SSブログ

1018. AI(人工知能) [教育の話題]

gastric_surgery_robo01.jpg
                                             医療支援ロボット

 海外旅行の出入国手続きが簡単になりました。パスポートをコピーの機械に乗せ、顔を正面の鏡に向けるだけでOKです。AI(人工知能)が判定するので、待ち時間がぐんと短くなりました。(株)UTグループは、今年からAI面接サービスを導入します。受験者はスマホを利用していつでもAIの面接を受けられます。

 経済産業省は、小学校で「未来の教室」と銘打った実験に乗り出します。AIがタブレット端末を使って児童一人ずつの理解度を分析し、児童に苦手分野を克服させる仕組みです。東京海上日動火災保険会社も、来年度から新入社員教育にAIを導入し、理想的な顧客対応の在り方を会社で共有します。

 外科医の世界では、今や細かい血管などの縫い合わせにAIロボットが欠かせません。人間は歳をとるとどうしても指先に震えが出ますが、それをAIが手振れ補正で全く揺れのない状態にしてくれます。さらに手術箇所も拡大して見られるので作業が格段に楽になりました。

 人物評価や教育といった本来人間が行うべき知的分野にも、AIは日々進出してきています。医療や運転、翻訳など、作業的分野では完全に実用段階に入りました。皆さんには、是非自分自身の中にAIに太刀打ち出来る「得意分野」を見つけ欲しいと思います。


** 高校生のコトバ **************************

名言 : ボケたりツッコんだりするたびに 周りを見る。 (雨)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1012. 判官びいき [教育の話題]

post_24479_kanano.jpg
                 試合後、全力で校歌を熱唱する金足農業高校ナイン

 先日のNHKニュースで、甲子園大会準優勝の金足農業高校の話題が優勝校の大阪桐蔭高校の前に流され、びっくりしました。内容も、県民の嬉しそうな声やボロボロのボールの映像など、細かい所まで伝える温かいものでした。確かに練習時間も短く雪深い秋田県の、予算も少ない公立高校の野球部が決勝戦まで勝ち進んだのですから、感動を呼ばない訳がありません。ただ、彼らへの応援熱があれ程高まってしまうと、相手の大阪桐蔭高校のナインは、さぞかしやりづらかったろうなあと同情もしてしまいます。どの生徒も与えられた条件の中、限界ギリギリまで頑張って来た点は同じですから。

 昔、石巻市の片腕の女子高校生剣士が話題になった事があります。新聞も大々的に取り上げ私も応援しましたが、考えてみれば彼女の試合相手は相当やりづらかったと思います。そもそも相手に片腕が無いという事は、「小手」を打ち込むチャンスが大きく減る事ですから。

 公平に、客観的に見ようとしても、どうしても「判官びいき」に見てしまうのが、私達の常(つね)です。生徒同士のトラブルの仲裁や上級学校への推薦会議など、正確な判定が求められる場面では細心の注意を払わねばと自戒しています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : カラオケで バラード歌って 盛り下げる   (ちきん)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

1011. 悩み [教育の話題]

8c71b6a0.jpg
                写真家星野道夫氏

 勤務校で、カトリック仙台司教区の森田神父様の講演がありました。

 写真家の星野道夫さんがエスキモーの子供達に勉強を教えていた時、「一番最初に分かった人にご褒美を上げる」と提案しました。ところが分かった子は分からない子に教え始め、結局全員が一斉に手を挙げました。極限の地アラスカでは、「一人だけの抜け駆けは良くない」という「常識」があるというのです。場所が変われば、教育の仕方も変わるものだと考えさせられました。

 その後の分科会で、幼稚園の先生が「ここの園児は優し過ぎると言われます。列を作って並んでいたのに、割り込まれても『いいよ』と譲って気にしません。こんな弱い子に育てていいのかと悩んでます。」と話されました。隣人愛を説くあまり、現代社会で生き抜けない人間を作っているのではないか、との危惧です。この優しい先生の葛藤はよく分かります。でもその時ふと、「その子は弱いのではなく、それを貫き通す『強さ』があるのでは?」とも感じました。

 かく言う私も、実は政治経済の授業では、「お金に余裕ができたら、将来のために貯金しなさい。」と言うべきか、「困っている人のために献金しなさい。」と言うべきか、悩んでいます。皆さんが教員なら、どちらを説きますか?

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 夕ご飯に何を食べたいか聞くものの、必ずそのメニューは作らない母。 (A.K.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

987. 知能検査 [教育の話題]

20151027192740.png
               知能テスト (ネットより)

 私達が小中学生の頃、知能検査というテストがありました。「五個の鍵の中で同じものはどれか」とか、「積み重なったサイコロは何個あるか」等、多くは図形で出題されました。知能指数 (IQ) は100が学年全体の平均値です。ところが、誰もその結果を先生から教えてもらっていません。不思議でした。

 その理由は、自分が教員になって分かりました。結果を伝えた場合、やる気を削ぐケースが多いと思われるからです。例えば、「君はIQ75だ。」と言われて、「ヨッシャー、やるぞ!」となるはずがありません。一方、「君はIQ125だ。」と言われたら、やる気を出す生徒もいれば、「今さぼっても最後に頑張れば追いつけるさ」とさぼり心に火の付く生徒もいるはずです。人間、自分の限界も可能性も「未知数」だから頑張れるんですよね。今は、学校で知能検査は行っていません。本人に知らせないテストなら意味がないという事でしょうか。

