SSブログ

451. ルール [教育の話題]

名言 : 学校の一ヶ月は長く感じるが、夏休みの一ヶ月は早く感じる。 (パイナポー)

----------------------------------------------------------

ルール
 「生徒にナメられないよう、 最初にガツーンとカマす事が大事なんだ。」 ある老先生が、 若い先生に授業の極意を伝授していました。 横で聞いていて、 この先生の人生、 結構辛そうだなあと感じてしまいました。

 教員や親が自分のポリシーをしっかり打ち出す事は大切です。 生徒や子供達にどこまでなら叱られないかを最初に知らせる事になるからです。 でもこの先生のように規則を厳しく設定すればする程、 違反が目についてイライラする事になります。

 皆さんが親になったら、 お子さんにはやらねばならない事とやってはいけない事をきちんと示し、 その他はできる限りお子さんの主体性を尊重してあげて下さいね。 親がふんわり構えると子供達は創意工夫を凝らせます。親は思わぬ発見が沢山できるので、 一緒に過ごす時間が楽しくなります。 ちなみに私の年度当初の生徒との約束は、 「机は真っ直ぐに」 「服装はきちんと」 「人の勉強の邪魔をしない」 の三つです。(No.265)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

450. 老人ホーム祭 [雑感・気づき]

どどいつ : 冬は寒さで 夏恋しくて 夏は暑さで 冬を待つ  (410)

----------------------------------------------------------

老人ホーム祭
 特別養護老人ホームのお祭りに行ってきました。 焼きそばなどの屋台も出て、 まるで高校の文化祭のようでした。 中を行き来する子供達は、 入居の方々のお孫さんやひ孫さんなのでしょう、 きれいな浴衣を着て楽しんでいます。 日頃は訪ねて来る人もあまり居ない老人の方々にとって、 これは本当に嬉しい企画なんだろうなあと感じました。

 せっかくなので、 ショートステイの部屋を見学させてもらいました。 安全に配慮した快適そうな一人部屋が沢山ありました。 これなら私も将来安心して入れそうです。 おっ、 これは良い宣伝の機会にもなってるんだ! と気づきました。

 ホールのステージ上では近隣のボランティアの方々でしょうか、 ハワイアンを演奏したりフラダンスを踊ったり日頃の練習の成果を発表していました。 聴いているおばあちゃん達は、 半目であさっての方を向いたり眠ったりとあまり興味はなさそうでしたが、 演じた方々はスッキリ満足して帰って行かれました。 これもまたいいもんですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

449. 同級会 [雑感・気づき]

狂歌 : 授業中 静かな時に 鳴るお腹 意味ないけれど へこます私  (LIP)

----------------------------------------------------------

同級会
 29年前に受け持ったクラスの同級会に呼ばれました。 大勢集まると色々な話が聞けるものです。 大震災の津波で亡くなっていた生徒。 危機一髪で助かった生徒。 離婚した生徒。 大病を克服した生徒。 授業を抜け出したり、 隠れてタバコを吸っていた生徒達までぞろぞろカミングアウトしてきました。 また離婚届は一回の申請で2枚配布されるそうです。 (1枚は破られるからとか) 私も 「へー、 そー。」と、 出される話題に時間を忘れてしまいました。

 でも今はみんなたくましく子供を育てています。 軍隊のような80年代の厳しい農業高校の寮生活を体験した生徒達は、 実に強くなっていました。 好きで厳しい生活に入る人はいないでしょうが、 校則なら従うしかありません。 この 「選べない」 辛い状況が、 人を芯から強くすると感じました。

 現在担任まで選べる学校が出て来ました。 しかし自分で選り好みしている内は、 きっと成長は遅れる事でしょう。 皆さん、 発想を逆転させて 「どんな状況にも必ずプラスの意味が込められている」 と信じてみませんか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

448. 売買 [地歴公民科]

川柳 : 携帯と お菓子があれば 生きてける  (komasan)

----------------------------------------------------------

売買
 変な話で申し訳ないのですが、 自分で自分の小指を切断し他人に百万円で売ったら、 何か罪になると思いますか? 色々調べているのですが、 どうやら犯罪にはならないようなのです。

 では、 自分の二つある腎臓の一つを他人に売るのはどうでしょう。 こちらは、 臓器移植法十一条 「売買の禁止」 により犯罪です。 A氏は腎移植の必要な知人のB氏を助けるために、 ホームレスのC氏に腎臓一つを二百万円で売ってくれるよう頼みました。 C氏は承諾しましたが、 実行直前でABCの三名とも警視庁に捕まりました。

