SSブログ

1880. 言葉 [地歴公民科]

1200px-Ferdinand_de_Saussure_by_Jullien.png
                        ソシュール (Wikipediaより)

 私は「ホッケ」という魚の名前がなかなか覚えられません。食べるたびに、「ボラじゃなくて、オコゼでもなくて…」と、思い出すのに苦労しています。フロイト派からは、私の深層心理には法華経に対する嫌悪感があると言われそうですが、決してそんな事はありません。「全ての人間は平等に成仏できる」と説く法華経は、今年読みたい本の筆頭ですから。

 言葉が人間の認識を規定すると説いたのはスイスの言語学者ソシュールでした。日本人が「ごはん、米、稲」と区別している三つを、欧米人は「ライス」の一言で表現します。この三つは肉食中心の彼らには同じものと認識されているからです。一方私達が「牛肉」と言っているものを、彼らは「リブロース、サーロイン、ランブ」などと細かく区別しています。こちらも同じ理由からです。虹の色は、私達には7色ですがドイツ人には5色です。「人は、連続した現実を名前をつける事で切り分ける」と、ソシュールは言っています。

 こう考えると、「ホッケ」という言葉を思い出せない私は、ホッケ抜きの世の中を考えている事になります。もしも思い浮かばない言葉がホッケより重要なものであれば、私の考えも歪んでいるに違いありません。考えてみると怖い事です。残りの人生は、英会話を学んで仙台市の観光ガイドでもやれたらと思っていた私ですが、英単語も偏りなく覚えていかないと大変な事になりそうで、少し緊張しています。

** 高校生のコトバ **********************

狂歌 : 大掃除 昔の文集 見つけだし つい読みふけって 日が暮れてゆく (A)

nice!(72)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 72

コメント 2

tyuuri

 ホッケは、北海道ではありふれた魚ですので、いわば郷土食なのかもしれません。脂ののったホッケはおいしいですよ。味噌だれと野菜を一緒に焼いた「ホッケのちゃんちゃん焼き」という食べ方もあります。
 20年くらい前でしょうか。家族で、ディズニーランドへ行ったとき、泊まったホテルの周辺に飲食店がなく、結構歩いて見つけた店に入って、ホッケを頼んだら、パサパサして、さっぱり美味しくありませんでした。本州で食べるホッケはこんなものなのかと思いました。
by tyuuri (2023-06-03 17:23) 

サボテン

tyuuri様、
 おそらく宮城県人が口にしているホッケは、パサパサ感が漂ってるものなんでしょうね。私達は結構おいしいと思って食べているのですが、本場物は格別ですからね。私にとっての北海道の忘れられない味は、ケーキです。どこで食べてもおいしいし安いしで、甘党の私にとっては天国でした。23年前の釧路旅行の時でしたが、今でも時々行ってみたくなります。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2023-06-03 18:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

1879. 爆破予告1881. 美人 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。