SSブログ

1575. SDGs [地歴公民科]

sdgs_list-1024x497.png
               SDGsの17の目標

 NHKの「歴史探偵 大江戸SDGs」で一つ学ばせてもらいました。江東区の深川江戸資料館の中には、江戸時代の街並みが当時の工法で実物大に再建されています。

 街に入ると、通りにはゴミがありません。ゴミ箱はあるのですが、中は陶磁器の割れ物ばかり。江戸の町は燃えるゴミが出なかったそうです。と言うのは、木くずは燃料として、紙くずは再生紙の材料として、燃えカスは釉薬や火鉢の灰として、それぞれを購入する業者がいたからです。またアサリをむいて売る「むき身売り」もいましたが、そこから出る貝殻は焼かれて貝灰というしっくいの材料になるので、これを買っていく業者もいました。

 人糞も農民が買いに来て、長屋の共同トイレ一カ所で年間40万円程になりました。江戸の町には共同トイレが沢山でき、江戸は当時世界一清潔な都市となりました。農民の中には運搬船を仕立てて大々的に「事業」に取り組む人々も出てきて、引き取り総額は年間40憶円程度になったそうです。

 法政大学名誉教授の田中優子氏は、「SDGsも、誰かの犠牲の上では成り立ちません。お金が循環する事でうまくいくのです。」と語っています。理想的な社会活動といえども、行動に実利が伴わないと長続きしないという事なのでしょうね。また江戸社会は、誰もがお金を稼げる社会でもありました。モノを回し合う事で仕事を広く回し合う江戸社会、そこから私達が学ぶSDGsの視点はとても多いと感じました。

※SDGs:持続可能な開発目標の略で、2015年の国連で採択された「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のこと。17のゴール・169のターゲットから構成されている。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :チラシを見て買うものを決めている母だが、実際に行くと安いものは要らなくとも買ってしまう。 (N)

nice!(60)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。