SSブログ

1411. 幸せ [思い出話]

20201030_133513.jpg
               秋の日に映える長老湖

 昨日、妻と蔵王山麓の「長老湖」に紅葉を見に行きました。残念ながら盛りは過ぎていましたが、久しぶりに命の洗濯をさせてもらいました。すぐ近くに宿をとったところ、そこのレストランで36年ぶりの教え子に声をかけられました。高校時代はかなり「やんちゃ」だった彼も54歳、今はそこの代表を務めています。

 青白い30歳の私は、初任として行った高校で彼らにたっぷり鍛えられました。ほぼ毎日、何らかの「課題解決学習」の宿題を出されていたようなものです。叱ったり、褒めたり、なだめたり…、この時期にその後の教員生活に必要なスキルの9割を学んだ気がします。

 しかしこの悩み続けた経験が、後に宝となりました。一年生の時に私とあちこちでぶつかった彼らも、二年、三年と進級するにつれて徐々に気持ちが通じるようになり、私達のクラスは合唱祭、運動会、球技大会と全ての学校行事で三年間優勝しました。図に乗った三年目、クラス旗は生意気にも黒地に金文字の「強すぎちゃってゴメンね!」でした。卒業を前にしたホームルームでは、皆で大粒の涙を流しました。卒業後も彼らは私の引っ越しに駆けつけてくれるなど温かい支援をしてくれました。

 今回別れ際に、彼は私達夫婦に「7年経つと咲きますから」と、月下美人の苗を一つくれました。あらためて教員になれた幸せに感謝した小旅行でした。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 夏休み 始まる前が 一番楽しい。 (ん)

nice!(59)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1410. 子宮移植 [ニュースより]

20170110-027-OYTEI50003-L.jpg
                              子宮移植の概念図

 生まれつき子宮の無い女性は、4500人に1人の割合で存在すると言われます。そんな女性が自分自身の卵子で子供を持ちたいと思っても、日本産科婦人科学会が代理出産を認めていないのでできません。ところが近年、海外で「子宮移植」による出産の試みが始まりました。既に40人近い出生例が報告されています。

 子宮提供者は母親や姉妹など近親者で、移植された女性は1年間様子を見た上で自分自身の凍結受精卵を着床させます。拒絶反応を抑える免疫抑制剤を投与しながら育て、帝王切開で出産します。出産後は子宮を摘出します。試算では出産までに約2000万円かかります。

 メリットは、産めないとされた女性でも子供を産める点と、わが国では「分娩者=法的な母親」であるため,代理出産と違って新生児の法的地位が確保される点です。しかしリスクも多くあります。長期の免疫抑制剤使用による母体へのがんリスクや胎児への悪影響、分娩者への命を失う可能性のある大手術と子宮提供者の健康な体から臓器を取り出す倫理的問題などです。

このニュースを生徒に提示すると、教室内がシーンとなりました。誰も結論を出せません。医学が進むにつれて、次々と人間社会に難問が出されてきます。私の意見を聞かれたので、古い人間の私は「渡辺和子先生の『置かれたところで咲きなさい』が今の気持ちです。(No.790) 与えられた体を大切にして生きるのがベストだと思う。」と答えました。

〇朝日新聞の記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e22119465d0eed0aa61f2d106668ad797f14cb

** 高校生のコトバ **************************

名言 : メールで「勉強するから」は、終わりにしたい合図。 (P)

nice!(61)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1409. 悪徳業者対策 [地歴公民科]

ddskduj.jpg
                       消費者契約法についてのパンフレット

 今から15年程前、父が亡くなって母一人になった実家に一人の業者がやって来て、一日で一式30万円という床下換気扇を設置して行きました。その男は床下点検と称して上がりこみ、即座に取り付けたのです。

 後でそれを知った私は、なぜ家に上げたのかを母に聞いたところ、「点検と言われて市役所の人と思った」との事でした。取扱説明書も保証書もなく、どんな工事していったかも定かではありません。今の世の中、悪徳業者がウロウロしています。皆さんも卒業後に一人暮らしを始めたら、常に警戒を怠らないで下さい。

 私が東京に住んでいた頃、回覧板などでアパートの玄関ドアにはチェーン錠もつけるようにと言われていました。押し売りに入室させないためです。もし皆さんのアパートに押し売りが入り込み、帰るように言っても「契約をとるまでは帰らない」とスゴまれたらどうしますか?

