SSブログ

345. 「ザ・インタビュー」 [ニュースより]

どどいつ : 二月三月 受験の時期に 学習意欲 湧いてくる。  (Y.A.)

----------------------------------------------------------

「ザ・インタビュー」
 ソニー・ピクチャーズエンターテイメント社制作の映画 「ザ・インタビュー」 が話題になっています。 この映画の中では、 北朝鮮の金正恩氏が暗殺されるそうです。 もちろん、 上映には北朝鮮が猛反発しています。 ソニー社は一旦上映中止を決めましたが、 「北朝鮮に負けるな」 とのアメリカ世論の声に押されて、 この25日に上映を行いました。 初日の興行収益は1億2千万円を超えたそうです。 そりゃ、 独裁者をやっつける映画となれば、 観客数が多くなるのもうなづけます。

 私も、 彼の政治手法は明らかに間違っていると思っています。 しかし、 現存する一国の最高指導者を殺すというシナリオは、 国際儀礼的にも絶対に間違っています。 正恩氏が 「申し訳なかった」 と頭を下げるはずもなく、 むしろ逆ギレして拉致問題解決の為の日朝協議を閉ざす可能性の方が高いからです。 拉致問題を真剣に解決しようとしている私達日本人に、 この映画が冷や水をかける事にならない事を切に祈ります。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/29/the-interview-movie_n_5542369.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

344. 存在意義 [学校生活から]

狂歌 : 勉強は 今しかできない そう言うが 他の何かも 今しかできぬ  (N.M.)

存在意義
 生徒達の中には 「気の利かない」 生徒もいれば、 よく 「気の利く」 生徒もいます。 私の目から見ると、 お世辞抜きで可愛さにおいてはどちらも全く同じです。 ただ気の利く生徒は、 目立つ分 「得」 をしています。

 考えてみれば、 「気の利かない」 生徒がいるお陰で、 ある生徒達が 「気が利くねえ」 と誉められるんですよね。 もし気の利く人だけでできた社会があれば、 きっと全員が気疲れでヘトヘトに参ってしまってる事でしょう。 たとえあなたが 「気が利かない人」 と評価されても、 社会に貢献できるものが一つあれば大丈夫。 人それぞれに得手不得手があるのですから。 ただし相手への 「思いやり」 だけは持ち続けて下さい。 そうすれば、 いつの間にかあなたも「気の利く人」になってる事でしょう。

 「居ても居なくてもいい人間にはなるな。 まして居なけりゃせいせいすると言われる人間には絶対になるな。 居なけりゃ困ると言われる人間になれ。」 誰の言葉か忘れましたが、 昔読んだ本に載っていた言葉です。 はたして自分がこの三種の人間のどこに位置しているのか、 最近ちょっと不安になってきた私です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

343. まね [宗教的感覚]

川柳 : お年玉 遠慮しつつも 手は伸びる  ()

-----------------------------------------------------------

まね
 赤ちゃんは、 何でもまねします。 息子が1歳4ヶ月の孫を連れて遊びに来ました。 私は息子から見えない所で、 サンタの赤い靴を頭に乗せて孫の前を行ったり来たりしてあげました。 すると案の定、 それをじっと見ていた彼は、 やがて一生懸命頭の上に赤い靴を乗せようと何度も試みていました。 さて自宅や保育所に戻った彼がどんな動きをします事やら、 楽しみです。 (^^)

 昔 「禅を聴く会」 という曹洞宗の講演会で、 一人のお坊さんがユニークなたとえ話をされていました。 曰わく、 「世の中では、 泥棒のまねをしたら泥棒にされてしまいます。 まねをしただけと言っても通用しません。 同じく、 端座瞑想 (たんざめいそう) されたお釈迦様のまねをした瞬間、 私達はお釈迦様と同じなのです。」 うまい表現だと感心しました。 これをキリスト教的に言い換えれば、 私達が神にならって困っている人に手をさし伸べた瞬間、私達は神様の一部になっているんでしょうね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

