通り厳かなものでした。

 卒業式では、毎年新しい発見があります。震災後のある年、家の全てを失い、苦しい生活の中3年間通い続けた生徒が両親へ述べた心からの感謝と将来への決意の言葉には、参加者全員涙をこぼしました。別の年には、保護者代表の格調の高い謝辞に、私達職員室に戻ってもしばし言葉が出ませんでした。

 今日は、送辞を読む在校生が嗚咽で言葉に詰まる場面を久しぶりに見ました。答辞を読む卒業生には時々見られる事ですが、在校生はまれです。内容も、「素晴らしい先輩方を誇りとし、いつまでもその姿を追い続けます」と胸に突き刺さるものでした。

 私の高校時代、2年上の先輩は無条件に大人に見えましたが、1年上はさほどでもありませんでした。男子校と女子校の差かもしれませんが、女子は一年の差でも大きな憧れを抱くようです。

 卒業式の日は、先生が評価される日でもあります。式終了後のホームルームが終わると、生徒達がクモの子を散らす(?)ように消えた学年がありました。今年の卒業生は、職員室前の廊下が先生方にサインを求める生徒達で大混雑する程の懐(なつ)きようでした。三学年の先生方の上手な指導が証明されました。この指導を先生方全員が振り返り、来年度に生かすよう、老非常勤講師の私は教務主任に提案したいと思っています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 誰だって嘘をつかれれば腹が立つが、本当のことを言われればもっと腹が立つ。 (H.K.) 

nice!(64)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。