 私は、 健康な体を傷つける点ではどちらも同じ大罪を犯していると思っています。 私達は、 小指の神経の一本すら自分で作る事はできません。 私達の体は、 神様が作って私達に貸し与えて下さっている大切なものです。 だからそれを傷つける事は重大な背信行為です。

 ちなみにフィリピンの刑務所では、 受刑者が腎臓を一つ提供するとその刑期が短縮されるそうです。 国が違うと倫理観も全然違うもんですね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

447. 動物の権利 [ニュースより]

名言 : 作り笑いをしすぎると、どれが本当の笑顔か自分でも分からなくなる。 ( (~ω~) )

動物の権利
 日本橋で、 金魚をライトアップして楽しむ 「アートアクアリウム2015」 が開かれています。 NHKでは、 新江ノ島水族館の 「ナイトワンダーアクアリウム2015」 が紹介されていました。 こちらは魚にカクテル光線を当てて、 そのゆったりと泳ぐ様を楽しむものです。 アナウンサーは 「きれい」 を連発していましたが、 金魚や魚達にとっては本当に苦痛だろうと感じました。

 那須サファリパークで、 係員の方に聞いてみました。 「ヤギ、ロバ、羊など、みんなゆったりしてますが、 ケンカは無いんですか?」 「しょっ中あんの、 ストレスで。 つい先日も一頭死んでさ。」 本来ならそんな死に方をしなくてもいい動物達が、 可哀想な死に方をしています。

 水族館の各種のショーや日光さる軍団、 動物園の夜行性の動物の展示など、 これらは全て動物虐待ではないでしょうか。 人間のエゴのために多くの動物が苦しめられています。 物言えぬ動物達にもう少し優しい眼差しを向けませんか?

アートアクアリウム2015の宣伝
http://www.fashion-headline.com/article/2015/05/21/10842.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

446. 子供とお年寄り [学校生活から]

どどいつ : 課題貯めてる 過去に行き 自分見つけて なぐりたい  (冷やしトマト)

----------------------------------------------------------

子供とお年寄り
 「長町活性化のアイデアで大学のAO入試を受けたい」 という三年生がいました。 彼女は、 小学校の 「空き教室」 を、 お年寄りのくつろぎの場と子供達の学童保育の場として同時に活用する夢を持っていました。 お手玉等の伝承文化を通して老人には生きがいを、 子供達には放課後の安全な居場所を、 そして保護者の方々には安心して働ける時間を提供したいと言います。

 「使える教室があるか聞いてごらん」 と宿題を出した所、 数日後 「長町小は教室が足りないそうです。」 と落胆して報告してきました。 しかし間もなく、 彼女は 「自宅マンションの管理組合の会議室が昼間は空いてるので、 そこが使えます」 と再提案してきました。 この不屈の姿勢が功を奏して、 彼女は見事合格しました。

 ちなみに、 大和町のある特別養護老人ホームには介護スタッフ用の保育所があり、 幼児達が居室を回る事で老人達に安らぎや慰めを与え、 スタッフも安心して働けているそうです。 一石二鳥以上ですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

445. 勇気 [ニュースより]

狂歌 : 夏休み 毎年恒例 最後の日 冷や汗流れて 暑さ感じず   (ゴッチ)

----------------------------------------------------------

勇気
 朝刊に一人の女子高校生の写真が大きく載りました。 安保関連法案反対デモの先頭で声を上げているその顔を見ると、 ナント私が今授業で教えている生徒ではありませんか。 氏名、 学校名も出ており、 マイクで演説まで行ったとありました。

 その日の朝の職員打合せでは、 匿名で学校宛てに来た 「未熟な高校生に政治活動はさせるな」 というメールも紹介されました。 今高校は生徒の政治への関心を高める教育を求められていますが、 いざこのような生徒が出てくると職員室内は議論百出となります。

 私はこの記事を読んでとても嬉しくなりました。 ノーベル平和賞を受賞したマララさん同様、 自分の信念を行動に移したこの生徒の勇気を立派と感じるからです。 私は立場上教壇の上から特定の政党や宗教を薦める事はできません。 しかし、 倫理の教員としてこのような言行一致の勇気は大いに誉めるべきと思っています。 それにしても、 安倍首相は何とも分かりやすい倫理の教材を提供してくれるものですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

444. 七夕飾り [学校生活から]

川柳 : 人前で 泣く泣く捨てる アイスのフタ  (づら)

----------------------------------------------------------

七夕飾り
 中学生の教室の入り口に笹竹が立てかけてあります。 その横の机上に短冊とサインペンがあり、 「ご自由に願い事を書いて下さい。」 とありました。 つるされていた短冊を読んでいったら、 面白いものがいくつかありました。

「頭がよくなってお母さんを見返すことができますように」 …お母さんも本望ですね。
「すべてが元通りになりますように」 …どんな失敗をしたのかな?
「仲直りできますように」 …その気持ちを持続すればきっと大丈夫。
「死ぬ時に幸せだったと言えますように」 …一つ突き抜けてますね。
「安定した給料を先生にお与え下さい」 …ウルウルくるなぁ。
 ん? これって本当に生徒のか? 

