SSブログ

1334. ブルーインパルス [ニュースより]

f_13380057.jpg
            東京上空を飛ぶブルーインパルス

 新型コロナウィルスと日々戦っている医療従事者への敬意と感謝を伝えようと、29日午後0時40分頃、航空自衛隊のブルーインパルス6機が東京上空を飛行しました。入間基地を離陸した編隊は白煙を吐きながら、都内の感染症指定医療機関などの上空1000mを二周し、20分後に基地に戻っていきました。

 病院スタッフの方々は、屋上でスマホを手に大喜びで「ありがとう」を連呼していました。渋谷や銀座の通行人も空を見上げて、このプロジェクトを讃えていました。人間の気持ちはこんなにも簡単に伝わり、繋がるものかと改めて感動しました。

 ニュース映像を見ていたら、飛んでる6機の近くに白煙を出さない不思議な飛行機が飛んでいました。調べると、山本明広副大臣がツイッターで説明していました。
 「あれは、全般統制機です。周辺に他のヘリや飛行機等がいないかの哨戒任務、編隊飛行の統制、飛行経路の確認などを行います。尚、今回の飛行においては、空撮も行っておりました。」

 一糸乱れぬ6機の高速飛行、青空、太陽、白煙の直線…、大きなインパクトを与えたこれらを目にした多くの日本人は、新型コロナウィルスと戦う新たな勇気と希望をもらいました。そして団結と感動の心地良さも。パイロットの方々、ありがとうございました。皆さん、私達ももう少し頑張っていきましょう!

〇ブルーインパルスの東京上空飛行のようす
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200529-00000029-ann-soci

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :「秘密だよ」 言った時点で 秘密じゃない  (Summer)

nice!(65)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1333. 真剣さ [ニュースより]

AAAABUKMcz5ub-ok015Xyrnum7j5FTEQNFA0uWk6jYFWvzE7i5QoupqjAk0WRi0_Yi4UW49gNx36amVQld7e5SJnMTAmWjsQ.jpg
                                       テラスハウスの一コマ

 「テラスハウス」に出演していた木村花さん(22)が亡くなりました。自死でした。彼女を死に追い詰めたのは大量の中傷の書き込みでした。私は、書き込み以上に問題なのが、それを断じているテレビ業界だと思っています。

 この番組は、6名の男女が共同生活の中で自分の気持ちを正直にぶつけ合うものです。この手の恋愛告白番組は「ねるとん紅鯨団」など昔からありました。売りは出演者の「真剣さ」です。「テラスハウス」も台本が無いそうです。編集者が大量の撮り貯めた映像から無駄なシーンをカットし、エンターテイメント性を高めていきます。出演者の個性が強く出た箇所だけをつなぎ合わせれば、実像の何倍ものヒールやロマンチストが出現します。大半の普通の会話が消えるのですから、視聴者がミスリードされるのも当然です。

 恋愛とは二人だけで真剣に、時間をかけて高めていくべきものです。第三者の目を意識しながらテレビカメラの前で成就できるものではありません。自分の中でギャラ、恋愛、出世等様々な思惑が交錯している内に、実像とかけ離れた自分が全国に拡散していく状況を、出演者の皆さんはどう感じていたでしょうか。

 「はじめてのお使い」や「どっきりカメラ」など、人間の「真剣さ」を娯楽の対象にしてしまうテレビ業界の姿勢こそ問題だと思っています。 花さんのご冥福をお祈り致します。

○木村花さんについてのWikipediaの記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E8%8A%B1

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 寝てるのに テレビを消すと おこられる  (A)

nice!(53)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1332. 精神力 [雑感・気づき]

o0800045013691916990.jpg
               イチゴの白ろう現象

 NHKの報道番組「いちごファミリー 思いあい、乗り越えて」を見て感動しました。

 亘理町のあるイチゴ農家。3.11で18棟のイチゴ用ビニールハウスを失い、塩害で土壌もダメになりました。しかし父親は再びイチゴをやりたいと言います。その夏、北海道伊達市が初年度一年間、日給1万3千円でイチゴ農家を募集しました。そこで息子さん家族は北海道に渡りました。リスク分散です。

