SSブログ

1775. 迷い [宗教的感覚]

無題.jpg
        川嶋堅二牧師 (NHK「カルトって何だろう?」より)

 一人の生徒が聞いてきました。
「私、いけないと分かってるんですけど、どうしても他人にネガティブな感情を持ってしまうんです。どうすればいいですか?」
 その気持ち分かります。聖人君子でもない私達、嫌な人の何人かいて当たり前です。でもそれを口に出すか出さないかは、大きな差になりそうです。

 Eテレで、カルトと真の宗教の違いを、牧師や宗教学者、僧侶など立場の違う6人が話し合う番組を見ました。大変勉強になりました。特に、「真の宗教とは恐怖で信者を縛るものではなく、信者がその宗教から離れる自由も認めるもの」というカトリックの若松英輔氏の言葉が心に響きました。

 実はここで書きたいのはその内容ではなく、話し合ってる先生方のお顔なのです。どなたも大変美しいものでした。皆さん年配の方々ですが、目元口元が実に柔和です。以前、指名手配犯の顔写真を見た時、「どう見ても悪人面だなあ」と感じたのと正反対でした。常日頃の『思い』が、顔のしわや目つきに出て来るんですね。

 私自身は煩悩顔ですが、その生徒には参考までに私が日頃心がけている事を話しました。
「出て来る『思い』はしょうがないけど、その時すかさず『言わない、言わない』と打ち消すようにしてるんだ」と。

 弘法大師空海は、「迷ってはならない」とは言っていません。しっかり迷っていると、「悟りの方からやって来る」と語っています。人生、彼女のように迷う事が大事なんですね。

** 高校生のコトバ ***************************

名言 : 煩わしいと思うのは、それはあなたが自由なだけ。 (ね子)

nice!(73)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1774. 頑張りました [ニュースより]

K10013285941_2110011344_2110011405_01_02.jpg
                               小室圭さんご夫妻 (NHKニュースより)

 10月21日、小室圭さんが、アメリカ・ニューヨーク州の司法試験に合格しました。小室さんは、今回3度目の挑戦でした。9600人が受験し、合格率は66%。その内再受験者の合格率は23%の狭き門でした。ニュースを聞いて、思わず拍手をしてしまいました。本当に頑張ったと思います。

 私が彼を偉いと思うのは以下の五つの理由からです。
①自分自身ではない母親の金銭問題で批判の矢面に立たされたにもかかわらず、しっかり凌いできたこと。
②英語圏の弁護士事務所で事務職員として働きながら、司法試験の勉強もきちんと行ったこと。
③悪意に満ちたマスコミの心無い記事に対して、めげる事無く沈黙を守り通したこと。
④報道によって複雑性PTSDと診断された眞子さまを、世間のバッシングからしっかり守ったこと。
⑤眞子さまを心配する秋篠宮殿下の事務的な対応に対しても、結果を出して責任を果たしたこと。

 比較するのもおこがましいのですが、私も結婚した時は宮城県の教職に就いていませんでした。教員に採用されるまでの期間、精神的には鉛を背負ったような重苦しい日々でした。今回はこれが日本中の好奇の目にさらされながらですから大変です。小室さんの精神力に感服です。

 秋篠宮ご夫妻も安心された事と思います。以前述べたように、無責任な記事を書いたマスコミは大いに反省すべきです。これからのお二人の生活が安らかなものとなる事をお祈りしています。

** 高校生のコトバ ***************************

どどいつ : 朝8時から 午後の4時まで クラスに響く 「帰りてえ」 (なのなの)

nice!(68)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1773. 老衰とは [地歴公民科]

car_drive_mark_kourei.png
             高齢ドライバー (フリー画像より)

 蔵王に紅葉を見に行きました。期待したほど鮮やかではありませんでしたが、浩然の気を養うには十分でした。72歳の私は最近、「こんなドライブを楽しめるのも、あと10回あるかなあ」と考えるようになりました。令和2年の日本人の平均寿命は「男性81.64歳、女性87.74歳」。余命に限ると72歳の残存年数は「男性14.73年、女性18.77年」です。最期は老衰で安らかに逝きたいものです。

 私の生まれた1950年の死因のトップ3は、「結核、脳血管疾患、肺炎」でした。その後結核が消えて「脳血管疾患、ガン、心疾患」となり、2018年には老衰が入って「ガン、心疾患、老衰」となりました。もちろん平均寿命が伸びたからですが、この「老衰」は現在WHOによる世界の死因上位10位の中に入っていません。

