SSブログ

1597. 7・5調 [雑感・気づき]

ssssssss.jpg
                      俳句のリズム (手書きですみません。)


「当選し 仕事終えたと 国会へ」(池田守)
 今朝の新聞に載っていた川柳です。真実っぽくて、しかも滑稽で、何とも見事な一句です。

「退院の ために求めし ベッドなり 使うことなく 夫は逝きたり」(千葉芳子)
 こちらは短歌。治って帰宅するはずだった夫の病院での死去。その暗転が胸を打ちます。

 川柳や俳句、短歌などの定型詩が、どうして私達読者を引き付けるのか考えてみました。専門家ではないのでたいそうな事は言えませんが、7・5調という形式が作者と読者を「同じ土俵」に上げるからではないでしょうか。

 7・5調は、「四分の二拍子・四小節」が基本となって、四分音符が5回・7回・5回とそれぞれ最後に休符を入れながら現れます。この心地良い5連拍、7連拍の繰り返しが、作者の「思い」に通じる読み手の無意識下の感情を引き出す気がするのです。


 「5・7・5」のゆったり型ではまどろっこしい恋愛感情は、「7・7・7・5」という休符の少ない『どどいつ』がびったりです。
「恋に焦がれて 鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が 身を焦がす」(山家鳥虫歌)

 与謝野晶子の詩「君死にたまふことなかれ」も、7・5調で畳みかけるように反戦を訴えます。

 自由に書きたい気持ちを抑え、既定の形式に文字をはめ切った時、人に伝わるものが生まれるように思えます。この姿勢は、文芸だけでなく日常の様々な場面にも当てはまりそうです。


〇「君死にたまふことなかれ」の音読
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310132_00000

** 高校生のコトバ **************************

名言 :  人一倍、決して倍にはなっちゃいない。  (T.S.)

nice!(72)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 72

コメント 4

Take-Zee

おはようございます!
 (手書きですみません。)
とは思えないほど美しいです、すごいよ!

by Take-Zee (2021-11-08 06:44) 

サボテン

Take-Zee様、
 お褒めにあずかり光栄です。手書きとは言っても、実はペイントソフト上に五線譜をコピペして、そこに四分音符と四分休符、二分休符、縦線などを書き込み、あとはそれを再びコピペしただけです。バランスがうまく取れませんでした。次に何か機会があったらもっと全体を見ながら描き進めます。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-11-08 21:39) 

ぼんぼちぼちぼち

今日の高校生の言葉にいたく共感でやす。
そうそう、そういう人に限って、人一倍やってないんでやすよね。
そもそも、他人がどのくらい努力してるかなんて解らないでやすよね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-11-09 19:10) 

サボテン

ぼんぼちぼちぼち様、
 確かに、1倍は計算すると「同じ」という事にしかなりませんが、「チコちゃんに叱られる」で、昔は一倍という意味が今と違って「二倍」だったと解説されていました。他人が人の何倍努力してるかなんて、誰にもわかりません。これは自分から人に言う言葉じゃないですね。
 私は「出ずっぱり」という言葉をむかし「出ず」っ張りなのだから、出続ける事を指すのはおかしいと思っていました。でもこれは「出突っ張り」の意味だったのです。出る事を突っ張っているのであれば、最初から最後まで出ている意味で正しかったと知りました。日本語は難しいです。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-11-10 00:17) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

1596. 新しいツール1598. お葬式 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。