 最高気温-4°という冬の寒さに震えながら作ったイチゴは、形が悪いと不評でした。亘理町では甘ささえあればよかったのですが、伊達市はケーキ用のきれいな形を求めるのです。さらに原因不明の白ろう現象が起きました。肥料や土壌の改良を繰り返した結果、やっと良い物が獲れる様になりました。そんな2017年、父親のハウスが暴風雨で大きな被害を受けました。翌年には北海道胆振東部地震で息子さんのハウスも甚大な被害を被りました。しかしそれぞれが頑張り、昨年は年老いた父親には荷が重い程の収穫がありました。「北海道に骨を埋める覚悟で行け」と送り出した父親でしたが、息子さんは父親のイチゴハウスを手伝うため、再び亘理に家族で戻ってきました。

 何度災難に遭っても立ち上がるこの父子の精神力に、涙が出ました。どこの国でも、またいつの時代でも、こういう根性のある方々が国の土台を支えて下さっているんですね。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  夏休み 遅く起きると ご飯ない  (坂本子)

nice!(64)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1331. 黒川賭博事件

m_buzzfeed-5563904.jpg
                                         黒川元検事長と安倍総理

 人の悪口は言いたくないのですが、黒川元検事長に対する安倍総理の対応はどうしても解せません。

 そもそも全ては、彼の森友学園に始まる一連の不明朗な会計処理に繋がっています。彼は、一の子分の黒川氏を検事総長に据えれば万事安泰と、不法に黒川氏の定年退職を先延ばしし、後付けで検察庁法を変えようとしました。

 ところが当の黒川氏が賭けマージャンという賭博をして、それが国民の知れる所となってしまいました。賭博を取り締まる側の元締めの賭博なので、誰もが一般市民の賭博よりずっと罪は重いと思っていたら、「訓告」という極めて軽い処分でした。公務員の懲戒処分の中では、懲戒に当たらない教育的処置です。辞職願も受理され、本人は数千万円の退職金と満額の年金を手にします。

 この処分について、安倍総理は「(監督権者の)検事総長の判断を承認した」と話しました。本来なら検事総長も監督不行き届きで辞職すべき事案です。身内に厳しい処分を下せるはずがありません。ここでもまた総理の責任逃れが出ました。「任命責任は私にある」と言いつつ何一つ痛みを引き受けようとしない無責任さは、まさに異様です。

 アベノマスク・星野源動画の不評、法案成立断念、黒川賭博事件、オリンピック不確実、不支持世論上昇…、世の中が彼の思惑とは逆方向に動き始めました。注目していきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 長期休み明けの学校は「めんどうだ」と思っても、行ってしまえばパラダイス。 (麻実もる)

nice!(63)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1330. 勘違い [雑感・気づき]

f_11307719.jpg
                                タコ八郎氏

 お恥ずかしい話、私は「クラウド」と「クラウドファンディング」のクラウドの意味の違いを、最近知りました。私は「クラウド」と言えばネット上の仮想のストレージやアプリの事だとばかり思っていました。だから最近の各種支援金をクラウドファンディングで募るという話も、このクラウド上で集める基金と思っていたのです。しかし「クラウド」が「cloud=雲」なのに対して、「クラウドファンディング」の方は「crowd=群衆」で、「広く人々に募る基金」という意味だったんですね。LとRは本当にややこしいです。

 かつて、「とんでもございません。」が口ぐせの教員が転勤してきました。やがて職員室内、特に電話で「とんでもございません」が頻繁に使われ出しました。私も使っていました。ところが、後にこの表現は間違いだと分かりました。「とんでもない」は、この六語で一つの形容詞(「全くそうではない」の意味)であり、「ない」だけを「ございません」に直すのは誤用でした。正確には「とんでもない事です。」です。しかし2007年の文化審議会答申は、これは広まったので許容する事にしました。

 昔タコ八郎というボクサーの芸人がいて、番組でどのぐらい痛みに耐えられるかと平手でピシゃっと胸を叩かれました。彼は「ちっとも…痛い!」とうめいていましたが、こちらは広まりませんでした。(^.^)

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「自分に価値なんて…」、その価値誰が決めてるの?  (天の川)

nice!(70)  コメント(12) 
共通テーマ:学校

1329. 付け句 [思い出話]

5d3c50b8eb6e3e607196a4787fcbbd40-1.jpg
                  松尾芭蕉

 「秋深き 隣はなにを する人ぞ」(芭蕉)
このような「五・七・五」に自由に「七・七」を付け加え、味のある連句に仕上げる「付け句」という遊びを、矢崎藍さんという作家が提唱しました。それが、1995年の朝日新聞に取り上げられました。 太字がお題です。
秋深き 隣はなにを する人ぞ」(芭蕉)
  「りんごころころ ころがりし闇」(藍)
さみしくて 朝まで泣いた 床の中」(里代)
  「優遇すると 肩たたかれて」(武雄)