 この事について19日付けの朝日新聞は、「日本では『老衰』が乱発されているのではないか」と書いています。医師が高齢患者の不調の原因を見つけようとしなかったか、有効な治療を断念した可能性がある、と。しかしこれに対して、日本では「老衰」死は天寿を全うしたという前向きな印象を遺族に与えるので、無理に延命せずにこれを積極的に用いた方がよいという医師もいます。

 診断が標準化されていない「老衰死」は実に難しい問題です。私もこれからこの問題を授業の中で取り上げ、自分の事として生徒と学んでいきたいと思いました。

** 高校生のコトバ ***************************


どどいつ : 宿題終わった 達成感で お菓子を食べて 嫌悪感  (消しゴム)

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1772. 幸せ [雑感・気づき]

20220505-00055638-thedigest-000-5-view.jpg
                     米球界のモンスター大谷翔平選手

 幸せな生き方について考えてみました。大谷翔平選手や羽生結弦選手を見ていると、彼らが無免許運転や万引きなど絶対にするはずがないと思えます。成りたい自分にとって無駄な事はせず、自分に与えられた使命に応えようとひたすら鍛錬に励んでいるからです。

 羽生選手は、最後の北京オリンピックでも本番直前まで転びながら4回転半ジャンプに挑戦していました。4位でしたが国民栄誉賞を受賞しました。大谷選手は、今年ベーブ・ルース以来104年ぶりの二桁勝利・二桁本塁打を達成し、米大リーグで初の投手・打者の両方で規定回に達した選手となりました。あの体型の変化だけで、いかに日頃努力しているかが判ります。

 私は、彼らを人の生き方の生きるモデルと感じます。自分の才能を信じて、それを開花させる努力を続けています。お金や名声は結果としてついて来ました。幸せとは自分の役割と存在意義を社会から認められ、期待される所にあるのではないでしょうか。

 私の職員室に、太っていながら他人のためにすぐ動ける先生がいます。すいと立ち上がり、人の嫌がる仕事を快く引き受け、誰もいない所で掃除をしています。そんな彼には自然と人が寄っていき、彼もそこでの会話を楽しんでいます。彼を見ていると、特に非凡な才能を持たない私達でも、他人に力を貸す事で自分も幸せに与れる事に気づかされます。こちらも幸せな生き方の素晴らしいモデルと感じます。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 走り書き 後から見たら 意味不明  (あ) 

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1771. 記憶障害 [ニュースより]

K10013844521_2209302246_0930230312_01_02.jpg
                     防戦一方の山際経済再生担当大臣 (NHKニュースより)

 「正直PTA役員はしたくないです。」などと、話の中に「正直」を入れたがる人がいます。誰もが思う事なので、ここで「正直」は不要と感じます。このような言い方をする人は、ことさら「今回は本音です」と強調しているようで、私はあまり信用できません。

 国会で旧統一教会との接点が追及されている山際大臣は、「記憶がないというのが事実です」を繰り返しています。同協会での講演や集合写真の『証拠』を示されても「記憶がない」の一点張り。ネパールに行った事は覚えていても、「(教団関連の)会議に出席した事すら覚えていない」とも。その後「報道に出てるものを見る限り、私が出席したと考えるのは自然だと思う」「記憶はあるけど記録がないから報告しなかった」と答弁が変化してきています。

 2020年、衆院調査局は安倍元総理が国会で『桜を見る会』に関して118回の虚偽答弁を行った事を報告しました。彼は答弁中「断じて」「決して」を多用していました。まさにあの国会での強弁が今再現されています。

 もし山際大臣の話が事実なら、岸田総理はそんな重篤な記憶障害の病人に大臣の重責を負わせてはならないはずです。まずは本人のため、そして日本のためにも罷免して病院での治療に専念させるべきです。これは岸田内閣の存亡にかかわる重大事ですから。

** 高校生のコトバ ***************************

名言 : トンビの産んだタカはトンビを産む。  (アヌビス)

nice!(68)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1770. 宗教的態度 [宗教的感覚]

s_JP20170410-007-585x390.jpg
                            禅僧 南直哉氏

 旧統一教会問題が国会で論戦になっていますが、正しい宗教とはどんなものなのでしょうか。22日の読売新聞に、福井県霊泉寺の南直哉住職が「信じても頼ってはダメ」という記事を書いていました。要約は以下の通りです。

