SSブログ

1684. 鳥語 [ニュースより]

65188933_675.jpg
                 シジュウカラ

 18日の朝日新聞に、「京都大学助教の鈴木俊貴氏が、シジュウカラのさえずりには単語だけでなく文法も存在している事を発見した」という記事がありました。鈴木氏は長野県の森でシジュウカラが鷹を見ると「ヒヒヒ」、蛇を見ると「ジャージャー」、さらに仲間を集める時には「ヂヂヂ」と声を使い分けている事に気づきました。そこで天井に小型カメラを仕掛けた80~100個の巣箱を森にかけ、シジュウカラが様々な音に反応する様子を記録してみました。

 すると天敵の蛇と他の天敵とでは巣に近づいた時に発する音が違う事や、蛇を示す「ジャージャー」という鳴き声を聞いた別の鳥が地面を見下ろして蛇を探す事が分かりました。さらに「危険」と「集まれ」という二つの鳴き声をテープで流した時、「危険→集まれ」の順だと鳥達は意味を理解して行動できますが、「集まれ→危険」の順だと理解できません。この事から語順(文法)が重要という事も分かりました。

 鈴木氏によれば、シジュウカラは約20の単語とその組み合わせで200パターン以上のメッセージを持ち、さらにこの「シジュウカラ語」をスズメなど他の鳥達も理解して行動しているそうです。

 私は、種を超えた言語コミュニケーションを通して互いの安全を確保している鳥達は、民族主義に偏って敵対関係に入りがちな人間よりもずっと優れている気がしました。

〇参考: https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0452574_02.pdf


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 物思い ふければふける 私の顔 (しおす)

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1683. ある裁判 [ニュースより]

1909282247_s_0_vc5_h4-text-list-01_vc5_h4-text-list-text-06_0_vc5_img-01.jpg
                 岡山地方裁判所

 2020年6月の事です。JR西日本岡山駅で、回送列車を車庫に入れる業務を指示された50代の運転士が列車を待つホームを勘違いしたため乗り継ぎに遅れ、列車は約1分遅れて発車しました。このミスに対してJR西日本は1分間分の賃金56円を給料から差し引きました。運転士はこの処分を不当として、昨年3月岡山地裁に未払い分の給料と慰謝料など計220万円を求めて提訴しました。

 運転士側は作業の遅れた1分間も勤務時間に含まれており、制裁としての賃金カットは不当だと主張しましたが、JR側は遅延した1分間は労務が提供されておらず、賃金カットは妥当だと反論していました。皆さんが裁判官ならどんな判決を下しますか?

 19日に判決が出ました。JR西日本に56円の支払いを命じましたが、慰謝料の請求は棄却しました。私は社会人になる皆さんには、「世の中にはこれ以上厳しい会社もあるから、心して就職しなさい」と言うべきでしょうが、個人的にはこの判決が妥当だと感じます。

 それより、なぜ運転士とJR西日本がここまで頑なになってしまったのかが気になります。日頃から互いに気配りし合う職場であれば良かったのにと思うのです。ちなみにこの運転士は今年に入って亡くなったそうです。                 

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 現場にいれば面白いことも、人から聞けばつまらない。 (ガルスの弟子)

nice!(64)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1682. 挑戦 [宗教的感覚]

280px-Ichiro_Suzuki_on_May_112C_2011.jpg
                  イチロー選手

 イチロー選手の言葉です。
●「できなくてもしょうがない」は、終わってから思う事であって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。
 こちらは相田みつを氏の言葉です。
●つまづいたっていいじゃないか 人間だもの。

 この二つは正反対のように見えますが、そうではありません。イチロー選手の方は、私達が何かに挑戦する時の、いわば事前の心構えです。一方相田氏の方は、挑戦したけどうまくいかなかった時、立ち直るための慰めの言葉です。一人の生徒が小テスト用紙の裏に、「眠ったっていいじゃない 人間だもの」と落書きしていましたが、この二つを混同すると大変です。