 そんな時は命一番ですから、まずは契約して下さい。そしてその後、直ちに契約解除を業者に申し入れます。今は消費者契約法が、消費者を悪質な業者から守ってくれます。同法には「事故車ではない」と嘘を言って事故車を販売する中古車屋などいくつかの悪徳業者が例示されています。ネットで学習しておきましょう。なお契約の解除は「内容証明郵便」で行って下さい。これは郵便局が内容の写しを保存してくれる便利な仕組みです。

〇内容証明郵便についてhttps://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/syomei/index.html

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いくら探しても見つからなかったのに、友人に協力を求めた瞬間、自分で見つける。 (UFC)

nice!(69)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1408. 知能検査 [雑感・気づき]

41fF4zavPUL._SX298_BO1204203200_.jpg
                            知能検査の実施マニュアル

 昨日、我が家の孫が知能検査を受けてきました。週一回通っている学習教室が受講生を受験させる方針なのだそうです。しかし孫はまだ4歳。「いつもはうるさい〇〇君が、一心不乱に答案用紙に向かっていた。きっと良い点とるよ。」と親は気をもんでいます。雰囲気を察して孫もどこか不安そうで、可愛そうです。

 私は知能検査を全員に行う事には反対です。(No.987) おそらく田中ビネー式という文字を使わないテストなのでしょうが、無限の方向に可能性のある人間を、テスト問題の分野だけに限って優劣をつける事にどれだけの意味があるでしょうか。もちろん、子供の健全な発達に向けた治療方針を決める手段というような場合は別です。でも歌の才能やカウンセリングマインドといった能力は、ペーパーテストでは測れません。

 多くの生徒達や私自身の過去を見ても、人生では「知らないから頑張れる」といった場面が何と多い事でしょう。そもそも私達、自分の命日を知らないから頑張れるんですよね。「自分が何に向いているか」も、それを探す本人の試行錯誤が豊かな人間性を磨いていくと信じます。

 2004年の新聞に、名古屋商科大学が「全国初のIQ入試」を行うと書かれてありました。しかし、今いくら検索しても同大学でそれを続けているという情報はありません。「やはり…」という気がします。ご批判・ご意見お待ちしています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  笑いには 賞味期限がある。 (M.S.)

nice!(62)  コメント(0) 

1407. 日本の習慣 [雑感・気づき]

pic_hospitality032x.jpg
                     ていねいなお見送り (青木松風庵のHPより)

 パックンが話していました。
「日本に住んで30年近い。東京工業大学で教えていると、学生に『先生、日本語上手いですね』と言われるが、お前よりも長く日本語喋っている(笑)。」

 AbemaTVで日本にいる複数の外国の方が見た日本の変なトコを見て、私も認識を新たにしました。

〇「お通し。注文していない料理が出てきて、お会計でプラス500円。騙されているとか思う。」
 居酒屋でアルコールを頼むと、「お通し」という一品が出てきて料金を取られます。確かに変です。
〇「何でもジャンケンで決める。」
 我が家の子供達にも、もめたらじゃんけんで決めさせていました。
〇「買い物をした後、外まで持って来てくれるのは変。レジで渡してくれれば、もう一度お店の中を見る事もできるのに。」
 お見送りは丁寧なおもてなしの表現なんですけどね。
〇「出産祝いのお返し。お金がもったいない。」
 確かに、無駄な出費を強いる習慣です。
〇「今度ご飯食べに行こう!と言うのが、本心じゃない。『いつ行くの?』と連絡しても、3週間経っても行かない。なら言わないで欲しい。期待しちゃうから。」
 ソフトな別れ言葉として使っているのですが、日本人以外に婉曲表現は通じません。

