SSブログ

1451. 褒(ほ)める [教育の話題]

dewerqrqyeryhqa5hrhqaeae.jpg
                          生徒も先生も大変な研究授業 (ネットより)

 20年程前、妙齢の女性から大声で褒められた事があります。「こんなきれいな胃壁、初めて見ました!」胃カメラを飲まされて言葉も出せない私への検査医からの言葉でした。褒められて悪い気はしませんが、誰に見られる事もない胃壁を褒められても、どう喜んでいいやらまごつきました。人生で二度目の胃カメラでしたが、再度「異常なし」でホッとしました。

 褒める事が逆にけなす事になる場合もあります。多くの学校では、教員は順番に公開研究授業を行い、教育技術の向上を図っています。授業終了後には弱点を指摘する合評会が開かれます。こんな時にアドバイスするテクニックは、「ねぎらう → 弱点を指摘する → 褒める」のサンドイッチ型が無難です。ある時、プライドの高い高齢の教員が研究授業担当に当たりました。授業は事前に配布された指導案とは程遠い不完全なものでした。しかし合評会では気を遣って誰も厳しい意見を言いません。すると一人の教員が、「後ろまでよく通るすばらしい発声でした。」と褒めたのです。この一言に参会者一同大きくうなずきました。当人はそこに何かを感じたようでした。

 以前も書きましたが、「褒める時はみんなの前で、叱る時は陰に呼んで。」これが教育の基本です。皆さんが大人になった時も、できるだけ相手の気持ちになって後輩や我が子を指導してあげて下さい。

** 高校生のコトバ **************************

名言 :大学受かったのは親や先生方のお陰もあるけど、間違いなく本人の努力と実力だから、もっと誇っていい。  (aaaaa)

nice!(60)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

nice! 60

コメント 4

わたし

内臓類をほめられたら、今のわたしは容姿を褒められるより、うれしいですよ!
容姿は褒められたとしても、お世辞だとおもいますから(-_-)
わたしも人におしえる仕事をしていたので、なるべくいいところをみつけて皆さんの前で大げさに褒めました。
それが、やはり学ぶことを長続きさせるコツだと思います
by わたし (2021-01-20 10:43) 

ぼんぼちぼちぼち

褒めることが逆にけなす事にもなる、、、経験ありでやす。
画家時代、個展で会場にいるとたくさんお客さんが来るわけでやすが、その中に
「絵、お上手ですね!」と言ってくる人が何人もいやした。
プロの画家が絵が上手いのなんて当たり前中の当たり前なのに、だからプロになれてるのであって、言われる側としては、小馬鹿にされているようで非常に不愉快でやした。
言ってた人達に悪意がなかったのは解りやすが。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-01-20 18:07) 

サボテン

わたし様、
 確かにお世辞でも内臓を褒める人はいないでしょうね。内臓以外でも褒められるような人間になるようがんばります!
 大げさに人前で褒める事が学びを長続きさせるコツという点も、その通りだと思います。さらに人づてに褒めるというのも、やる気を出させるコツですね。世の中、やる気に満ちた人々でいっぱいになるといいですね。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-01-20 20:37) 

サボテン

ぼんぼちぼちぼち様、
 本当に胸を打つ作品の前に立つと何も言えなくなる、と言いますが、きっと個展にいらした方々もそんな心境でいたのではないでしょうか。目の付け所や褒めるべき場所の分からない素人にとっては、「絵、お上手ですね!」は、やっと言えた言葉だったんですよ、きっと。私も、ジーンと感動させられた映画を見た後は、言葉にした感想を言いたくない気持ちになります。せいぜい「良い映画だったね」です。生徒も、芸術鑑賞会の後で嫌なのはその感想文を書かせられる事だと言っています。その通りだと思います。
 コメントありがとうございました。
by サボテン (2021-01-20 20:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

1450. 新テスト1452. 最後の授業 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。