SSブログ
学校生活から ブログトップ
前の30件 | 次の30件

1290. 努力と結果 [学校生活から]

無題.jpg
                                   センター試験突破への三種の指南書

 一年間、朝課外(No.1203)を頑張った三年生が、二つの志望大学の両方に合格しました。当人が卒業式の日に手紙をくれました。

 理科系に所属していた彼女は社会科が苦手で、私の「頑張れば、センター試験で偏差値60はいく」という言葉も、始めは信じられなかったそうです。まずは大急ぎで教科書を進めました。終わったのは9月。続けて山川出版社の「20日間スピードマスター」という薄い問題集に取り組みました。しかし実際には2ケ月かかり、終わったのは11月初旬でした。

 ここからセンター試験の過去問(赤本)に取り組んだのです。2019年度から2010年度まで10年分の本試験と追試験、延べ20回分解きました。お正月過ぎに終わり、それからの二週間は、間違えた過去問だけを解きました。こうしてセンター試験当日、彼女は過去問には絶対の自信を持って臨みました。この方法が功を奏して、彼女は偏差値62の成績を取りました。

 手紙で彼女は、「『政経なら大丈夫!誰よりも勉強してる!』と考えられたのは、私の受験にとってすごく心の支えになりました。頑張れば、結果はついてくるんだな、と実感できた一年でした。」と書いています。口先だけでなく、実体験の伴った「やればできる」は、きっと彼女の将来の子育てにも力を発揮する事と思います。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : きれいだな 友の背中に もみじあり (ぶん)

nice!(65)  コメント(0) 

1269.模擬裁判 [学校生活から]

51CvB5Xd7PL.jpg
                             キボーキアン博士

 残りあと一回となった本日の倫理の授業で、生徒から希望のあった模擬裁判をしてみました。テーマは以前取り上げた「キボーキアン博士の自殺装置」(No.214)。全員で資料の新聞記事のコピーを読んだ後、検察官側と弁護士側に分かれて議論に入りました。

 被告人のキボーキアン博士は、安楽死で自殺できる装置を考案し、それを希望する終末期の患者に使用させた自殺幇助罪で起訴された人物です。前回ほどの白熱した議論にはならなかったものの、興味深いやり取りがあったのでご紹介します。

 弁護士「この装置を使う人には事前に臓器提供カードにサインしてもらい、死後に健全な臓器を移植希望者に与えてもらえれば、社会的にも有益だ。」
 検察官「血管注射で心臓発作を起こす薬を入れた体は、どの臓器も毒物で汚染されているはず。そんな臓器は提供された方が迷惑。」

 弁護士「自殺したいという人は、どんな手段ででも自殺する。列車への飛び込み等は多くの人に迷惑をかけるが、この装置なら迷惑は最小限ですむ。」
 検察官「使わせた翌日にも新薬が開発されたら、結局周りの人々は心理的に大きな迷惑をこうむる。人間の狭い知識による判断で自殺を許容すべきではない。」

 今回は、検察官側が一枚上手でした。ちなみに私は、痛みさえ緩和してもらえれば、自然死を選びます。自殺はしません。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 相手を傷つける事は、一番自分を傷つけてるんだよ。 (春)

nice!(58)  コメント(0) 

1258.センター試験 [学校生活から]

nys1812050001-p1.jpg
                センター試験の会場はこんな感じです。(ネットより)

 センター試験まであと19日。一部の三年生は、「家だと集中できないから」と、夜7時まで教室で勉強しています。少しでもお手伝いできればと、私も冬季講習後に質問に答えています。解らなかった事が解った時の輝く笑顔を見るのは、何よりの喜びです。

 今一人の生徒が、先日の全国模試で成績が下がった事がショックで、必死に私とセンター試験の過去問を解いてます。しかし学校は12月28日~1月7日まで生徒立ち入り禁止。この時期の11日間のブランクはとても大きいので、彼女と解決策を考えました。行き着いた結論は通信教育。彼女がスマホで、過去問の解答を送ってきます。私が採点して、平均点と標準偏差から偏差値を出し、彼女の誤答に解説をつけた文書にして返信するというものです。

 今日で三日経ちましたが、何と教室より効率的に進むではありませんか。まぐれ当たりに対する解説漏れ等はあるかと思いますが、センター試験までに本試験・追試験合わせて30年分以上を解く事になるので量でカバーできると思います。

 高校1・2年生の皆さん、センター試験は過去問から多く出されます。最後まで粘った人が勝利します。この6年間、試験前日まで頑張った生徒達は、全員偏差値60以上でセンター試験を突破しています。これを信じて、是非頑張って下さい。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 単語カード 作って満足 ダメな自分 (R.K.)

nice!(43)  コメント(2) 

1255. 遅刻 [学校生活から]

6651F740-5E42-41D3-87CF-2EF3A3C87007.jpg
                   まさにこんな感じの研修会でした。(ネットより)

 昔、夏休みを利用した県教委主催の研修会に、1時間以上遅刻した一人の教員がいました。かなり慌てていたらしく、勢いよく会場入り口のドアを開けたので、沢山の受講者の視線を一身に浴びてしまいました。彼は必死に後方の座席を探していましたが、いっぱいだったため最前列に座り、ノートと筆記用具を取り出しました。

 かなりの距離を走ったらしく、太った大柄の体からは汗が止まりません。しばらくノートでパタパタとせわしなく扇いでいましたが、ひとしきりすると気持ち良くなったのか居眠りを始めました。スースーという寝息が、間もなくゴーゴーといういびきに変わりました。しばし会場内に轟音を響かせていましたが、やがてゴホゴホと咳込み始めました。寝冷えです。結局その咳は講義の間中止まらず、彼はその一コマだけ受講して早退しました。翌日の校長先生への復命書、何と書いたんでしょうね。(^^)