 外国の方々の目を通して見た日本社会、実に興味深いものでした。皆さんも、留学生やALTの先生方に、彼らから見た日本の話をどんどん聞いてみて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 朝のテレビの占いコーナー、月に一度は運命の出会いがある。 (I)

nice!(61)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1406. インターネット社会 [ニュースより]

reuters__20201020160450-thumb-720xauto-219622.jpg
         ロシア軍、オリンピック妨害でサイバー攻撃                    

 三年生の教室で一人の生徒が「明日は面接なんです」と言ってきました。「会社はどこ?」「千葉県です。」「気をつけて行ってらっしゃい」「いえZoomの面接なんで、行かなくてもいいんです。」スマホで面接が受けられる時代になりました。

 青森市の市長選は、青森青年会議所のホームページ上で公開討論会を行い生中継されました。学校からの通知は、保護者に届きやすくするためメール配信する動きが高まっています。教科書をオンライン化して児童・生徒の通学の負担の軽減と検索の効率を高めようという動きもあります。お葬式をオンラインで中継する業者も増えています。今やインターネットは、様々な分野で利用されています。

 そんな中、ロシアが日本にサイバーテロを企てているというニュースが英国と米国から流れてきました。ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)が、東京オリンピックとパラリンピックの関係者にサイバー攻撃をかけていたというのです。ドーピング問題で出場を制限された事への反発だそうです。幸い英国の対策機関が防御してくれました。

 恐ろしい時代になったものです。生活の隅々までいきわたっているインターネットがハッカーによって意図的に破壊されたら、交通機関から教育機関まで多くの機能がマヒするのです。人間の身体同様に、現代社会もだんだん脆弱になってきているように感じます。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 夢があろうとなかろうと、楽しく生きてるやつが最強。 (3DLOVE)

nice!(62)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1405. 日本学術会議 [ニュースより]

100097160.jpg
                           難題山積の菅総理

 菅総理の支持率が55%(NHK)と大幅に下がりました。理由は日本学術会議が推薦した105名の候補者の内6名を任命しなかった点と、その落選理由を説明しない点にあります。確かに菅総理の「総合的、俯瞰的に」という説明の繰り返しは、安倍元総理の国会答弁を思い出させ、不快さを呼び起こします。その点、菅総理はお気の毒です。

 40年前、教員採用試験を受験した時、応募用紙の中に「所属長の推薦書」という用紙があり、私は勤務していた塾の塾長に書いてもらいました。幸い合格できたから良かったのですが、たとえ落ちたとしても、不合格の理由は公表されません。推薦されていてもです。個人情報が理由の可能性があるからです。合否に関する情報は、公務員の守秘義務の範囲内です。

 今回、「政権に批判的な会員が外された」という見方もありますが、真偽は不明です。しかし政府に対して「NO」を突き付けられる組織でなければ、政策提言機関とは言えません。一方この会員は国家公務員なので、上司の命令に従う義務があります。(国公法98条) 結局「上司に物申す」という活動は、公務員組織であるこの会では論理的に無理なのです。


 提案:思い切って日本学術会議の会員を学校評議員のような有償ボランティアにしてはどうでしょう。政策決定のアドバイスをする民間人です。推薦は会が責任をもって行い、総理が委嘱を行う名誉職です。無視される事を承知で、これをメールで政府に提案しました。

※「日本学術会議における活動の手引き」3.日本学術会議の組織(7)国家公務員としての役割
 会員は非常勤の特別職の国家公務員であり、連携会員(特任連携会員を含む。)は非常勤の一般職の国家公務員です。このため、会員及び連携会員(特任連携会員を含む。)はその活動に際し、国家公務員に関する規定により、旅費や手当などが支給されます。
http://www.scj.go.jp/ja/scj/tebiki.pdf