逆に下の句の「七・七」に上の句「五・七・五」をつけるバージョンも。
ふっとせつない 沈黙の中」(聖子)
  「見つめ合い キスまでの距離 あと一歩」(範子)
  「箸だけは せっせと動く 老夫婦」(登美子)
網戸の穴を 出入りする虫」(ときよ)
  「脱皮した とうとう俺は 解脱した」(よしゑ)

 最後に「ため息も 生きてゆくのに 欠かせない」というお題があったので、当時の同僚に紹介しました。すると彼は国語の時間に1年生にその「付け句」をさせたのです。
ため息も 生きてゆくのに 欠かせない」(和子)
  「幸(さち)逃がさぬよう そっと静かに」(孝)
  「あいそ笑いも 時に欠かせず」(真二)
  「昨日の友は 今日の敵」(メット)
秀作がたくさん出てきて、職員室内全員で感心しました。
 皆さんも、友達とこんな「知的ゲーム」を楽しんでみてはいかがですか?

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 宿題を 写して遊ぶ 夏休み 友達頼みの 高校生活 (十条紫苑)

nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1328. 黒船 [地歴公民科]

1024px-Kurofune.jpg
                            ペリーとともに来日した黒船「サスケハナ」

 日本史のI先生が、「新型コロナウィルスって、まるで黒船のようですね」と話かけてきました。「あの外圧で江戸が明治に変わったように、このウィルスで日本人の生活が大きく変わりそうです。」と。うまい表現だなあと思いました。確かに歴史を見ると、日本人は外圧を利用しながら成長してきた気がします。外圧に真正面から戦いを挑んだのは、元寇と太平洋戦争ぐらいではないでしょうか。

 古代から日本人は、猛威を振るう自然を畏れつつ、自然の美しい四季を愛で、自然の恵みに感謝して生きてきました。自然とは「自ずから然る(それ自身の力で変化していく)」ものであり、そこに生きる私達は、その「成りゆく勢い」に身を任せて生きるべきとされてきたのです。私心の無い「清き明き心」がそれです。

 6世紀に仏教や儒教が入って来た時も、当時の人々は「成りゆく勢い」に逆らわず受け入れました。唐やポルトガル、黒船等の外来文化もすんなり受け入れ、日本風に昇華しました。皆さん、全てを「成りゆく勢い」と受け入れるこの日本人の柔軟で広い心を世界に広めていきませんか?

 話が逸れましたが、I先生の言う通り、この新型ウィルスという外圧も、きっと日本人は新しい生活様式を打ち立てる契機にするに違いありません。江戸末期の人々のように、私達はその大きな変化を目撃する生き証人になりそうです。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「頑張ったのに…」は、頑張ってない人の言い訳。 (ころね)

nice!(58)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1327. 見る [雑感・気づき]

ヘレン・ケラーとサリヴァン.jpg
                   若い時のヘレンケラーとサリヴァン女史

 ヘレンケラーは、「Three Days to See (三日間だけでも目が見えたなら)」というエッセイの中で、もし彼女が三日間だけ目が使えるようになったら何を見たいかを書いています。

 「第一日目は愛おしいサリバン先生。お顔の中に忍耐力や優しい心を見て取りたい。私は『心の窓』である目を見て心の中をのぞく事ができない。だから友人の内面の美しさが表情ににじみ出てくる所を心に焼き付けたい。二日目は、博物館や美術館で歴史や芸術を通して人間の魂を探りたい。三日目はニューヨークの真ん中で現実世界に浸りたい。エンパイアステートビルからの街の景色は私にとっては別世界。また人々の真剣に決断を下す顔や惨めで痛ましい光景なども見たい。悲惨さに目を閉じれば心と精神を閉じるのと同じ事になるから。

 三日目の晩、私はどれほど多くのものを見ずに終わったかに気づくだろう。しかし輝かしい思い出に満たされて、悔やむ暇はない。その後の私は、色々なものに触れるたび、それがどう見えていたかのまばゆい記憶が戻ってくるだろう。」

