SSブログ

1937. 老化 [雑感・気づき]

kaigo_woman.png
                   妻に介護される母のイメージ。(フリー画像より)

 98歳の母はまだ元気ですが、この3か月間の変化(=老化)はとても大きなものでした。

 3か月前、母は数日のショートステイの後、「昼間は自宅、夜は私達の家」という生活を繰り返していました。送迎は私の車で、歩いて乗り降りしていました。自宅での母は食事をのんびり摂り、その後は横になって眠ります。私達は「見守りロボット」を購入し、時々ネット経由で無事を確認していました。

 そんなある日、ロボット画面から母が消えました。玄関は施錠されているので外部からの侵入はありえません。あわてて収録画像を早戻しすると、居ました!彼女は座布団につまづいて転んだのですが、そこがテーブルの陰だったため小さなその姿はそこに隠れていたのです。頭を打っていたら大変と大急ぎで駆けつけると、そこはカーペットの上で母はスヤスヤ眠っていました。一安心でした。

 その日を最後に、母の自宅生活は終わりました。歩けなくなった母は、子供や孫が認識できなくなり、食事も妻の介助なしでは摂れなくなりました。ほんの小さなきっかけで、人はつるべ落としのように老化が進みます。私は火曜日に母の住民票を我が家に移し、今日訪問診療の申し込みと、実家のWiFiルーターとNHK契約の解約をしました。徐々に別れの時期が近づいているのを感じます。ただ、私達がやれる事を全てやり遂げていれば、たとえいつ亡くなってもすがすがしく見送れる気もしています。 想像ですが…。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 両親に 言いたい言葉 ありがとう  (ごりら)

nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1936. 面接試験 [学校生活から]

syukatsu_group_mensetsu.png
                    隣が気になる集団面接 (フリー画像より)

 3年生の授業が終わったら、一人の生徒が訊いてきました。
「先生、今週の金曜日、面接試験なんです。私上がり症なんで、どうすれば上がらなくなりますか?」
「上がる」というのは、いつもと違う自分を「演じる」ストレスから来るプレッシャーです。したがって、日ごろ職員室の出入りなどを利用して、
「失礼します」
「〇〇先生いらっしゃいますか?」
「ありがとうございます」
といったごく常識的な会話を身につけていれば、普段通りでいいのですから上がらないはずです。

 実は、彼女はほとんどそれができている生徒です。したがって、
「いつも通りでいればいいよ」
と言ったのですが、彼女はそれ以上効果のある方法を求めています。あと三日しかないので、何をやってもメッキはすぐ剥がれます。

 そこで、
「きちんと上がるのもいいんじゃない?」
と、アドバイスしました。私も何回か面接官を担当しましたが、しっかり上がっている事が感じられる受験生もかわいいものです。昔は足を投げ出して虚勢を張ってみせる受験生もいましたが、どうふるまおうと気持ちは透けて見えます。むしろ
「今上がっているので、うまく答えられなくてすみません。」
と正直に答えてくれる受験生の方が好感が持てます。正直が一番。将来の入社試験に備えて普段の自分の言動を磨いていきましょう。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : もう少し 寝るとつぶれる 休みの日  (ももだんご)

nice!(72)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1935. 使命 [雑感・気づき]

maxresdefault.jpg
                     ムニバ・マザリさん (ENGLISH SPEECHES H.P.より)

 1987年生まれのムニバ・マザリさんというパキスタンの女性の話です。彼女は18歳で学生結婚をしましたが2年後に交通事故で九死に一生の重傷を負い、体中に金属が埋め込まれました。さらに下半身に麻痺が残ったため、車イスでの生活です。夫は離婚しました。

