SSブログ

1946. 覚悟 [地歴公民科]

34at0sapsiqsow4s.jpg
                        『歴史総合』の教科書

 校内の人事異動で、突然公民科教員の私は来週から地歴科の新しい必修科目『歴史総合』を週2時間受け持つ事になりました。世界史と日本史が合体されたという教科書を開いて驚きました。インダス文明も聖徳太子も出てこないのです。厚さ約1cmの教科書の中身のほぼ全てが、明治以降の出来事です。

 「えっ、これで必修科目?」と思い、その理由を調べたところ、色々分かってきました。私が高校生の頃、世界史や日本史の授業は明治時代で終わっていました。この傾向はその後も続き、現実の生活に関係の深い近現代史が学べない生徒がたくさん出たのです。そこで文科省は一気に「全員必修の歴史は明治から」となった訳です。また国際化が進んだ近現代史は、世界と日本を分けずに学ぶ方が効果的という事でした。

 なるほど、その通りです。この発想は『コロンブスの卵』でした。本文中には写真や図版、グラフがたくさん載っていますが、2025年からの共通テストでは「この資料は、どのような意図で作られたか」といった背景や周辺の知識が問われるそうです。

 3年生と一緒に週5日過去問読解に取り組んでいる私、さらなる新科目の教材準備や指導案作成はしんどいなあと思いながら引き受けましたが、この目的と内容を読んだ途端、こりゃ面白そうだと気分が高揚してきました。3年生に迷惑をかけないようにしながら、残りの5か月私なりに挑戦してみようと覚悟が決まりました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 今の自分は過去の結果であると同時に、未来の原因である。 (M.J.)

nice!(80)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 80

コメント 4

Rchoose19

そもそも、日本史と世界史を分けちゃったところから、
問題の根が始まってるような気がします。
世界史だって一部地域の事しか学んでないし。。。。
世界も日本も同時に動いているのですものねぇ。。。。
総合的に考えることが出来ませんよねぇ^^;

by Rchoose19 (2023-10-19 12:47) 

SGW

大昔、世界史を勉強しようと教科書を読み始めたのですが、ネアンデルタール人や北京原人から始まって、世界4大文明発祥地あたりでもういやになってしまいました。明治以降の近代史は今につながっているので興味深いです。今はイスラエルとアラブの歴史がテレビでさかんに報じられていますし、少し前はウクライナとロシアの歴史もありました。現地で戦っている方には申し訳ないですが、タイムリーに歴史を学ぶことは有意義だと思います。
by SGW (2023-10-20 15:26) 

サボテン

Rchoose19様、
 勢いよくスタートは切ったものの、いやはや大変です。私は授業をパワーポイントを使いながら進めているのですが、その中に入れる動画を探すのが一苦労。主にNHKの「100分で名著」や「NHK for school」から借用しているのですが、検索していくだけで時間がかかります。中を見なければなりませんから。ちょっとめまいを感じているところです。すみません、愚痴っぽくなってしまって。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2023-10-20 22:30) 

サボテン

SGW様、
 逆に「今をさかのぼる世界史」というのがあってもいいですね。紀元前3000年と紀元前2000年に大きな差を感じないように、今の生徒達にとっては昭和40年と明治40年もそんなに大きな差はありませんから。歴史を知れば知るほど、私の生きた70年間は本当に奇跡的な時代だと感じます。焼け野が原から世界第二位の経済大国になるまでわずか20年ちょっと、戦争に巻き込まれる事もなく、ぬくぬくと生活できました。でもこれからは天文学的に膨れ上がった国債の累積債務、廃炉の見通しの立たない東電福島原発、AIによる総監視社会、止まらない人口減少と、難題山積です。少しでも解決のお役に立てたらと思いながら生きています。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2023-10-20 22:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

1945. 怖い時代1947. 功利主義 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。