SSブログ

1261. 高校生、昔と今 [教育の話題]

yjimagesdasdfa.jpg
                     高度経済成長期の象徴「東京タワー」

 私が高校生の頃、月日が経てば父の給料や会社内の地位は上がると思っていました。自分自身も将来は出世できると楽観的に信じていました。街角で「あなたの生活は上中下のどれか?」と聞かれれば、9割以上の人々が「中」と答えていました。

 平和憲法のおかげで防衛費が節約できた政府は、それを公共投資に充て、1960年に国民所得倍増計画を発表しました。10年計画でしたが、7年目にして達成できました。とは言え、この「行け行けムード」の陰で、公害は徐々に列島を蝕んでいたのですが…。

 一方、今の高校生は将来を楽観視できません。国民年金だけでは老後は生活できない。国債残高が1千兆円を越え、一人1千万円の借金を背負わされている。AIやロボットが職場を席巻し、人間の方は勝ち抜かなければ会社に残れない。職能給という給与体系が将来賃金を不確定化し、ローンも組みにくい。外では放射性汚染物質が拡散し異常気象も年々増えている。等々、本当にお気の毒です。

 こんな状況を作っておきながら言うのも心苦しいのですが、皆さん、こんな人生でも生き抜かねばなりません。これら諸問題の根底には人間の飽くなき「欲望」があります。かつて西友は、買い物袋を持って行けば2円安くしてくれました。この手のテクニックで、欲望をうまくコントロールする方法を探していきませんか。

** 高校生のコトバ **************************

名言 : 坊主だと イケメンかどうか すぐ分かる。 (きのこのこ)

nice!(50)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 50

コメント 4

Take-Zee

こんにちは!
みんなが中流意識だった時代から
いつ貧困層になってしまったんでしょうね?

by Take-Zee (2020-01-06 15:23) 

サボテン

Take-Zee様、
 思い返してみると、バブルが弾けた1990年代に二極化は始まった気がします。金融機関や企業の倒産が続き、企業がリスク回避のために非正規職員を増やした結果、貧困層が広がったのではないでしょうか。若い人が選挙に行かないので、国会はシルバー民主主義、老人に甘い政策ばかりが目立ちます。政経の教員として、責任の一端を感じているところです。コメントありがとうございました。
by サボテン (2020-01-06 22:14) 

いっぷく

私はいつも買い物袋持参です。
主要スーパーはエコポイントをつけてくれますね。
現代の閉塞的社会の打開を願う中には、
田中角栄再評価論もありますが、個々の政治家の手腕だけで
変えられるような簡単なことではないでしょうね。
by いっぷく (2020-01-07 16:34) 

サボテン

いっぷく様、
 私もそう簡単な事ではないと思います。今進みつつある「負」の大きなうねりには、何か私達を試している所があるような気がします。座して流されるわけにはいきません。「一人の百歩より、百人の一歩」をヒントに、どんな動きが適切か、今思案中です。コメントありがとうございました。
by サボテン (2020-01-08 20:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

1260. 道楽1262. ふるさと納税 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。