**************************
 医師からは歩けない、絵も描けない、子供も産めないと宣告されました。悲嘆のあまり、母に「なぜこの私が?」と問い詰めると、彼女は「過ぎれば分かる。今は分からないけど、神はあなたのために偉大な計画を持っている。」と答えました。私はその言葉に力を与えられました。絵を描き、養子を求めて多くの孤児院に問い合わせました。2年後、男児がいるとの連絡が入り、喜んで受取りに行ったのですが、拒絶される事を恐れて車イスの事は言えませんでした。私を見た男性職員は、「私はあなたがこの子の最良の母親だと分かります。この出会いは二人にとっての幸運です。」と祝福してくれました。今6歳になりました。以来、私は不完全な姿を隠す事をやめました。誰も完全な人はいません。息子の学校のボランティアを始めたところ、縁あってパキスタン初のUN Women親善大使に選ばれました。母がいて今の私があります。
**************************

 この講演はパキスタン国内でのものでしたが、彼女も聴衆も英語を母国語のように使っている事に驚きました。また、人の使命は後から分かるものであり、人に応じて様々な形である事にも気づかされました。

〇ムニバ・マザリさんの講演 (英語)
https://www.youtube.com/watch?v=fBnAMUkNM2k

**************************

川柳:  試験中 同答続き 書き換える  (N.H.)

nice!(74)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1934. 新型コロナ感染症 [雑感・気づき]

DSC_2189_0000.JPG
                      コロナ陽性を示す検査器内の二本の線

 2週間程前、私は新型コロナウィルス感染症にかかりました。夜中に咳がひどかったので、念のために翌日かかりつけ医で検査してもらったところ、「しっかりコロナです」と言われました。検査キットの中央に、陽性を示す二本の線がはっきり見えました。咳は出るものの熱も関節痛も無く、食欲や味覚にも異常はありませんでした。

 医師から、仙台市が求めるコロナ患者のとるべき行動のプリントを渡されました。
「陽性と診断された場合でも、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは個人のご判断にゆだねられますが、以下の目安をご参考下さい。発症から5日間かつ症状軽快から24時間経過までは、外出を控えて様子を見る事を推奨。」
エッ、出歩いてもいいの? 2年前、特別病棟や自治体の借り上げホテルに缶詰めにされた患者さんを思い出し、その差に驚きました。この病気で志村けん氏が亡くなった事を思うと、病態の軽減変化の大きさと速さを感ぜずにはいられませんでした。

 こう考えると、今は何でもない風邪やはしかも、昔は多くの人々が亡くなったのでしょうね。はたして今後はどんな怖い病気が出て来ることやら…。人類の知恵と体力を信じて生きていきましょう。

 考査前の大事な授業の時期でしたが、生徒達にうつしてはならないので、学校は6日間休みました。結果的に私の試験範囲が狭まり、生徒達からは好評でした。


** 高校生のコトバ **************************

名言: 好きなYouTuberで、人柄が分かる。 (ラッコちゃん)

nice!(78)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

1933. アイデンティティ [雑感・気づき]

 
businessman_jishin.png
                         自信 (フリー画像より)

 昔、中学校の先生と飲んだ時、その先生が「あの中三生が、高校に入るとかわいい新入生になるんですよね。信じられないなあ。」と話していました。私達から見るとピッカピカの1年生は本当に初々しくて可愛らしく見えるのですが、皆さん中学校では逞しい最上級生だったんですよね。そしてこのギャップを一番感じているのは、本人です。


 私も中学生に入った時は上級生がとても怖く、口の利き方や接し方をどこまで硬くすべきか迷ったものでした。また逆に高校に入った時には、校舎内土足、朝のホームルーム無し、自習時間は食堂利用可、授業の先生が休みだと最終授業の先生をそこに入れてもらい先生も生徒も共に早退と、その自由さに自分の身の処し方を決めかねました。


 皆さんも、このようなアイデンティティの危機を何回か体験してきた事と思います。そしてこれはこれからも起こります。大学入学、入社、結婚、転勤、昇進、親族との死別、大病等々。そんな時、方向を決めかねて無気力にならないよう、日頃から心がけておくとよい事があります。一つ目は、心の内を話せる友人を持つ事です。他人の経験から学ぶ事は少なくないからです。二つ目は、自分の長所を認識する事です。環境が変わっても、「これだけは負けない」という自信があれば乗り切れます。そして三つ目は、自分のミッションを探し続ける事です。今の世に生まれたからには、きっと理由があるはずですから。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 怖い人 笑顔になれば かわいすぎ  (葉っぱ)

nice!(78)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1932. 印象 [雑感・気づき]

s-ogata-01-497x504.jpg
                      緒方貞子氏 (UNHCR JAPANより)

