SSブログ

256. 子は授かりもの [宗教的感覚]

どどいつ : 朝から晩まで 毎日部活 一番楽なの テスト期間   (ドコモだけ)

-----------------------------------------------------------
                 
子は授かりもの
 先週の金曜日、本校理事長のシスターから良いお話をお聞きしました。 「『子は授かりもの』 と言われます。 また、 『生まれた』 は、 英語で be born と受身形です。 子供の誕生には神様の人知を越えた働きがあり、 私達は神様から生まれ、 神様のもとに帰っていくのです。」

 そのとおりだと思います。 さらに私が感じたのは、 英語ではドッキリしたりワクワクしたりするのも受身形だという事です。 ( be surprised , be excited ) これって、 英語的には現在でも神様が私達と一緒にいる事を意味しているのではないでしょうか?

 人生は、 テーマパークの中を巡る観光馬車ような気がします。 あちこちにドッキリ・ワクワクのアトラクションが準備されています。 せっかく中に入れてもらえたのですから、 私達はそれらをしっかり楽しんで帰りませんか。

 奇しくもこの日のニュースで、新型出生前診断で染色体異常と診断された妊婦の97パーセントが人工妊娠中絶を選んだと報じられました。軽々しく批判できませんが、何とも複雑です。

関連記事
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6121243


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

255. 長所 [学校生活から]

狂歌 : 部活より 大事な事は 分かってる 予習復習 家庭学習でしょ!  (P.P.)

-----------------------------------------------------------

長所
  「青年期は、 アイデンティティ確立の時期です。」 倫理の授業は「青年期の課題」から始まりますが、 20数年前の私は 「できるだけ早くぐらつかない自分を打ち立てて下さい。」 などと話しながらも、 その具体的方法を示せない自分に恥ずかしさを覚えていました。

 そんな折、 市内に住む老シスターがとてもいいお話を聞かせて下さいました。 それは、 「人間は、 自分の長所が短所をカバーして余りあると感じた時、 ぐらつかなくなります。 だから欠点より先に長所を指摘してあげて下さい。」 というものです。 ビビビッ、と来ました。( No.45参照 )

 今年も一年生に長所探しの授業を始めました。 生徒達にクラスメイト5人宛ての長所を書いた手紙をペンネームで書かせ、 それらを私が集めて個別の封筒に入れて当人に渡します。 受け手はそれを読んで返事を書き、 それを私が再び集めて書き手に戻します。 ただこれだけの授業ですが、 結構好評です。 皆さんも、 会話の中に相手を認める言葉や誉める言葉をたくさん入れてみて下さい。 きっと、人間関係がグンと良くなると思いますよ。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

254. 自転車旅行 [思い出話]

川柳 : 何時でも 絶対抜かない 朝ご飯  (ぼう)

-----------------------------------------------------------

自転車旅行
 高校1年生の夏休み、 私は友人と二人で東京までのサイクリングを計画しました。 雨ガッパやバンク修理セットなど荷物カゴに詰め込み、 海沿いの国道6号線を東京に向かいました。 対向するツーリストに出逢うと、 互いに 「こんちはー」 と挨拶し合います。 途中、 富岡町の観音様にアポなしで泊めてもらったり、 友人の親戚の家に往復4泊もさせてもらったりと、 多くの方にお世話になりました。 大雨に遭った後、 長時間の炎天下走行でフラフラになったため、 結局土浦市内の駐輪場に自転車を預けて、 そこからは電車で東京に向かいました。

 都内で二人で床屋に入ったところ、 そこの親父さんが 「全く泡が立たない」 とビックリしていました。 二人共砂ぼこりまみれの頭だったからです。 洗面台に黒い水がツーツーと流れていました。 今となっては全て良い思い出です。

 間もなく夏休みです。 高校三年生は別として、 一二年生の皆さん、 若い時だからできる思い出づくりに挑戦してみるのもいいもんですよ。 ただし、 くれぐれも事故には気をつけて下さいね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

253. ギャンブル [ニュースより]

名言 : 親から言われるのは許せるが、弟に言われると腹が立つ。  (ケシゴム)

-----------------------------------------------------------

ギャンブル
 自民党提出のカジノ法案が審議入りしました。 安倍首相も乗り気で、 シンガポールに行った際視察してきたそうです。 皆さんはどう思いますか?

