SSブログ

1030. 感動 [雑感・気づき]

IMGP009400h00m07s89 (2).jpg
              パラバルーンで踊る園児達

 昨日は、孫の通う二か所の保育園が同時に運動会でした。どちらも朝9時から11時半まで。6km程離れているので、はじめは妻と私がそれぞれに分かれて行こうと考えたのですが、そこが「祖父母バカ」、どちらの顔も見たくなり、結局前半・後半大急ぎで入れ替わる事にしました。

 目一杯緊張した2、3、5歳の三人の孫達のがんばる姿は感動モノでしたが、同時に私の息子や娘の当時の姿も思い出され、そのなつかしさに浸りながらシャッターを切っていました。ふとファインダーの中に、相好を崩して嬉しそうに孫に手を振る息子を発見。親子愛し合う姿に、何とも心が癒されました。

 今年、「パラバルーン」という教具を両保育所で初めて見ました。薄いナイロン地の丸い布ですが、園児たちが縁を持って上げ下げすると風船のように丸くなります。これを使った踊りが終わった時、娘は自分の子供は出ていないかったのですが、目に涙を溜めて感動していました。小さい子の一生懸命な姿はいいもんですね。あちこちに感動を見た、素晴らしい一日でした。今日の文章はまさに「一人よがり」で、大変失礼しました。

〇パラバルーンの演技(YouTubeより)
https://www.youtube.com/watch?v=PFD8dvEtSvc

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 久々に 勉強をして 熱を出す (あんこ嫌い)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1029. 箴言 [教育の話題]

elbert-hubbard.jpg
                       エルバート=ハバード(1856~1915)

〇人生で犯しがちな最大の誤ちは、誤ちを犯さないかと絶えず恐れることだ。(エルバート=ハバード)
 高校生はこの手の箴言が大好きです。私も好きです。なぜ箴言が私達を惹きつけるのか、考えてみました。

〇恋愛論を得意げに語る奴には、恋人はいない。(マーフィー) :「言っちゃいけない」のタブーがはずされた快感。「ある、ある!」のパータン。
〇運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。(中谷彰宏) :世界の見方が広がる心地良さ。自分が一回り大きくなった気がします。
〇始めは全体の半ばである。(プラトン) :動き始めたら、もう半分出来たも同じだそうですよ。このように人をやる気にさせるもの。
〇「人々」は残酷だが。「人」は優しい。(タゴール) :ヒューマニズムあふれる視点を提供し、私達に心安らぐ一時を提供してくれるもの。
〇仕事の報酬は仕事だ。それが一番うれしい。(井深 大) :「エッ、うそ。」という逆転の真実。次の仕事を任せてもらえる事は、実は大きな喜びなのです。
〇自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。(ボブ・マーリー) :何回か反芻して考えたくなるような知的刺激を与えてくれるもの。

これ以外にも魅力はありそうですが、私達箴言を通して、創造力の世界を大いに楽しんでいきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 掃除が出来る人は、案外なんでも出来る。  (甘党中毒)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1028. 初対面 [学校生活から]

large-5448a9bcca355.jpg
               試験中 (ネットより。 よくこんな写真撮ったなあと思います。)

 昨日、初対面のクラスの試験監督に行きました。一通り机間巡視を行い、後ろに立って生徒達を見ていたら、ふと「全く知らない生徒の性格を、後ろ姿だけでどの位わかるもんだろう?」と、妙な興味が湧き起こりました。ほぼ無理だろうと思いながら観察し始めたのですが、生徒達は予想外に大量の情報を発信していました。

(生徒自身) 髪の毛の束ね方、靴の履き方、足の置き位置、上体の傾きやねじれ。 
(生徒の行動) 貧乏ゆすり、粘り強く解く姿、ペン回し、耳ほじり、居眠り、よそ見。 
(生徒の周辺情報) 机上の鉛筆や消しゴムの置き場所、消しゴムカスのまとめ方、足元のバッグ類の置き方、バッグの口の開き具合、列に対する机のずれや回転角度。

 時間が経つにつれてどんどん出てきます。おぼろげに性格もつかめた気がしました。終了5分前となり、教卓に戻って改めて生徒達の顔を見てみると、それ程印象はずれてないように感じます。そんな目で見られているとも知らず、40名弱の生徒達は不思議そうに私を見ています。突然その時、私も眼鏡の汚れやワイシャツのしわなど、様々な角度から「品定め」されているのを感じました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 君という名の小宇宙。   ((^0^)/)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1027. プロの表現 [雑感・気づき]

main.jpg
                              綿の打ち直し作業のようす

 昨日、冬用掛け布団二枚の打ち直しを頼んだ布団屋さんがやって来て、玄関先で妻に説明をしていました。「布団の綿を全て木綿にすると保温性は高いのですが重くなります。化繊の綿を入れると軽くはなりますが保温性は劣ります。」