 どの願いも叶いますように。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

443. 隠れたねらい [地歴公民科]

人間の手は二つあるのに、本当に大切なものは一つしかつかめない。 (K.T.)

----------------------------------------------------------

隠れたねらい
 昔、 南郷町の特別養護老人ホームで研修会を開いた事があります。 その時、 政府の 「隠れたねらい」 というお話をお聞きしました。

 かつての老人ホームでは、 相部屋の居住者に全員同じ食事を提供するのが平等と言われていました。 しかし近年は、 酒を飲みたい人には酒を、 寿司を希望する人には寿司を出し、 各自の財産の範囲内でできる限り贅沢ができるよう配慮する方が平等だ、 と変わってきました。 ここには政府の 「隠れたねらい」 があると言います。

 それは、 銀行等に眠っている老人達の財産を当人が生きている間にできるだけ多く社会に還流させ、 通貨量を増やす事で社会を活性化しようとしているというものです。 あり得る話だと感じました。

 今地域活性化のため、 政府の補助金を利用した 「杜の都プレミアム商品券」 が売り出されています。 しかし平日の月曜日にも売り出すあたりは、 これも金と時間を比較的自由に使える高齢者を有力なターゲットにしている気がします。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

442. ダンス [学校生活から]

どどいつ : 花火見るより 大変なのは 屋台並びと 帰り道   (和食は神)

----------------------------------------------------------

ダンス
 文化祭で目の覚めるようなダンスを見せてもらいました。 ステージ上で水を得た魚のように踊る彼女達から、 私は 「自信のあるダンサーの目線は水平だ」 という事を学びました。 下向き加減でも上向き加減でも 「演技」 や 「逃避」、 「自信のなさ」 などよけいなものを感じてしまいます。 生徒の前に立つ教員や面接官の前で答える受験生も、 きっと同じ事が言えるのだろうなあと感じました。

 また彼女達は、 まさに本当の自分を楽しんでいました。 見せたいものを持ってる人がそれを表現する技術を一生懸命磨き、 最終的に表現できた時の喜びは本当に大きいものなのでしょう。 私のような老人になると、 新技術の習得はもう無理です。 でも、 見る事で十分喜びを感じています。

 ふと私のような見る人の存在が無ければ、 ダンサーの喜びも無いんだろうと考えると、 こんな私でも十分存在価値はあると気づきました。 この両者が満足し合っている世界が、 芸術の世界なのでしょうね。 みんなそれぞれに役割があると感じました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

441. 五感 [雑感・気づき]

狂歌 : 失敗を 横でからかう 好きな人 そんな時間と 君が好きです (teasure)

----------------------------------------------------------

五感
 三重苦のヘレンケラーの家庭教師サリバン女史の話が、 聖堂朝礼で話されました。 彼女も若い頃目が一時見えなくなりましたが、 幸いその後視力を回復しました。 そんな彼女は、「目の見えていた頃は、 私達が神の愛の中で生きている事に気づかなかった。」 と言っていたそうです。

 同じような事を、 昔日本の年老いた盲目の女性歌手も語っていました。 「目が見えなくなって見えてきたものがたくさんある。」 「不便にはなったけど不幸ではない。」 と。 その柔和なお顔と語り口から、 その言葉にウソはない事は十分伝わってきました。

 私も昔あった絶対音感はすっかり狂ってしまいましたが、 下手なりにも一曲弾き終えると体のゆがみが矯正された時のような 「清々しさ」 を覚えます。 これも、 音感が衰えたがゆえの快感なのでしょう。 私達は五感の機能低下を恐れますが、 なったらなったできっと別の楽しみが現れて来る事と思います。 こんな期待を持って、 今老後に備えています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

440. マタニティマーク [ニュースより]

川柳 : チャリ通で 右半分だけ 日焼けする   (花畑)

----------------------------------------------------------

マタニティマーク
 マタニティマークってご存じでしたか? マタニティマークとは、 厚生労働省が安全な出産を願って考案したハート型のマークで、 まだ外見上目立たない妊婦さんにこれをつけてもらい、 周囲の人々の優しい配慮を期待するものです。

 ところが、 これが 「私、 赤ちゃんできました♪」 の幸せアピールと勘違いされ、 嫌がらせや危険な目に遭うケースがたくさん出てきています。 さらに、 座席に座りたいがために妊娠もしていないのにつける人まで出てきたとか…。 良いアイデアなだけに残念です。 どうしたら嫉妬心を呼び起こさずにこれを普及させる事ができるでしょうか?