 人生、歯車が一つ狂うと連鎖的に全てが狂ってしまう良い例と感じます。幸運も不運もえてして続けて起こるものです。どちらもきっかけは、自分の小さな心がけ。決して偉そうな事を言える私ではありませんが、何事にも入念な下準備で臨みたいものですね。ちなみにその研修会のテーマは、「生徒の基本的生活習慣をどう育成するか」でした。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  勉強会という名の「ガールズトーク」。 (N.K.)

nice!(63)  コメント(0) 

1248. ノート点検 [学校生活から]

生徒の「政経」のノート

 今、考査の真っ最中です。テストの日の夜は、生徒のノート点検。内容に応じて0~5点で評価します。私は、100点満点の得点を0.8倍し、それに20点分の平常点(ノート・小テスト・授業態度・提出課題)を加えて100点満点で再評価します。ノート点検は結構大変ですが、私の発した言葉を枠囲みで記録したりしている生徒もおり、そんなノートに出会えるのが大きな楽しみでもあります。

 ところで、もし「ノートをとらなくとも100点取れるから、得点だけで評価してくれ」と言う生徒がいたら、どうしましょうか。入試を始めとして、世の中は「結果」で人を評価します。だからこそ、学校は「努力でも人を評価する」と言えるのですが、「必要ない」という生徒にはこの論理は通用しそうにありません。

 そこで私の提案です。4月に生徒一人ひとりに平常点が「必要」か否かを選択させてみてはどうでしょう。大部分が「必要」を選択するとは思いますが、やり方としては最も公平な気がします。

 今日の放課後、昨日の試験科目のノートを出し忘れた一人の生徒が、あわてて「すみませんでした。」とノートを持ってきました。「しょうがないなあ、一点減点。」と言って受け取りましたが、夜に点検していたらそれは明日の試験科目のノートでした。(^.^)

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 楽しみだ 大雪予報 休校日 (TT) 

nice!(59)  コメント(0) 

1222. こっけいな話 [学校生活から]

       
f0189802_2333237.jpg
        平均的な職員室風景。オフィスなら叱られそうです。

今回は、様々な学校で小耳に挟んだ滑稽なやりとりをご紹介します。
 (名前はすべて仮名です。)

●クラス担任の嘆き
「三社不合格になった村瀬さん。父子二人で来て、父親は『どうしてこんな可愛い娘を入社させない』と怒っている。実態を知らない。『なら、お父さんが入社させたら』と言うと、『それは絶対にダメだ』と言う。」

●思いやり
加奈「先生、あと三年は生きて下さいね。」
春香「加奈、そんな失礼なこと言っちゃダメでしょ。先生、絶対あと五年は生きて下さい。」

●生徒指導部長の指導
「さつきさん、あなたのその短いスカートは、正伸先生に対するセクハラです。」
 (よく分からないけど、説得力がありました。)

●時間割変更
山崎先生「吉田先生が出張で私がそこに入っているんだけど、私は生物基礎で吉田先生は化学基礎なんだよね。」
時間割係の先生「アレー、すみません。」
吉田先生「山崎先生なら、大丈夫。どちらもできるから。」
山崎先生「うん大丈夫。どっちでも生徒わかんないから。」

●送別会での校長先生の挨拶
「メアリー先生は、旺盛なアバンチュール精神で、リュックを背負って日本全国をご旅行なさいました。」(ALTの先生なので、英語でアドベンチャーとおっしゃりたかったようです。)

** 高校生のコトバ **************************

名言 : シャレを言うには、言葉よりも雰囲気が大切。 (S.M.)

nice!(62)  コメント(0) 

1220. 演劇 [学校生活から]

1.jpg
        東京演劇集団「風」の『ヘレン・ケラー』の一幕(同劇団のHPより)

 東京演劇集団「風」の『ヘレン・ケラー』を見ました。泣かされました。しかし今回、私はなぜ彼らの演劇がかくも観客の涙を絞るのかの秘密も見た気がしました。

 30数年前、私は演劇部の顧問をやっていました。その時悩んだのが、いくら国語表現の成績が良くても、どうしても演劇に向かない生徒がいるという現実でした。無意識に自分で自分の演技にブレーキをかけ、役の手前で止まってしまうのです。自分を捨てる事ができません。実は、かく言う私もそうなのですが…。

 ある年、中学時代に大変親を手こずらせたAさんが入ってきました。凝り固まった変人でした。そんな彼女が「大化け」したのは、高校生弁論大会で準優勝してからです。自信を得た彼女は、ひたすら役になりきる練習をし、とうとう三年生の文化祭では校内の大半の女生徒達が熱を上げるアイドルになっていました。彼女は、「憑依(ひょうい)」とも言えるように別人に変身できたのです。卒業後は牧畜業に進みましたが、演劇界に進んでいれば大物になったに違いありません。

 今回の劇団員も、皆さんしっかり「憑依」していました。そんな彼らだから、私の涙腺に直接働きかけたのだと思います。プロの役者のすごさです。きっと美空ひばりが歌いながら泣けたのも、そしてそんな彼女の歌だから人々が感動したのも、これと同じ原理なのだろうと感じました。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : いつもより 速く感じる 毎日は 近づいてくる イヤな日のせい  (H.T.)

nice!(61)  コメント(2) 

1217. 正義感 [学校生活から]

無題.jpg
         LGBTの人々の子供についてのアンケート結果

 新聞に、「4つの病院がLGBTのカップルに生殖医療を実施」という記事がありました。これは購入した凍結精子や代理母を使って子供を作る医療です。日本産婦人科学会では、このようなケースに対応する指針をまだ出していません。