 私の布団綿は重い木綿でした。妻から「今回どうする?」と聞かれ、私は「腰痛もあるから、軽い方でいいかなあ…」と答えたところ、彼は「じゃあ旦那さんの方には化繊20%ぐらい入れときますから。これなら温かさもほとんど変わりませんし。」との事。「では、お願いします。」と、私は部屋に戻りました。

 彼が帰った後、妻がやって来て言いました。「化繊を入れたので2000円のプラスですって。」「エッ、サービスじゃないの!」と私は驚きました。ガソリンスタンドなどの「~しときましたから。」は、そのほとんどが無料ですが、まさにその感覚を利用したセリフでした。悪徳商法とまでは言いませんが、言葉と意識の隙を突いた「プロの表現」を感じました。

 悪徳商法のキャッチセールスでは、「このファンデーション、おつけしましょうか?」と聞かれて「はい」と答えると、一度使った化粧品は返品できないので購入せよと迫られます。セールスマンの微妙な表現には気をつけましょう。

※キャッチセールス:駅前や繁華街などの路上で、「アンケートに答えてほしい」などと声を掛け、喫茶店や営業所などに連れて行って高額な商品やサービスを契約させる販売方法。化粧品、エステティックサービスなどが多い。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : かき氷 頭痛めて 腹くだす  (h)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1026. 複眼 [地歴公民科]

8a9c5358.jpg
                        クリストファー=コロンブス (1451~1506)

 1492年、コロンブスは「金と胡椒を手に入れて、キリスト教を広める事」を目的に、スペインからインドに向けて出航しました。しかしたどり着いたサン・サルバドル島には金も胡椒もなく、彼は虐殺と略奪の限りを尽くしました。やがてスペインの役人によって本国に戻され、みじめな最期を迎えました。その後、キリスト教のスペイン人達は現地人をキリスト教に改宗させるため、なんとアステカにあった「太陽の神殿」を壊し、その真上にキリスト教会を建てたのです。

 このように、私達はともすると一つの見方で世界を評価しがちです。例えば「発展途上国」という呼び名。私が小学校の頃は「後進国」、やがて「低開発国」と変わりましたが、たとえ呼び名を変えても、これらはどれも「日本や欧米は理想に近く、彼らは遠い」という見方から脱け出ていません。しかし、もし「日本や欧米は神や自然に傲慢で、彼らは謙虚」という見方に立てば、良し悪しは逆転します。

 他にも「衣食住がどれだけ満たされているか」、「将来に対してどれだけ不安がないか」など、社会を評価する観点はいくつもあります。文化に優劣はつけられないという立場を、文化相対主義と言います。私達、世界は常に複眼で見ていきたいものですね。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 女子が少年マンガを見ていても引かないが、男子が少女マンガを見ていると引く。  (恥)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1025. ゾッとする話 [ニュースより]

324466_823741_img (1).jpg
                       国内の治安維持に日々精励する警察官


 学生時代の話です。近くの駅前に救急車が停まっていました。二人の救急隊員が、そこにタンカを担いでやってきました。タンカには頭から毛布をすっぽりかぶった人が載せられていましたが、裾からはみ出た左右の足は、つま先がそれぞれ天と地を向いていました。おそらく自殺体で切断された足を遺体に添えていたのでしょう。一瞬背筋が凍るほどゾッとしました。

 昨日、仙台市内の交番で警察官が男に刃物で刺され死亡しました。同僚の巡査部長が犯人を三発の銃弾で射殺しましたが、至近距離からの射殺については異論も出ています。しかし、真夜中に「血まみれで倒れている相方」と「包丁を振り上げて向かってくる男」を前に、さぞかし巡査部長もゾッとした事と思います。そんな時、警察官といえどもどこまで冷静沈着な行動がとれるものでしょうか。もちろんそこが警察官の重大な責務なのですが、新聞報道を読む限り今回はやむを得なかったと感じます。

 非常事態時のこんな厳しい非難も全てひっくるめての警察官の給料なんですよね。そんな責任重大な仕事に日々取り組まれている警察官の方々に、心からの感謝と応援をさせていただきます。これからも日本の治安維持、よろしくお願いします。