342. 仕事を楽しく [雑感・気づき]

名言 : 「バカは風邪ひかない」とは、バカは風邪をひいても気づかないということ。 (からい人)

----------------------------------------------------------

仕事を楽しく
 礼楽刑政。 これは、 昔の中国で社会を安定させるために用いられた、 四つの手段 (礼儀、 音楽、 刑罰、 政令) です。 音楽が入っている所が面白いですね。 C (ドミソ) の和音は人の気持ちを明るくしますが、 真ん中が半音下がったCマイナー (ド♭ミソ) は寂しい気分にします。 そんな音楽の力を利用すれば、 きっと私達も辛い仕事を難なく乗り越えたり、 潜在能力を上手に引き出したりできる事でしょう。

 ところで皆さん、 他に仕事を楽にこなすコツって何かご存じですか? 私の経験から言うと、 確かに音楽は肉体的な作業に効果的です。 さらに一般的な作業には、 目的を明確にする事でやる気を持続させるというのがあります。 またライバルを作り競い合う事や、 愛する人のためにちょっと難しい到達点を設定する事なども、 効果的です。 そして何より、 仕事に追われるのではなく仕事を自分から探してどんどんこなしていく事、 これが最高です。 他に良いアイディアがあればお知らせ下さい。 みんなでシェアしましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

341. 時間感覚  [雑感・気づき]

どどいつ :父の口癖 「こすたなもの」 私の聴く歌 読む漫画  (C.S.)

----------------------------------------------------------

時間感覚
 皆さん、 半年間の自分の成長をどのぐらい実感できますか? 私の1歳4ヶ月の孫は、 6月には歩けなかったのですが12月には一人で走っています。 この半年という短い期間に人間が手に入れる知識や技術の量の多さには驚かされるばかりです。 一方我が身を見ると、 白髪や物忘れなど体力、 知力のつるべ落としの衰えにも驚かされています。

 私の時間感覚は、 円錐形をしています。 しかも横向きの。 「今」 が頂点で、 「昔」 になる程底面に近くなります。 この円錐形、 小学生の頃から今に到るまで頭の中では同じ大きさなのです。 だから一年間という時間感覚も、 小学4年生の時はこの円錐の十分の一の厚さでしたが、 今では六十四分の一、スライスハムのような薄さです。 速い事、 速い事!

 三十四年前、 当時の勤務校の教頭先生から 「教員人生、 5年が一区切りだよ。 それを意識しながら生きていきなさい。」 と言われました。 いつまで教壇に立てるか分かりませんが、 平均寿命まであと三区切り、 ちょっと緊張してきました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

340. 神の罰 [宗教的感覚]

狂歌 : 好きなこと 伝えた次に 期待する どんな返事で 泣くや笑うや  (R.H.)

神の罰
 昨日の朝礼で、 「困っている最も小さな者の一人に何もしなかった者は、 永遠の火に入れられる。」 という恐ろしい神の罰についての朗読がありました。 (マタイ25章41節)

 しかし私は昔から、 「地獄に堕ちる」 などという事はありえないと感じてきました。 というのも、 神様が人間を本当に愛して下さるなら、 人間を永遠の地獄に落とすはずがないと思うからです。

 ところが一人の先生が私に、 「そのような恐ろしい話も、 弱い人間に対する神の大きな愛の表現なのです。」 と説明してくれました。 なるほど! 目からウロコでした。 これは、 子どもを自立した大人にするために、 叱るべき時には親が思いきり叱るのと似ています。 「救い」 の話だけでは、 弱い人間に強く生きる力はつけられないのでしょう。 そう言えば、 高幡不動尊の不動明王も憤怒の形相で迫ってきます。本当に地獄が「ある」か「無い」かは、 死んでみないと分からないんですよね。 

 奇しくも昨夜一人のシスターがおっしゃいました。 「私達は皆さんに、今は『地獄は無い』 と伝えています」 と。 私の中で、「ある」 と 「無い」 とが矛盾なくつながりました。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