 人生を一つの挑戦的な活動とらえると、高校時代はイチロー型でいくべきです。私は倫理の授業でキリスト教を教える時、ここに気を使います。イエスも父なる神も、私達が回心したらいつでも救って下さる慈愛に満ちた方とされています。しかし、だからと言って「いつでも救ってもらえる」と手を抜かせてしまったら、生徒の大事な人生を台無しにしかねません。したがってここは「求める人には必ず応えて下さる」という言い方をしています。

 私は、神は私達の努力に応じて恵みを与えて下さり、人生は自分と神との協同作業で創っていくものと思っています。

 こちらは明治時代の哲学者三宅雪嶺氏の言葉です。
●できるかできないか分からぬ時は、できると思って努力せよ。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 親父がキレルと 家族はみんな知らん顔。  (サイくん)

nice!(68)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1681. 悪 [ニュースより]

AS20220422000914_comm.jpg
         製鉄所地下に避難している母子(朝日新聞ネット版より)

 マリウポリのアゾフスターリ製鉄所はロシア軍によって完全に封鎖され、現在地下室には子供を含む1500人以上の市民が閉じ込められています。水も食料も尽き、大変悲惨な状況にあります。このプーチンの残酷な所業は、彼が何と弁解しようと「悪」です。

 私は「悪」について以下のように考えています。世界は「悪」によって動かされてきました。これは「『悪』が主導して」という意味ではなく、「『悪』との戦いの歴史として」という意味でです。

 もし仮に「悪」の存在しない天国のような完璧な場所があるとしたら、そこは何一つ変える必要のない固定化された空間であるはずです。一方現実の世界は、大小様々な「悪」が存在し常に変化しています。「悪」が触媒となって「善」行為を導き出し、その結果哲学や医学、科学などの進歩(=変化)が生じているのです。また「悪」は個人の成長を知る上でも、当人がそれにどう対応したかを反省する尺度になります。したがって「悪」は絶対に望ましいものではないがゆえに、個人や人類、世界の進歩(=変化)にとって不可欠な存在と言えそうです。

 こう考えると、今のプーチンの行っている巨大な「悪」に対して、私は自分を納得させる対応をせねばなりません。とりあえずUNHCRを通してウクライナに寄付をさせてもらいました。今後さらにどう動くか、現在思案中です。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「~アルヨ」と言ってる中国人マジシャンはいない。 (どろんこぼんぼん)

nice!(62)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1680. 過去 [雑感・気づき]

181017return01_o.png
       「あなたは過去に戻りたいか」(チューリッヒ生命のアンケートより)

「あなたは、戻れるとしたら何歳に戻りたいですか?」
 チューリッヒ生命が、2018年9月に50~79歳の男女1000人にアンケートを実施しました。始めに、「過去に戻りたいか」を尋ねたところ、男性の83.0%、女性の76.2%が「はい」と答えました。さらに「何歳に戻りたいか」を聞いたところ、男性(415人)は「25.4歳」、女性(381人)は「26.4歳」で、平均「25.9歳」でした。10代後半に戻って学業をやり直したいという人も多いそうです。

 私は世間の皆さんとは逆で、過去に戻りたい気持ちは全くありません。以前書いたように私は一酸化炭素中毒で高校時代は苦労しました。大学時代もサークルやバイトなど様々な活動に参加はしましたが、どれも中途半端で頭の中は教員採用試験でいっぱいでした。年齢制限で教員への望みを絶たれた卒業後は絶望の期間を過ごし、その後新採で赴任した高校では半年間授業にならない辛さを味わいました。教職に慣れてきた頃、胃検診や肝炎検査で再検査を指示され何度も肝を冷やしました。

 しかしおかげで酒やコーヒーなどを絶つ事ができ、今は感謝しています。キリスト教の今の学校で教職を終えられる幸せに勝る喜びはありません。『苦労があったからこそ』の幸せを感じるのです。皆さん、若い内の苦労や貧乏には意味があり、その意味は後から気づきます。それを信じ、様々な苦労を逃げずにしっかり受け止めていって下さい。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 睡魔を押さえ 授業が終わり ノートを見れば 謎記号  (みずいろ)

nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1679. ニコニコ [雑感・気づき]