 私もこれでいいと思っています。もしIQが重視されるような社会になったら、IQの高い人はパートナーにも高い人を求め、より高い子供を作りたがる事でしょう。そうなると残りの人々との間に大きな知能格差ができ、やがてそれは人類を二つに分断するかもしれないからです。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 課題やろう プリント見たら 「ありえない」 消しゴム型に 日焼けの跡が (S.N.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

658. 本音とタテマエ [教育の話題]

main_img.png
                                 おすぎとピーコのお二人

 「オシャレって、ちょっと我慢が必要なのよネ。」おすぎとピーコのピーコ氏が言っていました。これは、高いヒールの靴を履いた女性に「自分をカッコよく見せたいと思ったら、辛くても膝は意識的に伸ばしなさい」と言った後の言葉です。「カッコよく見せるためには本音を抑える」という辛い場面、ファッション以外でも結構あると思いませんか?

 青年期になると、自分に求められる価値観と自分の価値観の乖離に気づき、やがてそれはタテマエと本音の葛藤へと進みます。私も高校時代嫌いな先生が一人いて、その前でいい子でいるか、悪態ついて本音を出すか悩みました。結局自分に自信がないので反抗できませんでした。一方、うっとうしく感じていた親との会話は、一日一回、夕食時の「ご飯だよ。」「あー」だけでした。先生の前ではタテマエ、親の前では本音と無意識に使い分けていた気がします。自己弁護するわけではありませんが、この使い分けがきちんと出来るようになった人が「大人」なんだと思います。

 今の私は本音とタテマエの葛藤が大分薄らぎ、楽になってきました。忍耐力が衰えたため、我慢をする前に「こんな私でスミマセン」と開き直ってしまうからです。たぶん皆さんも67歳頃には今よりずっと気楽になっていると思いますよ。 (^^)/

** 高校生のコトバ **************************

ヤバイと言っていられる間は、たいしてヤバくない。(LUNA)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

956. 解釈 [教育の話題]

51ew3IlHA1L__SX348_BO1,204,203,200_.jpg
                                  センター試験過去問問題集 (赤本)

 「人生は道路のようなものだ。 一番の近道は、たいてい一番悪い道だ。 ( フランシス・ベーコン ) 」 皆さんはこの格言をどう解釈しますか?

 この格言は、「人生では楽をしようとせず、地道に歩む事が成功につながる」と受け取れます。ここ6年間、私は朝7時50分から30分間、「早朝学習会」を開いています。やる気ある生徒相手なので、全く疲れません。生徒達は教科書を最後まで学習し、次に「総まとめ問題集」でもう一度始めから知識の整理をします。その後、センター対策の問題集(赤本)を10年分解きます。このやり方は、一見まどろっこしく感じますが、12月に入ってから積み重ねた知識が花開き、面白いように成績が伸びます。2020年からの新しい大学入学共通テストにどこまで通用するかはまだ分かりませんが、「学問に王道なし」の原則は不動です。

 ところで、私はこの格言にもう一つの意味も感じています。それは、「人の嫌がる悪路に挑戦した人が、最も早く成功にたどり着く」というものです。この二つの解釈は一見矛盾するようですが、前者は「勉強の方法」に、後者は「人生の目的」に当てはめれば、どちらも真理として両立する気がします。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 良いことは見つかりにくく、悪いことは見つかりやすい。  (M.M.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

955. プライド [教育の話題]

Aristotle.jpg
                                  アリストテレス

 世良公則、イチロー、倍賞千恵子、羽生結弦、矢沢永吉…、これらの方々は本当にかっこいいと思います。皆さん、自分に自信とプライドを持っていて、それが見ている人々の視線を惹きつけます。

 このプライドとはなかなかにやっかいなもので、例えば「僕さァ、〇〇高校だから」と、持ちすぎて人を見下せばもちろん嫌われますが、逆にこれを持てずに「どうせ私、〇〇高校ですから」といじけてもやはり人を不快にします。これは心の問題なので、どんな言葉を使うかの話ではありません。

 アリストテレスはプライドとは「虚栄と卑屈の中間にある」と言い、これら両極端の感情を退ける力を「思慮」と呼びました。「思慮」と「良い習慣」の両方が身について、はじめて中間にある「中庸」の徳が身につくと言っています。

 習慣は一朝一夕には身につきません。先の皆さんは、私達の想像をはるかに超える練習を積み重ねていて、それらが物言わぬ威光(オーラ)となって私達を圧倒するのだと思います。私も、真のプライドを身に着けられるよう、まだまだ指導に関する努力をしなければと思っています。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : あいまいな笑顔は、かえって人を傷つける。  (M.N.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

945. 評価 [教育の話題]