** 高校生のコトバ  *************************

名言 : 好きに理由なんていらない。  ((^ω^))

nice!(49)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1404. 未来 [地歴公民科]

58ecdd7377bb70872c8b6ced-w1280.jpg
                     Volocopter社の「空飛ぶタクシー」

 世界中の人々がマスクを着用しています。これからの「with コロナ」社会では、マスクをつけずに人混みの中を歩く事は、ズボンもはかずに町中を歩くのと同様に人々から嫌悪の目で見られそうです。このコロナ社会が今後も続いたらどうなるか、考えてみました。

 人と人との接触を嫌う風潮は、まず交通機関に影響を与えそうです。感染拡大防止のため、日本郵便は配送ロボットの公道走行実験を公開しました。3年以内の実用化をめざしています。物流が人手を介さず進められれば、やがて無人のタクシーも出現する事でしょう。ドイツのVolocopter社は、2022年までにドバイでドローンの「空飛ぶタクシー」を就航させる予定です。

 学校教育も変わりそうです。先日中学生の給食を窓越しに見ました。全員が等間隔に正面を向いて坐り、先生と向かい合って黙々と食べています。永平寺の修行僧のようでした。会話や接触の機会を極力避けた人生には、恋愛や共感に満ちた豊かな未来が見えてきません。リモート学習は学力のみならず、体力も精神力も衰えさせそうです。

 今、私達人類は試されています。皆さん、今こそ隕石一つで滅びた恐竜と人類が違う事を示す時です。若い皆さんの知恵と熱意で、一刻も早く「overcome コロナ」を実現させて下さい。今回は、「人頼み」の無責任な老人の繰り言になってしまいました。申し訳なく感じています。

〇日本郵便のロボットのニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100700873&g=eco

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 激しい夫婦ゲンカの原因は両親でなく、私でした。 (W.A.)

nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1403. ジェネレーション=ギャップ [学校生活から]

Fischer27s.jpg
           フィッシャーズ (左から二番目がぺけたん)

 今年の「高校生のコトバ」の応募作品に、「推し」という言葉がかなり入っています。調べると
「『推し』とは、“一推しのメンバー”の略語の“推しメン”をさらに短縮させた言葉。」
とあり、今では「特に好きな〇〇」という意味だそうです。私には初めての使い方でした。

 先日、「ぺけたん」をどう思うかと聞かれ、これを知らないのが教室で私一人という孤独感を味わいました。フィッシャーズという男性ユーチューバーの中の一人だそうです。大きなジェネレーション=ギャップを感じました。

 私は、ニュースなどで
「参加者は『楽しかったです』と話していました。」
という表現を聞くと、違和感を覚えます。「楽しいです」は良いのですが、過去形なら「楽しく過ごしました」などに直して欲しいのです。

 これについて、NHKが次のように解説しています。
「かつては『楽しい』といった形容詞に『です』を付ける事はありませんでした。ていねいに言う時は、『楽しゅうございます』でしたが、あまりにも大げさなので、形容詞に単に『です』を付ける簡単な言い方が登場し、昭和27年に国語審議会もこれを認めました。歴史が浅いため年配の人にはまだ違和感を持つ人もいるわけです。」(要約)

 あれれ、そもそも「楽しいです」も、私より年配の方々には違和感を持たれていたんですね。言葉は、年々変化している事を実感しました。

〇NHKの解説

** 高校生のコトバ **************************
名言 : 少しかじった程度の人ほど語りたがる映画や音楽。 (ABC)

nice!(57)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1402. 体罰 [ニュースより]

D0005310151_00000_S_001.jpg
                  昔はビンタが横行していました。(小学校の軍事教練。 NHKより)

