SSブログ

1515. 女子に不利 [ニュースより]

publicdomainq-0048559yth.jpg
                                  高校新入生

 「都立高校入試 女子に不利」 今日の毎日新聞のトップ記事です。東京都は1950年に男女共学化を進めましたが、男子の成績が良かったので、女子受験生救済のために男女の人数枠を2対1あるいは1対2のように設定しました。しかし70年代に都教委は男女同数にするよう指導し、さらに今はほとんどの高校が中学卒業生の男女比に応じて男女の定員数を決めています。
 
 ところが現在全体的に女子の方が男子より成績が良いため、この制度では合格最低点も女子の方が男子より高くなり、1000点満点で最大243点もの差が出ています。女子に不利なのですが、都教委は「受験生は合格ラインが異なる事を理解して受験しているので問題ない」との立場です。この制度、今は東京都だけです。
 
 宮城県の公立高校は、昔は男女別学でした。今は共学ですが、男女別の人数枠はありません。共学になった当時、多くの新設校は軒並み女子が多くなりました。私の勤務校でも、生徒会長と応援団長が女子、さらにPTA会長も女性という年がありました。しかそれで特段困った事はありません。
 
 学力の高い女子が入れない一方で、学力の低い男子が進級や進学で苦労するといった不均衡は正されねばなりません。将来的には性的少数者の受験といった課題もあります。性別による人数枠は取り払い、純粋に点数で合格者を決めるべきだと思います。トイレや更衣室などの問題は、後でいくらでも改善できますから。

〇毎日新聞の記事

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : 人生は その場の運と タイミング 
(M.K.)


nice!(63)  コメント(8) 
共通テーマ:学校

nice! 63

コメント 8

mio

わたしが高校生だったのは遥か昔ですが、当時から
そうでしたよ。何をいまさら記事にしてるんだって
時代が変わった事に驚き。ハッキリと「女子は高校
に入ってから恋愛に夢中で勉強しなくてどんどん成
績が落ちるから入る時は合格ラインの点数が高め」
って言われましたもん。そんなもんだろうなって特
に疑問にも思わなかったです。
by mio (2021-05-28 22:49) 

サボテン

mio様、
 先生の話を素直に受け入れる優等生だったんですね。私が女子中学生だったなら、悪態の一つもついたかもしれません。「ぜひ証拠見せて下さい」とか、「それって、先生の体験談すか?」とか。でも内申書を人質に取られていれば言えっこないですよね。教育の機会均等にメスを入れた毎日新聞は立派だと思います。これがきっかけで議論が進み、現状が少しでも改善されればいいですね。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-05-29 00:18) 

taka

東京都の千代田区出身です。
これは私立の女子高が非常に多いためこのようになっています。
悪い意味の名門私立女子高を助ける談合です。



by taka (2021-05-29 17:12) 

サボテン

taka様、
 実は、その事も毎日新聞の別面に書かれてありました。
「戦前からの私立高には女子高が多く、合同定員制に移行すると私学経営への影響が大きい事も分かる。すぐに合同定員制に移行する事が難しいとしても、段階的に移行するスケジュールを示すべきだ」と。
 そもそも少子化社会で公立高校の定員数を変えなければ、やがて私学に行く人はいなくなる計算です。東京都教育委員会は、納税者と私学の両方に配慮しながら制度運営の舵取りをしているのでしょうね。「一発できれいに」とはいかないのが政治や行政の現実なのだと思います。でも、おかしい事は「おかしい」と声を上げ続ける事は大切だと思っています。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-05-29 23:29) 

tyuuri

 私が高校生の時(1973~75)は、北海道ではそのような男女別人数枠はなく、自分の高校の入学時は、定員450名に対して、男子350名、女子100名でした。女子が100名を超えると、「今年の男子はだらしがない」と教師はつぶやいていました。
by tyuuri (2021-05-30 06:42) 

サボテン

tyuuri様、
 私の認識が違っているのでしょうか、男子350名、女子100名という定員の設定が、男女別人数枠だと思っているのですが…。私の高校時代(1966~68)、宮城県には男子高と女子高しかありませんでした。男女間で競合する場がなかったので、このような点数問題も生じませんでした。ちなみに、JRCなどいくつかの部以外の生徒達は、異性を間近に見る機会が無かったので、総体開会式と文化祭にはワクワクしたものです。今全ての学校が共学となったら、学校の特色も無くなってしまった気がします。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-05-30 10:55) 

su-nya

こんにちは。
医学部入学時の女子生徒への不利な採点が問題になったとき、
ゆくゆく女性は結婚・出産などで第一線をリタイアして
しまうから、という説もありました。それならば、
日本の社会が、女性が結婚や出産をしても活躍の場を
失われないようにしてほしいと思います。
by su-nya (2021-06-04 09:52) 

サボテン

su-nya様、
 おっしゃる通りですね。出産・育児休暇を終えて職場に戻ってみたら配置替えに遭い、積み上げたノウハウが全く生かせない部署になっていたという話を聞きます。男性の産休・育休の制度化もいいのですが、子供という国の宝を産んだのですから、国は企業に産休・育休を終えた女性職員を同一部署に戻すのはもちろん、同期採用者と同一賃金、昇進の機会均等を義務付けるべきだと思います。もちろん公務員も同じです。まだまだ日本は遅れているので、女性国会議員を増やして法律を改定していって欲しいですね。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-06-05 00:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

1514. 高齢者マーク1516. 看護師 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。