  001-1.jpg
                        オートレース

 「俺は、1億円稼ぐオートレース選手になる」という生徒がいました。オートレースとは、複数のオートバイが競走し、観客が金を賭けるギャンブルです。時々レース中に接触事故があり、落車した選手は死んだり大けがをしたりしています。「自分の命を粗末に扱うなよ」と何度か忠告したのですが、結局彼は養成所に入りました。でも考えてみれば、多くの人々を喜ばせるために自分の人生を捧げるのが「人の道」であれば、これもありなんですよね。私はご免ですけど。

 サッカーのハリル監督が「突然の解任だ!」と怒っています。しかし、新人が次々と発掘されるスポーツ界に身を置く限り、不要とされた監督や選手が解任されるのは覚悟の上のはずです。評価は、される側がとやかく言えるものではありません。再評価されるよう頑張るか、そこを去るかのいずれかです。

 私は、公営ギャンブル界やプロスポーツ界の人間評価の視点がどうしても好きになれません。立派な人格を有する選手を、まるで競走馬のように道具としてしか見ないからです。でも皆さん、努力が評価されるのは学校か家庭だけですからね。社会に出たら、程度の差はあれ求められるのは結局結果です。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 気がつけば 考えている 君の事    (屡鬼耶)

 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

934. 学校現場 [教育の話題]

P1110647-2-3.jpg
                   こんなやり取りも楽しいものです。(同僚の授業より。)

 「先生が『バカ』なんて言うていいんか? 教育委員会に言うぞ。」
騒がしさを注意された生徒の一部が、「ため口」で男性教師(58)に迫る。一喝したいが、保護者や市教委の存在がよぎり躊躇する。そんな光景が当たり前のようにあるという。

 福井新聞(1/29)の「今学校が委縮している」という記事です。しかし、「ちょっと待った!」と言いたくなります。この記事には、理想の教師像が全く描かれていません。下に載せましたが、教職をめざす学生の意欲を削ぐ内容ばかりが目につきます。

 優れた教員は、確固たる信念と情熱を持っています。中高生の関心は、「この先生はどんな信念を持っているか?」という所にあります。58歳にもなって、保護者や教育委員会の顔色を伺って指導しあぐねているようでは、生徒からあきれられるのも当然です。こんな教員の事例だけを集めて、学校現場を論じて欲しくはありません。

 たとえ生徒を一喝しようが大きな信頼を得ている教員も、山ほどいます。生徒は、自分のために叱ってくれてると自覚できれば、反抗できません。ここをどうやって自覚させるかの工夫が教員の醍醐味です。皆さん、教職はやりがいのある楽しい仕事です。是非挑戦してみて下さい。


** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 夢を見た 父と母の 死ぬ夢を 起きてみれば 一滴の涙  (あはっ、ウフッ)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

930. 先生 [教育の話題]

sdfghjkl;.jpg
                             相撲の蹲踞(そんきょ)の姿勢

 教員世界にも色々な豪傑がいます。私の高校時代、「フンが落ちて来る前によけられる人間になれ」と、わざわざ鳩のフンの落ちてくる軒下に生徒を並ばせ、蹲踞(そんきょ)させて話を聞かせていた体育教員がいました。気が散って話など聞けません。また池の水が波打つ程の大地震が来たのに、「動ずるなっ。死なばもろともじゃ。」と一喝して淡々と授業を続けた漢文の老講師。授業中、「瞑想っ!」と生徒に瞑想をさせ、その間しばしの仮眠をとっていた教員。県総体の前日、「信用できないから」と生徒のゼッケンを全員分預かり、翌日丸ごと忘れてきた教員(No.674)。これらが大騒ぎにならなかったのは、時代の違いでしょうね。

 訴訟社会の今は、何かあったら大変です。2000年から訴訟に備えて教職員賠償責任保険という教員向けの保険が売り出されました。何と7年間で東京都内の加入者数が16倍も増えたそうです。こうなると何か変だナとは感じます。

 教員志望の皆さんには、是非生徒と楽しく過ごせる先生になって欲しいと思います。そのためにも、「社会の常識」や「思いやり」、「豊かな想像力」といったi人間的魅力を、大学時代の様々な場面で意識して身に着けていって下さい。

蹲踞:つま先だけでしゃがむ、相撲や剣道の試合直前の姿勢。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 難しいことは嫌い。簡単なことも嫌い。 (T.E.)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

910. 罪人の自覚 [教育の話題]

無題.jpg
                            山本修司氏についての解説です。

 豊田市の「聖香園 愛の家」園長の山本修司氏のラジオ番組でのお話です。

 5歳の頃、数人の友人と床の間の掛け軸に小便をかける競争をやろうとした。父親に見つかり、叱られて庭の松の木に縛られた。ふてくされていたら、夕方母がおにぎりを手に綱を解いてくれた。「分かった?」「分からん。小便くらいでこんな目に遭わせて。」「それじゃ、食べ終わったらまた括りますよ。」おにぎりを食べたらまた括られた。そして「あなたが悪かったと気づくまで、お母さんもここにおります。」と、私の足下へ坐った。不思議な事に、母が傍にいてくれるだけで私の心は解きほぐされていき、「僕悪かった。お父さんに謝る。」と言った。「よう気づいてくれました。お父さんの前で頭を下げなさい。後はお母さんがお詫びするから。」父の前へ行くと、母は「私の躾(しつけ)が悪いために、このような事が起きました。」と、私の悪戯の責任を背負って謝ってくれた。そんな母は40代で喘息で亡くなった。私も80歳で初めて喘息になったが、お蔭で昨日の事のようにその場面が思い出された。