 私の中学校の生徒会規約には、「一般会員は執行部会を傍聴する事ができる」と書かれてありました。ある日、私は傍聴のため二人の友人と執行部会の会場に入りました。私達の立っていた場所は、顧問の先生から見えないコーナーでした。ふと気づいた先生は、「そこの三人、こっちへ来い!」と私達を前に並ばせ、「眼鏡をはずせ」と言いました。ビンタを覚悟しましたが、中に秀才のS君を見つけたもう一人の教員が顧問に耳打ちし、その後「教室に戻れ。」と言われました。おそらく顧問自身、生徒会規約を理解していなかったと思われます。もしあの時叩かれていたら、私の恨みは今も続いたに違いありません。

 宝塚市の中学校教師上野宝博容疑者(50)が、柔道部の男子生徒2人にけがをさせ逮捕されました。生徒の1人は背骨を折る重傷です。誤解を恐れずに書けば、私は10歳までの子供なら、「叩いてあげた方がいい」ケースでは手やお尻などを理性的に叩く事も必要だと考えます。しかし、相手が中学生という今回のケースは、理解し合える人間同士として絶対に許されるものではありません。人は誤解したり、感情に流されたりしやすいものです。子供を育てる親や教員はそこを最も自戒すべきです。ただ、今回の容疑者の名前が暴行犯として出た事は、教員の世界も甘えが許されなくなってきている良い兆しと考えます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人から言われてやった「努力」は、努力とは言わない。 (人参ちゃん)

nice!(61)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1401. 塞翁が馬 [ニュースより]

160420_0213_ana_jal-720.jpg
             JALとANA仲良く並んで駐機中


 全日本空輸(ANA)は、1万5千人の従業員全員の「冬のボーナス無し、年収30%カット」を労働組合に示しました。理由は新型コロナウイルスによる収入の落ち込みです。4~7月の旅客数は国内線が前年同期比86.1%減、国際線は96.3%減となっていて、その後も減少が続いています。

 会社は退職金を上積みして希望退職者を募り、希望者には二年間の無給の休業期間を与えて、副業や将来に向けた研修ができるようにしました。しかし家のローンを抱えた家庭やこれから高校・大学へ進学する子供のいる家庭は、計画が狂って大変です。

 一方、ライバルの日本航空(JAL)の3月期の負債はANAの4分の1程度にとどまる見通しで、赤坂祐二社長は7日、ANAの実施している従業員の一時帰休については「全く考えていない」と強調しました。一体この差はどこから来るのでしょうか?

 実は絶対つぶれないと言われたJALは2010年に放漫経営が元で破産しました。京セラ会長の稲盛和夫氏が新会長となり、公的資金の注入を受けて再出発しています。以来社員数、機体数、路線数を抑え、経営のスリム化を進めてきました。この「敵失」に乗じてANAは路線拡張や機体購入を進めたのですが、今それが経営の「足かせ」となっています。

 まるで「人生万事塞翁が馬」現代版です。世の中は、何がきっかけで逆転するか分からないものですね。油断せず、諦めず歩んでいきましょう。

〇NHKニュース

** 高校生のコトバ **************************

名言 :どんな有名人だって、最初はみな素人だったんだよ。  (ペンギン)

nice!(45)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1400. 座禅 [学校生活から]

s-8320060159_42be3d0918_z1.jpg
                            鎌倉の大仏様も坐禅姿です。

 今年も、授業で5分間坐禅をしました。私自身、月に一回参禅する程度の素人なので偉そうな事は言えませんが、知ってる範囲で坐禅の説明をしました。

〇足は、両足首を腿の上に載せる結跏趺坐か、片足だけ上に載せる半跏趺坐に。
〇手は、右手の四本指の上に左手の四本指を置き、親指同士を軽く合わせる法界定印に。
〇目は、半眼で1m先の畳の目を見る。
〇口は閉じ、舌は上あごの歯ぐきの裏側につける。
〇呼吸は鼻で行い、吸うより吐く方を長くする。
〇背筋を伸ばし、あごを引いて正面を向く。

