SSブログ

89. セミと熊と私達 [地歴公民科]

狂歌 : 夏休み 何かを変えると 決めたのに 変わったものは 髪の色だけ    (まんまる本舗)

セミと熊と私達
 皆さん、 今年何回セミの鳴き声を聞きましたか? 私は、 おととい初めて、 部屋のすぐ近くで「ミーン、ミーン」と元気よく鳴く声を耳にしました。 やっと夏らしくなったなあと感じ入っていたら、 何と夕方には玄関前のコンクリートに仰向けにひっくり返って死んでいました。 きっと凍死だと思います。 (同じセミとは断定できませんが…。)

 今月、 仙台市内の霊屋橋近くで熊が目撃されました。 最近の異常気象や環境破壊で、 野生動物は大変苦しめられています。 しかしこの話、 そんな「上から目線」で語れる話じゃありませんよね。 私達もその生態系に組み込まれた動物の一つなのですから。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

88. 心の中の声 [宗教的感覚]

川柳 : まだ今は 彼といるより はしゃぎたい     (白のパンダ)

心の中の声
 ソクラテスは、 時に1時間以上も立ったまま目をつぶって動かなくなる事がありました。 それは、 悩みのある時です。 例えば「右の道を行くべきか?」 という問いを立てて耳を澄ましていると、 良くない時は「ダメだ!」 というダイモーン神のお告げが聞こえたそうです。

 私には神様の声は聞こえませんが、 やろうとしている事が正しくない場合には、 突然雨が降ってきたり家族が熱を出したりと、 チグハグな状況が現れるような気がします。 だから、 様々な所に見え隠れする神様のメッセージを見落とさないよう、 気をつけています。

 古代ギリシアのゼノンは、 「全てを調和させている宇宙の理性は、 私の理性と一本につながっている。」 と言っています。 なかなか難しい事ですが、 全てと調和するためにも理性(良心)の声に忠実に生きたいものですね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

87. facebookについて [教育の話題]

名言 : オレは笑われているのではない、笑わせているのだ!  (筋肉だらけ)

facebookについて
 企業の面接試験で、 次のように質問されたら何と答えますか? 

 「私が君のfacebookにお友達申請したら、 承認してもらえるかな?」

 ドキッ!!!  それって反則でしょ! と言いたくなりますよね。 新聞によると、 今採用時にfacebookを利用する企業が増えているそうです。 SNSの世界を眺めると、 心配な「つぶやき」があちこちに見られます。 でも、 だからと言ってここまでタテマエで固めてしまったら、 本当に会話はつまらなくなりそうです。

 プライバシーがいつ侵害されるか分からない時代になりました。 最低限、 人の悪口は書かない、 自分の欠点はさらさない、 そして常識の範囲を意識しながら会話を楽しむ、 といったあたりは、 心がけておいた方がいいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

86. 医療とコンピュータ [雑感・気づき]

どどいつ : 我が家の家訓 高いものより 安くて良いもの 掘り出し物   (つばき)

医療とコンピュータ
 先週、 右目の右端にキラリと光るものを感じたので、 眼科医院に行ってみました。 「眼底カメラでは分からないので、 来週目の中をのぞいて調べます」 との事。 昨日、 ドキドキしながら再度行ってきました。

 皆さん、 眼球の中を360度×360度のぞくにはどうすると思いますか? 瞳を大きくする点眼薬を差された後、 目にゼリー状のものを塗られ、 顕微鏡の接眼レンズのようなものを装着されました。 痛くはありません。 それをコンピュータにつなぐと、 すぐに先生は画面を見ながら診察されました。 すごい技術です。 医療分野では、 もうすぐコンピュータが主役の座を奪いそうです。 まさに鉄腕アトムの世界ですね。

 結局、 私の目は原因不明でした。 きっと、 あまり夜更かしするなという神様からのメッセージだったのでしょう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

85. 国教と県境 [地歴公民科]

狂歌 : 嫌なとこ 探してみたの 結局は 嫌なところも 大好きでした  (^ω^)

国境と県境
 「貿易ゲーム」、した事ありますか? このゲーム、 私達教師は生徒に誤解をさせないよう気をつけなくてはなりません。

 最初にいくつかの大封筒に、 ハサミや定規(=生産手段)、 わら半紙(=資源)を数量ばらばらに入れておきます。 生徒はその封筒の一つを受け取り、 互いに手持ちの品を交換しながらわら半紙で既定の型(=製品)を切り抜き、 私の所で「換金」します。 教室内は、 利益No.1をめざして大変盛り上がります。 最後に1位を表彰します。