 倫理の授業で「LGBTのカップルが子供を持つ事をどう考えるか」の話し合いを持ちました。
 口火を切ったのは賛成派。「子供を欲するLGBTの人々の願いが叶う事はいい事だ。」
 すると反対派が反論しました。「LGBTの二人が幸せになるのはいいが、子供は学校でいじめに遭う。」
 すかさず賛成派、「今は片親だからと差別される事はない。同様にLGBTの子供でも堂々と通学すべきだ。」
 と、議論は沸騰しました。

 「先生は?」と聞かれました。私は人を喜ばせる事を善、悲しませる事を悪と考えているので、「私は、まだ子供が喜ぶよりはいじめられて悲しむ可能性の方が高いので、今は反対派です。」と答えました。すると一人の生徒が言いました。「いじめる方が悪いのだから、学校はLGBTも普通だと教える事が必要です。」すごい、見事。

 でも人権獲得の歴史にも見られるように、「した方がいい」と「すべき」の間には大きな溝があり、それを埋めるにはある程度の時間が必要です。これも同じだと考えます。でも、こんな正義感に満ちた女子生徒がいる事に、久々に嬉しい気持ちになりました。

〇このニュースに関するネットニュース。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000009-kyodonews-soci

〇LGBT当事者アンケート調査。(NHK)
https://www.nhk.or.jp/d-navi/link/lgbt/index.html

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 寝ていいと 言われる授業は 面白い (アフロ犬)

nice!(62)  コメント(0) 

1207. お節介 [学校生活から]

無題-2.jpg
                 子供達の歓声が聞こえそうな運動会の朝の花火

 今試験の真っ最中です。監督をしていると、よく途中で眠り込む生徒を見かけます。諦めたのか夕べの徹夜が祟ったのか、中には答案用紙の半分以上が白紙の人もいます。「試験監督はどうすべきか」も、今はあまり問題にならなくなりました。一昔前だと、「生徒の事を考えれば起こすべき」という"教育的配慮"論が優勢でしたが、今はほとんどの教員が「放っておく」です。

 自分を評価してもらう機会をどう活用するかは、本人の選択の問題だからです。もしかしたらA君の居眠りは、次の時間に向けての計画的な休息かもしれません。さらに言えば、私がA君の評価を上げる事を手伝えば、それは他の生徒の評価を下げる事になり、客観的な評価を邪魔する事にもなるからです。確か私の出身高校では、試験開始後25分経ったら退室できたと記憶しています。今や教育的配慮はお節介な仕打ちになってしまいました。

 「ドドーン!」日曜日の朝の花火は、運動会の朝の清々しい風情と感じるのですが、昨今そんな事をしているのは東北六県ぐらいと聞いてびっくりしました。早朝花火が廃止される理由は、自閉スペクトラム症の人が突然の大音量に恐怖するからだそうです。ここでも、「良かれと思って」がお節介になっています。今や保護より自己決定、集団より個人と、一人一人の自己選択や自己責任が重視される時代となりました。裏返せば、甘えていられない時代になりました。

○河北新報の「早朝花火自粛」の記事
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190917_13039.html

** 高校生のコトバ ***********************

名言 : けんかして仲直りした直後は、相手の欠点さえも美化されて見えるものだ。あくまでも「直後は」である。(若王)

nice!(61)  コメント(0) 

1173. 距離感 [学校生活から]

7d8a01c17fe4f78c2df2fd1cdf8e948d80705095_xlarge.jpg
                             マイケル=ジョーダン

 他人との距離感がうまく掴めないために嫌われ、教室に入れない生徒が増えています。実際は自業自得なのですが、一見「いじめ」に遭ってるようにも見えます。

 Aさんは、入学直後から平気でBさんに「ため口」で話しかけ、Bさんの容貌や行動の細部を無遠慮にみんなの前であげつらいました。当然ですが、BさんはAさんを避けていきました。やがてほとんどの生徒がAさんを避けるようになり、気づいたらAさんは教室に入れなくなっていました。

 私達は、Aさんに対してどんな対応を取るべきでしょうか。人の行動を変えさせるというのは大変な事です。「百害あって一利なし」かもしれません。あきらめますか?ここで何もせずに彼女を排除したら、結局それは「いじめ」と同じ事になります。

 今は欠点が彼女の成長を阻んでいるのですから、その欠点に気づかせる事が大事です。当事者同士では角が立ってうまくいきません。そこで、Aさんが聞く耳を持っている先生に、「Aさんのためを思えば」という熱意で協力をお願いするのです。彼女が欠点を治して新たな一歩を踏み出せれば、これが誰にとっても一番なのですから。あきらめずに挑戦しましょう。

 「一度でもあきらめてしまうと、それが癖になる。絶対にあきらめるな!」これはマイケル=ジョーダンの言葉です。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : プールの日 スッピン見せれず ズル休み  (R.S.)

nice!(33)  コメント(0) 

1134. 誠意 [学校生活から]

AdobeStock_200241470_R2-660x440.jpg
           現場検証する警察官 (本文記事とは関係ありません。)

 同僚のA先生が自宅マンションの駐車場に車を停めていたところ、一台のレンタカーにぶつけられました。近くの幼稚園の若い先生が家庭訪問に来て、バックに失敗したようなのです。当人は初めての事故なのですっかりパニックに陥っており、A先生が何を訊ねても要領を得ません。かろうじて名前だけは聞けたので、あとは保険会社に任せる事にしました。先生は自分の保険会社に連絡を入れ、レッカー車で車を工場に運んで代車を借りました。

 その後一週間以上経っても、当人や幼稚園からは何の連絡もありません。職員室内では、「お詫びの一つもない加害者は、失礼だ」とか、「公務中の災害なのに、幼稚園の園長は何を考えてるんだ」といった非難の声が上がり始めました。

 ところがです。A先生がこれを友人に話したところ、「保険会社に任せたんだし、車が元通りに直ればそれでいいんじゃないの。」とのさめた反応が返ってきました。A先生は、「私達教員は、『相手がどう思っているか』に関心が向き過ぎるんでしょうかね。」と話していました。皆さんはどう思いますか?