 坐禅中は聴覚が鋭くなるので、生徒達には「どんな音が聞こえるか、耳を澄ましていてごらん。」と話しました。

 椅子坐禅で構わないと言ったのですが、一人が床に腰を下ろして半跏趺坐に入ると、ほぼ全員が床に座って坐禅を組み始めました。カーペットが敷かれているので痛みは幾分和らぎますが、それでも大変です。始めは「痛い、痛い」と騒いでいた生徒達でしたが、教卓に置いた鉦(かね)の音で坐禅に入ると、水を打ったように静かになりました。

 終了後、生徒達に何が聞こえたか聞いてみました。校庭の幼稚園児の声や他のクラスの先生の声などに交じって、「自分の心臓の音が聞こえた」という生徒が3人いました。すると最前列の生徒が聞きました。「エーッ、どうして聞こえるの?私、先生の鼻息の音しか聞こえなかったんだけど。」 いやはや、申し訳ない。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 漢字を間違え、消すとなぜかまた同じ字を書く。 (れいむ)

nice!(65)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1399. 慙愧 [地歴公民科]

ssssss.jpg
   刑事裁判 (訴えられた人を民事裁判では被告、刑事裁判では被告人と呼びます)

 こんな裁判があるのか、と驚かされました。

 2018年に前橋市で女子高校生二人が車にはねられて死傷した事故で、自動車運転死傷処罰法違反の罪に問われたK(88歳)に対する控訴審の第一回公判が、10月6日東京高裁でありました。一審の前橋地裁は無罪判決でしたが、Kの弁護人が、「事故を起こす事は予見できた」としてKを有罪にするよう主張したのです。判決は11月25日に言い渡されます。

 お気づきと思いますが、不思議なのは弁護人が一審の無罪判決を不服として有罪を求めたという点です。調べてみると次のような事実が分かりました。一審で弁護側は被告人の無罪を主張しましたが、Kは無罪判決後に40年来の友人である別の弁護人を選任し、「事故は予見できた」として、一転して有罪の主張に踏み切りました。現在福祉施設に入所しているKは出廷しませんでしたが、弁護人は、高齢のKは犯した罪を償って人生を終わらせたいと願っている事や、被害者の苦しみを思うとその意識は一層深まっている事などを訴えました。もちろん検察側も有罪を求めています。今後高裁は、他の証拠をふまえて一審判決の妥当性を検討していきます。


 自分なりに色々積み上げてきた人生を、最後の不始末一つでマイナスにしたくないというKの気持ち、よく伝わってきます。私も、自分の気持ちにだけは正直に生きたいと思っています。


〇この裁判のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7890c516d73453ec3b17796edf4c67f61196f7

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 寝ようと決意しても、休み時間になると目がさえる。
(キャベツ)



nice!(61)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1398.千日回峰行 [宗教的感覚]

220px-Gyoja_wearing_a_renge-gasa.jpg
                             千日回峰行中の修行僧
   
 比叡山延暦寺で千日回峰行を成し遂げた僧、光永(旧姓星野)圓道師(45歳)の若い時の動画を見ました。(動画)千日回峰行とは千日間山中を歩く荒行で、これを成し遂げた僧は戦後12人しかいません。

 浄衣(じょうえ)と呼ばれる白装束にわらじ履き、行を続けられなくなった時に自害するための「死出紐」と短剣を携行します。出発は夜中の2時。30kmの道のりを6時間かけて回ります。1〜3年目は年に100日、4〜5年目は年に200日。700日を満行すると、最も過酷な「堂入り」に入ります。入堂前に生き葬式を行い、9日間堂にこもって断食、断水、断眠、断臥(眠らない)で真言を十万回唱えます。6年目には60kmの行程を100日、7年目には200日歩きますが、前半100日は一日84km、後半100日は30kmに戻します。

 病弱だったため15歳で出家し、比叡山延暦寺の小僧となった師でも、この荒行に入る前は逡巡したと言います。入ってしまったら後戻りできない事が大きな不安でした。しかし、家にいたら長くなかった命と気づき、この命をこの行に捧げようと覚悟を決めたそうです。

