SSブログ

1584. 弁護士 [地歴公民科]

1200px-Sendai_High_District_Court.JPG
                       仙台地方裁判所 (Wikipediaより)

 10年前まで、何回か生徒達と一緒に仙台地裁に傍聴に行きました。当時の検察官は風呂敷に資料を包んで法廷に現れ、机上でおもむろにそれをほどいて審理に臨んでいました。一方弁護士は、モダンな鞄に書類を入れて身軽に入廷していました。キレッキレの弁護士のかっこ良さに認識を新たにした事もありました。

 この弁護士、検察官、裁判官の法曹三者は、職に就くまでのプロセスは全く同じです。法科大学院に3年間 (法学部卒の人は2年間) 通うか、予備試験を受けて司法試験を受験します。合格したら1年間の司法修習を受け、終了試験に合格すると法曹資格が得られます。この時、弁護士、検察官、裁判官のいずれになるかを選択します。裁判官と検察官は国家公務員ですが、弁護士は個人事業主です。

 近年この弁護士間の所得格差が大きくなったのが問題になっています。理由は、年間3000人の司法試験合格者をめざした司法制度改革の影響で弁護士が増えた事と、景気低迷の影響で訴訟件数が減ったためです。政府はこの数値目標を撤廃しました。

 ちなみに2020年の弁護士の平均所得は1119万円ですが、中央値は700万円です。それでも、日本人の平均所得が433万円ですから、高いと言えば高いですけどね。弁護士には、依頼者の気持ちに最後まで添い続ける忍耐強さが必要です。めざしている人は、是非頑張って下さい。


** 高校生のコトバ **************************

名言 :  「何かいいことないかなあ」、言ってるうちは何もない。 (H.N.)

nice!(78)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。