7242ba82-2209-4d8d-83af-c9b56d1e6d8c.jpg
              人神とも呼ばれた仙台四郎

 今朝がた布団の中で、ふと「雨の日は雨の日で」という言葉が閃きました。私はそれを、「雨の日は雨の日で、風の日は風の日で、それを楽しめ」と受取りました。そして宮沢賢治の『雨ニモマケズ』を思い出したのです。「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」の人生より無理が無くていいんじゃないかと。夜、再度『雨ニモマケズ』を読み直してみました。

 雨ニモマケズ
 風ニモマケズ
 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
 丈夫ナカラダヲモチ
 慾ハナク
 決シテ瞋(いか)ラズ
 イツモシヅカニワラッテヰル
 … (中略)
 ミンナニデクノボートヨバレ
 ホメラレモセズ
 クニモサレズ
 サウイフモノニ
 ワタシハナリタイ

 あれっ、雨や風に負けないのは、賢治が手に入れたい「丈夫な体」だったんですね。彼の理想の生き方は、人々の間に入って看病したり喧嘩の仲裁をしたり、荷物を背負ったりしてもデクノボーと呼ばれる目立たない生き方です。私も丈夫な体は欲しいですが、デクノボーと呼ばれたくはありません。

 昔仙台市に仙台四郎と呼ばれた知的障害のある男性がいました。1855年生まれの彼は、いつもニコニコ街を歩いていました。彼が立ち寄る店は、その後商売繁盛となったので、みんなから来店を喜ばれたそうです。今でも仙台市内には、彼の写真や人形を飾った店がたくさんあります。私も認知症になったら、そんな人生を歩んでみたい気もします。いつもニコニコと全てを楽しんでいたいものです。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 好きだった 過去を引きずり ずるずると 戻れないのを 分かっているのに  (妹子)


nice!(64)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1678. ゲノム解析 [地歴公民科]

18.生命 ゲノム● 自身のゲノム解読公表 2007.09.05.河北.jpg
         ベンター博士のゲノム公表の記事 2007.09.05.

 私は新聞記事のコピーを授業の中で活用しています。1980年代後半から始めたので、その量は膨大になりました。職場の教材室に置かせてもらってきたのですが、今年処分する事にしました。せめてもの恩返しにと、役立ちそうな記事を画像データ化し、職場のコンピュータに残す作業をしています。

 そんな中で、興味深い二つの記事を見つけました。一つは2007年米国でクレイグ・ベンター博士が、もう一つは2010年日本で氏名非公開の男性が、自分の全ゲノム情報を公表したというものです。自分の身体的・精神的な特質や弱点の全てを世界中にさらしたのです。これって、例えば肥満体質やRh±情報、学習能力、各種アレルギーから、何歳で癌にかかり何歳に亡くなるといった未来情報まで全て明らかにする事なのです。すごいですね。

 約30億個のDNAからなる遺伝子の99%は全人類共通で、残り1%の39万6000箇所に個人差が出るそうです。この研究を通して、病気の原因解明や一人一人にあった新薬開発が期待されるとあります。

 「でも…」と私は思ってしまうのです。オーダーメイド新薬の開発には莫大な金がかかります。超高額の特効薬が次々と承認されたら、健康保険制度は破綻します。そして何より、万一研究中に個人情報が流失したら、当人は就職や結婚が出来なくなるかもしれません。私は「知らぬが仏」の人生の方が幸せだと思うのですが、皆さんはいかがですか?

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 松田聖子を歌う時、なぜかみんななりきる。 (H子)

nice!(63)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1677. お疲れ様 [雑感・気づき]

fashion_susoage_pinuchi.png
           デニムパンツの裾上げ (フリー画像より)

 皆さんは、「お疲れ様です」から始まる電話に違和感を覚えますか?この「お疲れ様」という言葉が大問題になった出来事が2019年にありました。天皇陛下の退位に際して、モデルの山田優さんが「天皇皇后両陛下お疲れ様でした」とブログに書いたのが「失礼だ」と炎上したのです。「お疲れ様」は目上に対してそぐわないという訳です。

