SSブログ

405. バランス [教育の話題]

狂歌 : 三連休 旅行する人 いるけれど 農家の子供 田植えで終わる  (ポロリ)

----------------------------------------------------------

バランス
 「ボランティア募集! 七夕の三日間、一番町で学校紹介。」

 20数名の生徒達が名乗りを上げてきました。 真夏の暑い最中、 三日間も人混みの中で学校紹介をするのは大変です。 しかしそんな苦労をものともせずに、 学校のために働きたいと手をあげた生徒達には頭が下がります。

 ところで高校生の中には、 早くから目標大学を決めて脇目もふらずに勉強している人もいます。 高校教員の立場から言えば、 こちらは多くの生徒達に見習って欲しいモデルのような生き方です。 しかしそれは自分一人のための生き方であって、 他者への思いやりといった視点は全くありません。  そこは受験戦争の戦場ですから。

 人間にとってはどちらも大事です。 そのバランスをとる事が求められています。 だから大学に合格したら、 次は大いに人との交流に時間をとって下さい。 さもないと、 将来他人の気持ちを察する事のできない寂しい人生になってしまいます。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

404. 乳児院 [学校生活から]

川柳 : 夫婦ゲンカ 子供はさんで 家族ゲンカ   (ドッグ)

----------------------------------------------------------

乳児院
 勤務校で、 乳児院の若い保育士さんのお話を聞きました。 乳児院とは養育拒否や虐待を受けた子を預かり、 彼らの成長を助ける施設です。 お風呂に入った事が無いためにお風呂を極端に恐怖する子や、 暴力に怯えていつもビクビクしている子の話は、 何とも切なくなりました。

 特に北海道で1歳と3歳の幼い兄弟を餓死させようと一ヶ月間アパートに放置した母親の話。 弟は亡くなりましたが、 兄は生米や生ゴミを食べて生きていました。 戻って扉を開けた母親に泣きながら最初に言った言葉は、 「ママ、 遅いよ。」 でした。 保育士さんは言います。 「どんな母親でも、 子どもにとってはかけがえのない母親なのです。」と。

 彼女は、 今の仕事が楽しくてしょうがないそうです。 怯えきっていた子ども達が普通の子どもに変わり、 さらにその家庭も正常な姿に変わって無事戻っていく姿や、 里親に引き取られて幸せに生きられるようになる姿を見るのが幸せだからです。 「家族が幸せを取り戻す様子に救われる」 と語る姿は、 自信と誇りに満ちていました。

仙台キリスト教育児院
http://scikujiin.or.jp/publics/index/35/

苫小牧幼児死体遺棄事件
http://matome.naver.jp/odai/2142441101383772101


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

403. 青あざ [教育の話題]

名言 : 人に褒められると、次の瞬間からできなくなる。 (M)

----------------------------------------------------------

青あざ
 私は、 生まれつき右目に青あざがあります。 私の母は、 私が幼かった頃、 「どんな人にもほくろやあざの一つはある。 このあざがお前の人格を損なう事は全く無い」 といった内容の話をよくしてくれました。 おかげで、 私は 「叩かれたの?」 とか 「転んだの?」 とか聞かれた時には、 ホイ来たといった感じで 「生まれつきなんです」 と気楽に答え、何ら劣等感を持つ事なく人生を歩んできました。 これについては本当に母に感謝しています。

 もし、 「可哀想になぁ、 お前もこのあざさえ無かったらもっとモテるんだろうに…」 といった育て方をされていたら、 対人関係でもめた時にはきっとこの言葉が足かせとなり、 悩んだろうと思います。 今私はこの話を倫理の教材として使っています。 だからもうこの青あざは、私の「宝物」になっています。

 言い方一つで、 大きく変わるのが教育です。 私が小学校四年生の時、 担任の先生がよくこう言って叱ってくれました。 「そんな事するなんて、 〇〇らしくないぞ。」 これは効きました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

402. 皮肉 [ニュースより]

どどいつ : 校舎で勉強 家でも勉強 落ちつく時間は トイレの中 (AA)

----------------------------------------------------------

皮肉
 「言わんこっちゃない。」 昨日、 東京の首相官邸の屋上に、 小型無人ヘリ 「ドローン」 が置かれているのが見つかりました。 何とそれはセシウム134とセシウム137を含んだ液体を積んでいました。 福島第一原発の汚染水ではないかと言われています。 放射線量は、 通常の東京の値の20倍。 第一発見者はさぞかしゾッとした事でしょう。

 「ドローン」 は誰でも量販店で買う事ができ、 スマートフォンで簡単に操縦できるそうです。 飛ばせ方も、 法律が無いため文字通り 「野放し状態」 です。 空からののぞき見に備えて、 家屋や露天風呂の構造も変えなければならなくなるかもしれません。 様々なテロも考えられます。 怖いですね。

