SSブログ

284. 洞窟のイドラ [地歴公民科]

どどいつ : たった一言 伝えるために 一日かけた あの言葉   (M.T.)

----------------------------------------------------------

洞窟のイドラ
 昔、東京大学医学部の沖中重雄教授が、 退官前の最終講義の中で、 自分のこれまでの誤診率が14%だったと発表しました。 この数値、 私達から見ると大きく感じますが、 その時参加した医学部教授達は、 「よくそんな低い数値で抑えられたものだ。」 と驚嘆したそうです。

 私達は、 世の中を 「自分が見たいように」 見ています。 例えば、 「医師は完璧で、 基本的に誤診などするはずがない」 などです。 社会生活の中で、 このような信頼関係は大切ですが、 時として私達の事実認識をゆがめてしまいます。 ベーコンはこれを 「洞窟のイドラ」 と呼び、 そんな先入観に惑わされないよう批判的に事実を検討すべしと説いています。

 ところで 「冷たい職場」 という言葉がありますが、 「職場の仲間が自分をどう見ているか」 は、 当人が自分自身をどう見るているかの裏返しです。それは、 自分自身への信頼感と関係しています。 自信がつけば職場も自ずと明るく見えてきます。自信は失敗の積み重ねから生まれます。 人生色々挑戦して、 恥をかきながら自分への自信を深めていきましょう。

***********************

パソコンが使えるようになったので、再開させていただきます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

お休みのお知らせ [その他]

パソコン不良につき、しばしお休みします。

283. 「知る」と「信じる」 [地歴公民科]

狂歌 : 止まらない 時間の中で 見つけたい 生きてる事の 意味と真実  (嘆きのポエム)

----------------------------------------------------------

「知る」と「信じる」
 皆さんは地動説を 「知っている」 のでしょうか、 それとも 「信じている」 のでしょうか。 もちろん 「現代人だからそんなの知ってるよ」 と答えると思います。 では 「なぜそう言えるの?」 と聞かれたら何と答えますか。 「学校で教わったから」 という回答では、 「教会で教わったから」 と言って天動説を信じていた中世の人々と同じで、 他人の言葉を 「信じている」 に過ぎません。 このように、 「知っている」 と 「信じている」 の境目は、 案外あいまいなものです。

 新しい観察の道具が発明され、 蓄積されたデータが 「別の理論で説明した方が便利だ」 となった時、 パラダイムシフトが起こります。 孔子は 「怪力乱神」 を語らなかったと言われますが、 超常現象や霊魂の世界といった、 今は単なる信仰の世界も、 ある日突然知識の対象として認知されるかもしれません。 どんな意見にも耳を傾ける柔軟さが必要ですね。 私個人は、 「信じた事は実現される」 と信じています。

 クーンの説で、 天動説から地動説への転換のような 「思考の枠組そのものの転換」 を言います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

282. ラウンドアバウト [ニュースより]

川柳 : 人間の ぬくもり感じた 3.11   (嵐愛)

----------------------------------------------------------

ラウンドアバウト
 9月施行の改正道路交通法に基づいて、これからは 「ラウンドアバウト (略称RAB)」 と呼ばれる信号機のない時計回りの円形交差点があちこちにできそうです。 フランスでは、 凱旋門の周りをはじめとして多くの交差点でがRABです。

 この方式のメリットは、 信号機が無いため停電でもスムーズな車の流れが確保できる点と経済性です。 また一方通行なので、 右側を重点的に見ながら進入すればいいので運転が楽です。 昨年2月から試験的に導入した長野県飯田市の五叉路の交差点では、 設置以後は小さな物損事故が4件起きただけだそうです。 ( 「これって少ないの?」 とツッコみたくはなりますが…。 )

 デメリットは、 慣れないドライバーが流れに入りにくい点です。 教習所のカリキュラムはきっと変更になると思います。 メリットでもありデメリットでもあるのが、 ロータリーが邪魔をして車がスピードを出せない点です。 でもこのアイデアって、 安全性と経済性を両立させた結構いいアイデアだとは思いませんか?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

281. 語彙力 [学校生活から]

名言 :自慢話で天狗になっていると、いつの間にかウソも混じってピノキオになる。 (R.M.)

