SSブログ

135. ボランティア活動 [教育の話題]

狂歌 : 「おはよう」と 好きじゃない時 言えるけど 本気になると 何も言えない       (プルートちゃん)

ボランティア活動
 アメリカのある町に、 家庭が大変悲惨なために自暴自棄になり、 何度も警察に逮捕されている黒人少年がいました。 少年は水泳が得意でした。 そんな彼を何とかしようと、 一人の男性が動きました。 

 町内の両足の不自由な女子学生が、 一度でいいから泳いでみたいとの希望を持っていると聞いて駆けつけました。 そして彼女に、 少年から水泳を教わる事で彼に生きがいを与えて欲しいと頼んだのです。 同様に少年には、 彼の力で彼女の希望を叶えてやって欲しいと頼みました。 はじめは渋々引き受けた少年でしたが、 プールで彼女が徐々に泳げるようになっていくにつれ、 自信に満ちた顔つきに変わっていきました。 少女の方も、 希望が叶うと同時に自分の障害の持つ意味に気づき、 性格も明るく変わっていきました。

 これは、 高校生ボランティア養成講座で聞いた話です。 ボランティア活動とは、 自分のできる範囲でやるもので、 しかもそれを通して「する方」も「される方」も成長していくものだそうです。

 私も残りの人生、ボランティア活動でもっともっと成長させてもらおうと思ってます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

134. 記憶術 [雑感・気づき]

川柳 : スカートを 三回折ると 腹が出る  (モーニング娘)

記憶術
 10月23日のNHKの「ためしてガッテン」見ましたか? 覚えた単語を簡単に思い出すテクニックでした。 山瀬まみさんも20個全部を瞬時に覚えられてビックリしていました。 良い内容だったので、 ここで簡単にご紹介します。 詳しくは下のアドレスを開いてみて下さい。

 私達の脳の中には場所細胞という細胞があり、 それが言葉を場所と関連づけて記憶するのだそうです。 そこでこれを利用します。 頭の中で、 覚えたい単語のイメージを順番に一つずつ通学路の要所要所に置いていくのです。 (例:玄関を出たとたん「小麦粉」が降ってきた。本屋の角に「人参」が一山置かれていた、みたいに。)  そして思い出す時は、 そこを歩くイメージで一つ一つ思い出していくのです。

 私もやってみました。 ナント20問中18問正解! 久しぶりに嬉しい感動を得ました。 皆さんも試してみるといいですよ。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/ 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

133. 多重人格 [教育の話題]

名言 : 信じるためには覚悟がいる。 (H.M.)

多重人格
 多重人格に悩む米国の女子大生の番組を見ました。 彼女は、 内部に凶暴な男性、 自殺願望の女性、 小さな赤ちゃんの三人の人格を抱えていました。 それぞれが勝手に出現して、 彼女を坊主頭にしたりリストカットしたりして、 彼女を悩ませます。 精神病院で診察を受けると、 病気の原因は幼少時の父親の虐待と分かりました。 治療には、 他人を信頼する心を育てる必要があります。

 病院の庭に高さ10mのポールが二本立てられ、 そのてっぺん同士をつなぐ一本橋を彼女が渡るというアクティビティが準備されました。 彼女の腰に回された命綱の反対側の端は、 入院仲間達が握っています。 恐る恐る彼女が渡っていると、 途中で突然「飛び降りろ!」 との命令が出ました。 散々ためらった末、 決心して彼女は飛び降りました。 命綱のお陰でふんわり着地できました。 その時、 その場の全員が駈け寄って涙で彼女を讃え、 彼女も喜びに大泣きしました。

 番組はそこまででしたが、 私も涙が出ました。 今回のH.M.さんの奥の深い名言、 ピッタリですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

132. 努力目標 [雑感・気づき]

どどいつ : 方向音痴が 二人になれば 知らない道も 迷わない (白クマ)

努力目標
 お世話になってる人々やファンを 「一般人」 と呼んで見下し、 人気に陰りの出た仲間をからかう一部の心ない芸能人。 相手が先輩でも技術的に下と見るや無礼な言葉を浴びせる傲慢なスポーツ選手。

 同情的に見れば、 彼らは熾烈な下克上の世界で生きているので、 強力に自己主張を繰り返さないと精神的に安定しないのかもしれません。 なんか辛そうですね。

 ところで、 人々を惹きつけるものには、 技や力の他に美貌や知力、権力、財力等もあります。  それぞれ人々の利己心に訴え強い力で人々を惹きつけますが、 「最後まで頼りになるのはどれか」 と問われれば、 どれも疑問です。 最後まで多くの人々を惹きつけるものは、結局 「人柄の善さ」 です。