** 高校生のコトバ **************************

川柳 : メルマガが 受信ボックス 埋めている   (時給50円)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1024. 挨拶 [学校生活から]

aisatu3-1024x682.jpg
                         挨拶の一言が大事です。

 今年勤務校へ来た教育実習生は、授業指導も生徒指導もしっかりやれる本当に優秀な学生でした。そんな彼女が何気なく使った挨拶が、朝一番の「お疲れ様です」でした。

 偉そうなことは言えない私ですが、これを聞いた時は「その挨拶は、やめた方がいいよ」と注意しました。この挨拶はキャンパスやオフィスで若者がよく使いますが、本来この言葉は「相手が何か大変な仕事をしてきた」と感じた時に、ねぎらう意味で発する言葉です。だから、朝に気分良く入ったオフィスでこれを言われると、「別に疲れてませんけどッ」とイラつく中年以上の人々が結構いるのです。

 朝は「おはようございます」が無難です。昼は「こんにちは」「失礼します」状況によって「お疲れ様です(した)」など、場面によって使い分けて下さい。ただし「ご苦労様です」は目下への慰労の言葉なので、年長者には使わないようにしましょう。

 校則もできていない新設校で働いた時の事を思い出します。各種の規則を作る時、集められた教員それぞれが、自分の経験を「普通は…」と切り出して職場にストレスを生み出していました。この言葉も安易に使うべきではないと自戒しています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : なんでだか 逃げたくなるな 警察官   (ビーバー)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1023. 電話相談 [地歴公民科]

kids_2016.jpg
                困り事が起きたら、まずは相談しよう。(仙台市弁護士会)

 あまり品の良くない作品ですが、昔「カニバリズム」というショートショートがありました。

 <三人の男が冬山で遭難し、食糧が尽きた。どうやら一人の右足は、凍傷で壊死(えし)しているらしい。寝ている時にそっと蹴っても反応が無い。思い切って二人は彼に提案した。「君の右足を食べよう。」と。男は抵抗したが食欲には勝てず、結局三人で調理して食べた。数日後、空腹の二人は、彼のもう一本の足に目をつけた。こちらも壊死しているようなので、二人で食べる事にした。彼が眠っている間に一人がそっと寝袋をめくった。「くそっ」小さなため息がもれた。左足はすでに彼が食べてしまっていた。>

 何ともブラックで、恐縮です。さて、例えば自分の指を自分で切る行為は犯罪でしょうか?自分の体を傷つける行為は傷害罪が適用できず、刑法上は犯罪ではありません。自殺も同じです。しかし私は、たとえ刑法といえども人間の不完全な見識を出ていないと感じています。人間には絶対に作れない「奇蹟の塊(かたま)り」のような身体は、一時の迷いで傷つけたり壊したりすべきものではありません。自殺はもちろん自傷行為も多くのご先祖様に対する背信行為なので、大罪です。

 もし人生が苦しくなったら、とりあえず電話相談窓口に一言連絡してみましょう。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : あの人を 見られた一日 がんばれる  (ぴよ)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1022. くせ [雑感・気づき]

yjimageMK9E2KPF.jpg
                       バットの素振り (本文とは関係ありません。)

 20年以上前、甲子園優勝校の野球部監督が書いた自叙伝を読みました。工夫を凝らした練習方法や、生徒達へのメンタル指導など、大いに勉強になりました。ところが読んでいる内に、微妙な違和感も覚えたのです。たとえば…、

 合宿中、バッティングがなかなか上手くならない生徒が、真夜中にいなくなりました。慌てて監督が探しに出てみると、その生徒は暗い屋内練習場の隅で黙々とバットの素振りをしています。監督は柱の陰でそっと涙をぬぐうのでした。

 これだけだと、特別に違和感を覚えませんが、実はこの本の主人公は全て「私」で書かれてありました。「私はそっと涙をぬぐうのでした。」や「私は静かにほほ笑んだのでした。」が続くと、何とも読みづらくなるのです。なぜなのかを国語の先生に聞いてみました。すると、「自分の事を第三者目線で書くからではないか」とのお答え。皆さんも小論文などで主語を「私は」にする時は、「涙をぬぐいました。微笑みました。」のように、文末はきちんと主体者目線で書いた方がいいようです。

 と書いていて、私も自分で気づかない変な癖があるのではないかと心配になりました。皆さん、私の口癖や筆癖を見つけたら、どんな事でもいいですから是非教えて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 小さい頃の宝物は、今見るとただのゴミである。 (ブラック・はやて号)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1021. 霊 [宗教的感覚]

tohokukantodaishinsai_miyagino00.jpg
                           東日本大震災 (仙台市内)