 色々ご意見はあろうかと思いますが、私は、事故を起こした加害者は保険会社任せにせず、誠意をもって謝罪すべきだと思っています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  今回の数学98点、最高すぎる!  (ももこ)

nice!(5)  コメント(0) 

1130. 人生観 [学校生活から]

謌宣聞縺ョ髯千阜縺ョ莠域クャ.jpg
                       ローマクラブ報告書「成長の限界」にある人口減衰の曲線

 昨日、一年生の倫理の授業で、「理想的な生き方と死に方」を聞いてみました。生徒達からは、「楽しい (幸福な、普通の、人に迷惑をかけない) 生き方をしたい」といった抽象的な回答が出てきました。突然の質問ですから戸惑って当たり前です。死に方の方も、「苦しまずに (誰にも見られずに) 死にたい」といったものが多かったのですが、中に一人「テロの爆弾で死にたい」というのがありました。実は私も、落雷による即死は希望の死に方の一つです。というのも、死ぬ瞬間まで普通に楽しく生きられるのですから。

 今、世界の人口は増え続けており、75億人を突破しました。1972年のローマクラブの報告書によれば、人口が80億人に達すると、人類は生存できなくなります。(No.981) これを考えると、私達はやみくもに長生きを目指すのではなく、天寿を全うしたらきちんと死ぬ事が、次の世代への務めなのではないでしょうか。そのためには、それぞれが頂いた命をしっかり最期まで生き切る事と、死後の世界に希望を持って生きる事が大事だと、私は考えています。願わくば、私の死が誰かの役に立てたら最高です。ここは、皆さんの意見もぜひ聞かせて下さい。

 今の彼女たちが一年後にどんな考え方に行きつくか、楽しみです。

〇現在の世界の人口
http://arkot.com/jinkou/

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 小さい鏡で見た自分と大きい鏡で見た自分は、なんか違う。 (さくまくん)

nice!(4)  コメント(0) 

1108. 先輩の援助 [学校生活から]

978-4-411-04106-7.jpg
                            漢字検定5級の問題集

 昔の話です。高2のAさんは、中学生の時に医師から「脳障害で、いくら勉強しても頭に残らない」と告げられました。確かに点数が取れません。事実を知っているのは両親と担任だけ。多くの教員は、「彼女はやる気がない」とあきらめていました。

 小テストが毎回悪い点なので、私は彼女を呼んで理由を聞きました。すると彼女は先の話をし、泣き出したのです。私は自分の経験談(No.893)を話し、「脳はきっと回復するから」と励まして、以後一緒に週一回、漢字検定5級の問題を解きました。

 翌年、日本語が不得手なフィリピン出身のBさんが入学してきました。3年生のAさんに1年生と一緒に学べるか尋ねたところ、二つ返事でOKでした。さらにBさんに自分の状況を隠さず話し、二人は仲良しになりました。Aさんにはこんな優しい面があったんだ、と私は驚きました。彼女は卒業直前まで勉強には苦しみましたが、卒業が決まった時、大喜びで私に報告に来てくれました。

 翌年は、Bさんと私で乙武氏の「五体不満足」を読みました。一年後、中国出身のCさんが入学してきました。3年生になったBさんも、Aさん同様にCさんに優しく接してくれました。Aさんの残した「先輩の援助」の姿勢は大きな伝統となって母校に残りました。Aさんは今東京で良いお母さんになっているそうです。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : スマホで調べ物をすると いつの間にか動画で笑っている。 (ネコ)

nice!(8)  コメント(0) 

1106. 発達障害 [学校生活から]

Asperger_Syndrome_hist_svg.png
                              アスペルガー症候群の分類図

 生徒の小論文の中に、発達障害について調べた秀作がありました。昔知人が発達障害と診断されたら、やがて自分も学校生活で生き辛さを感じるようになり、発達障害を疑いました。病院で「発達障害の疑い」と診断され、薬も飲んだのですが効果がなく、結局自分は障害ではなく性格だと思うようにしたそうです。以下は彼女の文章の要約です。

「アスペルガー症候群に代表される軽度の情緒障害は、知的な遅れがないために他人から発見されにくい所が問題で、初期の診断の遅れが二次的な情緒や行動の問題を引き起こしている。教育と医療が協力して軽度の発達障害の子供達の支援態勢を確立する必要がある。

 これらの子供達は、音や光といった刺激に対する感覚過敏や、複数の情報が同時に入る事から来る疲れ、行動を止めるタイミングがうまく取れないストレス等を抱えている。したがってそんな子には、音ならばヘッドフォン、光ならばサングラスで感覚刺激を軽減し、周りが気になる時は周囲に何も置かない静かな場所で情報量を減らし、止めるタイミングが分からない時は事前に「何時(何個)までやったら終わり」と決めておく。こんな対策で、彼らはずっと生きやすくなる。」

 私にも十分あてはまる話だなあと感じました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  おなら出た 気づかぬふりより 声かけて  (ハム太郎)

nice!(3)  コメント(0) 

1081. 杞憂? [学校生活から]

62940cc4c9c1e56e4cf16e353743954930d30a65-thumb-640xauto-11562.jpg
                   パイロット社のボールペン「フリクション」

 小テストやノートをボールペンで書く生徒が一人います。初め私は、「何事にも真剣勝負」の意気込みで勉強してるのかと思っていました。(No.217) ところが昨日彼女の話を聞いたら全く違っていました。