 うぬぼれる事なく、 甘える事なく、 人の喜ぶ顔に素直に喜びを感じるような人間をめざして精進していきましょう。 実はこれ、 私の努力目標でもあります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

131. 煩悩 (ぼんのう) [宗教的感覚]

狂歌 : お魚も 肉も野菜も 果物も みんな命を 私にくれて  (かもシカ)

煩悩 (ぼんのう)
 10月12日のNHK番組「こころの時代」で、 愛知専門尼僧堂堂長 青山俊薫尼のお話をお聞きしました。

 尼僧になるため全国から尼僧堂にやって来た女性達も、 修行生活の中ではぶつかる事があるそうです。 青山尼とて同じ。 日頃彼女は、 どんな氷も受け入れる水のような存在になりたいと思っているのですが、 相手とぶつかって 「自分も氷だったなあ」 と気づくとおっしゃいます。

 そして…
 「相手の氷によって自分の氷に気づかせてもらったのですから、 相手の氷は仏様です。 『一日に八万四千の煩悩あり。 八万四千の御仏あり。』 と言われますが、 煩悩も機()が熟さないと気づけません。 眠りも食欲も煩悩も 『授かりもの』。 始めから授かっていたものに気づかせていただき、 限りなく気づきを深めていくのが修行なのです。」
と、話されました。大変勉強になりました。

 昔、あるお坊さんが説かれていました。 「私達の煩悩といえども仏様の煩悩。 ありがたく悩ませていただきましょう。」 (八万四千とは「多く」の意味。)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

130. 一酸化炭素中毒 [思い出話]

川柳 : 追試験 筆記用具かくして 場所向かう  (KK.)

一酸化炭素中毒
 高校一年の冬、 私は火鉢の豆炭による一酸化炭素中毒で死にかけました。 今回は、 その時の体験をご紹介します。

 明け方、 私は全身がまるで敷布団に吸いつけられたように動けなくなりました。 指一本動かせないのです。 目も開かず、 大きく開いた口からはガーガーと大きな呼吸音が聞こえます。 やがて妹が鞄を取りに部屋に入ってきて私の様子に気づき、 両親を呼びました。 駆けつけた父が、 耳元で大声で 「お兄ちゃん、 聞こえるかー!」 と叫んでいます。 これらの全てを私は聞こえているのですが、 舌も唇もまぶたも全然動かせないので返事ができません。 父は、 「もう意識が無い。 窓開けろ。 医者を呼べ。」 と母や妹に指示しています。 やがてお医者さんがやって来て注射を打って下さり、 私は助かりました。しかしその後5~6年間、私は抽象的思考や記憶がしづらい辛い時期が続きました。 

 この時に再び命を頂けた事、今でも家族とお医者さんに心から感謝しています。 それにしても、 火事場でこんな状態になったら本当に怖い事でしょうね。 皆さん、 火の取り扱いには十分気をつけて下さい。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

129. 二つのコース [雑感・気づき]

名言 : メールではテンション高くても、打ってる時の顔は皆真顔。  ()

二つのコース
 昔私は、 車で仙台市内を南北に抜けて通勤していました。 コースは、 街中コースと青葉山コースの二つ。

 街中コースは中心部の東二番町通りを北上します。 片側四車線のこの道は、 右に左に車の間隙を縫って走ればかなりの時間を節約できますが、 気を抜くと次々と割り込まれて思いがけず時間をくったり気分を害したりします。 一方青葉山コースは市の西側の青葉山を抜ける一本道です。 一車線の追い越し禁止が続くので、 ゆっくりした運転の車がいるとその後ろは数珠つなぎになります。

 若い頃は、 努力次第でいくらでも成果の上がる東二番町コースが好きでした。 人生もこうでなきゃ、 と思っていました。 しかし年をとってくると、 周りにお任せの青葉山コースの方が無用な競争心が出ない分運転に余裕ができ、 多少時間がかかっても心地良く感じるようになってきました。

 もしかしたら、 自助努力型のアメリカ社会と共助型の北欧社会の違いも、 これに近いのかなあと感じています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

128. ここだけの話 [思い出話]

ここだけの話
 
皆さん、 世の中には危険が一杯です。 今回は私のアルバイト経験から、 それらの一つをご紹介します。

 学生時代、 レストランのボーイをやりました。 採用されて一ヶ月位経った時の事、 一人の年配のウェイトレスが、 私をホールの隅に呼びました。

「〇〇君、 カウンターの△△君にお金貸してない?」
「いえ、 貸してませんけど。」
「良かった。 ここだけの話、 あの人にお金貸しちゃダメよ。 彼は今借金づけで身動きがとれないの。 ホントにだらしない人なんだから。」
「ありがとうございます。」

 私は、 その親切な情報に感謝しました。 しかしよく見ていると、 彼女はあちこちで 「ここだけの話…」 と言いながら、 ひそひそ声で他人の悪口を言いふらしているのです。 困りました。 「そんな話、 聞きたくありません」と敵に回せば、 今度は自分がどんな悪口を言われるかわかりません。 しかし 「そうですね」 などと相づちを打とうものなら、 「〇〇君も言ってたけど…」 と、 一気に私も彼女の仲間にされてしまいます。 皆さんならどう対処しますか?