 昨日9月11日は、東日本大震災から7年半目の月命日であり、ニューヨークの同時多発テロから17年目の命日でもありました。不本意に亡くなった方々の無念さがひしひしと伝わってきます。ところでそんな霊の中には、親族にその存在を知らせる霊があると、読売新聞がノンフィクション作家の奥野修司氏のルポを通して報じています。

 熊谷常子さん(60)は、震災の3か月半後の6月30日に兄の小友利美さんの遺体を確認しました。翌7月1日に従妹と一緒に役場で死亡届を書いていた時、メールが入りました。届を出し終え見てみると、それは亡くなった兄からで、一言「ありがとう」と書かれてありました。二人は茫然とその場に立ち尽くしたそうです。3日後の火葬の日、兄の友人達にそれを見せようとしたら、それは消えていました。詳細は下のサイトを見てみて下さい。

 皆さんはこの話信じられますか?今の私はすんなり信じられます。世の中、私の知らない事の方がはるかに多いと思っているからです。また亡くなった方々からいつも見られているという感覚が、自分にプラスに働いているとも感じるからです。いつご先祖様からメールが来ても安心して開けるよう、恥ずかしくない生活を送らねばと思っています。

〇読売新聞の「大宅賞作家が記録した3・11後の『霊体験』」の記事
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170809-OYT8T50014.html?page_no=1

〇同新聞の「ひとりで死ぬということと『お迎え現象』」の記事
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160915-OYT8T50018.html?from=yartcl_awst

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 今年もだ 野郎二人の 夏祭り  (骨)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1020. 真理 [地歴公民科]

William_James_b1842c.jpg
               ウィリアム=ジェームス

「地獄があると思ってる者には地獄はない。地獄がないと思ってる者には地獄はある。」

 これは、前回の松塚先生が高校一年生の時に聞いた言葉だそうで、これで先生は哲学に興味を持たれました。この言葉、「真理は一つとは限らない」と言っているようにも受け取れます。

 アメリカの哲学「プラグマティズム」の思想家ウィリアム=ジェームズは、個人の具体的生活に役立てばそれを真理と認めて構わないという立場です。例えば、「神様なんて存在しない」と考え一生懸命頑張って大学入試に合格した人にとって「神は存在しない」は真理です。しかし、「神様は存在する」と信じて安心して受験勉強に励んで合格できた人にとって「神は存在する」は真理です。この二つ、真っ向から対立しますが、それぞれに役立っているのでどちらも真理と認めます。

 プラグマティズムは明快で、今の「多様性の尊重」にも通じる柔軟な思考のように見えます。しかし私は、倫理や宗教の分野ではたとえ人間が知り得なくとも、「真理は一つ」と考えています。ルールが色々違っても、「ルールを守る」という大きなルールは一つであるように、私達人類を人類としてまとめている大きな真理が必ずあると思うからです。皆さんのご意見、反論、是非聞かせて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 普段は帰りたいのに、具合が悪い時は帰りたくない。 (麻亜矢)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1019. 仏の自己 [宗教的感覚]

DKbz7wrUIAA6gh5.jpg
                             松塚豊茂島根大学名誉教授

 北海道の巨大地震では19人が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。いつどこで亡くなるか分からない私達、どんな生き方を心がけるべきでしょうか。

 島根大学の松塚豊茂名誉教授が、仏教的な安住の境地は、「ニヒリズムを通り抜けた所にある」とおっしゃいます。大雑把にまとめてみました。

 「『どう生きても、人生ははかなくつまらない』と考えるのがニヒリズム。一方『自分の力ではどうにもならないものをどうにかしようとする』のが迷い。そんな時、『どうにもならないものにも意味がある』と発想を180°変え、さらに『そこが大事』と180°変えてみる。すると360°回った世界は元の世界と同じだが、そこにはじたばたしない自分がいる。寂しさや虚しさを積極的に受け入れるこの境地を、道元禅師は、

『 峰の色 谷の響きも みなながら わが釈迦牟尼の 声と姿と 』
      ( 私の周りに起こる全ての出来事が、仏の真理なのだ )

 と歌った。嬉しい悲しいは人間の相対的な世界。全てを絶対的に肯定する自己が仏様の自己。」

 すごい、すごい。早くこんな達観した境地にたどり着きたいものですね。

○松塚豊茂先生の対談 (「心の時代」の書き起こしなので長めです。)
http://h-kishi.sakura.ne.jp/kokoro-778.htm

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 使えない 引くのが面倒 古語辞典 (ケビィン)



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1018. AI(人工知能) [教育の話題]

gastric_surgery_robo01.jpg
                                             医療支援ロボット

 海外旅行の出入国手続きが簡単になりました。パスポートをコピーの機械に乗せ、顔を正面の鏡に向けるだけでOKです。AI(人工知能)が判定するので、待ち時間がぐんと短くなりました。(株)UTグループは、今年からAI面接サービスを導入します。受験者はスマホを利用していつでもAIの面接を受けられます。