 私は昔麻雀が好きでしたが、 41歳以降ギャンブルは一切やっていません。 理由は次のとおりです。 ギャンブルには必ずツキの波があります。 それは大抵 「景気の波」 のようなサインカーブを描きますが、 これがくせ者だからなのです。

 例えば、 バスの待ち時間にパチンコ店に入ったとします。 調子よく出ているのに、 時間が来たためやむなく中止する場合、 「もっと続けていれば大もうけできるのに…」 と悔やみます。 たとえ神様の視点から見れば、 その時が運のピークだったとしても、 です。 そのまま続けて峠を越してしまうと、 どこでやめても 「あの時やめときゃよかった」 と悔やみます。 ましてマイナスに沈めば 「やらなきゃよかった」 と、 その後頑張って原点まで戻しても 「あーあ、 時間を損した」 と悔やみます。

 結局、 ギャンブルにのめり込むと悔しさの多い人生になるのです。 特に麻雀は、 金と時間と友達と健康を損ないます。 だから私は、 皆さんにギャンブルを勧めません。 カジノ法案にも絶対反対です。
 
関連記事
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140618/plc14061818490022-n1.htm


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

252. 異種 [思い出話]

どどいつ : いつもの私は いい奴なのに 親と話すと 悪い奴  (おそば)

-----------------------------------------------------------

異種
 かつて農業高校に勤めていた頃、 イチゴ栽培用のビニールハウスの中に大量の蜂がいて、 びっくりした事があります。 イチゴの花にはおしべとめしべがちゃんとあるのに、 なぜわざわざ蜂を借りてまで受粉させると思いますか?

 実は、 「風がないから」 という理由だけではないのです。 イチゴのめしべは自分のおしべの花粉を受粉しても実をつけないのです。 これを自家不和合性といいます。 リンゴやナシも同じで、 違う個体から受粉する事で少しずつ違う多様な子孫を残し、 環境の大きな変化があっても全滅しないようにしているのです。 人間も異種の人々が混じり合った方が、 長期間生存できるんでしょうね。

 さらに思いました。 人間を大きく成長させてくれるものも、 「ひらめき」 という異種の情報なのではないか、 と。 キリスト教では、 「父と子と聖霊の御名においてアーメン」 と祈りますが、 この中のよく分からない聖霊とは私達が 「ひらめき」 として受け取るものだと聞いた事があります。

 ところで、 2006年以降地球上からミツバチが大量に消えているそうです。

関連記事
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3401_1.html


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

251. 何のために? [ニュースより]

狂歌 : 期待など しないで欲しい 私には だってあなたの 子供ですもの  (シュウ)

-----------------------------------------------------------

何のために?
 米カリフォルニア大学の研究チームは、 人が賭け事を行う場合、 遺伝子が大きく影響するという事を発表をしました。 (18YAHOOニュース) 学生217人に賭けをさせて、 脳内快楽物質のドーパミンが特定の遺伝子に反応する事を確認したそうです。 私が自由に下したと思った決断も、 実は遺伝子の影響を受けているというのです。 あまり嬉しい話じゃないですね。

 遺伝子解析を終えた米国では、 昨年4月オバマ大統領が脳の解析の研究に百億ドル投入する事を表明しました。 しかし皆さん、 この先にはどんな世界が待ってると思いますか?