 そのボールペンはパイロット社のフリクションという製品で、ペン軸の端のゴムで書いた文字をこすると熱でそれが消えるというものです。消しゴムカスが出ないので、彼女はそれを鉛筆代わりに使用していたのです。

 しかしこんな失敗もあったそうです。ある雨の日、彼女は授業に使っていたノートをビショビショにぬらしてしまいました。帰宅後それをヘアードライヤーで乾かしたところ、熱で文字が全部消えてしまったのです。このインクの色は60度以上で消え、-20度以下で復活します。そこで彼女はノートを冷凍庫に入れてインクを無事復活させました。

 これを聞いて、「いやはや、これは色々使われそうだなあ」と不安になりました。二人だけのヒミツの手紙も書けそうですが、請求書や領収証のゼロを一つ多く書いたり消したり、ニセの婚姻届や離婚届、遺言状など、悪用も色々できそうです。ペン軸には「公文書には使用しないで下さい」と書かれてありました。これを怖い道具と感じる私の考えが、杞憂に終わる事を祈ります。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : スマホより 私を見てよ お母さん  (きのこのこ)

nice!(5)  コメント(0) 

1068. 格差 [学校生活から]

20180323110340018.jpg
                女子は和服姿の卒業式

 東松島市長が、「小学校の卒業式が華美過ぎる。」と、派手なはかまや着物を着る女子児童が増えている現状に疑問を呈しました。同市は東日本大震災の津波で大規模被災し、市内の小学生の四割が給食費や学用品費などの就学援助を受けています。着物やはかまのレンタル料と着付け料は合わせて4万~4万5千円前後になります。それゆえ、着る事の出来ない一部の児童は卒業式を喜べない状況にあると言うのです。

 これを受けて、市議会議員の一人から「全員同じ格好にすればいい」と、5、6年生の制服導入の提案がなされました。そこで教育長が、年度内に保護者にアンケート調査をする事になりました。

 私も、かねがね男女小学生のミニ成人式のような和服姿には違和感を覚えていたので、市長の意見に賛成でした。ところが、1年生の生徒達にこの記事をどう思うか尋ねたところ、みんな「何が問題なの?」と、キョトンとしています。聞けば、つい3年半前にそんな卒業式を経験した生徒達でした。同じ宮城県でも被災地とその他の地域の大きな經濟格差と意識の格差を感じました。

 私は、小学生の制服着用には無理があると思うので、進学先の中学校の制服着用で卒業式に臨むのがいいと思うのですが、いかがてしょうか。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : 洋楽を「どんな曲か歌って聞かせて」と言われると、必ず鼻歌になる。 (生徒C)

nice!(5)  コメント(0) 

1066. ギフト [学校生活から]

IMGP1439(1).jpg
                                植木鉢の傍らの豆ツリー

 先日、「歯ぐき、劇的に良くなってるぞ!」と歯科医から褒められました。彼は高校時代の友人なので、「この歯だめだ。抜くっきゃないわ。」などと遠慮なく治療します。技術が確かなので全幅の信頼を置いているのですが、ずっと「歯の磨き方が悪い」と言われ続けてきました。

 そこでこの三ヶ月間、私は就寝前に液体歯磨きで一分間口をすすぎ、歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの先端をあて、そこを動かさないようにして柄を左右に小刻みに動かしてみました。上下、裏表やると20分以上かかりますが、お風呂につかって頑張りました。やはり褒められれば嬉しいもので、この体まだまだ大切に扱おうという気になりました。

 今、校内のあちこちにクリスマスツリーが飾られています。豆電球が点滅する華やかなものから、手のひらに乗るミニサイズまで様々です。昨日は植木鉢の傍らに豆ツリーを見つけました。それにはリボンと包装紙にくるまれた可愛いギフトの小箱がついていました。それを見ていたら、幼い頃サンタのプレゼントを見つけた朝の興奮を思い出し、気持ちが弾んできました。一瞬、先日の歯医者の件も重なり、私の体も「ギフトの包装紙」のようなものという不思議な気持ちになりました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 切り傷は 見つけた後に 痛くなる  (ぼんず)

nice!(3)  コメント(0) 

1064. 視覚障害について [学校生活から]

02.jpg
                    視覚障害支援学校での身だしなみ指導 (ネットより)

 試験監督をしながら、私は教室の後ろでそっとつま先立ちを繰り返し、ヒラメ筋を伸ばしていました。その時、15秒ぐらいは何とか続けられるつま先立ちも、目をつぶると5秒ともたない事に気づいてビックリしました。バスの中など、目の見えない方々は、本当に大変だと思います。

 考えてみると、私達は大量の情報を目から取り入れています。しかし目の見えない方々は、自分から声や点字で求めなければそれらを得られません。きっと日々の生活の中では、想定外の出来事が沢山あるだろうとお気の毒になりました。

 しかしその時、ふと視覚障害支援学校の盲目の先生方は「将棋盤なしで将棋を楽しめる」という話を思い出しました。「2六歩」「3四角」と交互に言い合いながら、「アッ、負けた。」などとやってるそうです。「たとえ情報量が少なくても、それをじっくり楽しむ人生もいいなあ」と考え直しました。私達はあまりにも多くの情報に囲まれたため、かえって身動きできなくなっているように感じたからです。

 辛酸をなめた盲目の女性歌手が、しみじみ語っていました。
「目が見えなくなって、見えてきたものがたくさんあります。」
 情報量の多寡さえ、自分は大きな勘違いをしてるかもしれない、と考えさせられました。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ケータイを 忘れたその日 落ち着かない  (ぷーちゃん)

nice!(3)  コメント(0) 