 経済産業省は、小学校で「未来の教室」と銘打った実験に乗り出します。AIがタブレット端末を使って児童一人ずつの理解度を分析し、児童に苦手分野を克服させる仕組みです。東京海上日動火災保険会社も、来年度から新入社員教育にAIを導入し、理想的な顧客対応の在り方を会社で共有します。

 外科医の世界では、今や細かい血管などの縫い合わせにAIロボットが欠かせません。人間は歳をとるとどうしても指先に震えが出ますが、それをAIが手振れ補正で全く揺れのない状態にしてくれます。さらに手術箇所も拡大して見られるので作業が格段に楽になりました。

 人物評価や教育といった本来人間が行うべき知的分野にも、AIは日々進出してきています。医療や運転、翻訳など、作業的分野では完全に実用段階に入りました。皆さんには、是非自分自身の中にAIに太刀打ち出来る「得意分野」を見つけ欲しいと思います。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : ボケたりツッコんだりするたびに 周りを見る。 (雨)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1017. 人体の不思議展 [思い出話]

bj-y_2007.jpg
                       「人体の不思議展」入り口の立て看板

 2005年、私は郡山市で「人体の不思議展」という福島県教委後援の展示会を見ました。会場に入ると、大小様々な血管が組み合わされた実物大の人体模型のような立像がありました。説明書きには、「本物の人体に特殊な溶液を入れ、血管だけを残したものです。」と書かれてあり、ぞっとしました。脳の毛細血管に到るまで全身くまなく溶液が回る間、心臓は動いていたはずです。

 さらに進むと2か月、4か月、6か月、8か月と並んだ胎児の標本がありました。全て本物とあります。「材料」は中国の方々の遺体らしいのですが、こうなると遺体か生体かも怪しくなってきます。見ている内に気分が悪くなり、「こんな死者を冒涜する興行は許せない」という気持ちになりました。

 主催はエム・ディー・ソフトハウス社。このイベントは全国30か所を超える会場で、延べ600万人の入場者を記録したそうです。しかし、遺体を標本化する事について、日本医師会など国内外から批判の声が高まり、同社は2012年に興業の規模を縮小し、とうとう今年7月25日に破産しました。

 私は今後この企画の責任者は、死体損壊罪か死者への名誉棄損罪で訴追されるべきと感じます。さらにこれらを後援した各県の教育委員会の責任も重大です。

○エム・ディー・ソフトハウス社破産の記事
http://news.livedoor.com/article/detail/15097351/

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 褒められたい 素直な願い 人変える  (ねむむ)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1016. 宮川選手問題 [ニュースより]

00356390HDK.jpg
                     コーチの処分取り消しを訴える宮川紗江選手

 日本体操協会は、宮川紗江選手に対する暴力で、コーチの速水佑斗氏を無期限登録抹消処分としました。しかし、宮川選手自身が「コーチは、私を危険な目に遭わせないためにやってくれたので、処分は重すぎる。」と声を上げました。この信頼関係の有無が、日大アメフト部や女子レスリング界の問題と大きく違う所です。※

 テレビ番組で、池谷元体操選手が「暴力は悪い事ですが、これまでも勝つためにはやむを得ないという風潮はあったし、東京オリンピックで勝つため、今でもそれを容認するコーチはいる」とためらいがちに言いました。すると司会の坂上忍氏が「だから暴力が無くならないんだよ。暴力は絶対にダメだろう。」と反論しました。

 ところで坐禅中の修行僧は、動くと警策で背中を叩かれます。しかしそれを覚悟の僧達は感謝して警策を受けています。オリンピックは戦場であり、坐禅道場同様に私達の日常とは全く別世界です。おそらく選手にとって信頼するコーチからの拳骨は覚悟の上と思います。したがって私は、選手と信頼関係のできてるコーチに指導を任せたら、部外者は軽々しく口出しすべきではないと考えますが、皆さんはどう思いますか?

  スティーブン=R=コヴィーは、部下に対する有能な上司の姿勢について次のように書いています。
「目的を共有したら、 手段は相手に任せ、 結果に責任を持たせる。」(「七つの習慣」)

※ 今回の事件には、宮川選手に対する「暴力問題」と「パワハラ問題」の二つの側面がありますが、本ブログは「暴力問題」だけを取り上げて書いています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 彼氏がいない女子高生ほど、スカート丈が短い。 (食卓塩)


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。