 私のアイデア。 妊婦さん自身の意志でつけてると思うから嫉妬を買います。 妊婦さんは渋々つけさせられているという状況にしてみてはどうでしょう。 車の若葉マークのように、「妊婦はマタニティマークをつけねばならない」 という法律を作るのです。 また虚偽でマークをつけた人には罰則を設け、 悪用を防ぎます。  …それにしても、人間の性(さが)って何ともさもしいものですね。

マタニティマークについて (厚生労働省)http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/maternity_mark.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

439. 顔 [雑感・気づき]

名言 : 店にある「自動ドア 押して下さい」は、もはや手動である。 (たけやま)

----------------------------------------------------------


 最近テレビを見てると、 私達60代が懐かしく思う昔の歌手達がよく出ています。 髪の毛が薄くなったりシワが増えたりと、 変化に差はありますが、 昔よりずっといい感じに仕上がっている人がいます。 個人的には堺正章氏やアリスの谷村新司氏は、 今の方がずっと味わい深くなっている気がします。 脇目もふらずに一筋に歩んできた感が伝わってくるのです。 天皇陛下も良いお顔をされていますね。

 一方加山雄三氏や吉永小百合氏のように、 親から受け継いだ美形遺伝子のおかげで早くから仕上がっていた人もいます。 しかしあれだけの美形を50年以上維持してきている事は、 日頃の心がけの良さの証明でもあります。

 高校生の顔にも制作途上型と仕上がり型の2つがあります。 私はどう大化けするか分からない制作途上型の顔が大好きです。 「私自身は?」 と聞かれると、 お恥ずかしい話、 今日に到るまで良かった時期が全くありません。 遺影用撮影ができるようになるまでには、 まだ時間がかかりそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

438. 差別 [雑感・気づき]

どどしつ : 黒い服着て 出かけてみたら 坊ちゃんと呼ぶ おばあさん  (ZELYA姫様)

----------------------------------------------------------

差別
 「グーグルの画像検索で、 ゴリラと入力したら二人の黒人の写真が出た」 というニュースがありました。 顔認識機能が誤って二人の人物写真をゴリラのタグで引き出してしまったのです。 グーグルは謝罪してシステムを修理しました。

 でも、 もし人間並みの知性と感情を備えたゴリラが、「ゴリラみたい」 の一言で怒ったり謝ったりしている人々を見たらどう感じるでしょうね。

A「君は韓国人 (ユダヤ人、黒人) みたいだね。」
B「バカにするな!」
A「こめん。」
 この会話、 A、 Bどちらも無意識に人種差別をしています。 日本人も海外では言われているかもしれません。 社会が抱えている差別意識を解消しない限り、 差別は続きます。 差別意識を解消するには、 差別する側とされる側の両者に協同作業をしてもらうのが一番です。 作業をしていく内に、 「する側」の人は両者の共通点を発見していきます。 皆さんは差別主義者ではないと思いますが、 発想を柔軟にするためにも国際交流行事や奉仕活動には積極的に取り組んでいきましょう。

グーグルの顔認識ミスのニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150703-00050072-yom-int

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

437. 第二反抗期 [雑感・気づき]

狂歌 : ムカつくし ウザくなったり するけれど それでも親は いつまでも親 (いちご)

----------------------------------------------------------

第二反抗期
 中学校に入って間もなく、 私はブラスバンド部に入部しました。 ラッパズボンと白靴下で演奏する先輩方が輝いて見えたからです。 ラッパズボンも白靴下も、 当時は不良のシンボルでした。 中1の頃の私はそんな姿にあこがれましたが、 親はラッパズボンも白靴下も許してくれませんでした。

 また、 楽器もトランペットを吹きたくて入ったのですが、 口の形が合ってるとかでバリトンという管楽器をあてがわれました。 バリトンは、 もっぱらリズムを刻むだけのマイナーな楽器です。 さらに運動会の時には、 臨時にシンバルもやらされました。 欲求不満の私は、 シンバルで前の人の後頭部にそっと日光を当てるいたずらを覚えました。 集められた光が熱を発するため、 しばらくすると前の友人は 「暑い、 暑い」 と騒ぎ出します。 間もなく顧問の先生からきつく叱られました。

 こんなはた迷惑で危なっかしい第二反抗期を無事に乗り切れたのも、 周りの方々の厳しいしつけのおかげと、 今さらながら昔の指導に心から感謝しています。 そしてご迷惑をかけた皆様に、 心からのお詫びを申し上げます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。