 しかし新明解(旧版)以外の国語辞典では「問題なし」とされています。私も山田優さんの使い方には違和感を感じませんが、ただ「お疲れ様です」で始まる電話だけはどうしてもなじめません。「おはようございます」などの挨拶語が安心できます。

 ところで近年、「了解(いた)しました」を目上に使うのは失礼という風潮になってきていて、代わりに「承知いたしました」「かしこまりました」が望ましいそうです。しかしどちらも元々は目上にも自由に使える言葉だったのが、いつの間にか使えなくなってしまいました。これが言葉の不思議です。

 昔は「パンツ」は下着でした。近年それがズボンの意味で使われるようになり、今やズボンは死語となっています。でも老人介護施設で「おじいちゃん、パンツの裾引きずらないでね」などと言ったら、おじいちゃん大混乱です。語句の中には、年代によって感覚に差のあるものが沢山ありそうです。難しい事ですが、私達には相手がその言葉をどう受け取るかを先取りするセンサーが求められているんですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いじめという言葉の本当の意味は、いじめられた人にしか分からない。 (M.H.)

nice!(74)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1676. 寿司屋

GOURMET_IMG89_1.jpg
                   お寿司

 近所のお寿司屋さんに行った時の事です。個室風に仕切られた各テーブルには通路側に暖簾(のれん)がかけられ、客同士の顔は見えません。

 妻とおいしく食べていたら、私の後ろの席に、50代と30代位の男性が座りました。上司と部下なのか、席に着くなり50代が「無責任だと思わないか!」と叱り始めました。「寿司屋で叱るなんて」と思いましたが、こういう新しい叱り方もあるかと我慢しました。

 やがて私達の向かい側の席にいた男性二人の話し声が聞こえてきました。「俺はいつ死んでもおかしくないけど…」「投薬治療なら30%、手術でも50%の生存率…」 何と40代位の二人はタブレットを通して、医師からその内の一人の治療について説明を受けていたのです。こちらも暗い気持ちになりました。

 突然、「ふざけんじゃないよッ!」と彼らの隣のテーブルにいた五十代女性が鋭く叫んで立ち上がり、出口に向かってスタスタ歩き出したのです。あわてて彼女と同席していた娘さんらしき女性も立ち上がり、後を追ってコーナーを曲がって行きました。二人に何があったのか解りませんが、年配の女性はたいそうご立腹でした。全てが、まるで劇の一場面のようでした。

 こんな事もあるんですね。お寿司が美味しかっただけに、何かとても残念でした。食事処は雰囲気も楽しむ所です。叱責や電話、喧嘩はもちろん、今は会話も最小限に抑えたいものです。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 君のこと 思うと夜が 長くなる (ななな)

nice!(58)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1675. 行動心理学 [雑感・気づき]

20220412_133949.jpg
                 満開の桜並木

 桜の満開宣言が出されたので、市内の公園に出かけてみました。お天気もよく、青空に350本の桜が見事に映えて、気持ちの良い散策をする事が出来ました。

 お腹が空いたので、近くのホテルのレストランを覗いてみました。するとラッキーな事に、ひと月に一日だけのサービスランチがワンコイン(500円)で食べられるとあるではありませんか。11時からの受付開始で100名様限定。受付前に並んだ沢山の椅子には、もう誰も座っていません。時計は1時5分でした。

 食べられるかどうか聞いたところ、「大丈夫ですよ」との事。看板には「本日は叉焼丼、5月1日は天丼」と書かれてあります。ラッキーな気分にせかされ早速入ったのですが、いざ食べてみたら味の方もワンコイン、さほどではありませんでした。そもそも、この丼の漢字の読み方は「チャーシュー・ドン」でしたが、私は読み方も確認していませんでした。

 「一日だけのサービスデイ」「翌月の天丼の大きな写真」「並べられた受け付け待ちの人用の沢山の椅子」につられて入った私がうかつと言えばうかつでした。以前私は、「この手の行動心理学に乗せられない賢い消費者になろう」と書いたのですが(No.628)、今回は私が引っかかってしまいました。オレオレ詐欺にお年寄りがよくひっかかる意味が、ほんの少し分かった気がしました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 女子トイレ 必ず数人 たまってる  (今野響)

nice!(67)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1674. 手話 [ニュースより]