 我が子を愛する親は、 きっと結婚相手の遺伝子情報を求める事でしょう。 性格、 能力、 気質から、 未来の病気予測、 余命…。 知らなくてもいい情報を知ってしまった親は、 その事を子供に話さず自分達だけで悩むか、 話して親子で悩むか、 こんな悩みが多発しそうです。「何のために脳や遺伝子を解析するのか。」 ここをしっかり議論しないと、とんでもない世界になりそうです。

関連記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3017955


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

250. ヘルペスウィルス [ニュースより]

川柳 : 甲子園 毎年投手に 一目惚れ   (ぷーちゃん)

-----------------------------------------------------------

ヘルペスウィルス
 唇の横の口角炎がピリピリと痛みます。 この原因のヘルペスウィルスについて、 NHKの 「あさイチ」 で目からウロコのすごい情報を得ました。

 悪性脳腫瘍になった64歳の女性。 余命1年を宣告されました。 手術や放射線治療のかいもなく、 病状は悪化するばかりです。 その時見つけたのが、 東京大学の藤堂具紀教授が研究を進めているウイルス療法でした。 その治療は、 頭に穴を開け、 本人のヘルペスウイルスを元にしたウイルスを直接脳に注入するものです。 すると、 治療後50時間で全てのがん細胞が破壊されてしまったのです。 3年経過した今も、 女性は再発していません。

 古代中国の荘子は、 「世の中の全てに等しい価値がある」 という万物斉同理論を唱え、 「無用とされるものの中に真の用がある」 と語りました。 まさにその良い例ですね。 もしかすると、 私の唇の脇も、 ガンになりそうな所をヘルペスウィルスが戦ってくれているのかもしれません。 がんばれー、 私のヘルペスウィルス!

関連記事
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/glioma/treatment/virus.html


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

249. シスター [宗教的感覚]

名言 : 携帯の切れ目が、縁の切れ目。          ( ROCO GAL )

-----------------------------------------------------------

シスター
 私の勤務している学校には、 修道院が併設されています。 そこから何人かのシスター達が教員として通勤していますが、 どなたも万人の模範となるような素晴らしい方々で、 まるで話す言葉の間から神様の言葉が聞こえてくるかのようです。 厳しい修道院生活が作り上げた人格なのでしょう。 教わる生徒達は本当に幸せだなあと感じます。

 聞く所では、トラピスト修道院やモンサンミシェルの修道院では、一旦中に入ったら親戚に会うこともままならない厳しい日課になるそうです。今年、 本校に一人のシスターが教育実習にやってきて、 三週間の日程をしっかりこなして大学に戻っていきました。 私は、「恋愛や結婚など、 楽しい事がたくさんある世間を捨てて、 なぜこれ程までに禁欲的な生活に入る気になるんだろう?」 と不思議に思いました。すると一人の先生がそっとおっしゃったのです。
 「彼女達は、 神様に恋しちゃったんですよ。」

 聞いた瞬間、ストンと腑(ふ)に落ちた気がしました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

248. まっすぐ [雑感・気づき]

どどいつ : おじんくさいと 父に言いつつ 牛乳飲む時 手は腰に  (柴崎ときら)

-----------------------------------------------------------

まっすぐ
 変な走り方をしてる車の運転手は、 変な姿勢で運転しています。 授業でも同じ事が言えます。 たまにですが、 砂地に水が染み込むようないい授業ができた時は、 まるで40本のもやしがシャキッと立ってるように、 生徒達の背筋が伸びています。 座禅も、 歩く時も、 気功も、 正しい姿勢は常に上下 「まっすぐ」 一本です。 この背筋を伸ばしてあごを引く姿勢をとった時、 正しい考えも浮かんでくるような気がします。

 皆さん方の中には、 「人を外見ではなく中身で判断すべきだ」 と言う人がいます。 しかし中身は、 行動や発言で推し量るしかありません。 だから、 正しい姿勢で生活する習慣をつければ、 初めに誤解される事がなくなり、 正しい考え方も浮かんで来て一石二鳥です。 歩く時、 自転車に乗る時、 授業を受ける時、 もちろん面接試験を受ける時、 是非背筋を伸ばしてあごを引き、 頭を傾けないようにしましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

247. 違和感 [ニュースより]