 私の経験からも、このようなせっぱ詰まった決断は、「したもの勝ち」になるようです。「将来の仕事に一番向いている学部は何か?」と漠然と悩んでいる皆さん、今一番好きなものに照準を合わせ、思い切って進路選択してみましょう。進めば道は自然に開けてきますから。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 先生が誰かに当てようとしたとたん、みんな一斉に目をそらす。
(ペンギン)

nice!(58)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1397. 孫氏の兵法 [地歴公民科]

20191007013918.jpg
                     孫氏 (正式名称は孫武 B.C.5世紀頃~没年不詳)

 孫氏の死後千年程経ってから、中国で孫氏の兵法等をまとめた「兵法三十六計」という書物が書かれ、その中の三十六番目に「勝てる見込みがない時には、逃げるのがよい」とあります。日本と違い、国土の広い中国なら360°どこまでも逃げられます。逃げのびた先で兵力を温存し、再度体勢を立て直した上で攻めれば勝てるとの戦略です。

 孫氏は戦争は割に合わないと知っていました。最悪は消耗戦で、敵も味方も多くの兵士が傷つき亡くなります。したがって戦わずして勝つ事こそ最上と考え、謀略を用いる事を薦めました。

「百戦百勝は善の善なるものに非ざるなり。戦わずして人の兵を属するは、善の善なるものなり。」(百戦百勝はよくない。戦わずに敵の兵と装備を手に入れるのが最善だ。)
 そのためには、敵を欺くのはもちろん、味方の兵士といえども全員に同じ情報を持たせる必要はない、と言うのです。

 情報公開が大前提の現代とは大違いですが、この「孫氏の兵法」は松下幸之助など多くの経済界のリーダー達の愛読書にもなっています。日本学術会議の新規会員105名の任命に際して、歴代総理で初めて6名の任命を拒否した菅総理、その理由は「人事の秘密」だそうです。政府への政策提言機関の会員が、かつて政府に批判的意見を発した事を理由に任用されないというのでは、民主主義社会の日本から一気に春秋戦国時代の呉の国にタイムスリップしたかのようです。

〇日本学術会議から菅総理への要望書


** 高校生のコトバ **************************

名言 :  周りの人を変えるのは難しい。だけど自分が変わるのは簡単。(T.M.)

nice!(63)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1396. 面接試験 [学校生活から]

02manner_ins-02.gif
                 私はこのお辞儀の方が高校生らしくていいと感じるのですが

 一人の三年生が、聞いてきました。
「先生、前に面談は正直な方がいいって言ってたじゃないですか。私、法学部を受験するんですけど、『好きな教科は何ですか?』と聞かれたら、『政治・経済です』って答えた方がいいでしょうか?本当に好きなのは体育と美術なんですけど」
 ん?政治・経済はあんまりって事なんですね。
「そうだなあ、嘘ついてボロ出したら終わりだし…。そうだ、今からめちゃくちゃ勉強して政治・経済を好きな科目にしちゃえば?」
「それいいですね」
彼女の顔が明るくなりました。どうか間に合いますように。

 面接室のドアのノックは2回か3回か、椅子の横に立つ時は右側か左側か、皆さんがよく心配する所です。しかし私が入試の面接係をした時、そんな細かい所は全く注目しませんでした。事前の面接係の申し合わせ事項の中にも入っていません。異様に強くたたく人やぐらぐらして真っすぐに立てない人は別ですが、私達が注目する所は学習意欲です。意欲の高い人は、一つ一つの言葉に力があり、筋が通っているのですぐ判ります。

 かつて、女子生徒のお辞儀はエレベーターガールのように両手をおへその前で合わせてするべきか、両足の真横から前に滑らせながらするべきか、教員間で意見が分かれた事がありました。こんな程度ですから、形式に神経質になる必要はありません。内容を濃くして下さい。祈る、皆さんのご健闘!

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 甚平は、着終わったらパジャマ。  (ずだだだ)

nice!(66)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。