 日本一厳重に警備されてる首相官邸に、 「完全にコントロール下にある」 福島第一原発の汚染水がすんなり運ばれたこの皮肉。 安倍首相はどんな気持ちで聞いた事でしょうか。 ちなみにこの 「ドローン」、 3月22日以降のいつ飛んできたのか、 まだ分かっていないそうです。

ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000048-asahi-soci

小型無人へりについてのブログ
http://manabino-tsudoi.blog.so-net.ne.jp/2013-12-05


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

401. つかず離れず [教育の話題]

狂歌 : 強がって 家族旅行を 断った それでも一人は  さみしかったな (TTC)

----------------------------------------------------------

つかず離れず
 心理学で、 「ヤマアラシのジレンマ」 というたとえがあります。 互いに体を温め合おうとした二匹のヤマアラシは、 近寄り過ぎると針で互いを傷つけ、 離れすぎると寒くなるというジレンマに陥ります。 人間同士も互いに近づきすぎると摩擦や衝突が起こり、 離れすぎると孤独になるので、 適度な心理的距離が必要だというものです。

 カウンセリングのポイントも、 「つかず離れず」 だそうです。 共感的な理解に努めようと相手の世界に入り込んでは客観性を失いますが、 客観的なアドバイスだけでも冷た過ぎてカウンセリングになりません。 河合隼雄の 「子どもと学校」 の中にも似た話がありました。 子ども達がジャングルジムなどの少し危険な遊具で遊んでいる時、 教師はそばに居て見ていてやるだけで良いと言います。 指示するでもなく、 子ども任せで教室にいるのでもなく、 自分がそばにいる事を子ども達に意識させる事が大事なのだそうです。

 師弟でも親子でも、 「つかず離れず」 の関係ががうまくいくためには、 まずは互いに信頼し合える関係づくりが大事ですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

400. 言葉 [思い出話]

川柳 : 携帯の 電波が立たない 秋田郡  (kitty)

----------------------------------------------------------

言葉
 大学時代、 とてもユニークな哲学の先生がいらっしゃいました。 今の私は、 授業内容より雑談の方が頭に残っています。

 その一つが、 「人間は、 前しか見る事が出来ない」 というもの。 「いや、 後ろだって見えますよ」 と、 クルッと後ろを振り向いても、 その時見える景色はあくまでも目の 「前」 の景色です。 もしもメガネの両サイドに小さなバックミラーを付けたら? それでもそこに見える小さな景色も、 目の前の景色の一部分でしかありません。

 「前」 を辞書で引いてみました。 「目の向いている方向」 とあります。 なるほど、 これじゃ後ろは見えっこありません。 目を向けずに見る事は出来ないのですから。 先生はニコニコしながらおっしゃっていました。 「皆さんの後ろは、 真っ暗闇の奈落かも知れません。」

 それにしても、 語句を説明する辞書の編纂作業は本当に大変でしょうね。 ところで皆さん、 「右」 は辞書でどう説明されていると思いますか?


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

399. ピアノのレッスン [学校生活から]

名言 : 100円ショップで買ってしまった、100円でもいらない変な置物。 ()

----------------------------------------------------------

ピアノのレッスン
 勤務校では放課後、 希望生徒を対象にピアノ教室が開かれています。 ところが毎年参加者の何割かは挫折していきます。 バイエルから始まる単調な練習に耐え切れないのです。 生徒達は、 もっと楽しい曲を弾きたいと訴えます。 私も、 幼稚園から始めたピアノを中学2年でやめた経験から、 楽しく弾く事が長続きの条件と思っていました。

 ところが音楽の先生は、 「基本の繰り返しが大事。」 の一点張りです。 基本がしっかり身につけば、 あとは自分一人で弾けるから、 と。

 言われて気づきました。 挫折した私でも、 20年後に再びピアノに向かった時、 すぐ指の感覚は戻りました。 長年叱られながらも続けた結果、 運指法が身についていたのです。 指使いをデタラメにやっていると、 なかなか暗譜で曲を弾けません。 指使いまで指示するバイエルを繰り返す意味がここにあったのです。 やはり専門家の言葉は奥が深いですね。 楽しようとせず、 頑張るべき時には一心に頑張るしかないと気づかされました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

398. 生徒指導 [思い出話]

どどいつ : 友の前では 良い人なのに 親の前では 厄介者  (アッキー)

----------------------------------------------------------

生徒指導
 昔、 自転車で通勤していた時の事。 私の前を一人の生徒が自転車でゆっくり走っていました。 追い越しながら、 「さよならーっ」 と声をかけたところ、 彼はあわてて火のついたタバコを田んぼに捨てました。 生徒指導部に報告すれば、 三日以上の自宅謹慎です。