**************
 高度経済成長期は日本社会の中に「成長」という一定の方向性があったが、長期停滞の時代に入ると混迷が深まり貧困や病いに苦しむ人々が増えた。その不安につけ込んだのがカルト教団。カネを出せば神様から相応のものが返ってくると考えるのは「取引」だが、この心理につけ込み「このままだと地獄に堕ちる」と高額のものを売りつける。人間の生と死の理由など分からないのに、そこに理由を与えて不安を拡大させた。

 信じる事は本来「賭け」である。宗教は物事を解決してくれると捉えない方がいい。苦しくても生きられるようにするのが宗教。宗教は杖になっても、おんぶはしてくれない。信仰には手間がかかる。キリスト教でも仏教でも、聖書なり経典なり原典を読む。腑に落ちる言葉だけを信じれば、間違いは少ない。さらに良き宗教者を探す事を勧めたい。生きる意味を考える時、宗教の与える示唆はとても大きい。切なく苦しい私にどのように生きるのか、どうするのかを問いかけていると思った方がいい。
**************

 「祈りとは神との対話」と語ったマザーテレサを思い出します。セザンヌが「見るために描く」と言ったように、「知るために祈る」というのが正しい宗教的態度なんでしょうね。

** 高校生のコトバ ***************************


名言 :  嫌いな人を遠ざける事は、いじめではなく自己防衛である。(Yuz)

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1769. 生徒指導 [学校生活から]

24890746_s.jpg
       真剣に話を聞く生徒 (本文とは関係ありません。フリー画像より)

 福岡県の中学校のサッカー部の生徒が、眉毛の下部が剃られている事を理由に中体連の地区大会に出場できませんでした。剃ったのは父親。本人が眉の太さにコンプレックスを感じていたためでした。

 中学校の校長は、「本校だけではない」と言い、「眉をそった生徒が試合に出たら、相手側から『怖い』という声が出たためと聞いた」と話しています。生徒の立場を無視した力関係だけの指導では、生徒は納得しません。

 かつて私が生徒指導部にいた時、A君が派手な金髪姿で登校しました。服装検査で直すよう指導されましたが、一週間経っても直しません。担任の先生の指導に乗らないので、私が指導する事になりました。

 その前夜、私は明日の指導は対等の立場で勝負しようと決めました。翌日、彼は指導室にスリッパをスパタン、スバタンと響かせながら入って来ました。私は彼を座らせ、演技力をフル動員して話しました。
 「もったいないなぁ、A。そんな風に突っ張ってたら、せっかくのお前の一本気な性格も誤解されるぞ。いいのか、それで?」
 彼は少しのけぞり、しばし沈黙した後「分かった」と答えて部屋を出ました。翌日、彼の髪は真っ黒になっていました。

 生徒指導には、まず相手の人格を認める事が必要です。基本は「あなたらしくない」です。そして他校や他人を持ち出しません。皆さんが親や指導者となって指導する時も、1回相手の立場に立ってから指導してみて下さい。今回は自慢話のようになってしまい、申し訳ない。

〇この校則指導のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa9b65cd18537abb48b4d0ce9f84b9e80e39378

** 高校生のコトバ ***************************

川柳 :  がんばります! 力入れすぎ 空回り  (610)

nice!(54)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1768. 独裁者 [地歴公民科]

Nicolae_Ceaușescu.jpg
                          チャウシェスク大統領

 ロシアに対する非難決議案が、国連総会で採択されました。193か国中143か国が賛成、ロシア、北朝鮮、シリア、ベラルーシ、ニカラグアの5か国が反対という大差でした。これが独裁者プーチンに対する大きな圧力になるといいのですが。

 私は1989年に、ルーマニアの独裁者チャウシェスクの最期をテレビ中継で見ました。この年は、ベルリンの壁の崩壊に始まった民主化の波が東欧諸国に広く及んだ年でした。

 チャウシェスクは『国民の館』と称する豪勢な宮殿に住み、贅沢な暮らしを続けていました。しかし12月21日、彼を讃えるために宮殿前に召集された民衆の中から反チャウシェスクの声が上がり、その声は次第に大きくなりました。鎮圧するよう命令された国防相はこれを拒否。その後彼は部屋の中で銃殺されました。

 これを機に国軍は民衆側に就き、22日チャウシェスク夫妻はヘリコプターで宮殿から脱出しました。しかし操縦士が「対空砲火を受けた」と嘘をついてヘリコプターを着陸させたため、夫妻は通りがかりの自動車を銃で脅して乗っ取りました。その後「かくまう」と呼ばれて入った施設内に監禁され、国軍に引き渡されたのです。

 夫妻は25日に開かれた特別軍事法廷で死刑を言い渡され、すぐに隣室のテレビカメラの前で銃殺されました。最後はみんなに裏切られ、夫妻は怒りに震えながら死んでいきました。独裁者の最期は本当に哀れです。はたしてプーチンはどうなるでしょうか?