狂歌 : 部活あと みんなの前で パン買えば 自分の分は 無いに等しい  (キャロッツ姉妹)

-----------------------------------------------------------

違和感
 「DNA鑑定をしたら、 父と子に血縁関係がなかった。 その父子関係は取り消せるか」 最高裁は9日、 この訴訟で当事者から意見を開きました。

 この元夫婦は子の誕生から1年3カ月後に離婚していますが、 妻側は父子関係の取り消しを、 夫側は関係の維持を求めています。 元夫は 「DNA鑑定が事実であれば、 私の主張が理解されにくい事も十分に分かっています。 しかし、 子への愛情をなかった事になどできません」 と訴えます。 わが子として命名した事、 風呂に入れた時の事、 「パパ」 と呼んでもらった事。 「楽しくて仕方ありませんでした」 と振り返ります。 別れる朝、 子にバイバイをすると、 子はそれまで見た事もない、 笑ったような、 泣きそうな顔で手をクルクルと振ったそうです。

 この元夫婦が離婚に到るまでの経緯は分かりませんが、 私は何より子供が一番気の毒でなりません。 さらに言えば、 婚姻関係にある妻が夫以外の男性の子供を産んだ事に対する反省も謝罪も一切記事に出てない事に、 大きな違和感を覚えました。 判決は来月17日に出ます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

246. やる気 [教育の話題]

川柳 : 日焼けより 気にするべきだろ 放射能 (メロンパン信者)

-----------------------------------------------------------

やる気
 人間に 「やる気」 を起こさせる効果的な方法をご存じですか? スティーブン=R=コヴィーの 「七つの習慣」 という本の中に、 そのヒントが書かれています。 それは、 「目的を共有したら、 手段は相手に任せ、 結果に責任を持たせる」 というものです。

 たとえば、 生徒会に文化祭を企画させる場合、 顧問は 「計画提出日、 予算、 ねらい」 を生徒会代表と確認します。 その後顧問は、 質問に対しては丁寧に答えますが、自分からの口出しは控えます。 ここで求められるのが顧問の忍耐力と演技力です。 たとえ問題点に気づいていても知らんぷり。 生徒の想像力を最大限ふくらまさせて、 様々な問題点に思い至らせます。 そして解決策までしっかり考えさせるのです。 しっかりした企画書さえできれば、 必ず成功します。こんな成功体験を味わわせる事が顧問の仕事です。

 決断の時、 生徒は孤独を感じています。 そんな時に顧問からかけてもらえる励ましの一言は、 何よりの精神安定剤です。 この繰り返しで、 生徒会は自信をつけていき、 「 やる気」 も高まっていきます。 これは将来の皆さんとお子さんとの関係でも同じです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

245. 枯れ葉 [雑感・気づき]

名言 : 「分かったような、分からなかったような」と言う人は、やっぱり分かっていない。  (N.S.)

-----------------------------------------------------------

枯れ葉
 枯葉という言葉には哀れを誘う響きがありますが、 何の何の…。
 田中修氏の 「不思議の植物学」 (中公新書)の中から面白い話題を一つご紹介します。

 枯葉は風に引きちぎられて舞い落ちるのではなく、 自分から時期を見て落ちていくのだそうです。 そう判断する理由は二つあります。 一つ目は、 落ち葉の柄の先端が皆同じ形をしている事。 葉は、 離層という切り離し用の箇所を自分から作って落葉時に備えます。 二つ目は、 落ち葉には栄養素が全く残っていない事。 葉は、 タンパク質やデンプンといった大切な栄養素をアミノ酸やブドウ糖といった移動しやすい形に変えて、 散る前に全て植物本体に戻しているのです。 戻された栄養素は再利用されます。

 これを読んで、 人間も同じじゃないかと感じました。 自分の創り出した内なる財産を社会に還元し、 静かに最期の時を待つ。 こんな達観した人生が築ければ幸せでしょうね。 でも、 私は 「ピンピンコロリ」 が理想です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

244. ごまかし [思い出話]