339. カブトガニ [教育の話題]

川柳 : 外見も 頭の中身も 母ゆずり  (コドモZ)

----------------------------------------------------------

カブトガニ
 ラジオで、 プロスキーヤーの三浦豪太さんが、 中学時代に米国に留学した時の事を話していました。

 ある早朝、 暗闇の中で彼はランニングをしました。 電柱のライトの色と数を覚えながら走りましたが、 夜が明けたらライトが全て消えて、 道に迷ってしまいました。 そして彼は湿地帯に入り込み、 膝まで沈んで足を引き抜く事ができなくなりました。 やがて完全に身動きが取れなくなり、 パニックに陥りかけましたが、 その時目の前を一匹のカブトガニがスイと横切りました。

 「なぜカブトガニは沈まないのか?」 と考えたら、 「体重を支える表面積が大きいからだ」 と気づきました。 そこでジャンパーを地面に広げ、 その上にゆっくりと腹ばいになり、 少しずつ元の道の方に戻って窮地を脱したそうです。 彼は、 カブトガニのお陰で発想の転換ができ、 生還できたと言います。

 この話、 人間どんな窮地に陥っても諦めずに辺りを分析していけば、 必ず脱出のヒントは見つかる、 と教えてくれてると私は受け取りました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

338. 切り絵 [雑感・気づき]

名言 : しゃべる一分は短いが、聞く一分は長い。      (T.H.)

----------------------------------------------------------

切り絵
 先日、 市民を対象に開かれた切り絵教室に参加してきました。 50年ぶりぐらいの図工です。 作業は、 モデルの絵をトレーシングペーパーに写し取り、 そのイメージを黒いラシャ紙に写してそれを切り抜くという単純なものでした。 道具はこれらの紙とエンピツ、 消しゴム、 白墨、 小刀です。

 始めたとたんに集中し始め、 自分でも驚く程何も考えない時間が続きました。 まるで写経をしているかのようです。 やがて、 だんだん周囲の方々が完成し始めました。 こちらはまだ半分、 作業が細かいために、 思うように進まないのです。 額にうっすら汗が出始めました。 1時間程かかってやっと終わった時には、 私の机と椅子以外、 すっかり片付けられていました。 申し訳ない。

 でもお陰様で、 私はこれまで経験した事のないようなスッキリした気分になりました。皆さん、 気持ちを落ち着かせたい時は、 塗り絵や切り絵のような単純作業をやってみると絶対にいいですよ。 図々しくて申し訳ありませんが、 下の絵がその作品です。

IMGP1893.JPG


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

337. 評価 [学校生活から]

どどいつ : 買って後悔 毎度のことで 見なきゃいいのに コマーシャル  (M.K.)

-----------------------------------------------------------

評価
 卒業式で 「仰げば尊し」 がめっきり聞かれなくなりました。 歌詞が指導しにくいからです。 事前の歌唱指導で 「♩ 我が師の恩、」 の部分を、 「ここは、 感情を込めて力強く!」 などと指導できる先生、 何人いるでしょうか。 私は気恥ずかしくて、 とてもとても…。

 ところで、 もし学校に 「生徒は先生を尊敬しなければならない」 という校則があったらどうですか。 独裁国家じゃあるまいし、 「それっておかしいでしょ!」 と言いたくなりますよね。 尊敬できる人かどうかの評価は、 判定者側に一方的に委ねられるべきものです。 尊敬できる先生なら、 生徒は自然に尊敬しますよ。

 同様に、 将来皆さんが職場に入っても、 自分の評価を自分でやってはいけません。 「毎日人一倍残業してるんだから、 この程度のミスは許してくれてもいいはず。」 は、 甘えです。 自己評価の甘い人は、 周りの厳しい評価を受けます。 社会に出たら自分にはどこまでも厳しく、 そして周囲の人には尊敬と敬愛の気持ちをしっかり持って接していって下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

336. 切り替え [学校生活から]

狂歌 : 将来の ためだためだと 言われても 未来の自分は 他人も同じ  (S.T.)