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : オンライン カメラオフって 朝ごはん   (ポヨちゃん様)

nice!(71)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1767. 体罰 [学校生活から]

family_kyouiku_suparuta.png
              スパルタ教育 (フリー画像より)

 先日のブログに載せた勤務校の剣道部ですが、8日に開かれた仙台市中学校剣道大会では、全校生の期待に応えて、女子の団体戦と個人戦の両方で優勝してきました。個人戦では2年生の双子の部員が決勝戦で戦うという椿事まで起きました。

 学校の中で、部員達は規律正しい生活を送っています。プライドが与える力を感じます。そんな彼女達を育てている顧問の先生は、決して体罰をしません。しなくても心を伝える術を身に着けているのです。

 昨日の朝日新聞に体罰についての記事がありました。大阪市で体罰を受けたバスケットボール部員が自殺して10年経つにもかかわらず、教職員が処分された体罰は20年度に485件ありました。スポーツ庁は表面化しない事例はまだあると見ています。

 学校スポーツは、「チャレンジする事」や「継続する事」、「フェアプレーの精神で仲間を尊重し、助け合う事」、「自分の責任を果たす事」を『体験』を通して身につけさせ、生徒の健全な育成を目指します。この目的に目をつぶり勝利のみを目指す指導は、いわば競走馬の調教に他なりません。うがった見方をすれば、それは指導者の功名心から来るエゴです。

 日体大では、部活動事故の遺族の話を聞く研修会を開いて教師を目指す学生に体罰の悲惨さを実感させています。子供の命は何よりも大切です。命を大切にしつつ、どんな子供にも成功体験の喜びを与えられるような大人になりたいものですね。

** 高校生のコトバ ***************************

川柳 :  テスト期間 机の上が 大災害  (あ)

nice!(68)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1766. 中村哲氏 [地歴公民科]

img_70f63f39a163254466a74f3839e5ebc9240156.jpg
                    完成した耕作地を背にする中村哲氏

 2021年1月14日、アフガニスタン政府は中村哲氏を世界に知ってもらいたいと、国際郵便を想定した中村氏の切手を発行しました。

 中村氏は1973年に九州大学医学部を卒業後、1984年にパキスタンのペシャワールに渡り、20年以上ハンセン病を中心とする医療活動に従事しました。その後アフガニスタンに移りましたが、病気の予防と難民の帰還にはきれいな水が不可欠と、現地の人々と全長25kmの用水路を拓きました。これは16000haの荒れ地を耕作地にし、10万人の人々が暮らせる基礎となりました。しかし2019年12月4日、車で移動中テロリストによって銃殺されました。この痛ましい最期には、国内では自民党から共産党までこぞって弔意を示しています。

 彼は語っています。
「1990年に平均年齢がやっと50歳に達した人々の人生は濃く、自然と溶け合っています。死にかけると家に連れて行けと言い、家族や親戚に看取られて死ぬ事を望みます。欲は無く、家族と一緒にいられる事と三度三度食事が得られる事、健康で命がある事の三つ以上望まないのが普通です。援助に行ってこちらが豊かになりました。」

 また憲法9条については、
「9条が私達の活動を守ってくれました。これを現地の人達も分かっていて、内戦下でも政府側も反政府側も我々には手を出さないどころか、守ってくれたのです。9条こそが日本の強味なんです。」と語っています。

 経験者の持つ説得力を感じます。謹んでご冥福をお祈りします。

** 高校生のコトバ ***************************

川柳 : 夏休み 明けて最初が 小テスト   (N)

nice!(69)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1765. 笑うロボ [ニュースより]

sdfsddg.jpg
                    笑う「人型ロボット」(NHKのニュースサイトより)