20150427k0000m010071000c_thum500.jpg
          全国で初めて聴覚障害の市議となった家根谷敦子氏

 NHKで、耳の不自由なご夫婦の子育てドキュメンタリー「空知の声は聞こえなくても」を見ました。両親が聞こえなくても、2歳の空知君は話せるし聞こえます。時に言いたい事をうまく汲み取ってもらえず苛立ちます。ご夫婦は一生懸命出にくい声で伝えようとし、また空知君には手話と日本語の発音の両方を学んでもらおうと努力しています。共稼ぎで障害を抱えた方が子育てをするのは実に大変だと感じました。番組の終りに、ご夫婦に二人目の赤ちゃんが宿ったと流れた事が、私にとって大きな救いとなりました。

 今日のYAHOOニュースで、手話にもLGBTQの方々の権利が反映されつつある事を知りました。例えば、手話では『医師』は「脈をとる男」「脈をとる女」と男女別に表現されます。したがって『鈴木さん』だけだと、事前に男女を確認しないと表現できません。この『さん』にあたる敬称を、これからは従来の「親指=男性の敬称」「小指=女性の敬称」ではなく、手のひらをその人に向けて差し出すだけでも、または敬称をつけなくても失礼にはならなくしたそうです。これまで親指と小指をくっつけて表現していた『結婚』も、2020年から両人差し指をつける形になりました。

 明石市市議の家根谷敦子氏のように、障害を抱えた方が健常者と対等に活躍できる社会が早く来るといいですね。

** 高校生のコトバ **************************


川柳 : 受験生 まわりは敵だ 友達も  (I.K)

nice!(65)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1673. 大物 [思い出話]

20211110-00049726-bunshun-000-2-view.jpg
                  高倉健氏

 芸能レポーターの井上公造氏が、故勝新太郎氏が一晩で2~3百万円使う大物だったと語っていました。聞いていて高倉健氏の大物伝説を思い出しました。高倉氏も、気に入った人には自分の高級腕時計を惜し気もなく与えた大物だったそうです。私も若い頃は彼のファンで、銀幕の中のあの鋭いまなざしにはシビレタものでした。しかし高倉健氏には、モノをあげる事で有名になって欲しくはありません。

 私が教員になりたての頃、これまた管理職になりたての教頭先生が赴任してきました。彼は全教員の足のサイズをメモし、運動靴をプレゼントしました。また、気に入った教員にはスポーツイベントのチケットや自分が締めていたネクタイをくれてやったりしていました。それを喜ぶ教員もいましたが、私はすこぶる下品に見えて嫌でした。

 私が大物と感じた先生はゲーテを好んだ哲学者のような方で、どんな質問にもさらりと名答を出す方でした。授業は、何も見ないで三色チョークできれいに板書します。政経も世界史も全く同じパターンで進めていました。会うとつい何か質問したくなるような魅力あふれる方でした。

 高倉氏は口下手ゆえに、感謝の気持ちをプレゼントという形で表現したのだと思います。しかしもらった方は黙っていられないでしょうから、噂は広まってしまったんですね。寡黙な人生というのも、気遣いの面では結構大変そうです。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 理由はない、好きだからこそ信じたい。(R.H.)

nice!(67)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1672. 1年生の評価 [教育の話題]

E5ADA6E7BF92E68C87E5B08EE8A681E9A098E382A4E383A1E383BCE382B8.jpg
               学習指導要領

 職員会議で、新1年生から始まる「学習評価の大きな変化」が話題になりました。新学習指導要領では、生徒の評価を3つの側面から行う事になってます。

①「知識・技能」(考査等で)

②「思考力・判断力・表現力」(考査+α)
③「学びに向かう力・人間性」(???)