 キリスト教の「罪人(つみびと)の自覚」(No.186) の深い意味を改めて感じました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 1%の可能性にかけてみるのも悪くはない。  (M)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

907. 生徒間のトラブル [教育の話題]

TAKAHASIMINAMI.png
                                メインキャスターの高橋みなみさん

 この頃のNHKのEテレは、本当によく出来てますね。昨日見た「いじめをノックアウト」という10分間の番組では、『三月のライオン』という漫画を題材に「クラス内の見えない階層をどう壊すか」という大きなテーマを取り上げていました。キャスターの高橋みなみさんの本音トークは実にナチュラルで、しかもきちんと常識の範囲内に収まっています。適役と感じました。

 私がテニス部の顧問をしていた昔、時々生徒間の相互不信が高じて部内の雰囲気が気まずくなる事がありました。「そんな小さな事、自分達で何とかしろよ」と言いたくなるようなトラブルでも、同年代の生徒間では解決が難しい事が多々あります。私は、生徒間のトラブルは上級生による解決を原則としました。しかし、それでも難しいものは私が昼休みに個別に話を聴き、その後全員に無記名で意見を意見箱に入れさせ、最後に部長司会の全体会で解決させました。

 家庭内の兄弟げんかもクラス内のいじめも、最終的には親や教員が黒子となって動く事が必要だと思っています。

〇「いじめをノックアウト」の1月26日の番組
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/

** 高校生のコトバ **************************

名言 : トランプゲームをすると、各家庭のルールにずれがあって、どれが正しいのか分からない。  (ハレのち)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

904. 蜜の味? [教育の話題]

Cafeglobe_065099nobuko_nakano01_1.jpg
                                 脳科学者 中野信子氏
蜜の味?
 小室哲哉氏など芸能人や政治家の浮気話が、かまびすしく騒がれています。「謝罪になってない!」と怒る人もいます。しかしこれは家庭内の問題なので、謝罪は当人がパートナーにすればいいだけの話です。

 世の中には、「人の不幸は密の味」と公言する人がいます。私はこの「不幸な人と比較する幸福感」が大嫌いです。(No.44) これは一時の慰めでしかありません。生き方の向上につながらないだけでなく、いつ逆転するか分からない不安定なものです。真の幸福感とは、自分を大きくし、他者との連帯を深める安定したものでなければなりません。

 脳科学者の中野信子氏は、「人間には、幸せな人を排除する事で快楽を感じるホルモンがある」と言っています。このホルモンのおかげで、週刊誌やニュースショーは成り立っているわけですが、実は弱い者いじめを喜ぶ人は、自分に自信のない人なのです。皆さんは、知識でも技術でも「人に誇れるもの」をどんどん身に着けながら世の中を歩んでいって下さい。きっと皆さんの周りには、良い人達がどんどん集まってきます。


** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : テスト点 親から一言 これキープ それならあなた やって見せてよ  (JYP)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

902.アイコンタクト [教育の話題]

IMG_5006.jpg
             数字の勉強をするチンパンジーのアイ

一、にらんではいけません
一、にげてはいけません
一、さわってはいけません
一、こわがってはいけません
一、さわいではいけません

 これはある動物園のサルの檻の前に掲げてある「猿の見物心得」だそうです。(「泥の中から咲く」川村妙慶著)  そのまま私達教員へのアドバイスにもなりそうですね。(^^)

 京都大学の松沢哲郎教授は、雌チンパンジー「アイ」の観察を通して人間の心を解き明かす研究をされています。教授が初めてアイに接した時、自分の腕抜き(腕カバー)を渡してみました。するとアイはそれを受け取り彼女の腕にはめ、さらに返してもくれました。ニホンザルならまず受け取りませんし、受け取っても食べ物でなければ捨ててしまいます。

 またアイとは目と目を見つめ合う事ができます。ニホンザルや野生動物は、目を合わせる事が敵意の表現になるのでじっと見つめ合う事はしないそうです。親子のみならず、対等な関係でも目を合わせられるのは高度な霊長類の特色です。教育現場でも、私達人間同士アイコンタクトは大いに活用すべきと感じました。

〇松沢哲郎氏のインタビュー記事
https://www.nttcom.co.jp/comzine/no047/wise/index.html

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 女子高生 何をするにも 集団で   (M.S.)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

900. アプローチ [教育の話題]

img_0.jpg
             熊本県の益城町立木山中学校の長いアプローチ

 先日の始業式の式辞の中で、校長先生が興味深い二つの質問をされました。

 一つ目は、「校門から玄関までのアプローチはなぜあるか?」です。私は「敷地と建物のバランスから」と考えました。ところが先生は、「学ぶにふさわしい身だしなみを整えるため」という回答を示されました。確かに剣道や柔道は、たとえ極寒の時期でも稽古は裸足です。習得への意気込みは、すでに服装から始まっているんですね。「効率的な学習は正しい服装から」と気づかされました。