 「今、 タバコ吸ってたな。」 「…あぁ。」 「見過ごすわけにはいかないな。」 彼は校内でもなかなかのツワモノだったので、 これを機会に学校からしっかり指導されてもよかったのですが、 私はその時自分が見た事は自分で指導し切りたいと思いました。 「どう責任をとる?」 「…」 彼はきょとんとしていました。 「ゲンコツ3つ。 どうだ。」 「はい。」 ゴンッ、 ゴンッ、 ゴンッ。 今なら非難を浴びそうな指導ですが、 当時はまだできました。 「二度とやるなよ。」 「すみませんでした。」

 その後、 彼は私に全く反抗できない 「良い生徒」 になりました。 非行内容にもよりけりですが、 生徒指導では時に 「貸し」 を作る事も有効です。 これって親子の間でも言えそうですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

397. マスコミ [雑感・気づき]

狂歌 : 誕生日 愛する友から プレゼント 中身見ずとも 心で十分  (鏡花)

----------------------------------------------------------

マスコミ
 先日、 笑点メンバーに人間ドックの結果を報告するテレビ番組を見ました。 腸が一万人に一人の珍しい位置にあるとか、 大腸内にポリープが7つ見つかったのですぐに精密検査を受ける必要があるなど、 本来なら当人に親展文書で送られるべき内容が3Dの画像付きで次々と晒されていました。 カメラは、 当事者の不安顔をアップで撮り続けます。 私はこれを明らかなイジメの番組だと感じました。 芸能人とは言ってもマスコミの前では本当に弱い立場です。 こんな企画でも受けざるを得なかったのでしょう。 見ていて本当に気の毒でした。

 マスコミは、 落とし穴やドッキリカメラなど人を困らせる番組や、 「格付けする女達」のような喧嘩をけしかける番組を一方で流しておきながら、 しかめ面で学校のいじめ問題を論じています。 この自己矛盾。 まずは自局の番組の内容を精査すべきです。 そして私達視聴者もテレビ界には積極的に質の高い番組を求めていかなければならないと感じました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

396. 禅僧ティク・ナット・ハン [宗教的感覚]

川柳 : 母さんの 寝ている姿 トドのよう  (アヒル)

----------------------------------------------------------

禅僧ティク・ナット・ハン
 ベトナム戦争の時、 多くの仲間を殺された一人の米軍兵士が、 復讐のために毒を入れたサンドウィッチを路上に置きました。 物陰から見ていると、 5人の小さな子供達がやって来てそのサンドウィッチを食べてしまいました。 苦しんで死んでいった子供達の姿は、 母国に帰ってからも何度も夢に出てきて彼を悩ませました。

 鬱 (うつ) 状態になった彼は、 人づてに噂を聞いたベトナムの禅僧ティク・ナット・ハンを訪れ、 自分の悪行を懺悔しました。 ティクは言います。 「死んでいった5人はどうやっても戻ってこない。 そこにこだわって前に進めないのであれば、 あなたは今死にそうな5人を救いなさい。 そしてそれを10人、 15人と増やしていきなさい。 それが死んだ5人への供養となります。」 彼は鬱から解放されました。 4月9日 NHK「こころの時代」より )

 過去も未来も忘れ去って自分を空っぽにする方法には、 「坐る」 の他に 「ゆっくり歩く」 や 「食べる」 もあるそうです。 たとえ短時間でも自分の感覚に集中している時、 私達は全てのしがらみから解き放たれているそうです。 

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

395. 冒険 [思い出話]

名言 : 説教前の親の一言、「言いたくないけど」。 毎回思う、「ならば言うな」と。 (LIP)

----------------------------------------------------------

冒険
 小学生の時、 私は友達と線路上を隣駅まで歩いて行く事にしました。 しばらく行くと広瀬川にかかる鉄橋にやって来ました。 長さ200m、 高さ10m。 二人でしばし悩みましたが、 「ここまで来たら行くっきゃない」 と進む事にしました。 橋の上は砂利がないので、 枕木を踏み外さないよう用心しながら進みました。

 やがてレールからコトトン、 コトトンと一定のリズムで音が聞こえてきました。 すでに橋の真ん中まで来ていた我々は進退窮まり、 やむなく枕木の間から身を滑らせて下に降りました。 幸い1m位下に細い渡し板があったからです。 固唾を呑んで待っていると、 向こうからボボボボ、 ボボボボという大きな音と共に黒い陰が我々の方に迫ってきました。 さすがに頭の上を蒸気機関車が通り過ぎる時は息が止まりました。

 そしてガタン、 ガタンと数両通り過ぎた頃、 我々は突然シャーッと水しぶきを浴びました。 当時の列車は、 トイレの水をそのまま外に流していたのです。 帰ってから、 しこたま叱られました。 懐かしくもほろ苦い思い出です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

394. てにをは [思い出話]

どどいつ : 気づくと見てる 隣の君を この気持ちこそ コイゴコロ  (絶好調超)

----------------------------------------------------------

てにをは
 俳句です。   の部分には、 どんな助詞 (てにをは) が入りますか?