 考えに考え、 私は次のような受け答えをしてみました。 毎回、 初耳のような顔で話を聞くのです。 「えー、知りませんでした。ありがとうございます。」 と。 彼女は私を敵にも味方にもできませんが、 話を聞いてもらえた事でひとまず満足して去って行きます。 これはうまくいきました。 どうぞ参考にしてみて下さい。

 また、 似たケースですが、 「彼、悪い人じゃないんだけどネー」 で始まる話は、 必ず悪口に進みます。  「そうですよね。」 と言って会話を切り、決して話に乗らないようにしましょう。 今日は、 大人社会の危険な会話から身を守る方法の予習をしてみました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

127. 不条理ゆえに我信ず [雑感・気づき]

どどいつ : 見たくもないのに つぶした虫を そっと見てみて 気持ち悪 (1116)

不条理ゆえに我信ず
  「ソフィーの世界」(ヨースタイン・ゴルデル著)の中の一節です。
「もしも人間の脳が私達に理解できるほど単純だったら、 私達はいつまでたっても愚かでその事を理解しないだろう。」

 初めて読んだ時、 この逆説的な言い方には、 しばし考えさせられました。 もし脳が単純だったら、 深く考えられないので浅い理解しかできない。 一方、 もし脳が複雑だったら、 深くは考えられるけど奥も深いのでどこまで行っても理解し尽くす事はできない。 結局「人間は脳を完全に理解する事はできない」 と言っていると理解しました。 どんなに視力が良い目でもその目の内部は見る事ができないように、 認識主体の脳はそのまま認識の対象とはならないのでしょう。

 私も、 脳や心には解明されない部分があった方がいいと思っています。 神学者テリトリアヌスも、 キリスト教について次のように言ってます。 「不条理ゆえに我信ず。」


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

126. 病院火災から [ニュースより]

教科 : どうしても 君と聴いてた あの唄が 私は今も 聴けないままで   ()

病院火災から
 昨日の福岡市の病院火災では、 十名の方々がお亡くなりになりました。 その恐怖と苦しみはいかばかりだったかと思うと、 やりきれません。 ご冥福を心よりお祈りいたします。

 私の息子は消防士なのですが、 彼の消防学校の卒業式を思い出しました。 式典終了後、 先生方が前方に横一列に並び、 一人一言ずつ「はなむけの言葉」を述べられました。 その中のお一人のスピーチです。 「私との三つの約束、 絶対に守れよ。 一つ、 この消防の道、 自分で決めたなら最後まで歩み通せ。 二つ、 自分に負けるな。 限界は自分で決めるな。 三つ、 絶対に死ぬな、 これは命令だ。」  

 消防士には、 歯ぎしりしながらも手が出せないといった辛い場面が多々あろうかと思います。 しかし大事な事は、 その時は全力を尽くす事です。 そうすれば、 後の最も辛い自己嫌悪の苦しみだけは避けられますから。 これは、消防士に限らずどんな職業にも言える事です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

125. 味 [思い出話]

川柳 : 売店パン 自分が買ったら たかられる  (S.A.)


 結婚したての頃、 徳島市内にある妻の実家でお正月を迎えた事がありました。 あちらのお雑煮はトロリとした白味噌仕立てです。 中に丸餅と里芋、 野菜が入っていて、 おいしいものです。

 食事中、 妻のお姉さんが 「隣の香川県のお雑煮は、 この丸餅が大福なのよ。」 と教えてくれました。 雑煮としるこは別々のお碗で食べる宮城県で育った私は、 口の中で両者の混ざった味を想像したとたん、 「無理、無理…」 と感じました。

一方、 宮城県の食べ物の話でお姉さんが明らかに戸惑っていたのが、 ずんだ餅でした。
「枝豆をすりつぶして…」
「えーっ、 つぶしちゃうの?」
「砂糖をまぶして…」
「えっ、枝豆って塩で食べるものでしょ。 砂糖なんて、 考えられない!」
と、 どうしてもそのおいしさを理解していただけませんでした。

 そこで次に行った時、 実物を持って行って食べていただきました。 「おいしいわね」 とおっしゃってはいましたが、 その笑顔は微妙でした。 うまい、 まずいに絶対はなさそうですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