 二つ目は、「水沢高校の校門の裏側には、『学ばざる者通るべからず』と書かれてある。なぜ裏側か?」です。回答は示されませんでした。私は「学校で学んだ事は、学校でしっかり理解して帰宅せよ」と受け取り、後から先生にお伺いしました。すると先生は、「たとえ学べなくても、その原因を知る事も立派な『学び』なのです」とおっしゃいました。

 校門までのアプローチには、下校時にも「一日をきちんと反省し、より良い明日につなげる」という二重の意味があったんですね。いいお話でした。

○木山中学校の長いアプローチについてのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/shy1963guy/36712632.html

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「誰にでも優しい」は、時に罪である。   (A.A.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

866. 大成の条件 [教育の話題]

IMG_6583-2(1).jpg
                   修行中の菊地祐さんと師匠の松村幸作さん

 NHKで四万十町の鍛冶屋で2年間修行している32歳の菊地祐さんの様子が放送されました。

 「おいコラッ」「やり直せ」「叩け、早う!」師匠の松村幸作さん(79)は、全然誉めません。彼は若い頃師匠から何も教えてもらえなかったため、自分でもどう教えていいか分からないと言います。大手企業のエリート技師だった菊地さんは、連日のダメ出しにくじけそうになりました。しかし4歳年上の奥さんが「きっと出来るよ」と励まし続け、何とか持ちこたえました。収入は2年間限定で町から支給される町おこし事業手当の年間200万円だけ。奥さんは山で鹿や猪を捕まえ、それを一頭2万円で解体する報奨金で夫を支えています。

 そんな菊地さん、2年目を終えてとうとう自分の力でナタを一つ作り上げました。5000円でしたが、買った村人が「コーヒーでも飲め」と1000円をご祝儀に付けてくれました。見ている内に、菊地さんは必ず大成すると感じました。これ程の苦労は、並大抵の人では乗り越えられそうにないからです。そして、そんな彼を支える立派な奥さんがいるからです。

○菊地さんと松村さんについての四万十町の記事
http://okushimanto.jp/blog/2016/06/09/9780/

○NHKの「いごっそう鍛冶屋とひよっこ弟子」(NHKオンデマンド 有料108円)
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017082741SC000/

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「~は置いといて…」と言った話は、戻ってこない。 (S.K.)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

842. 器 [教育の話題]

BFK9G4-Y(1).jpg
             宇宙理論をやさしく解説される佐治晴夫先生

 光は粒子か?波動か? この難問に高校時代の物理の先生は「光はどちらの性質も持っている」と説明されましたが、私にはよく解りませんでした。ところが今、鈴鹿短期大学名誉学長の佐治晴夫先生は次のように解りやすく説明されています。

 『波と粒子。この互いに相反する二つの性質を持っている光とは一体何な のでしょう。その答えは、光は光自身なのであって、波でもなく、粒子でもなく、ただそれを観測するための装置が、波を見るためのものであれば、波として理解され、粒子としてとらえる装置をとおして見れば、粒子像を見ることになります。』(「宇宙の不思議」より)

 この「情報は受け手側の器に依拠する」という現象は、私達の意識の世界でも言えそうです。例えば職員室でも、たまに不安げに「あのクラス、良いクラス?それとも大変なクラス?」と尋ねる声を耳にする事があります。しかしどんなクラス(生徒)でも、良さを探す目で見れば良さが見えてくるものです。こちらは「求めよ、さらば得られん。」の世界です。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 携帯の 電話帳を 開いても 母以外には 女の名なし  (ケロリン)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

821. 働き方改革 [教育の話題]

AS20170329000405_comm.jpg
             皆さんにも影響の大きい「働き方改革」(ネットより)

 近年、政府は「働き方改革」を唱え、「労働時間の短縮で充実した人生を」と言っています。でも皆さん、時間の短さだけに注目しては危険です。

 昔、教員に休日の模擬試験の監督という仕事がありました。わずか6時間位監督するだけで1万5千円程もらえます。しかし、あの退屈な仕事をもし定年までやれと言われたら私は絶対病気になります。自分がその間全然成長できないからです。

 「25人学級でなければ細かい所まで目が届かない」とか、「子供だけでも手一杯なのに親の相手までできない」などと言う教員がいます。しかし私が小学校3年生の時のクラスは55人でしたが、先生は全員の面倒をしっかり見て下さいました。子供が可愛ければ、親に協力を求めたくなるものです。こう考えると、教員には是非「子供が好きな人」になって欲しいと願います。

 同様に、皆さんが就職する職場でも、仕事の対象が自分の本当に好きなものであれば、労働時間や給料を度外視しても十分充実した人生が築けます。まずは青年期の今、自分の「好きなもの」を是非見つけて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 占いは信じないと言いつつ、朝のTVの占いに1日が振り回される。  (MAIN)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

803. 指導者 [教育の話題]

622050_615.jpg
                  惜しくも優勝を逃した女性参加者 (ネットより)

 「音楽チャンプ」という番組で、決勝に進出した女性参加者が一人の審査員から厳しい「ダメ出し」をされました。感想を求められて、「今のパフォーマンスで誉めていただいたら、きっとそのままで終わってしまう。悔しいですが、うまくなりたいので (その言葉を) これからの財産としてずっと持ち続けたい。」と答えていました。審査員も当人も立派でした。