 相手に合わせて笑う人型ロボットの映像を見ました。京都大学大学院の井上昴治助教らが開発したもので、井上氏は「初めて私の笑いに合わせて笑ってくれた時は、まるで心が通じ合ったように感じました。」と大感激です。しかし申し訳ないのですが、私は異様に感じてしまいました。「あははは」と「うふふふ」はいいとして、「えへへへ」は何ともいただけません。なぜなのかを勝手に考えてみました。(全く個人的な推論です。)

〇あははは:外からの愉快な情報に口の筋肉がストレートに反応した時。
〇いひひひ:自分の利己的なアイデアが実現しそうな、あるいはした時。
〇うふふふ:自分の本音を隠したい時や異性に媚びたい時。
〇えへへへ:自分の失敗を敗北感なしにやり過ごそうとする時。
〇おほほほ:相手に自分の優位性を誇示している時。

 「あははは」は、他者に起因する反射的な反応なので、体に力が入っていません。しかしそれ以外は笑いの動機に無意識の自分が働いているので、笑う時に声帯に力が入っています。こう考えると、自分自身の意思を持たないロボットが発する笑いは「あははは」以外なさそうな気がします。

 このロボットは会話の内容を理解して笑うのではなく、相手の笑い声に反応してAIが笑い声を選択しているとの事、表情や笑い声の選択などにもう少し改良が加えられれば、老人ホームの認知症のお年寄りの話し相手などに大いに活躍の場がありそうです。

** 高校生のコトバ ***************************

狂歌 : 「小室がどうした、つんくがどうした、俺は嫌いだ」という父の口から、演歌調の安室。(C.S.)

nice!(69)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1764. 秘密流出 [ニュースより]

3227d0c9a8101c02300d0e0109b79b4d_t.jpeg
                     回転寿司の皿 (フリー画像より)

 かっぱ寿司の田辺公己社長が不正競争防止法で逮捕されました。彼は2014~17年にはライバルのはま寿司の取締役で、そこでの実績を買われてかっぱ寿司に引き抜かれました。彼は、はま寿司時代に手に入れた秘密情報をかっぱ寿司に提供しました。不正競争防止法とは、企業の営業秘密を不正に持ち出す事を禁止する法律です。

 国内企業の秘密流出の1番の原因は「中途退職者による持ち出し(36%)」です。(情報処理推進機構調べ) 中途退職者の情報漏洩を防ぐには、どうしたらいいでしょうか。経産省は、「秘密を洩らさないと約束する『秘密保持契約』を社員と結び、企業内では私物のUSBの使用を禁止すること」を推奨しています。しかし金に目がくらんだ社員にこの通達、どの程度効くでしょうか。

 私は罰則もさることながら、愛社精神を芽ばえさせる事が基本だと考えます。会社の経営目標が「カネ目当て」であれば、社員も「カネ目当て」に育ち、引き抜きに乗りやすくなります。一方それが「人々の笑顔」であれば、社員は「仕事への誇り」が湧き、その誇りが愛社精神となって引き抜きには強くなるはずです。

 ある旅行社の中堅社員が、ある日別の旅行社の社員になっていて、やがて生命保険会社の外交員として職員室にやって来ました。引き抜きか、飽きっぽさゆえなのかは分かりませんが、あまり幸せそうには見えませんでした。社員が骨を埋めたくなるような企業経営が、一番の流出防止策と感じます。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 放送で 先生方が 呼び出され もしや帰れる? 騒ぐ教室 (けんもほろろ)

nice!(65)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1763. LGBTQ [ニュースより]

ribbon_lgbt.png
            LBGTQのシンボル「虹のリボン」

 読売新聞に『先生の相談室』というコーナーがあり、「自分が性同一性障害ではないかと悩む男子生徒にどう接したらいいか」という担任教師の質問が載っていました。実はこの生徒はスクールカウンセラーに「誰にも言って欲しくない」と希望しています。ここでの問題は二つあります。口止めされている事を知りつつ指導する難しさと、LGBTQと悩む生徒への適切な対応です。

 前者については、当人にとって何がベストかを見極める力が必要です。例えば、「親には言わないで」と言われて話された時です。生徒との信頼関係を崩さない事は大切ですが、内容によっては親の協力を得なければならない場合もあります。そんな時は、伝えざるを得ない事をきちんと話し親にも伝えます。しかし今回のケースでは、担任は知らない事にして接した方がいいと感じます。