 私の初任校は小さな分校でした。修学旅行の時期になると、生徒達は「馬鹿にされるのでバスの校名表示から『分校』をはずしてくれ」と言います。しかし先生方は「本校と区別できなくなる。分校は恥ずかしい名前ではない。誇りを持て。」と、説き伏せていました。私のクラスが当該学年になった時、クラスに生徒会長がいました。彼女も真剣に私に「どうしたら私達の意見を聞いてもらえるか」と相談に来ました。一緒に考えて、最終的に「~分校」の「分」の字を取った「~校」とする事で合意し、職員会議を通しました。今県内の高校で分校の校名は全て「~校」に変わりました。確かに名前一つで印象は大きく変わります。

 市内に「山田中学校」がありますが、ここの生徒達も修学旅行先でこの名前をとても恥ずかしく感じるそうです。こちらは正式名称なので変えようがありません。しかし作曲家の山田耕筰氏のような偉人もいるのですから、こちらこそ恥ずかしがらずに名乗るべき校名と感じます。

 昨日のNHKの「知恵泉」は、国連難民高等弁務官の緒方貞子氏を取り上げていました。彼女の退任の挨拶の最後の言葉は、「難民をリスペクトせよ」でした。私達は、難民と聞くと可哀そうな人々という印象を持ちがちですが、緒方氏は難民は私達の何十倍もの辛い状況を生きている人々なので、尊敬すべき対象なのだと言い切ります。彼女は最後まで社会の印象の方を変える必要性を説いていました。

** 高校生のコトバ *************************

川柳 : こっそりと 内職しちゃう 授業中 (酢)

nice!(67)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1931. カルト教団 [宗教的感覚]

cult_family.png
                         カルト教団のイラスト (フリー画像より)

 カルト教団への向き合い方を取り上げたNHKの番組「宗教リテラシーをどう高めていくか」を見ました。その中で、宗教家の若松英輔氏が「神様はお金を要求しない」と断言していました。私も全く同感です。そしてここが、カルト教団をまともな宗教から区別する第一関門と感じます。

 私は21歳の時、東京都日野市の高幡不動尊で『大凶』というおみくじを引いたのをきっかけに、同寺のお不動様を勝手に私の守り神として尊崇しています。(No.105)  50年以上経ちましたが、一度も献金を迫られた事はありません。ただ29歳まで、そこで願う私の願い事がほぼ叶ってきていたため、お浄財を出さないと運が逃げていきそうで、あるいはバチが当たりそうで、ほぼ毎年お不動様にお賽銭を納めていました。一種の強迫観念に動かされていたとも言えそうです。

 しかし29歳の夏、絶対に合格しなければならない教員採用試験のお参りの時、「請願の成就は金額の多寡とは無関係」という声が聞こえた気がしたのです。その意味を「誠実さを示せ」と捉えた私は、その場で「一週間で小論文20個仕上げます」と誓願し、幸い合格できました。これ以後「神様にはお賽銭より誠意」という信念が私に根付き、これを生徒達にも伝えてきています。今の私のお浄財は、報恩感謝のお布施です。

 怪しい宗教勧誘には、「なぜ神様にお金が必要なんですか?」と尋ねてみましょう。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : いつからだろう、先に希望を見出せなくなったのは…。  (しいたけ)

nice!(79)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1930. 疑似体験 [地歴公民科]

people62-d.jpg
                          孔子 (B.C.551頃~479頃)

 英数国の科目は、習った事を明日の生活にすぐ生かせますが、倫理はちょっと違います。最初の「青年期の課題」はまだいいのですが、次の「先人の思想」に入ると視線が宙を泳ぐ人が何人か出てきます。未体験ゾーンだからです。なかなか明日からすぐに、とはいきません。