 彼女は言います。「明日、目が見えなくなると思って目を使いなさい。触れて抱きしめるように見ようとするでしょう。それこそが最終的に『見る』という意味であって、そこに新たな美の世界が開かれて来るのです。」と。盲目のヘレンケラーから、「見る」ことの極意を教わりました。

〇「Three Days to See」(英文)         https://www.theatlantic.com/past/docs/issues/33jan/keller.htm

** 高校生のコトバ **************************

名言 : グループで強気な女子は 一人じゃ何もできない子。 (D)

nice!(73)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1326. 毒親の介護 [地歴公民科]

p-profile01.jpg
                               石川結貴氏

 いわゆる「毒親」が要介護になったら、子供はどう向き合うべきか。この難問について、『毒親介護』の著者の石川結貴氏が語っていました。

 毒親のせいで破滅する位なら、自分の人生を優先させて構わない。「捨てるか、関わるか」の見極めが大事。迷っている場合は、地域包括支援センターを訪ねて親がどんなサービスを受けられるかを確認し、自分と親との関係を包み隠さず伝え、その上で決断する。

 「捨てる」のであれば、自治体や同センターを通して介護サービスを含む各種手続きをしておく。単純に介護を放棄すると保護責任者遺棄罪に問われる。今は子供の世話にならなくても、医療や介護は受けられる。もし「関わる」と決めたら、「月3万円の援助まで」など関わる範囲をあらかじめ想定し、できる事とできない事を整理しておく。

 精神的・経済的に親を最後まで看取る余裕がなければ、公的機関にお願いする事も可と読み取りました。しかし石川氏は、捨てる事を積極的に推奨しているわけではないと言います。「結局介護をした事への救いは、自分の中にあるんじゃないかと思うんです。『やっと死んだ』ではなく、『私なりに頑張った』と思えたら、その後の人生が変わってくると思うのです。」と。

 死にゆく人への姿勢は、その後の自分の人生に「誇り」や「心残り」など様々な感情を残します。自分で自分を褒められる人生が送れたら、最高ですね。
                                        
○石川結貴氏についての記事
https://news.yahoo.co.jp/feature/1649

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 友達に ほめられた時は ほめ返す  (キティー)

nice!(66)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1325. これはすごい! [学校生活から]

20200326-00010002-bfj-000-1-view.jpg
     Zoomで演奏した新日本フィルハーモニー交響楽団(YahooNewsより)

 結局、前回の私のHangout問題は何も分かりませんでした。ブログ「落合学」のChinchicoPapa様からは、
「①Chromeのバージョンは最新の81.0.4044.138(64bit)ですか。
 ②Chromeにウィルス対策の強力なクラウドツールをインクルードしてませんか。」
とのアドバイスを頂きましたが、Chromeは最新版であり、ウィルス対策ソフトは「ウィルスセキュリティー」一つだけでした。解決は諦めました。お騒がせして申し訳ありません。

 本日、勤務校でZoomというテレビ会議システムの導入テストが行われました。ほとんどHangoutと同じなので、非常勤の私も一緒に勉強させてもらいました。特別教室も含めた全ての教室にWi-fiが入り、それぞれの教室から配信される画像を全教員で動作確認したのです。

 若い先生が重鎮の先生方に丁寧に教えています。女性の先生方がZoom画面上で聖歌の合唱を始めました。日頃気難しい男の先生が、相好を崩して画面の中の先生に手を振っています。みんなキャッキャと、職員室がまるで小学校の教室のように明るくなりました。

 新しいコミュニケーションツールの登場は、職員室の厳かな(=重たい)空間を一変させて華やかなものに変え、職員室内の人間関係や一人ひとりの人間性にも大きな変化を生み出しました。これはすごい!!もしかしたら、これは新しい恋愛のツールになるかもしれませんね。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 話聞く 簡単そうで 難しい (S2)

nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1324. ウェブ授業 [学校生活から]

ハングアウト2(1).jpg
     私のハングアウトの初期画面 (中央下左側の「マイクのマーク」がありません。)

 あちこちの学校でウェブ授業が始まりました。私の勤務校も検討中です。このウェブ授業が始まると、教員同士自由に「見学」ができます。初任研の指導教員は、初任者に幾つかの授業を録画して長所・短所を具体的に示す事ができます。これは学校現場、特に「お山の大将」と言われてきた高校の教員にとっては革新的な事です。もちろん生徒にとっては朗報です。69歳の私にも新鮮な刺激です。さあ、どう攻めましょうか。緊張しながらも高揚しています。新型コロナも、意外な所で良い影響を与えてくれました。