----------------------------------------------------------

語彙力
 ラインで、 可愛い子犬のコメントに 「この子犬かわいくない? () 」 と書くつもりで、 「この子犬かわいくない () 」 と書いて誤解を受け、 いじめに遭った高校生の話が全校集会で話されました。 クェスチョンマーク一つつけ忘れただけで、 「可愛いと思いませんか?」 が 正反対の 「可愛いとは思いません」 の意味に受け取られてしまったのです。 こわいですね。

 ラインやメールの文章は書き手の表情が伝わらないので、 舌足らずの表現は大きな誤解を招きます。 そこを補おうと 「顔文字」 や 「 () 」 などが出てきたのでしょうが、 人情の機微はある程度の語彙力がないと表現しきれません。 昔、 試験の解答の小論文の中に、 () を多用していた生徒がいました。 これは自らの語彙不足を白状するようなものですから、 やらないほうがいいですよ。

 良い文章をたくさん読んで、 語彙力を高めていきましょう。 かくいう私自身も、 自分の真意が何%皆さんに伝わっているかは全く分からないので、 心していきたいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

280. 便利なソフト [雑感・気づき]

どどいつ : 家族揃って 温泉めぐり 一番いいのは 家の風呂   (T.H.)

----------------------------------------------------------

便利なソフト
 今私が使っている、 二つの便利なソフトをご紹介します。

 一つは、 「e.Typist neo」 という画像読み取りソフト。 スキャナーで読み取った本の活字画像を、 テキスト形式で保存してくれるソフト(OCRソフト)です。 古い問題集も、 これを使って語句を入れ替えると、 新しくwordで打った問題として生き返ります。

 もう一つは、 「かんたんAI Talk Ⅱ」 というテキスト読み上げソフト。 その音声は、 昔と違い人間そっくりです。 私はテストの採点の時、 40人分の正解を読み上げさせ、 それを聞きながら丸付けしています。 アッという間に終わります。

 さらにこれら二つのソフトを組合せると、大幅な時間の節約が期待できます。 例えば、 本を 「e.Typist」 でテキスト化し、 それを 「AI Talk Ⅱ」 で音声化してボイスレコーダに転送すれば、 通勤や散歩の時間が即 「読書」 の時間に変わります。

 ネット上には有料・無料の便利なソフトがたくさんあります。 皆さんもそれらを上手に使って、 効率的に学習を進めていくといいと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

279. 自己中 [宗教的感覚]

狂歌 : 正夢は 起こった時に 気がつけど 何のための 正夢なのだ  (ドッグ)

----------------------------------------------------------

自己中
 大学の市民講座で、 私の尊敬する哲学の先生が質問に答えておっしゃいました。

 質問 「キリスト教は誰にでも無差別・無償の愛を求めますが、 クリスチャンでいらっしゃる先生の横にとても自己中な人がいても、 先生は平等な愛を実践できますか?」
 先生 「実は私は、 家内からしょっちゅう 『あなたぐらい自己中な人はいない』 と言われているんです。 人間は他人の自己中に対しては敏感に感じるけれど、 自分の事となると全く気づかないもんなんです。 だから私は、 ただひたすら 『ごめんなさい』 と言って死んでいくしかないんです。」

 先生「人を変えようとしても絶対に変えられません。 私が平等に人々のお手伝いしている内に、 いつの間にか相手の人柄が変わっているという事はあります。 これは私の働きではありません。 そしてそれは、 私が死んだ後かもしれません。」

 お話を聴いてるだけで、 自分の生き方を反省させられました。 何もかも不完全な私のこれから取るべき態度は、 「他人はどうであれ、 自分の志に忠実に生きる事」 と理解しました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