 例えば、孔子の生きたB.C.6世紀頃の中国は群雄割拠の時代でした。法律も警察もないのです。他人を信じたら一家皆殺しの目に遭うかもしれません。そんな時代に「親への愛(=仁)を周囲の人々にも広げよ」と説いた孔子は何と破天荒な人だった事でしょう。彼の教えを乞うた諸侯達も結局はその先の長い理論に愛想をつかし、彼を追い返しました。

 当時は、秦の始皇帝のブレーンの李斯や韓非子の説く性悪説に基づく強権政治が求められました。しかし李斯は残酷な死刑で、韓非子も毒殺で悲惨な最期を迎えます。と、このような背景を想像できないと、先哲の偉大さは理解できません。

 同様に欲望のコントロールを迫る仏教も、挫折体験の少ない高校生には無理だと思っています。私は仏教思想の概略は伝えますが、
「まずは欲望ギラギラで人生に挑みなさい」
と話します。そして
「50歳になったら、再び仏陀の言葉を眺めてごらん」
と言います。水に飛び込まないと水泳の面白さが分からないように、仏陀やイエスの言葉は辛い社会経験が無いと心に入って来ないからです。そんな即効性のない科目を、私は自分の経験を疑似体験させながら何とか教えています。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ:使うつもりで 買った日傘を もったいないと しまい込む  (雪見だいふく)


nice!(79)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1929. 未来 [雑感・気づき]

syokuji_family_tanoshisou.png
                      家族団らん (フリー画像より)

 夕方、校門に向かう私の後ろで何人かの女生徒達の声がします。
「じゃ~んけん!、アッずるーい。バイバーイ。」
実に楽しそうです。帰途が楽しいという事は、家族や夕食が待ち遠しいに違いありません。

 私は、子供が帰宅途上で「今日の夕ご飯何かな~?」と思いを馳せる姿を見るのが大好きです。家族の温かさが伝わってきます。未来を楽しみに待つ人生は、それだけで十分幸せです。私が高校生の頃、公害などの社会問題は起きていましたが、10年後の未来は輝いて見えました。仕事は何でも選べて、給料はきっと上がって、戦争なんて起こりっこない、と。

 しかし今、こんな楽観的未来像を何人の若者が持てるでしょうか。政経を教えている私でも明確に示せません。それでも、ルターの言葉、
「たとえ明日世界が終りになろうとも、私は今日リンゴの木を植える」
は、しっかり伝えたいと思います。リンゴは実がなるまで4~5年かかります。今日の努力がいつ報われるかは分かりません。しかしそれでも、自分のできる最大の努力をし続ける事が、意味ある人生を創るというのです。

 以前にも書きましたが、私は今の職場をリタイアした後、仙台市の観光ガイドのボランティアをしようと英語の勉強を始めました。まだまだ先は長いので、実際街に立って案内できるかどうかは分かりませんが、そんな夢を追いながら行う勉強は充実しています。全ては寿命次第。今はそんな人生で十分満足しています。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 人生は 辛いと言って いた時は 今振り返れば 良い経験に  (T.N.)

nice!(74)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1928. 戦争被害 [雑感・気づき]

opera-arena-verona.jpg
                世界一の屋外ステージ「アレーナ・ディ・ヴェローナ」

 tamanossimoさんのブログ「La Bohème」に登場したソプラノ歌手アンナ=ネトレプコ氏の動画を見て、しばし感慨に耽りました。会場は、最大16000人収容可能なイタリアの古代円形闘技場「アレーナ・ディ・ヴェローナ」。バックスタンド席でもステージ上の息遣いが聞こえる良好な音響効果の中で、聴衆は彼女の歌う「ある晴れた日に」の歌唱に聞きほれていました。ネトレプコ氏も、世界最高峰と呼ばれるその美声を余す所なく発揮しています。

 これだけの声を維持するには、人並みならぬ苦労もされているのだろうと推測しましたが、同時にこれを傷つけてはならじと真剣に演奏する楽団の方々、照明の方々、そして身じろぎせずに聴き入る観衆、さらにはこんな舞台を作り上げた古代ローマの人々…、と膨大な人々が一まとまりになって彼女の芸術作品を創り上げている感覚になりました。