 実は私も先週から、テレビ会議形式で生徒の朝講習や質問の受け付けができないかと、会議ソフト「Google hangout」の勉強を始めました。今の相手は妻です。なかなかうまくいかず、途中でブチッと切られたりしています。一般の方で、もし以下の原因を知ってる方がいらしたら、お教え頂けないでしょうか。

 閲覧ソフト「Google Chrome」上でGoogle hangoutを立ち上げると、最初の画面にマイクのマークが出ないのです。Windows10の解説書を見ても、Googleの質問集を見ても、その理由が見つかりません。最終的に閲覧ソフトを「Microsoft Edge」に切り替えたらうまくいきました。しかしGoogleのアカウントで多くのソフトを連動させているので、できればChromeから立ち上げたいのです。図々しいお願いで恐縮ですが、よろしくお願い致します。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : ぱっとしない人ほど、第一印象に「優しい」が使われる。 (母太し)

nice!(62)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1323. 親があっても [ニュースより]

yjimage.jpg
                             「火垂るの墓」の作者、野坂昭如氏

 非常事態宣言が出されたゴールデンウィーク中、我が家の近くの東北縦貫自動車道は閑散とし、まるでお盆の都心の道路のようでした。新幹線の乗車率も昨年に比べて95%減、茅ケ崎も弘前城も誰もいません。「なんて日本人は素直なんだ!」と驚いたのは、私だけではないと思います。

 自粛要請を無視して営業を続けたパチンコ屋がありました。1憶人もいれば確率的に変人は出ますが、今そのような危険行為はもはや犯罪です。この種の犯罪を防ぐには、罰則付きの法律の制定が必要です。しかし安倍総理は作りませんでした。日本医師会が悲鳴を上げていたのに、非常事態宣言の発令は一週間引き延ばされました。加えて「宣言」は「発令」すべきものなのに、「発出」などと腰の引けた表現で自らの責任を薄めました。今の総理には、自分で責任もって決断する勇気が決定的に欠けています。

 しかしそんな指揮官にでも、国民は誠意をもって応えています。野坂昭如氏が、娘について「親があっても子は育つ」と言っていましたが、もし日本が何らの法的強制措置もとらずにこの難局を乗り切ったら、これはリンカーンの「国民の、国民による、国民のための政治」の模範となる事でしょう。将来の教科書に載るくらいの歴史的・国民的一大事業の成功です。こんな誇り高い日本人像をみんなで描きながら、もう少し頑張って参りましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  謝られると、つい自分も謝ってしまう。  ( プロレス女子)

nice!(63)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1322 気づき [地歴公民科]

6119cede7d70c11530d65cea36c1da96-1-582x750.jpg
                              神戸金史氏

 RKB毎日放送勤務の神戸金史氏の長男(18)は、生まれながらの自閉症です。1歳の時、奥様は授乳時に目を合わせない彼に障害の存在を感じました。その後の育児は悪戦苦闘の連続で、2歳になると奥様は「育てるのは無理。一緒に死のう」とまで考えたそうです。

 植松死刑囚の「障害者はいらない」という言葉に対して神戸氏が書いたフェイスブックの文章が、胸を打ちました。はじめは、長男のせいで平凡な家庭を営めない事について妻に侘び、普通の息子だったらと願う我が身を恥じ、次男には将来襲い来るであろういじめを想像して嘆きます。しかしある時気づきました。

 「そんな朝を何度も過ごして、突然気がついたのです。弟よ、お前は人にいじめられるかもしれないが、人をいじめる人にはならないだろう。

 生まれた時から、障害のある兄ちゃんがいた。お前の人格は、この兄ちゃんがいた環境で形作られたのだ。お前は優しい、いい男に育つだろう。」

 そして自分達夫婦の今も、長男がいたからこそある、と。この大きな気づきで、氏の人生観は変わります。誰もが健常者で生まれる事は出来ない。長男は、身代わりとなってその障害を背負ってくれている。健常者もいずれは必ず寝たきりの障害者になる。長男の姿はやがてたどり着く我が身の姿なのだ、と。皆さん、下の朝日新聞記事の後半の氏の文を是非読んでみて下さい。

〇神戸氏についての朝日新聞の記事。
http://www.asahi.com/area/kanagawa/articles/MTW20160812150150002.html