 はたしてこの③は何を基に点数をつけるべきでしょうか。


 会議では、評価は考査点と考査以外の点に分け、それぞれ50点満点で合算するよう指示されました。どの科目も体育や芸術のような点数配分になるのです。倫理や政経で生徒達が納得する考査以外の点にするにはどうしたものか、考えてみました。

 私は考査点80点、考査以外の点(平常点)20点で評価しています。平常点は「小テスト・ノート・課題・授業態度」各5点ずつで、どの生徒も低い点数は自業自得と割り切って文句は出ません。これを50点にするため、生徒の自己評価点を加えてみようかと今考えています。事前に目標を示し、事後に理解度を記述させるのです。その当否は授業中のやり取りの中で判断します。さらに3年生には卒論、2年生には修学旅行記で「学びに向かう力」や「表現力」を測ります。と、まだまだありそうです。

 フィギアスケートのような数値化しにくい技術を点数化して納得してもらうには、評価者に対する絶大な信頼が不可欠です。身の引き締まる思いがしてきました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 強気な人ほど臆病が多い。 (T.S.)

nice!(69)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1671 ドーパミン [雑感・気づき]

sdf.jpg
                NHK「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」より

 脳内モルヒネと呼ばれるドーパミンについて、NHKの番組から学んだ事をお伝えします。お菓子を食べた時、私達の脳内ではドーパミンが出て幸せな気分になります。しかし食べ続ければドーパミンは出なくなります。ドーパミンは「報酬」に対する嬉しい驚きによってもたらされるからです。

 またドーパミンは、苦痛を乗り越えるのにも役立ちます。幼稚園児の前に、三個のお菓子を載せた皿を置き一つを食べさせました。その後再び三個を前に置き、先生が「私が戻って来るまで食べずに待てたら、三つとも食べていいよ」と言い、出ていきました。子供は戻って来るまで我慢していました。彼は、より大きな将来の快楽を期待して今を我慢できたのです。私達も、ドーパミンの力を信じて目標達成のイメージを明確に持てば、頑張りが効くのです。

 一方喫煙習慣に見られるように、ドーパミンには行動を習慣化する働きもあります。赤ちゃんはしきりと人にモノをあげたがります。母親の喜ぶ顔が、即自分の喜びだからです。私達は本来、人の喜びを我が喜びに出来る人類愛を持った存在なのです。私達はドーパミンの力を借りて、内にある人類愛を習慣化する事が大事だと番組は結びました。良い結論だと感じました。

 私の認知症の母親は、「これ持ってって」と、食べかけの饅頭でも何でも人にくれたがります。きっと脳内はどんどん原始に戻っていっているのでしょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 人の事を言う人に限って、人に言われている。  (A.S.)

nice!(69)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1670. ジャニ氏の死 [雑感・気づき]

img_d2450eede49a526925c766b06b47fed1195048.jpg
             観察入院中のプララド・ジャニ氏

 以前取り上げた、「70年間飲まず食わず」で生きたプララド・ジャニ氏が90歳で亡くなっていた事が分かりました。

 ジャニ氏は11歳の時に3人の女神から「もう二度と食べる事に憂う必要はない」と告げられ、1940年以来一切の飲食を断って生活してきたそうです。真偽を見極めようと、医師達が彼を15日間入院させて24時間監視の下で厳密な調査を行いました。しかし当人は食物も水分も全く摂取せず、排便排尿もありませんでした。

 この謎が解明されれば、貧困者の餓死対策や厳しい環境下での兵士の生存率向上に役立つと期待されたのですが、彼の死で研究は閉ざされました。彼自身「私の持っている力で人類を救えれば嬉しい」と語っていだけに残念です。

 前回も書きましたが、私はこのような不思議現象はあって当然だと思っていますし、全てが解明されなくてもいいと思っています。そして生き神様と地元の人々にあがめられた彼が不老不死でなかった事にも救われる思いがします。真実は私達の煩悩の裏をかいて現れると感じているからです。

 食べられないけど崇められる人生と、崇められないけど食べられる人生、皆さんはどちらがお望みですか?芸能人や政治家、宗教者等、我慢するもの(「…られないけど」)は別々でも、皆さん似た境遇にあるような気がします。その我慢が苦痛なくできる人生なら、それが最高ですね。

〇ジャニ氏死去のニュース
https://www.afpbb.com/articles/-/3285047

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 犬もおこれば噛みつく。  (Y)

nice!(66)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。