SSブログ

1861. 声を聴く [宗教的感覚]

FA_iaioVkAoXKQy.jpg
           ハビエル・ガラルダ神父 (上智大学ソフィア会事務局Twitterより)

 いつのものか、
「自立とは依存先を増やす事。自分の事は自分一人で決めない。」
というメモが出てきました。この言葉の意味は深いと感じます。確かに最後の決断は自分が下さなければなりませんが、自分の乏しい経験だけでは限界もあるからです。

 私は教員5年目に、農業高校の寮の舎監を命じられました。そこでの生徒達の生活は、大変厳しいものでした。全員夏は6時、冬は6時半起床で15分後には外で朝礼です。さらに牛や豚の世話を割り当てられた数人のグループは、その30分前に起きて畜舎に向かっていました。部屋には部屋長として3年生が1人いて、3人の下級生を指導します。下級生の不始末は、部屋長が責任を問われます。部屋で私物を充電すれば『盗電』となり、生徒指導の対象です。職員室での正座指導もよく行われていました。

 私はこんな軍隊のような生活を経験した事が無かったので、最初の内はどの程度厳しく指導すべきか判断に迷う事が多々ありました。先輩舎監の中には、「あなたの方がおかしくないですか?」と言いたくなる人もいました。したがって「まとも」と思える先輩を見つけて質問し、よく意見を聞いたものです。こうして何とか自分の基準を作りましたが、それでも今考えれば、元々の私の感覚の方が正しかったものが少なくありません。今私は、自分が耳を傾ける相手は、ハビエル・ガラルダ神父の語る「自分の心の浅い所の声ではなく、深い所の声」であると感じています。

** 高校生のコトバ **************************

川柳 : ドラエモン ホントにいたら つまんない   (S.M.)

nice!(86)  コメント(2) 
共通テーマ:学校

nice! 86

コメント 2

Enrique

サボテンさんに全く同感です。しかし親御さんの中には「世の中にはそういう無茶もあるから慣れさせた方が良い」という考えの人も少なからずいると思います(バカな先輩にも黙って従えと)。しかし逆にいえば,そういう無茶がおかしな世の中を作っている面もあると思います。
いきなり変えるのも大変ですが,流されないためにも,判断迷う時の考え方を持っておいた方が良いと思います。
by Enrique (2023-02-23 07:17) 

サボテン

Enrique様、
 いつもご丁寧な感想を書いて下さり、ありがとうございます。おっしゃる通りで、特に世渡り上手と言われる人に「年下は先輩の無茶を甘受せよ」という信念の持ち主が多い気がします。この種の社会で育った人は、数年後そのストレスを後輩に無茶を強いる事で発散します。聞く所によると、芸能界も生き抜くのが大変な世界らしいですね。標準的な人では生き残れない特殊な世界だからこそ、そんな形で暴走を防いでいるのかもしれませんが、私は入りたくない世界です。

 私はこれまで、「人を喜ばす事を善、人を悲しませる事を悪」という基準で難しい場面での善悪を判断してきました。これで問題は無かったのですが、退職後今のミッションスクールに呼ばれてからは、「イエス様ならどう行動するだろう?」と考えるようになりました。こちらは「心の深い所の声」に直結していて、すぐに答えが浮かびます。そしてそれに従って行動する事で、全てうまく処理できてきました。このいわば「良心の声」は、ある種の義務意識ですが、あくまで自分の意思です。私は私を通して神の意思を体現できている感覚を得ます。ここから私は、どんな人でも神と直結できる事を信じているのです。ここに私は人間の尊厳を感じます。

 またまた独りよがりのコメントになってしまい、申し訳ありません。Enrique様のコメントにはいつも私を触発する問題提起が含まれていて、ついつい饒舌になってしまいます。反省してはいますが、これからもどうぞよろしくお願い致します。

コメントありがとうございました。
by サボテン (2023-02-23 22:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。