----------------------------------------------------------

切り替え
 鼻歌を歌いながら妻が炊事をしています。 昔、 息子もお風呂に入りながら時々鼻歌を歌っていました。 無意識に歌われる鼻歌って、 こちらまで楽しい気分にさせてくれるので大好きです。 その安らぎ感にこちらも癒されるからでしょうか、 それともそんな気兼ねのない場を共有してる安心感からでしょうか。

 ところで、 もし私が鼻歌を歌いながら授業をしたら…、 これはもうバカですよね。 日本には 「時・処・位」 という言葉があります。 時間帯と場所、 そして自分の立場をしっかりわきまえて行動せよという意味です。 一人前の大人には、 緊張すべき時とリラックスできる時の素早い判断と行動の切り替えが求められます。

 しかし最近、 これができない高校生が増えています。 職員室も教室も、 家と同じ言葉遣い。 だから面接試験では異常に上がってしまうのです。 「失礼します。 〇〇先生はいらっしゃいますか。」 公私切り替えの良い練習の場として、 職員室を大いに 「活用」 していって下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

335. 苦労 [学校生活から]

川柳 : 風鈴の 音で涼んだ 帰り道   (M)

----------------------------------------------------------

苦労
 もしあなたが仙人から、「何の苦労も無い生活をさせてあげよう。」 と提案されたら、 受けますか?

 昔お釈迦様は王子として生まれ、 何不自由ない豪華な生活をしていました。 しかし彼はそんな生活に満足できず、 厳しい修行で有名なバラモン教の門をたたきました。 ところが6年経ってもやはり満足は得られず、 脱落して菩提樹の木の下で悟りを得ました。 それが仏教です。

 私もそんな 「苦労の無い生活」 はお断りします。 人間として成長できそうにないからです。 初任校で、 超やんちゃな生徒達を相手にさんざん悩んでいた一年目の終わり頃、 一人の女子生徒が 「先生が成長していくのが嬉しかったです。」 と大人びた事を言ってくれました。 これには参りましたが、 その一言で確かに私は元気が出ました。 今は、あれがきっと神様の声だったのだろうと思っています。 苦労している時は、 耳を澄ますとそこここに神様の声を聞く事ができます。 考えようによっては、 そんな苦労のできる事自体、 実は幸せな事なんですよね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

334. 極限の「花」 [宗教的感覚]

人はあきらめることは簡単だが、完全にあきらめるのは難しい。 (S.T.)

----------------------------------------------------------

極限の 「花」
 標高差1400m、 往復48kmの山道を千日間毎日走り続ける 「千日回峰行」 の荒行をこなし、 さらに9日間 「食べない、 飲まない、 眠らない、 横にならない」 でお経を唱える 「四無行」 をなし遂げた僧、 塩沼亮潤氏の対談番組をNHKテレビで見ました。

 千日回峰行では修行放棄は許されず、 そうなったら携帯している短刀で自決するか紐で首をくくって死ななくてはなりません。 それほど厳しい修行ですが、 塩沼氏は 「それだからできた」 とおっしゃっていました。 495日目には高熱と下痢で体が動かなくなりました。 その時死への恐怖はなくなり、 ただただ自分の体に 「こんなに痛めつけてごめんね」 と謝っていたそうです。 四無行の時は自分の五感が大変に鋭くなり、 六日目には自分で自分の死臭を感じたそうです。

 たとえとして、 氏は極限に行かないと見えない 「花」 があるとおっしゃいます。 行けた自分がその 「花」 を持ち帰り伝える事、 これが自分の使命だと。 そして、 誰しも自分の道に情熱を燃やして生き続ける事でそれぞれの「花」を持ち寄る事ができると。 良いお話でした。 塩沼氏は現在、仙台市秋保町の慈眼寺の住職をされています。