 さらにここからが大事です。その後生徒達に感想を言ってもらいます。 「金もうけに走り始めると、他者への思いやりが消える」 という所に気づいてもらいたいのです。 皆さん、 これからの世界、 国家利益は一旦保留して、 知恵を出し合いながら何とか国境を県境のように変えていきませんか? EUのように。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

84. ものの見方 [地歴公民科]

川柳 : 周囲の人が みんな賢い 祖母の家 (ミカン)

ものの見方
 「悲しいから泣くのではなく、 泣くから悲しいのだ」とは心理学者ジェームスの言葉ですが、 正直な所勉強不足で私にはよく分かりません。 でも、 J.マーフィーの次の言葉はビリビリと響いてきます。

 「いつもクヨクヨ悩んでいる人は、 悩みの種が尽きないから悩んでいるのではありません。 心が不安定だから、 どんな問題でも否定的で不安な状態に見えてしまうのです。 一刻も早くこの悪循環を断ち切る必要があります。」

 私の状況についての「認識」は、 私の「心のあり方」そのものなんですね! そうであれば、 「明日の悩み」は一晩眠ってから悩みましょう。 きっとそれまでに時間が解決の手助けしてくれています。 そして今は、 この貴重な時間をしっかり楽しみましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

83. 若い時の過ごし方 [教育の話題]

名言 : カレーパンは、たいてい一口ではカレーに届かない。 (細木数男)

若い時の過ごし方
 若い時に大ヒットを出した元歌手が、 自宅でハーブを吸って意識障害に陥り、 病院に運ばれたというニュースが流れました。 彼は覚醒剤で6回も警察に逮捕されています。 これからの人生どうなっていくのでしょうか。 ハーブやタトゥーなど、 新しいファッションのように取り上げられていますが、 とんでもない話です。

 そしてもう一つ。 若い時に大金を手にする生活を経験してしまうと、 その後の人生では月19万円程度の当たり前の生活ができなくなります。 人生には順序があります。 バイクから軽四輪、 小型車、 普通車、 そして高級車というように。 若い時に経験する貧乏こそが、 実は幸せな人生の必要条件なのです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

82. 外国語 [教育の話題]

どどいつ : 「2時間だけしか 寝てないんだよ」 どうでもいいぜ その自慢  (御嶽)

外国語
 以前、 デパートのグリーティングカード売り場の棚に、 こんなカードがありました。

 表に可愛い挿絵とともに
「 Today was good, but tomorrow will be… 」
(今日は良かったけど、明日は…)
少しドキドキしながら中を開いてみたら、
「 even better! 」
(もっといいだろう!) とありました。

 ホッとすると同時に、 ちょっと感動しました。 goodの後のbutでハラハラさせて、 even better でどんでん返し。 これが英語の面白さですよね。 人生、 日本語だけで終わるのはもったいない。 英語、 古典、 漢文…、 何にでも挑戦してみましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

81. 愛について② [地歴公民科]

狂歌 : うちの人 みんな同時に話すから 聞く人おらず 会話にならない (Y.I.)

愛について②
 偽物の愛を見抜く方法として、 次の方法をお薦めします。

 自分の人生を左右する大きな質問を、 相手に問いかけます。 例えば「私、米国に2年間留学したいんだけど迷ってるんだ。 どうすればいいと思う? あなたの言う通りにする。」 相手がYesでもNoでも即答したら、 その愛はまだ偽物です。 本気であなたの事を考える人ならば、 自分の一言があなたの人生を左右すると気づいた瞬間、 言葉に詰まるはずです。 言えても、せいぜい「少し時間をくれないか。」です。

 ただし言葉に詰まる偽物も沢山いるので、 二の矢が必要です。 次に「父に会ってくれる?」と聞いてみましょう。 これは男性にとっては、 嬉しい一言か恐ろしい一言かのどちらかです。 人間、 嬉しい時には瞳の瞳孔が一瞬大きく開くそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

80. 愛について① [地歴公民科]

川柳 : プリクラと 現実見比べ あせる彼 (けしごむ)

愛について①
 一昨日、 公開授業を行いました。 テーマは、 E.フロムの「愛するということ」より「愛」です。

 フロムは、 「花を愛するとは、 花をつんで眺める事ではなく、 花に水をやって世話をする事だ」と言っています。 その通りだと思います。花をつんで眺める人は、 花を愛しているつもりになっていますが、 花は「手段」でじつは花から得られる「自分の快楽」を求めているのです。 この「愛」はナルシシズム(自己愛)と呼ばれる偽物の愛です。

 本物の愛は、 花の成長を願うように相手の喜びそのものを願うものです。 世間を眺めると、 相手から得られる自分の快楽を求める偽物の愛の何と多い事。 目の前にいる彼(彼女)の言う「愛」がこのどちらなのか、 ここをしっかり見極める必要があります。  -続きは次回に-


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

79. 生活変えてみませんか [ニュースより]

名言 : 「やればできる」は、努力して目標を達成した人に言ってもらいたい。 (K.R.)