1063. ストイック [学校生活から]

a00053_t.jpg
                       和して同ぜず (武者小路実篤)

 40代の岡田准一のような先生が、考査中の教室に教科の見回りで入って来ました。生徒の前に立ち、「何か質問は?」と聞いて、室内を一回り。しばし生徒の前に立っていましたが、「ではよろしく」と監督の私に一礼して出て行かれました。無駄な動きがありません。

 先生は昼食も一人で静かにとられます。しかし、決して人づき合いが悪いわけではなく、先生を慕って来る教員や生徒達も多数います。彼の姿を見ていると、私は論語の
「君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。」
(優れた人物は人と仲良くするが、主体性を失わないので、むやみに同調しない。つまらない人物はたやすく同調するが、心から親しくなれない。)
を思い出します。

 私は、先生が膝を叩いて笑い転げる姿や授業に走って向かう姿を見た事がありません。沈思黙考して発した言葉を訂正した姿も記憶にありません。武士のようにストイックなこの生き方は、私が赴任した8年前からブレていないのです。まさに、歩く「理性」です。

 人にも自分にも甘く、しかも「感覚」重視の私にこの生き方はとても真似できません。だから尊敬しているのですが、一言弁解させてもらえれば、職員室には「両方いていい」とも思っています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  県離れ 帰ってくると なまってる    (50%)

nice!(3)  コメント(0) 

1053. 愛 [学校生活から]

34b37678f7cbc9582f5f65e203b2348f.jpg
                                犬と猫の愛情

 聖堂朝礼に、生徒達が並んで黙々と入ってきました。見るともなく彼女達の横顔を見ていたら、不思議な気持ちになりました。

 一人の生徒が誕生する前には、男女二人の人間が愛し合っていました。ご両親であるその二人の誕生の前には、それぞれのご両親四人の人々が愛し合っており、そのご両親さらにそのご両親…とさかのぼっていくと、膨大な人々の愛がこの生徒をここに送り込んできているのを感じたのです。そんな生徒達が300人も揃って讃美歌を歌い、お祈りの言葉を唱えると、聖堂がとてつもなく大きな愛に包まれている気持ちになりました。もちろん中には事情があってご両親揃っていない生徒もいます。でも一人の人間が誕生するためには、膨大な愛がその陰にあった事は確かです。愛を実感として味わった気がしました。

 愛は人と人とを引き寄せます。人間同士を結び付け、どんな自己犠牲をも厭わない生き生きとした人生を歩ませます。これまで私は、何事にもこだわらない淡々とした仏教的な生き方を理想としてきましたが、キリスト教的な隣人愛の実践に生きる人生もいいなあと感じてきました。これもミッションスクールに赴任させて頂いたお陰です。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 :  言い訳を すればする程 逆効果     (一円玉)

nice!(2)  コメント(0) 

1035. 愛情 [学校生活から]

P1350040.jpg
                          昨年度の三年生の「卒業論文集」

 今年も三年生の優秀な「卒業論文」が多数出されてきました。その中で、三歳の次男をウサギ用ゲージに監禁し、殺害した夫婦についての文章が考えさせられたのでご紹介します。作者は、「なぜ祖父母が異変に気付かなかったのか?」という疑問から調べ始めました。

 殺害後、夫婦は長男・長女と共に森で遺体を埋め、翌日家族で東京ディズニーランドへ遊びに行き、一週間後に六番目の子供を出産した。夫忍の母親A子は、中学卒業後に水商売の世界に入り、忍を長男に5人の子供を作った。A子は子育てをせず、子供達は全員乳児院に入れられた。忍は母親に何度も捨てられたため他人を大切に思えない人格になった。妻明美の母のB美は中学卒業後ホステスとなり、未婚のまま明美を産んだが常に近隣住民とトラブルを起こし、明美が中学卒業するまでに5回引越ししている。明美は物心ついた時からずっと母親に振り回されていた。その母親に連れられて行ったホストクラブで働いていたのが忍だった。二人は出会ってすぐに同棲し、七年間で七人の子供を出産した。今回犠牲となったのはその次男である。

 何とも異様な話で、これでは祖父母も間接的に孫殺しに加担したようなものです。この無情の連鎖を止められるのは、第三者からの子供達への愛情のみという気がします。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 好きですと 言ってしまって 後悔す その一言で あなたは逃げた (かもシカ)

nice!(3)  コメント(0) 

1028. 初対面 [学校生活から]

large-5448a9bcca355.jpg
               試験中 (ネットより。 よくこんな写真撮ったなあと思います。)

 昨日、初対面のクラスの試験監督に行きました。一通り机間巡視を行い、後ろに立って生徒達を見ていたら、ふと「全く知らない生徒の性格を、後ろ姿だけでどの位わかるもんだろう?」と、妙な興味が湧き起こりました。ほぼ無理だろうと思いながら観察し始めたのですが、生徒達は予想外に大量の情報を発信していました。

(生徒自身) 髪の毛の束ね方、靴の履き方、足の置き位置、上体の傾きやねじれ。 
(生徒の行動) 貧乏ゆすり、粘り強く解く姿、ペン回し、耳ほじり、居眠り、よそ見。 
(生徒の周辺情報) 机上の鉛筆や消しゴムの置き場所、消しゴムカスのまとめ方、足元のバッグ類の置き方、バッグの口の開き具合、列に対する机のずれや回転角度。

 時間が経つにつれてどんどん出てきます。おぼろげに性格もつかめた気がしました。終了5分前となり、教卓に戻って改めて生徒達の顔を見てみると、それ程印象はずれてないように感じます。そんな目で見られているとも知らず、40名弱の生徒達は不思議そうに私を見ています。突然その時、私も眼鏡の汚れやワイシャツのしわなど、様々な角度から「品定め」されているのを感じました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 君という名の小宇宙。   ((^0^)/)

nice!(3)  コメント(0) 