278. NHKの番組より [宗教的感覚]

地震来て 地震前より 部屋きれい   (べき子)

----------------------------------------------------------

NHKの番組より
 一昨日、 「サボテンに学んだ 『いのち』 と仏道」 (中山寺長老、村主康瑞氏) というNHKの番組を見ました。 村主長老の言うには、 サボテンは最も動物に近い植物だそうで、 一つ一つが個性を持っており、 彼はその違いを感じ取れるそうです。 神業ですね。

 さらに次のようなお話をされました。 「サボテンと向き合い黙って対話をしていると、 サボテンの中の仏様と話をしているような気持ちになりますが、 実はそれは自分の心の中の仏様と話をしている事なのです。 サボテンは自分の心を映し出す存在です。 心を映すものは、 人によってペットであったり木であったり山や石であったりと様々ですが、 それが信仰心なのです。」 と。

 人間同士も同じだなあと感じました。 自分の中の仏様が信じられないため不安な気持ちで周りを見れば誰もが敵に見えますが、 仏様に守られている自分を信じて「安心」の眼差しで見ればみんな良い人達です。 教員も生徒も、 そこを信じられるか否かで学校の住み心地が大きく違ってきます。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

277. 禁煙 [思い出話]

名言 : 私に甘い父、母に甘い祖父。   (船長)

----------------------------------------------------------

禁煙
 昔私は、 一日にハイライトを1箱半 (30本) 以上吸っていました。 洗濯機にランニングシャツを入れると、 白かった泡が薄茶色になったものです。 もちろん歯の裏は真っ黒。 こんな私がやっとタバコをやめられたのは、 27歳の時でした。 どうやったかをご紹介します。

 それまで私は二回悲壮な覚悟で禁煙に臨みましたが、 いずれも失敗しました。 そこで三回目は新品を封を切らずに胸ポケットに入れ、「あと30分したら吸おう」 と思う事にしました。 30分後、 再び 「あと30分…」 と先延ばししたのです。 唇と指の寂しさはガムで紛らわしました。 初日をなんとか乗り切り、 翌日もこの 「30分方式」 で成功しました。 こうして3ヶ月後、 やっとタバコ無しでも平気になりました。

 虫歯は確実に増えましたが、 肺癌よりはましかと思っています。 今ハイライト一箱420円。 かつての私のペースで吸うと、 年間23万円も燃やす事になるのです。 禁煙は悲壮な覚悟で臨む程辛くなります。 とにかく最初の一本を吸わない事が一番です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

276. 代理母 [地歴公民科]

どどいつ : 暑さのひどい クーラーなしの 私の部屋に 猫が来る  (ココナッツ)

-----------------------------------------------------------

代理母
 タイの日本人男性が住むマンションで、9人の幼児が発見されました。彼は全て代理母に生ませた自分の子供で問題はないと言っていますが、現在タイ警察が人身売買の疑いで捜査中です。

 代理母出産とは、他人の受精卵を自分のおなかに入れて生む事です。 かつて一人の女子生徒が、 代理母出産をどう考えるかについて悩んでいました。 はじめは、 子供の産めない夫婦も自分達の子供が得られるのだから朗報と考えました。

 しかし、 この出産には問題点が多い事も分かりました。 生んだ赤ちゃんを、 代理母が自分の子にしたいと契約破棄を申し出たケース。 逆に赤ちゃんに障害があったために、 依頼者から受け取りを拒否されたケース。 女性の体を単なる生殖の道具として使う事への倫理的問題。 代理母は経産婦に限る事から、 代理母の家庭の子供に与える心理的影響等々です。

 最後に彼女が下した結論は、 「代理母出産に反対」 でした。 理由は、 あの雪の女王アナと同様に 「ありのままの自分を生きる」 のが一番と感じたからだそうです。 私も彼女の意見に賛成です。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

275. 臓器移植 [地歴公民科]