 世の中の有能な指導者に二種類あります。叱り飛ばして「それでもついて来る者は来い」という指導者と、誉めてやる気を出させながら引き上げていく指導者です。今の時代後者の方が良いと言われますが、そもそもこの二つは役割が違います。

 人間、叱られなければ自分を無理やり文化の「型」にはめられません。しっかりはまれば、その先に自分独自の世界が創れます。人は大好きな事ならどんな苦労も我慢できます。だから大好きな事を見つけた生徒を育てるのは厳しい指導者です。一方、この大好きな事を本人に見つけ出させるのが誉める指導者です。皆さんの将来の子育ても、この二つをしっかり使い分けて下さい。

〇音楽チャンプ  (youtubeより。33分55秒あたりに注目)
https://www.youtube.com/watch?v=O4Odn67r7Hg

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 「それができて当たり前」というのは、自分ができるからそう言えるのである。 (トマトちゃん)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

797. 好感度 [教育の話題]

DSC_0004%20-%20コピー(2).jpg
             かわいい幼稚園児 (ネットより)

 マイクロバスから数珠つながりで、ヨチヨチと幼稚園児達が降りてきます。二人ずつ手をつないで点検を受ける事になっているようですが、手もつながず一人で警備員のおじいちゃんの股間を攻撃している男児がいます。遠目には可愛い園児達ですが、よーくと見ていると結構ヤンチャな子が多く、先生は大変そうです。人間同士、理解し合えば可愛いさが増すのは事実ですが、逆によく分からないから可愛いいというのもこれまた事実ですね。「好感度」の不思議さを感じます。

 教員と生徒との関係も同じで、心地良い授業空間を作ろうと思えば、互いに全てを知ろうとしない方がいいようです。言いたくなれば、どちらも自分から話し出しますから。どんな時でも的確な受け答えができるよう、私達教員は常日頃から知識や経験を積んでおかねばなりません。これは皆さんが親になった場合でも同様です。

 田舎の初任校で週に18時間英語を持たされ、授業がとても荒れた時、私の学生時代のグアム旅行の経験談が私と生徒をつなぎ止めてくれました。(No.148)

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : おかえりと 言う母の顔 疲れ飛ぶ   (うめぼし)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

795. 船村徹氏の生き方 [教育の話題]

ent1702170018-p2.jpg
           2005年10月、コンサートで歌う船村徹氏。 

 いじめ問題もそうですが、クラス全体が変な雰囲気になりつつある時、「言えば嫌われるから言わない」という事って結構ありますよね。

 作曲家船村徹氏は、1932年に栃木県塩谷町に生まれました。青年時代は米軍キャンプでバンドリーダーを務めた事もありましたが、歌の世界がどんどんアメリカ化していく事を憂いた、尊敬する作詞家高野公男氏から「俺は茨城弁で作詞するから、お前は栃木弁で作曲しろ」と言われ、以後は日本人の心情を歌う曲を作り続けました。1955年に「別れの一本杉」で大ヒットを飛ばし、その後北島三郎や鳥羽一郎といった演歌歌手を数多く育てながら、5000曲以上を作曲しました。昨年文化勲章を受章しましたが、今年2月にお亡くなりになりました。弔問には2300人が訪れたそうです。愛する故郷にこだわり続け、欧米化していく日本の歌謡界を自力で変えた姿に大きな感動を覚えます。

 教室でも職場でも、何か変だと感じたら、自分が正しいやり方を積極的に示して多くの人を惹きつける事が効果的と感じました。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 貧血検査をすると必ず貧血になる。   (Y)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

793. 落差 [教育の話題]

tour (130)(1).jpg
          米国の授業風景 (生徒の雰囲気は日本と全く同じでした。)

 6月3日の本ブログに載せた教育実習生は、インドネシアで日本語教師のボランティア活動をやっていました。あちらの国の学校では先生による生徒指導の差が大きいという話を聞いた時、私はかつて生徒と一緒に行った米国の高校を思い出しました。

 そこでも、始業時刻や事務的な諸届けに関する校則はありましたが、授業中の細かい約束事はそれぞれの先生に任されていました。先生は自分の教室の黒板の上に指導方針を示し、生徒達はそれを見て授業態度を決定します。校内を見回すと、生徒達が机に腰掛け帽子もとらずに楽しそうに授業を受けている教室もあれば、ポップコーンの袋を机の上に出したというだけで扉の外に二人の生徒を立たせていた教室もありました。

 こんなバラバラな感じの学校でしたが、二時間目の休み時間は全ての教室で先生と生徒が起立し、右手を胸に当てて星条旗に向かって「忠誠の誓い」を合唱していました。この「落差」の大きさに驚くと同時に、自由の国アメリカといえども国家に対する忠誠心は厳しく求められている事に驚かされました。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 嫌い嫌いを 連発すると 最後に自分が 嫌われる    (T.N.)