 その後ネトレプコ氏について調べてみたところ、さらなる驚きがありました。1971年ロシア生まれの彼女は、2012・2018年の大統領選挙でプーチンの選挙キャンペーンに協力しました。ロシアのウクライナ侵攻後、各国の劇場はネトレプコ氏に対してプーチン大統領を直接非難するよう求めました。しかしロシアには彼女の親族がいるため、彼女は「私は当面の間公演から身を引くという極めて困難な決断を下した」と発表したのです。プーチンによる戦争被害者は、彼女のみならず世界中の芸術愛好家にも及んでいます。
 :Wikipediaによる。

〇アンナ=ネトレプコ氏の歌う「ある晴れた日に」
https://www.youtube.com/watch?v=2V8s9CW4DTA

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : いつまでも 幸せ続くと 思ってた  (居眠り)

nice!(83)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

1927. 変な喫茶店 [思い出話]

cafe_osyaberi_man (1).png
                         健全な喫茶店 (フリー画像より)

 1969年、私は浪人生でしたが、浪人反戦連絡協議会というおままごとみたいな反戦活動のサークルに入っていました。集まる場所は予備校内ではできないので、喫茶店です。当時、市内に喫茶店は山ほどあって、今では信じられないような変な店もありました。今回は、60年代当時のアクの強い喫茶店をご紹介します。

 街の中央にあった「ロイヤル」という純喫茶はディスクジョッキーがいて、定期的にリクエストカードを募っていました。客の中には別席の異性に曲をプレゼントする猛者もいましたが、そこから恋愛に発展した話は聞いていません。ジョッキーは私の友人のお姉さんでした。

 「アド」というジャズ喫茶は、重い扉を開けると腹の底まで響く大音量のジャズが飛び出てきて、中は奥が見えない程のタバコの煙で満ちていました。革マル派の闘士が常駐しており、怖いもの見たさでいつも繁盛していました。

 「ブルーノート」というモダンジャズの店はなぜか地下に作られてあり、どこかドブの臭いがしていました。薄暗い絨毯の上で、物憂げな常連客がゴロゴロと長居していました。

 クラッシック専門の「無伴奏」も一部のファンには人気の店でしたが、ここは客同士が話をすると「お話はおやめ下さい」とウェイターに叱られました。坐禅堂みたいにみんな黙ってコーヒーをすすりながらバッハを聴いていました。こんな所に出入りしていた私はなんと親不孝者だったかと、今は反省する事しきりです。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 休み明け みんなの表情 まだ休み (ゆらん)

nice!(71)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1926. 教師 [教育の話題]

swryhw.jpg
                        井本陽久先生 (NHKオンデマンドより)

 NHKで数学教師、井本陽久先生の授業を見ました。先生は教科書を使わずノートもとらせません。オリジナルブリントと板書問題だけ。正解・不正解は問わず、試行錯誤の過程を大切にします。先生は世界に通用する人材を輩出しているそうです。「教える人にはなりたくない。」と言います。また先生は男女問わずスキンシップでちょっかいを出します。生徒達もイモニイとため口で戯れます。

 この春、不登校の生徒達を対象とした個人塾を立ち上げました。普通にやっても解けない問題を出したところ、一人がズルをして答を出しました。すると先生はそれを「職人的」と褒め、それを極めろと焚きつけます。学校では許されないズルや脱線を積極的に評価します。「こうあるべき」という社会の価値観を認めません。社会に合った子供を作るのではなく、子供が社会を作るのだから、社会なんて見なくてよいと言います。

 皆さんは、この井本先生の指導をどう感じますか?私は、井本先生のような先生がいてもいいとは思うのですが、ちゃんと「教える」先生も必要だと感じます。教科書を使えない生徒達は定期考査の時に困らないのか、入試の推薦会議の資料はどうするのか、他の教師達はどう見ているのか等々、疑問が多過ぎるからです。

 一握りのエリートを育てるにはいいかもしれませんが、社会常識と基礎学力を必要としている大半の生徒達にこのやり方は合わないと感じます。はたして私は、守旧派になってしまったのでしょうか。考えさせられました。