1024. 挨拶 [学校生活から]

aisatu3-1024x682.jpg
                         挨拶の一言が大事です。

 今年勤務校へ来た教育実習生は、授業指導も生徒指導もしっかりやれる本当に優秀な学生でした。そんな彼女が何気なく使った挨拶が、朝一番の「お疲れ様です」でした。

 偉そうなことは言えない私ですが、これを聞いた時は「その挨拶は、やめた方がいいよ」と注意しました。この挨拶はキャンパスやオフィスで若者がよく使いますが、本来この言葉は「相手が何か大変な仕事をしてきた」と感じた時に、ねぎらう意味で発する言葉です。だから、朝に気分良く入ったオフィスでこれを言われると、「別に疲れてませんけどッ」とイラつく中年以上の人々が結構いるのです。

 朝は「おはようございます」が無難です。昼は「こんにちは」「失礼します」状況によって「お疲れ様です(した)」など、場面によって使い分けて下さい。ただし「ご苦労様です」は目下への慰労の言葉なので、年長者には使わないようにしましょう。

 校則もできていない新設校で働いた時の事を思い出します。各種の規則を作る時、集められた教員それぞれが、自分の経験を「普通は…」と切り出して職場にストレスを生み出していました。この言葉も安易に使うべきではないと自戒しています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : なんでだか 逃げたくなるな 警察官   (ビーバー)

nice!(3)  コメント(0) 

981. 救世主 [学校生活から]

勝間和代.png
                       自らをLGBTと発表した勝間和代さん

 自分はLGBT(性的少数者)だという生徒が、辛い状況を話してくれました。もしその事を誰かに告げたら、その後周囲の視線は全く変わるそうです。だからそれが怖くて語れないと言います。そのリアルさに、私は一瞬身のすくむ思いがしました。

 そんな中、最近LGBTの方々が続々とカミングアウトしています。その一人の勝間和代さんは、「左ききと同じで、私は普通じゃないけど異常じゃない」と書いています。上手いたとえだなあと感心しました。

 おそらく男女間の愛は、子孫を残すための本能的な動きなのでしょう。その結果世界人口は72億人まで増えました。しかし、1972年のローマクラブ報告「成長の限界」は、人類が21世紀の半ばに80億人を越え、環境悪化と食糧不足で滅びると警告しています。私の生まれた昭和25年が25億人でしたから、今や人類は残り30年もつのかという危機的状況にあるのです。

 同性カップルは子供を作る事なく深く愛し合える人々です。彼(女)らのようなLGBTの方々が、この人口爆発の危機から人類を救ってくれる救世主になるのかもしれませんね。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : おはようと 言った直後に 帰りたい  (み)

nice!(3)  コメント(0) 

976. 顔 [学校生活から]

可愛い猫25.jpg
                        私は猫の顔が大好きです。

 ある教室に入ったら、女生徒同士が「ブス」「ブス」とふざけ合っていました。「こらこら、人をブスなんて言っちゃダメだ。」とたしなめながら、二人の顔を見てみると、(高校生にこんな言葉は失礼ですが) どちらも実にカワイイのです。輝いています。

 我が家のリビングルームの一角には、3人の孫の写真が17枚飾られています。“最高齢”でも四歳。それらの前に立つと、まるで天使に囲まれてるような幸せな気持ちになります。人を信じる素直な心が陰りのない表情を生み出し、彼らを美しく輝かせています。

 私は、廊下の出会いがしらの一瞬や教室ドアの隙間越しに視線の合う一瞬が好きです。素直な生徒達の「心」がそこに見えるからです。人の美しさとは、顔の「造り」にではなく「表情」にある、と感じます。良い「心」が優しいしわを顔に刻み、美しいお年寄りを作り出します。男女を問わず、高校生の顔にはまだしわがありません。私達、人を信じる子供のような心をずっと持ち続けたいものですね。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ファミレスに ドリンクバーで 3時間 (女生徒M)

nice!(2)  コメント(0) 

921. 居眠り [学校生活から]

ik6uD8PhgaXoIPm_8RrPV_82.jpg
                  授業中じゃないんですけど…

 「授業中、グダーっと居眠りしている生徒がいたらどう指導するか」という話になった時、ある先生が言いました。「地球上では、時々大きな環境の変化が起きます。その生徒は今の環境下では元気がなくても、多くの人々がグダーっとなるような環境下ではピンピン元気になるかもしれませんよ。生物にとって多様性は大事です。」と。もちろん半分冗談ですが、妙に説得力あるなあと感心しました。

 人間のDNAがみんな違うのも、環境の大きな変化に対して一握りの人間でも生き延びてくれれば、そこから新しい人類の歴史が始まるといった生命の知恵でしょうから。

 だから放っといていいか、となれば、「No!」です。というのも、もしかしたら、たとえ環境が突然変わったとしても、彼は眠り続けているかもしれません。むしろ私達には、置かれた環境にどう素早く適応するかの知恵が求められています。それを多くの先例から学ぶのが学習です。劣悪な環境下でもサバイバルできるよう、これからも寝てる人がいたら起こし続けますので悪しからず。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 :  休み時間 半分にしても 構わない 少しでも早く 帰れるのなら   (Claudia)

nice!(3)  コメント(0) 