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

696. 勘違い [教育の話題]

mmmmmmmmmmmmmmm.jpg

             答案用紙。どんな解答と出会えるか楽しみです。

 「人を見かけで判断しないで欲しい。」あるテレビ番組で一人の若者が叫んでいました。キラキラ光るイヤリングやネックレスなどで着飾った彼は、髪の毛も金髪に染めていました。聞けば、保育士の専門学校に通いながら、ホストクラブでアルバイトをしているそうです。正直、保育士には全然似つかわしくないと感じました。

 彼は大きな勘違いをしています。たとえば、漁師がタキシードを着て船に乗っていたら、やはり変です。私達は「見かけ」抜きで人を評価する事はできません。まずは「身なり」「言葉遣い」「立ち居ふるまい」で第一印象を刻み、次いで「思想」「知識」「技能」などで奥の深さを感じ取ります。

 時々高校生の中にも、小さな勘違いを感じる事があります。答案用紙に、薄いシャープペンで小さく書かれた字がスマートだと思っている人いませんか?それって、私のような高齢の採点者にとっては拷問に近いものがあります。字は濃く太くそして大きく書いて下さい。

** 高校生のコトバ ******************************

川柳 : 外見で 判断されてる 子ギャル達    (ヘルメット)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

688. 採点業務 [教育の話題]

abm00005302.jpg

                東京都目黒区駒場にある大学入試センター

 2021年からセンター試験に代わって実施される「新共通テスト」に、大きな問題点が見えてきました。

 このテストは、国語に記述式問題を導入して受験生の思考力・表現力を見ます。大学の59%が「必要」としているのですが、その一方で58%が導入は「難しい」と答えています。理由は採点の負担が大きいからです。この採点業務を、文科省は大学に、私立大学はこれまで通り大学入試センターに求めています。

 先日、文科省は次の二案を提示しました。
 ①100字程度の難易度の高い問題は受験生の出願先の大学が採点。
 ②40~80字程度の難易度中程度の問題は入試センターが業者に採点を委託。
この②については、「これで表現力が計れるのか」「採点基準がブレないか」などの懸念の声が上がっています。業者は人手不足のため学生アルバイトに頼らざるを得ません。「受験生」が、翌年は「採点者」という事もありそうです。

 将来は、「記述式の採点は公平なAI(人工知能)に」となるかもしれません。人間がロボットに評価される時代になりそうで、怖い話です。

10月26日の朝日新聞ニュース
http://www.asahi.com/articles/ASJBT7TSGJBTUTIL05L.html

** 高校生のコトバ ************************** 

川柳 : トランプで 負けたらその日は パシリかな  (ゴジラ)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

684. オムツと税金 [教育の話題]

IMGP3644(1).jpg

                       保育園の発表会。

 三歳の孫が、まだオムツは取れないのですが、昨日「オシッコ」を告げられるようになりました。ママは大喜び。「4月の新しい保育所への入所までに、オムツを取りたいんです」と言います。というのも、三歳児はオムツが取れないと入所待機になる保育所があるからだそうです。これは親子どちらににとっても大変なプレッシャーだなあと感じました。

 一方保育所の職員の立場に立てば、たとえ「それが仕事」と割り切っても、「少ない人手と安い給料で、これ以上仕事を増やさないで」という気持ちになるのも理解できます。この両者のどちらも大変な状態では、少子化の流れが止まるはずがありません。

 そこで、提案です。子供は国の宝ですから、女性が子供を育てやすい環境作りのために、国は1歳児の保育からしっかり税金を投入してはどうでしょうか。具体的には、保育士や幼稚園教諭の人件費と施設設備費に小学校並みの予算をつけるのです。小学校に文句を言わない日本人なら、きっとそれを5年早めても認めてくれるのではないでしょうか。

**  高校生のコトバ ************************** 

狂歌 : 夏の夜 南の空に 流れ星 唱える願いは 秘密よウフフ  (元祖DS)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

646. 親の小言 [教育の話題]

私の風呂戦争.jpg

               番組のタイトル画面

親の小言
 NHKで、エッセイスト佐野洋子さんの随想「私の風呂戦争」を見ました。

 幼い頃の息子さんは大の風呂ギライ。小学5年生になったら歯磨きもしなくなった。佐野さんは困り果てるが、それでも毎日「顔洗った?歯磨いた?」を繰り返した。そして中学生になると、今度は朝シャンプーに凝り出し、佐野さん「あと7分しかないわよ」とどなり続けるようになる。財布から金は抜くは、学校さぼってバーゲンに行くはと、さんざん親を泣かせる。しかし高校生になったら一変して正常になった。私の戦いは何だったのか、太っ腹に構えていても子供は自分なりに育っていったのではないか。という内容でした。

 しかし私は、やはりお母さんのしつこいお小言あっての正常な息子さんという気がしてなりません。食事同様、子供には周囲の大人からの小言や友達の悪知恵、本やテレビの登場人物の魅力的な人柄など様々な選択肢が万遍なく提供される事が大事だと感じます。たくさんあれば取捨選択もし易くなりますから。

 ところで全国にここまでさらされた息子さん、何とも気の毒ですね。

「私の風呂戦争」の動画
http://www3.nhk.or.jp/d-station/episode/yokowords/4551/ 

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 「きゃあこわい」 出てきた虫を 言うけれど 虫の方こそ あんたがこわい (ウーロン)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

640. スペシャリスト [教育の話題]