〇井本先生の授業の番組 (NHKオンデマンドで見られます。)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019104714SA000/

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 国語で知った 昔の言葉 使いたくなる いとおかし  (ワニ)

nice!(67)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

1925. 放射線強耐性生物 [ニュースより]

img_index-j_01.png
                    燃料デブリの位置 (東京電力の説明サイトより)

 先日のYahooニュースに、「福島第一原発原子炉内“謎の生物”が!」という記事がありました。東京電力は、同原発の格納容器内の放射線が毎時8シーベルトという高い線量のため、ロボットで内部を撮影しています。東工大の丸山茂徳教授は、そこに「バイオフィルム」と呼ばれる苔のような生命体を見つけたと言うのです。

 人は大量の放射線を浴びると死亡しますが、「デイノコッカス・ラディオデュランス」という細菌は、毎時5000シーベルト(人間なら即死)を浴びても死にません。格納容器の中には、この種の生物がいるようです。教授は「原始の地球には、極めて強い自然放射線が存在したが、その中で生物が生まれ進化してきた。原子炉内の環境はそれに近いので、東電は炉内の水を公開し生物研究に協力すべき」と言っています。

 ふと記事内に、「東電は、2021年中に燃料デブリを取り出す」という一文を見つけました。エッと日付を見ると2019年の記事の再掲でした。2023年になった今も燃料デブリは取り出せていません。東京電力の「廃炉に向けたロードマップ」を調べると、新型コロナの影響で2023年度後半に工程を伸ばしたとありました。はたして今年中に良い知らせは聞けるでしょうか?

 このままでは、敷地内の放射能汚染は今後も続きます。何万年後かには海水は『処理水』で満たされます。これからの人類、原始時代に強烈な放射線のフィルターを通ったように、それでも平気な種が生き延びていくのでしょうね。

〇この元の記事のアドレス
https://friday.kodansha.co.jp/article/71579

〇東電の「廃炉に向けたロードマップ」
https://www.tepco.co.jp/decommission/project/roadmap/

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「いつもきれいにご利用いただき ありがとうございます」というプレッシャー。

 (K.T.)

nice!(67)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1924. 新型コロナウィルス [雑感・気づき]

6累積新規陽性者数男女計年代別3波-8波_20230502(1).png
                新規陽性者数 (COVOT19有識者会議H.P.より)

 知人がコロナにかかりました。病院に行くと、「5日間の自宅療養後、通常の生活に戻っていい」と言われたそうです。彼がもらった薬は解熱剤と咳止めだけ。私は、「何とも軽くなったものだ」と驚きました。

 2020年1月、中国から帰国した日本人が日本での発症例第1号で、2月にはダイヤモンド・プリンセス号で10人の患者が見つかり、一気に全国的パニックになりました。3月にWHOがパンデミック宣言を行うと人々は争ってマスクを買いに走り、町からマスクが消えました。志村けん氏が月末に亡くなり、4月には岡江久美子さんも亡くなって、誰もが青ざめたものです。安倍首相が「アベノマスク」を一家に2枚配りましたが、466億円の経費に疑問の声も上がりました。

 コロナ19(COVIT-19)リアルタイム状況版によると日本の罹患者総数は2023年9月2日現在で3380万4284人、死者数は7万4707人となっています。4人に1人がコロナにかかった事になります。ちなみに世界では9月2日現在で6億9022万2504人、死者は690万6223人。世界では約10人に1人の罹患率です。


 しかし3年経つとこんなにも毒性は弱まるものなんですね。ウィルスの毒性が弱まる理由を調べてみました。毒性が強いと、他の人に感染する前に宿主が死んでしまうため、そのウィルスもその宿主内で滅びてしまうからだそうです。エボラ出血熱のような致死率50%以上の猛毒のウィルスは、医療スタッフの大変な努力もありましたが、自滅する運命でした。

〇コロナ19(COVIT-19)リアルタイム状況版

https://coronaboard.kr/ja/

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 席替えで ドキドキしない 女子クラス  (タツの子太郎)

nice!(79)  コメント(6) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。