どどいつ : 恋の相談 のってくれるが 数学できない お母さん (エッジ)

-----------------------------------------------------------

ごまかし
 昔、 私の家は貧しい借家住まいでした。 しかし私が幼稚園に入った記念にと、 両親は当時としては大変高価なピアノを買って、 習わせてくれました。 最初は喜んだ私でしたが、 やがて練習が苦痛になり、 とうとう中学二年でやめてしまいました。 両親には申し訳なく思っています。

 この歳になり、 せっかく習わせてもらったのだからとたまに弾こうとしても、 硬くなった指はなかなか言う事を聞いてくれません。 先日、 久しぶりに簡単な曲を気分よく弾いていたら、 妻に 「うるさいから、 ペダル踏まないで」 と言われました。

 ムッとしましたが、 いざペダルを踏まずに弾いてみると、 左手の音に全く滑らかさが無い事に気づきました。 ペダルを踏むと多少の粗雑さはごまかせますが、 ごまかしている間に変な癖がつき、 すっかり音が荒れてしまっていたのです。 ごまかしは、 本来の正しい型を崩すだけでなく、 それを元に戻せなくさせるものなのですね。 私はもう一度基本からやり直そうと反省し、 妻に少し感謝しました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

243.願い  [宗教的感覚]

狂歌 : ありがとう なかなか言えぬ この言葉 ホントは一番 大事な言葉 (M&Y)

-----------------------------------------------------------

願い
「求めなさい。 そうすれば、 与えられる。」 (マタイ 7-7)
 これについてのシスターのお話が素晴らしかったので、 載せさせて頂きます。 求めても、 願いが必ず叶うとは限りません。 しかし願いが神様の御心 (みこころ) に適う時、 それは叶います。 シスターは最後におっしゃいました。 「神の御心を求めなさい」 と。 そして、 次の詩を朗読されました。

「苦難にある者たちの告白」

大きな事を為し遂げるために力を与えて欲しいと神に求めたのに、
 謙遜を学ぶようにと弱さを授かった。

より偉大な事が出来るように健康を求めたのに、
 より良き事ができるようにと病弱を与えられた。

世の人々の賞賛を得ようとして成功を求めたのに、
 得意にならないようにと失敗を授かった。

人生を楽しもうとあらゆるものを求めたのに、
  あらゆる事を喜べるようにと人生を与えられた。

求めたものは何一つ与えられなかったけれど、
 願いは全て聞き届けられていた。

ほとんど気づかない内に、
 言葉になる前の祈りは叶えられていた。

私はあらゆる人の中で、最も豊かに祝福されている。

「<原題> A Creed For Those Who Have Suffered 」


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

242. ワクワク [教育の話題]

川柳 : 「同じ趣味!」 実は共有したくない  (ぺ様)

-----------------------------------------------------------

ワクワク
「いい子にすれば、 ご本を読んであげまーす。」
 私が幼稚園の時、 よく先生がホールで私達におっしゃっていた言葉です。 すると私達は、 大げさに 「シーッ、 シーッ!」 と注意し合って、 先生の読み聞かせをワクワクしながら待ったものでした。

 人間の学習課題の中には、 漢字や九九のように辛くてもやらなければならないものがあります。 ここをどう乗り切るか、 あるいは親になった時子供にここをどう乗り切らせるかは、 とても大事です。 私はそんな時、 この幼稚園の先生のテクニックが有効だと思っています。 今の 「辛さ (いい子) 」 の先に、 どんな 「楽しみ (ご本) 」 が待っているかを、 具体的に示す指導です。 人は、 将来の見通しさえしっかりつかめたら、 かなりの辛さにも耐えられるものです。

 皆さん、 卒業後の人生考えてますか? その中でどんな楽しみを味わいたいですか? これらをできるだけ具体的に描きましょう。 そしてその実現のための課題を、 長期(例えは2年間) ・ 中期(1学期中) ・ 短期(明日中)と分けて考えるのです。 これだけでも、 何かワクワクしてきませんか? 祈御成功


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。