0810_08_ichiro2.jpg

           三千本安打の偉業を成し遂げたイチロー選手

スペシャリスト
 昔ある校長先生が、教職員を前に一喝されました。「十徳ナイフのような人間になるな。どれもみな中途半端だ。」見事なたとえだったので、今でも記憶に残っています。

 修行中のお坊さんは、三衣一鉢(三種類の着物と一つの鉢)を身に着けて、托鉢に出かけます。鉢は人々からの米や野菜等のお布施を入れる入れものです。「いくらお坊さんでも、自分の食べる野菜ぐらいは自分で育てるべきでは」とは思いませんか?実はこの托鉢は、お坊さんにしっかり修行してもらうための知恵なのです。イチロー選手は先日、見事三千本安打を放ちました。そんな彼が、もしもその直前に農作業などしていたら、誰もが「そんな事より、今は野球に打ち込んで!」と思うはずです。同様に、お坊さんも仏教のスペシャリストたる事を社会から求められているのです。

 今、日本の労働者の24%が年収200万円以下のワーキングプアです。私達も、それぞれが何らかのスペシャリストになることを求められています。

ワーキングプアに関するデータ
http://www.komu-rokyo.jp/campaign/data/ 

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 教科書が 役に立たない 人間関係  (チャチャマンボウ)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

603. 間 (ま) [教育の話題]

main.jpg

               オペラ「こうもり」の宣伝と小澤征爾氏

()
 「小澤征爾、京都音楽塾」という番組の中で、小澤氏がオーケストラの若者達に話されていました。

○「第一バイオリンは、コンサートマスターの通りに弾けば良いと言われた事もありましたが、今は違います。弦楽四重奏のように一人一人が主人公です。この姿勢が無ければ、どんなに良い指揮者が来ても良い演奏はできません。」
 昔ある先生が、「難しかったら弾くまねしてればいいから」と言われてステージ上に座らせられたという学生時代の話をしてくれた事を思い出しました。しかし小澤氏は、一回だけのオーケストラといえども一切妥協を許しませんでした。

○「ここは単なる三連音符じゃあない。『タ、タ、タ』じゃなく、『ンタタタ』と一息で弾くところ。音符の間にある作曲家の思いを伝えなきゃ。小説の行間を読むのと同じです。」
 ヨハンシュトラウスの感性が、小澤氏の研ぎ澄まされた感性を通して再現されているのを感じました。 音符、文字、言葉、全てこの間 () を読む力が求められているのですね。

** 高校生のコトバ **************************

狂歌 : 友の言う 好きな人が 気になって 尋ねてみたら 俺と同じだ   (木馬)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

573. AO入試 [教育の話題]

AO (1).jpg

                                AO入試のパンフレットより

AO入試
 AO入試とは、 大学が受験生の意欲や能力を測って入学させる制度です。 だから学力試験の代わりに、 願書、 面接、 論文などが課されます。 昔宮城教育大学で、 ある受験生が和太鼓を上手にたたいて合格した事が話題になりました。 今多くの受験生がこの制度で入学しています。

 しかしこの制度には問題点が二つあります。 一つは実施時期の問題です。 1学期中や夏休みに行う大学もあり、 合格が入学式の半年以上前に決まります。 合格者の中の何割かは、 入学時まで学習意欲を持続させられないのです。 二つ目は学力不足の問題です。 大学生になると原書も読みます。 学力不足で進学してしまったためにそのような講義について行けず、 退学する学生も少なくありません。 2014年の読売新聞の調査によると、 一般受験の学生の退学率が5.9%なのに対してAO入試の学生の退学率は15.5% (6人に1人) に上っています。

 AO入試を考えている新三年生は、 大学に行く目的を明確にして受験に臨み、 合格後の長い期間を学力増強に振り向けて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

どどいつ : 他人の欠点 すぐ分かるけど 自分の欠点 甘く見る (ママ)


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

551. しかる [教育の話題]

無題.jpg

          番組「助けて!きわめびと」の出演者 (同番組サイトより)


 
NHKの 「助けて! きわめびと」 を見ました。 講師は振付師の夏まゆみ氏。 親の言う事を聞かない子供達とそれに悩むお母さん方9組を集め、 「しかり上手」 になるために一泊二日で行った合宿の記録です。 それにしても、 こんな難しい親子をよく9組もテレビカメラの前に集めたものです。 合宿の中で、 夏氏はドッジボールなど親子で活動をさせ、 その後親と子に互いの 「気づき」 を発表させていました。

 見ていて、 私は 「しかる」 という行為にいくつか種類があると感じました。 ①自分の思う通りにならない相手に、 いらついている感情の表現。 (当人は 「相手のためにしかっている」 と思い込んでいる。) ②相手が自分の間違いに気づくよう、 理性的にこちらの意図を理解させる行為。 ③危害の発生を未然に防ぐための言葉による強制力。

 番組のお母さん方の多くが①でした。 そして私は、 理想的な②を効果的に行うためには、 愛情だけでなく日頃から自分自身の考えをしっかり示しておく事が大事だと感じました。

「助けて!きわめびと“しかり上手”になりたい」のサイト
http://www.nhk.or.jp/kiwamebito-blog/100/236118.html

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 笑顔には 表と裏が ありすぎる  (MI)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。