124. 安心?不安? [ニュースより]

名言 : 「やればできる子」だが、やることができない。  (・A・)

安心?不安?
 6日(日)付けのヤフーニュースによると、 先日公道走行用のナンバーを取得した日産の自動運転車に、 トヨタの豊田章男社長が試乗したそうです。 何か頭が混乱しそうなニュースですね。 この自動運転車は、 認知・判断・操作の全てで人の100倍の能力があるそうで、 自分で駐車場の空きスペースを見つけて入れたり、 対向車や信号を認識したり、 突然の通行人の飛び出しを避けたりできるそうです。 日産はこの車を2020年に販売すると言っています。

 もし全ての車がこのような車になったら…? きっと普通運転免許証は要らなくなると思います。 またユリカモメみたいな感じでしょうから、 「走行中はみだりに運転装置にお手を触れぬよう」などといった注意書きも書かれるかもしれません。 それどころか、子供でも乗れるかも。

 でも、 人間のあらゆる能力がどんどん退化していきそうで、 そちらの方が不安です。 ちなみに、 スマホで赤ちゃんの泣き声を翻訳してくれるアプリができたそうです。

詳細は以下のサイトに。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131001/biz13100119430029-n1.htm
http://irorio.jp/yuukashimoda/20130509/57631/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

123. 花の詩画展 [宗教的感覚]

どどいつ : 我が家の家訓 高いものより 安くて良いもの 掘り出し物  (つばき)

花の詩画展
 星野富弘さんの「花の詩画展」のパンフレットを一枚もらいました。 スミレの花の横に、
「いのちが一番大切だと思っていたころ 生きるのが苦しかった。 いのちより大切なものがあると知った日 生きているのが嬉しかった。」
と書かれてあります。

 星野さんは中学教師になりたての時に頸椎損傷で全身が動かなくなり、 絶望の底に突き落とされました。 しかし彼は口にくわえた筆で花の絵と詩を色紙に描き始め、 再び生きる希望を手に入れました。 彼の言葉です。

「花も動かない。 私も動かない。 花と自分が同じ高さに感じられた。」
「いい詩を書いてしまうと、 (詩人気取りで)絵を入れる余地が無くなる。 中途半端なものの方が、 お互いに絵と詩がピタッといく。 完全なもの同士より欠けたもの同士の方が、 一枚の紙にはピタッといく。」

 この展示会は、10月25日から仙台文学館で開かれます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

122. 美しい行為 [ニュースより]

狂歌 : 菓子食べて 夕飯捨ててる あいだには 必ず一つの 命が消える (S.K.)

美しい行為
 踏切内に倒れていた男性を助けて、 自らは列車にひかれて亡くなった村田奈津恵さんのニュースは、 日本国中に大きな悲しみと感動を与えました。 目の前で娘さんを失ったお父様の心中はいかばかりだったでしょうか。 なぐさめにもなりませんが、 こんなにも美しい行動がとれる娘さんに育て上げたご家庭の教育には、 ただただ頭が下がります。 奈津恵さんのご冥福を心よりお祈り致します。

 故今道友信東大教授は、 「善い行為」と「美しい行為」の違いを犠牲の大きさで説明しています。 自己を失うことなしに道徳的に模範となっているのが「善い行為」。 自己犠牲を顧みない内的な力により立ち上がったのが「美しい行為」。 そして「『善い行為』は確かに人を賞嘆させるが、 『美しい行為』は人に光を与え、 同じ様な美しい行為に人を立ち上がらせる力を持つ」と書いています。

 いつかは無くなる命も、 「美しい行為」を通して次の世代に引き継がれていくのですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

121. 悪人と善人 [宗教的感覚]

川柳 : 若いから 苦労を買わずに 漫画買う   (S.T.)

悪人と善人
 聖書の中に、 「父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ、 正しい者にも正しくない者にも雨を降らせてくださる」 という言葉があります。 昔私は、 これこそ不平等ではないかと不満を感じていました。

 ところが1993年、 宮城県知事と仙台市長が揃って逮捕されるという収賄事件が起きました。 宮城県のトップの二人が受刑者となったのです。 その時、 私は 「悪人善人49:51。 3点シュートでひっくり返る。」 という阿佐田哲也氏の小説の一節を思い出しました。 「受刑者」 と 「善良な市民」、 この両者には大きな開きがあると感じていましたが、 その差は本当に小さなものなんですね。

 この私の気づきを、 敬虔なクリスチャンの元仙台二高校長佐藤英樹先生にお話ししたところ、 先生は次のように優しく私を諭されました。 「先生は、 まだ受刑者の方が下と思っていらっしゃいませんか?」 と。汗顔の至りでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。