916. 可愛らしさ [学校生活から]

img_7757.jpg
                                  どんなに可愛く見えても人格は対等。

 「えりか、ジンフィズもう一杯頂いていいかしら?」水商売の女性のセリフです。さすがに男子はいませんが、女子生徒の中には自分の事を名前で呼ぶ人が時々います。これは絶対やめた方がいいですよ。自分を「私」ではなく「名前」で呼ぶ人は、「可愛いがられたい」願望が強く、自分を自立した女性と見てもらわなくて全然構わないというタイプです。だから、これを一般企業の面接試験で使ったら即アウトです。生徒達にこれを話しながら、私もいたずらで自分の事を名前で呼んでみました。その瞬間、生徒全員「オェッ」となりました。

 昔、ある高校で身長が1.3m位しかない女子生徒がいました。しかし小さいだけで、体のバランスは整っているし顔は可愛いし、彼女が職員室に来るとどの先生も腰を少しかがめてニコニコ話しかけました。ところが心中、彼女は可愛がられる事を嫌がっていたと後から聞きました。対等に見て欲しいのだそうです。言われてみれば、「そうだよなあ」と気づきました。最近我が家の4歳の孫も「可愛いなあ」と言うと、「違う、かっこいいんだ。」と怒るようになりました。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 一年中 マスクをつける 友達の 素顔を見ても 誰か分からず   (逆引き胴)

nice!(1)  コメント(0) 

912. ペット [学校生活から]

yjimageYRDIKT.jpg
                                  宮城県動物愛護センター

 一年生の授業の直前に、一人の生徒が「みんなに紹介して下さい。」とプリントしたネット記事を持ってきました。そこには、「荒川で捕まえた生物は、大切に飼うか、殺すか、そうでなければ荒川に戻して下さい。」という内容が書かれてありました。荒川の生物を荒川以外には放さないで、という内容です。確かに多くの外来種の問題は、こんな環境教育が徹底されれば大きく改善されるだろうと感じました。

 しかし私がこの記事で心打たれたのは、「生物を安易にペットとして飼わないで!」という所です。以前数人の高校生が、「捨て犬の里親探しのボランティア団体に、文化祭で募金協力をしたい」と申し出てきました。そこで文化祭でその団体の活動ビデオの上映と募金をしたのですが、ビデオには県動物愛護センターで間もなく殺される犬や猫の姿が多数映っていました。飼い主の引っ越しやマンション転居のために、捨てられた動物達です。彼らは処分箱に入る時、恐怖でオシッコをもらします。センターの職員の方も、飼い主の無責任さを憤っていました。

 ペットを飼うのであれば、親や子のように最期まで飼い続ける決意が必要だと感じました。

〇生徒が持ってきたニュース記事
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/03/news127.html

** 高校生のコトバ **************************

名言 : ポジティブとネガティブは分かり合えない思考の問題。 (RainbowSummer)

nice!(1)  コメント(0) 

903. ディベート [学校生活から]

clinton-trump-las-vegas-presidential-debate-2016-ap_16294071019531.jpg
          米大統領選でのヒラリー氏とトランプ氏のディベート

 昨日、三年生の最後の「倫理」の授業で、4人ずつのチームに分かれて模擬ディベートを行いました。テーマは「お風呂がいいか、シャワーがいいか」。滑稽なやり取りが沢山ありました。

シャ派「バスタブは洗うのが大変ですが、シャワーなら簡単です。」
風呂派「バスタブの方が洗剤を噴霧してシャワーで流すだけなので、もっと簡単です。」
シャ派「エッ、それだけ?」

シャ派「水虫はお風呂の中でもうつるので、お風呂は不衛生です。」
風呂派「そんな家なら、どこも菌でいっぱいでしょ。」

風呂派「日頃母親とはコミュニケーションを取りやすい女の子も、お風呂では父親とコミュニケーションがとれます。」
シャ派「この歳で、誰が?」

シャ派「風呂は同じお湯につかるので、他人の汗や老廃物の中にいる事になります。」
風呂派「二番湯の方が体にいいと『世界一受けたい授業』で言ってました。」
シャ派「独り者はどうすればいいんですか!」

 タイムキーパー役の私は、笑いをこらえるのが大変でした。卒業する皆さん、楽しい人生を送っていって下さいね。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : お洒落とは 寒い時でも 肌を出し 暑い時でも ニットをかぶる  (みこりん)

nice!(2)  コメント(0) 

886. 時 [学校生活から]

DSCN0368_0000-2.jpg
              コヘレトの言葉 (インターネットより)

 「貧乏は、自然の目的(快)によって測れば大きな富である。これに反し 際限のない富は大きな貧乏である。」 (エピクロス)

 倫理の授業で枯淡の境地ともとれるこんな思想を扱っていると、何人かうなづいて聴いてくれる生徒がいます。十代でこの境地に至る人は「本当にすごいなぁ」と感じます。でも「その若さなのに、これでいいの?」とも感じてしまいます。高校時代はギラギラした欲望に突き動かされる時期だと思うからです。

 この相矛盾する私自身の感覚をどう調和させるか悩んでいたところ、礼拝で読まれた旧約聖書の一節に解決のヒントを見た思いがしました。それは、「何事にも時があり 天の下の出来事にはすべて定められた時がある。」(旧約聖書 コヘレトの言葉 第3章1節) というものです。

 学習で得た知識も、「時」が至ればある日実感に変わります。「時」の到来は人それぞれ。実感という真実も人それぞれ。気づく時期に早い遅いはないんですよね。先哲の思想の学習は、「時」が来た時に「これだよ、これ」と共感できるよう今予習しているのだと感じました。

似ていることわざ
 「貧乏人とは、多くを持たざるものではない。多くを欲する者のことを言う。」 (スウェーデンのことわざ)

〇旧約聖書 コヘレトの言葉 第三章
https://www.wordproject.org/bibles/jp/21/3.htm#0

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 出席番号と同じ日は、授業中緊張する。  (と)

nice!(2)  コメント(0) 
前の30件 | 次の30件 学校生活から ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。