狂歌 : 夏休み 朝寝昼寝で 夜も寝て 一日5食 マジ不健康   (広にゃ)

-----------------------------------------------------------

臓器移植
 数年前、 NHKで放映されたアメリカでの話です。 植物人間と診断された高齢の女性の息子や娘達四人が、 病院で担当医師と母親の延命治療をいつやめるかという辛い相談をしていました。治療費が底をついたからです。 母親の体には、 栄養チューブや人工呼吸器、 点滴など多くの管が装着されていました。 そして治療最終日は、 その週の金曜日となりました。 医師も 「もし神様がお望みならば、 彼女は自力呼吸をする事でしょう」 と慰めていました。

 当日、 子供達は廊下で肩を組み、 すすり泣きながら神に祈り続けていました。 画面にはチューブをはずす医師達の姿も映されました。 すると間もなく、 一人の看護婦が廊下に出て来て叫びました。 「お母様が呼吸を始めました!」 驚いた彼らが中に入ると、 母親は目をつぶったままスースーと呼吸をしています。 みんなが大喜びで母親の頭を抱いたり手を握ったりしている時、 マイクは 「サンキュー、 ベリマッチ」 というかすかな母親の声を拾っていました。 なんと母親は、 それまでの間ずっと意識があったのです。

当時日本の国会では、 臓器移植法案審議の真っ最中でした。 臓器移植は、難しい問題ですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

274. バス停に

バス停に つれなき残暑 バスはまだ   ()

------------------------------------------------------------

不親切? 親切?
 「学校の課外講習は有料化すべし!」 この意見、 どう思いますか? 私は基本的にこの意見に賛成なのです。

 一見、 無料の方が親切そうに見えますが、 実は逆です。 どうしても人間卑しさがあって、 お金を払うと 「元を取らねば」 という気になります。 受講生は、 「お金を払ったからには」 と出席率を高め、 その結果成績もアップしていきます。 受講料は年間百円で十分で、 学校はそのお金をコピー代の一部に充てればいいのです。 ちなみに、 残念ながら私の勤務校の受講料は無料です。

 「一見不親切に見える親切」 は、 他にもあります。 ある先生、 遅れた提出書類は絶対に受け取りません。 生徒はその先生が担当になると、 大変緊張します。 私などは、 「もう少し柔軟に対応しても…」 とついつい甘くなってしまうのですが、 社会に出たら提出書類の遅れは即アウトです。 それを事前に学校現場で妥協せずに指導している先生は立派です。

 とは言え、 学校は社会の一歩手前。 私のような甘め人間もいていいのでは、 と自己弁護しています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

273. 好きな人が

好きな人が全然モテないのは嬉しく、悲しい。  (剛毛娘)

-----------------------------------------------------------

カウンセリング
 最近、 キレて殺人といった事件が続いてます。 相手が興奮して自分自身をコントロールできない時、 どうすればいいと思いますか。 生徒がこうなった時、 私達はまず彼を椅子に座らせます。 そして話を聞くのですが、 初めは相手の言葉をそのまま返します。

「アッタマ来たー!」 「ずいぶん頭に来てるようだね。」
「親父の野郎、 ゼッテ許せねえ。」 「お父さんの事が許せないんだ?」

 まずは、 相手の怒りの感情をそのまま受け入れてあげます。 「この先生、 分かってくれるかも…」 と相手に感じさせたらしめたものです。 そのままこのやり取りを続けていくと、 生徒はだんだん冷静になっていきます。 やがて 「ま、 オレにもちょっとは悪いとこあったけど…」 などと反省もし始めます。 指導はここからゆっくり始めればいいのです。 指導せずに済むケースも少なくありません。

 これは、 ロジャースの非指示的カウンセリングと呼ばれる手法で、 私も色々な場面で使わせてもらいました。 人間の 「困難から抜け出そうとする力」 を信じてその出現をじっくり待つ、 この技術は皆さんも色々な場面で使えると思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。