 後者の指導は、「今は米国大統領報道官が、自分が黒人女性で同性愛者である事を堂々と公言する時代になった」といった事をクラスでさりげなく話すのがいいと感じます。記事では、「定期的に話を聞く機会を持ち、心の変化を見守ればいい」とありました。さらに制度や施設を見直し、教職員の研修を重ねる必要性も説いています。

 私は性同一性障害という名称が良くないと感じます。治療が必要な場合もありますが、社会の認知度を高める事で当人のコンプレックスを消す事も出来ると思うからです。その意味でLGBTQという言葉の方は明るくていいですね。

** 高校生のコトバ ***************************

名言 : 運はポイントカード。貯めなきゃ使えない。  (河合津)

nice!(69)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1762. 剣道とキリスト教 [教育の話題]

b256609a8c95c7b0479befca07d2dd5b_t.jpeg
                    剣道の練習 (フリー画像より)

 私の勤務校は、「誰かがあなたの右の頬を打つなら,左の頬をも向けなさい。」というイエスの教えを学ぶミッションスクールですが、中学生の剣道部が全国大会で準優勝してきました。一見キリスト教と矛盾するように見えますが、これが全く矛盾しないのです。

 イエスの言葉は、悪人に対する私達の正しい態度を示しています。「不法に打たれたから打ち返す」という姿勢は暴力の繰り返しを生むだけなので、打たれる勇気をもって相手に自身の非を気づかせる方がよいという思想です。しかし剣道は防具をつけた上での合法的な打ち合いなので、大いにその技を磨いて問題ないのです。

 剣道部の顧問は若い女性の先生ですが、彼女は生活指導や教科指導にも全力で取り組んでいます。その真摯な姿が生徒に薫陶を与え、剣道部の生徒達は実に礼儀正しい学校生活を送っています。

 今日学校の広報紙が配られ、その中に『14人全員で掴んだ全国大会』という彼女の文章が載っていました。そこには部員達への優しさと厳しさ、そして周りの人々への感謝の気持ちが書かれてありました。その一節に彼女の人生哲学を見ました。
 「…生徒にいつも話している事がある。技術がいくら優れていても、日常生活で隙があればそこを試合で打たれる。…」
 試合も日常生活の延長上、というこの感覚は、そのまま入学試験にも通じます。一つ事に打ち込んできた人の言葉はずっしり重いと感じました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 懐かしむ あの頃よりも 今楽し  (名有りさん)

nice!(73)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1761. インド映画 [雑感・気づき]

3c4ffad8d2d83757e42ccb59310311f21e0c0574f54ae2cd9950244c4a6319a3._UY500_UX667_RI_V_TTW_.jpg
                       『きっと、うまくいく』の三人組

 はじめてインド映画をじっくり見ました。インド歴代興行成績No.1を樹立したその映画は『きっと、うまくいく』。ネタバレになるので詳しくは書けませんが、難関大学の三人の学生が、その中の一人の才覚によって学力偏重の大人達の考え方を変えていく物語です。『Mr.ビーン』のようなドタバタ感があり、吉本新喜劇を見るような気持ちで見始めたのですが、途中から引き込まれ、何回か涙をこぼして最後は実に爽快な気分になりました。

 前半に多くの伏線が張られていて、それらが後半徐々に解き明かされます。コメディでありミステリーでもあります。大学生時代と十年後の姿がダブルで盛り込まれ、時々入れ替わるのですが、見ていて混乱はしません。脚本の緻密さに舌を巻きました。立小便のような下品なしぐさや言葉が時々出て来るのが難点ですが、澄んだ色彩の中で踊るキレの良いダンスは圧巻です。170分ものでしたが、飽きずに最後まで見る事が出来ました。

 カースト社会のインドでIT技術が進んだのは、IT業界が身分制に関係のない実力主義の世界だからだと聞きます。しかし映画から見えてきたのは、IT専門家を希望する学生達の家は大金持ちか、家計費を懸命に切り詰めて仕送りをする家でした。専門家になるには、やはりそれなりの収入のある上位階層の子弟でないと難しそうです。そんな学歴偏重社会でどう生きるかを問うたのがこの映画です。高校生の皆さんにもお薦めします。

〇『きっとうまくいく』の映画案内
https://eiga.com/movie/77899/special/


** 高校生のコトバ ***************************

名言 : 努力が必ず報われるとは限らないが、成功した人は全員努力している。 (しまじろう)

nice!(64)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。