塩沼亮潤氏について
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/943


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

333. 眼鏡屋さん [雑感・気づき]

どどいつ : サンタクロースも ほんとにいたら 不法侵入 犯罪者 (ドナルド・ダック)

----------------------------------------------------------

眼鏡屋さん
 皆さんの家の近所の眼鏡屋さん、 お客さん入ってますか? 私の近所の老舗の眼鏡屋さんは、 お客さんがたくさん入っているようには見えないのですが、 こうこうと明かりをつけて毎日元気にお店を開けています。 なぜ眼鏡屋さんは人が入らなくてもつぶれないのでしょうか。

 不思議に思ってネットで調べてみました。 すると、
1. 「商品の劣化スピードの遅さ」 メガネのデザインはほぼ完成されているので、数年前に仕入れたものでも販売できる。 2.「安い原価」 仕入れ値は販売値の3割以下。 3. 「安い人件費」 客が少ないので店員は少なくて済みパートでも対応できる。 4. 「付加価値商法」 眼鏡購入時のレンズのアップグレードなどで利益を出す。
 からだそうです。 分かったような、 分からないような…。

 ところで、 先日北環状線を車で走っていたら、 結構名の知れた眼鏡屋さんの店舗が空き家になっていて、 気の毒に感じました。 しかし実はそのお店、 近くの大きなスーパーの中に店舗を移したのだそうです。 まずはよかった。 人ごとながらホッとしました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

332.保健室 [学校生活から]

狂歌 : 時過ぎて いつも思うよ 我ながら ああバカだった 親正しいと  (R)

----------------------------------------------------------

保健室
 アンパンマン、 りらくま、 ケロッピー、 ハローキティ、 プーさん…。 先日の定期考査で、 私は保健室受験する生徒達の監督をしました。 その時棚に置かれていたのがこれらの人形です。 私はそれを見て、 昔勤務していた農業高校を思い出しました。

 大きな図体の男子生徒達が、 1時間目の始まる前から保健室に来て、 養護教諭の先生にベタベタと会話にもならない繰り言を言っています。 先生は辛抱強く聞いていましたが、 私はダメでした。 イライラして 「用事が無ければ、 早く教室に戻りなさい」 と彼らを叱ってばかりいました。 今考えると、 可哀想な事をしました。 人生で十分甘える機会を得られなかった彼らは、 きっと寂しかったのでしょう。 「社会人一歩手前の高校生に、 保健室はどこまで甘えを許すべきか」 私達教員は何度も話し合いを持ちましたが、 本当に微妙で難しい問題です。

 養護教諭をめざす皆さん、 保健室の仕事も毎日が研修です。 今の内から自分の考えをまとめておきましょう。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

331. 孔子とイエス [地歴公民科]

川柳 : 床に就き 夢の中でも 部活する  (N.Y.)

----------------------------------------------------------

孔子とイエス
孔子 「自分がして欲しくない事を人にしてはいけません。」
イエス「自分がして欲しい事を人にもして上げなさい。」

 今日一年生の授業の中で、 このどちらを支持するか二派に分かれて討論会を開きました。 すると議論が白熱し、 予定時間内に終わりませんでした。両派の最後の意見はこうでした。
 孔子派の生徒: 「孔子は冷たいように見えますが、 孔子は相手が欲する事をしてあげる事を禁じていません。 最低限、 して欲しくない事はするなと言ってるだけです。 して欲しいだろうと思えばどんどんやってあげて構わないのです。」 なるほど!
 イエス派の生徒: 「温かく接して欲しいと思う人が他人に温かく接するのは、 お節介からではなく、 自分が冷たくされたくないから相手にも冷たくしないだけなのです。 だからこの二人の言ってる事は同じです。」 なるほど、なるほど!

 確かにこの二つ、 思いやりという一つの価値尺度の両端を述べてるに過ぎない気がします。 私達は冷淡やお節介と誤解されないよう、 判断する側の「自分」をこまめに吟味する必要がありそうですね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。