生活変えてみませんか
 チョット固めのお話です。 福島県から他県へ避難した被災者の方々が、 一人一千万円の賠償を求めて東電を提訴したそうです。 このお金は、 電気料金と税金に上乗せされて間もなく国民が負担する事になると思います。 どう思いますか?

 私は、 これは仕方がないと思っています。 ディズニーランドや新幹線、コンビニと快適さを求めてきた私達が、 実は原子力発電を何より必要としてきたのですから。 今、 そんな私達が福島の方々に出来るせめてもの罪滅ぼしは、 お金で償わせてもらう事ではないでしょうか。 そして、 私達の快適さ追求の生き方の反省です。

 皆さん、 原子力発電抜きでも過ごせたのどかな昔に、 少しずつでも私達の生活を戻していきませんか? ご意見お待ちしています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

78. 輝いている人 [雑感・気づき]

どどいつ : 家族の愛が あふれていれば 仮設も我が家 住み慣れた (たらこ)

輝いている人
 フラメンコの発表会を見てきました。 踊り手の皆さんは、 それぞれに職業を持ちながら習い続けている女性達。 学生サークルとは違った緊張感と迫力がありました。

 皆さん、 頭のてっぺんからつま先までの全身を道具にして、 自分自身を表現していました。 その真剣さに、 思わず肌が粟立つ場面が何度かありました。 圧巻は、最後に演じられた先生の踊り。 腰をわずかに落とし、打ち付けるように刻む三連音符のタップが、まるでドラムソロのトレモロのようでした。全客席を呑み込まんばかりの強力なニラミと終了時の明るい笑顔に、彼女の才能の高さと膨大な練習量を感じました。

 それにしても、自分自身を表現できるものを持ってる方々って、皆さん本当に美しく輝いていますね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

77. 逆転現象 [雑感・気づき]

狂歌 : 夏暑く 冬は寒くて 秋太り 春は花粉で 年中イライラ (つん)

  

逆転現象
 久々に日野市の高幡不動尊にお参りに来ました。

 びっくりしたのはここに来るまでの電車の車中。 大半の乗客が両耳にイヤホンを差し込み、同じような顔をしてスマートフォンなどの画面に見入っているのです。 何人かは、 指をせわしく動かしてメールを送信していました。

 遠くに住む多くの友人達とさかんに交信しながらも、 隣の人との交流は断っている姿に、おのぼりさんの私はコミュニケーションが逆転し始めているような感覚になりました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

76. 人間の冷凍保存 [地歴公民科]

川柳 : 「なるほどね」 実はたいして 分かってない (ライム)

人間の冷凍保存
 将来、 もし人類が地球を捨てて別の星まで宇宙を移動するとすれば、 気の遠くなるような時間がかかります。 そこで米国では、 宇宙移動用に人体を冷凍保存する冷凍人間の技術が開発されたそうです。 体内の水分を抜き、 不凍液と入れ替え、 -196℃の液体窒素に入れて保存します。 怖いですね。

 ところがこの技術を、 米国内のある企業が 「不治の病を将来の医学で治そう」 と難病患者さんの遺体の冷凍保存用に用い、 しかもそれが商売になっているのだそうです。 何か変だとは思いませんか? まずは、 私達人類がこれ以上の地球環境の悪化をくい止める努力をすべきです。 この大前提を飛ばした所から、 科学技術が変な方向に進み始めました。 さ、 省エネ、省資源、 私達は私達でできる事から取り組んでいきましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

75. 過去を捨てる人々 [ニュースより]

名言 : 今年「流行」したファッションは、次の年も何とか着れる。今年「大流行」したファッションは、次の年も着ると笑い者になる。    (KS)

過去を捨てる人々
 生徒が授業で、 「山元町の被災農家が、 スマートアグリと呼ばれる最新の農業を始めた」 という記事を紹介してくれました。 津波被害というマイナスを、 ゼロどころかプラスに転化させようとする意気込みに、 大きな光明を見る思いがしました。 是非とも成功して欲しいと思います。

 ところで、 その時私も、 「もし災害で無一文になったら?」 と考えました。 「もしかしたら、 これまでとは全く違う身軽な人生を歩み出せるかも…」 と思ったとたん、 多くの思い出の品々へのこだわりが頭をもたげ、 「これらを手放すなんて到底無理!」 と感じてしまいました。 若くして出家したお坊さんや修道士(女)の方々は、 それだけですでにステージは一段上っていますよね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。