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 姉に服 貸したはいいが 伸びてくる (8→1)

nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1321. 消毒 [思い出話]

Kiyoshi_Shiga(1).jpg
                           赤痢菌を発見した志賀潔博士

 1950年代、仙台市内では梅雨明けの頃に「消毒」が回っていました。二・三人の大人が引っ張るリヤカー(荷車)にエンジンを乗せ、その吹き出す空気に薬剤を混ぜて煙突のような筒先から「ゴーッ」と家の中に噴霧するのです。強烈な音でした。事前に回覧板でおよその時間を知らされているので、私達は寝具や食器類、金魚、食材などを庭に出し、窓に鍵をかけ、玄関を細めに開けて待ちました。噴霧1~2時間後、自宅に入ると畳や床がツルツルしていたものです。

 私が小学生の時、明らかに「赤痢」とわかる症状になりました。それでも、近所の医師は、「毎日手と食器を念入りに洗って、家から出ないように。」と厳しく言い渡し、薬を処方してくれただけでした。当時は、一軒が赤痢を出すとその家とその周囲、ドブの中まで念入りに保健所が消毒していました。当然ご近所からは嫌がられます。先生はそんな我が家を不憫に思って、あのような温情診断をしてくれたのだと思います。私の症状がどの程度だったのかは分かりませんが、公衆衛生の立場からすれば由々しき事です。きっと先生は腹をくくって決断されたのだと思います。ご意見は色々あろうかと思いますが、私はあの決断に感謝しています。

 今、新型コロナで自宅隔離というニュースを聞くと、当時の事を思い出してしまいます。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 新聞読みながら食べる父、メール読みながら食べる娘。 (鹿)

nice!(54)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1320. 自宅でコースター

**************************
高校生の皆さんにお願い
 私は、自分のブログに広告は全く載せていないのですが、スマートフォンで読もうとすると様々な広告が出てきます。中には高校生に不適切なものも見受けられ、ブログを大変読みにくくしています。本日so-netブログに改善を申し入れたので善処されるとは思いますが、すっきりした画面にするために以下の操作をお願いします。検索はYahooではなく、Googleで行って下さい。
 ①スマホ画面右上の「黒点三つ」をタップして下さい。
 ②開いたメニューの下の方にある「PC版サイト」にチェックを入れます。
 するとパソコンの画面がそのまま出てきます。字は小さくなりますが、二本指で拡大できます。宜しくお願いします。(これはAndroid版の設定なので、iPhone版の皆さんは解説に従って画面をPC版に直して下さい。)
**************************

roller-coaster-1592917_1280-1024x681.jpg
                            ジェットコースター

 安倍総理が、非常事態宣言期間を一カ月程度延長するそうです。確かに東京は、感染者数が増えたり減ったりと安定しません。5月1日の日本の感染者数(死者数)は14120人(432人)ですが、その3分1の4317人(126人)は東京都です。

 気になったので、世界の人口10万人当たりの死者数を調べてみました。最も多いのがベルギーの63人。次いでスペイン51人、イタリア45人、フランス36人、英国32人で、東京は3.3人です。日本一多いとは言え、少ない方ですね。日本人の体質か、医療体制のおかげか、統計の取り方か、不明な所はありますが、少しホッとする数値です。

 在宅でがんばる人々に、自宅でジェットコースターを楽しんでもらおうと、USJから1分半の動画が公開されました。どうぞ「乗車」してみて下さい。実は、コースターには強い私なのですが、見ていたら途中で気分が悪くなり出しました。五感の中で刺激が目からだけだからでしょうか。

 昔、新聞配達の仲間で秋田県から上京していた純朴な青年を思い出しました。彼と後楽園遊園地に行き、ジェットコースターやローター等に乗って遊んでいたら、彼は顔面蒼白になりしばらく歩けなくなりました。三半規管への刺激が強すぎたのです。人間の感覚は、すぐには順応できないんですね。申し訳ない事をしました。さあ皆さん、もうひと踏ん張りです。がんばりましょう。

〇USJのジェットコースターの動画
https://twitter.com/usj_official/status/1252794253471711233

ローターという遊具。(後楽園のものではありませんが。)
https://teramuraso.hatenablog.com/entry/2019/11/24/044512

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 大げさに痛がってしまった分、後戻りできない私…。 (あたし)

nice!(58)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。