米洗う 前  ほたるの 二つ三つ (作者不詳)

 昔俳句の先生がこれを解説して下さった時、 私は日本語の奥深さに大変感動しました。 なんせたった一文字の違いで、 ほたるが生き生きと動き出すのですから。
米洗う 前ほたるの 二つ三つ
  ほたるは作者の前でとまっていて動きません。
米洗う 前ほたるの 二つ三つ
   どこからかほたるが作者の前へやって来ました。
米洗う 前ほたるの 二つ三つ
  ほたるは右から左 (左から右へと視界を横切っていきました。

①②③の順にほたるの動きが大きくなってきています。 たった一文字といえども助詞の持つ働きは大きいものですね。 何とかこの 「小さな巨人」 を自在に操って俳句を楽しめるようになりたいと思ってはいるのですが…。 皆さんは、 「私はやります。」 と 「私がやります。」 の違い、 感じ取れますか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

393. 常識 [雑感・気づき]

狂歌 : 授業中 うたた寝しながら ノートとる 終わってみると 読めない字ばかり (NMAY)

----------------------------------------------------------

常識
 4月1日は早稲田大学、 慶應義塾大学等の入学式でした。 私は 「何と早い!」 とビックリしましたが、 考えてみるとビックリする方が本当はおかしいんですよね。 世の中、 公務員の辞令交付式も会社の入社式も4月1日ですから。

 小・中・高校の入学式は4月7日か8日です。 春休みは教員にとって大変貴重な準備期間なのですが、 それ自体 「甘え」と受け取られかねないと感じました。 ついでに告白すると、 私は職員室でお茶を飲みながら仕事をするのが好きなのですが、 銀行員にはそんな勤務態度は許されません。 また職員室では 「話を聞かない生徒が悪い」 という声を時々聞きますが、これを落語家が楽屋で言ったら即刻落語家失格です。

 「そんな職場でよかった」のか、 それとも「それは常識外れ」なのかの判断は微妙ですが、 皆さんがこれから入っていく職場にも、 もしかしたら社会の常識とずれてる常識があるかもしれません。 コンプライアンス (法令遵守) が叫ばれている今、 変な常識は勇気を持って内部から改革していって下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

392. 理想と現実 [雑感・気づき]

川柳 : 愛してる だから戻って 夏休み   (冷やしトマト)

----------------------------------------------------------

理想と現実
 友達にうかつに 「可愛い子」 とか 「おいしいラーメン店」 などと紹介すると、 後からプツプツ文句を言われる事が多いものです。 人は、 言われた瞬間に 「理想のイメージ」 を思い浮かべるからです。

 初恋が成就できないのも、 初恋は 「相手」 にではなく自分の 「理想のイメージ」 に恋しているからと言われます。 確かに私も昔、 彼女が家庭内の事情を正直に話せば話す程、 自分の 「理想のイメージ」 が崩れていって、 最後には恋心が冷めた事がありました。 未熟な自分の描く 「理想の女性」 は、 現実には不完全な存在に違いありません。 結局自分自身の成長が、 理想の彼女の現実化につながっていくんですね。

 前回の答 : どちらの天使にでもいいから、 「あなたの隣の天使に天国への道を尋ねたら、 彼はどちらを示しますか?」 と聞き、 示された道と反対側の道を歩めば天国に行けます。 その理由は、 天使は悪魔のウソをそのまま示しますし、 悪魔は天使の正直な答を逆に示すからです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

391. クイズ [雑感・気づき]

名言 : 模試結果を渡す前は、先生達のテンション上がってる。  (夏ゆずまりも)

----------------------------------------------------------

クイズ
 早いもので、 もう四月も二日になってしまいました。 皆さん、 新学期の準備の方はそろそろ始めましたか? って、 ウソで~す。 今日はまだ四月一日、 エイプリルフールの日です。 ウソはウソでも、 誰も傷つけない、 その場を和やかにする程度の軽いウソで、 みんなを楽しませましょう。 ところで今日はウソに関するクイズを出題します。 答を考えてみて下さい。

 あなたは、 死後の世界を天国へ向けて歩んでいました。 すると遠くにY字路が見えますが、 左右どちらが天国への道かわかりません。 するとそこにはそっくり同じ形をした二人の天使がほほ笑んでいます。 ところが道路脇にはこんな注意書きが!
 「注意! 二人の天使の内の1人は本当の事しか言わない本物の天使、 もう一人はウソしか言わないニセモノの天使です。」
 さてこれらの天使のどちらか一人一回だけ質問して、 天国への道を知るには、 どちらにどんな質問をすればいいでしょうか。

 答は次回に。 (^^)/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。